住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33223: 匿名さん 
[2017-11-26 22:49:21]
住んで分かったタワーマンション【14のデメリット】
①管理費・修繕積立金が異常に高い
→そうでもない。
②民泊問題
→うちのタワマンは管理規約で禁止。
 でも、個人的には禁止しない方が、マンションの資産価値上がるから良いと思うんだけどね。
 普通に貸すより3倍儲かるらしい。民泊なんて世界中で普通に普及してるでしょ。最初は
 いろいろ問題あるかもしれないけど。うちの部屋なら軽く月100万は稼げると思う。
③高所平気症・子供の飛び降りリスク
→他に心配するリスクいくらでもあるのでは。
④マンション内から中々出られない
→うちの場合、3分だね。
⑤風が強い・洗濯物を干せない
→普通に干せます。ただし、万が一落ちたらダメなので、バルコニーの柵より下に干さないとだめ。
⑥エレベーターが混雑する
→これはまったく実感なし。因みにペットちゃん飼ってる方専用のエレベータもあるよ!
⑦インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる
→これは、そうかも。困るほどでもないけどね。
⑧長周期地震動があると揺れが大きい
→実感したことないね。
⑨夏は部屋の中がサウナ化する
→エアコンで十分冷えます。
⑩宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない
→外出の帰りに回収するから、不便だと思ったことないなあ。
 コンシェルジュに頼んでポーターに持ってきてもらっても良いし。
⑪家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない
→各階にごみステーションあるんだけど。もちろん24hゴミ出し可能です。
⑫パーティールームの倍率が高い
→確かに外れるときある。
⑬マンション付帯の幼稚園で感じる格差
→感じたことないね。
⑭理事会・総会で揉める
→そうでもないよ。

実際、住んでみると快適です!
33224: 匿名さん 
[2017-11-26 22:49:53]
>RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで
>デメリットをメリットに変えることができるんですよ。
>実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。

ってことは逆にそうじゃないごくごく一般的なマンションは最低最悪な夏暑くて冬寒いってことね
33225: 匿名さん 
[2017-11-26 22:50:46]
>RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで
>デメリットをメリットに変えることができるんですよ。
>実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。

デメリットって認めちゃってるしwww
33226: 匿名さん 
[2017-11-26 22:53:21]
>33223: 匿名さん

ご回答ご苦労だけど、全然快適に見えませんけど?
33227: 匿名さん 
[2017-11-26 22:53:52]
>熱容量が大きく建物全体なので冷房付けてても冷えないんです。
夏は熱が籠り、冬は冷気が籠る

熱容量が大きいということは、一度冷やせば、涼しい時間が長いし、
一度、温めればずっと暖かい。

マンションは土鍋、戸建ては鉄なべです(→熱しやすく冷めやすい)。
一長一短だけど、気温の変化が緩やかなマンションの方が体調壊しにくいと思います。
室温変化の大きい戸建ては疲れやすく、体調壊しやすいと思う。
33228: 匿名さん 
[2017-11-26 22:54:53]
>33226: 匿名さん

タワマンの長所、お話ししても良いかな?
33229: 匿名さん 
[2017-11-26 22:57:09]
戸建は空調と床暖でごまかしてるだけなんだな。
空調は24h稼働が前提のようだし、メンテナンスコスト高そーだな。
33230: 匿名さん 
[2017-11-26 22:57:39]
>タワマンの長所、お話ししても良いかな?

長所?別にいいけど興味ないから多分読まないな~ 笑
33231: 匿名さん 
[2017-11-26 22:59:08]
団地は寒いが最近のマンションは暖かい。いえ、私は戸建ですよ。親が戸建からマンションに買い換えたので何泊か泊まりましたが、うちの戸建と変わらず暖かかったです。
要は、床暖房を入れてるか否かの違いだけですね。あとは大差無いです。
33232: 匿名さん 
[2017-11-26 22:59:27]
>33228: 匿名さん 

まずはタワマンのセキュリティ

奥さんに特におすすめ。

1.エントランスオートロック
2.エントランス入ると24h警備員
3.コンシェルジュの来客確認
4.エレベーターホールオートロック
5.エレベーターは鍵なしでは動かない
6.部屋の鍵
7.玄関扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員が24h警備室から飛んでくる。
8.敷地内、共有部の至る所に防犯カメラ。警備室で24h監視
9.敷地周辺、敷地内、共有部を24h警備員が巡視
10.部屋等の緊急ボタンで警備員が24h飛んでくる。

嫁はセキュリティの弱い戸建てには住めないって言ってる。
女性はこういう方多いと思います。
33233: 匿名さん 
[2017-11-26 23:01:15]
今年の新築マンションでも断熱材がこんなに薄いのです。
信じられますか?
今年の新築マンションでも断熱材がこんなに...
33234: 匿名さん 
[2017-11-26 23:03:03]
戸建だと、夏暑くても、怖くて窓開けたまま寝れないよ。
マンションなら問題なし。自然風で気持ちよく寝れます。
33235: 匿名さん 
[2017-11-26 23:03:15]
>今年の新築マンションでも断熱材がこんなに薄いのです。
戸建ての1/5以下の厚みだね。ご愁傷様です。
33236: 匿名さん 
[2017-11-26 23:05:06]
>>33227 匿名さん

そうなんですよ。戸建ては室温の変化が激しい。
住んでると疲れます。
冬は特に寒いから炬燵から出られなくなる。
活動範囲が極端に狭くなります。
1階北部屋は底冷えなので、冬は誰も入らない。
布団に一度入ったら寒いから出られなくなる。
小便も我慢です。
パウダールームや風呂なんて最低ですよ。
寒すぎ。
いつも肩縮めてるから、肩がこる。
33237: 匿名さん 
[2017-11-26 23:06:17]
>>33233
新築マンションでそんなに薄いの!?
Q値5.2って本当かなと思ってたけど20㎜しかないのならQ値5.2も怪しそう・・・。
マンションの光熱費やばそうですな・・・。
33238: 匿名さん 
[2017-11-26 23:07:06]
>いつも肩縮めてるから、肩がこる。

そう言われると、会社の同僚の話ですが、
肩がこるって言ってる方、戸建て住みが多い気がする。
33239: 匿名さん 
[2017-11-26 23:07:27]
>>33236
そろそろご実家も建て直しですね。
33240: 匿名さん 
[2017-11-26 23:08:15]
≫そうなんですよ。戸建ては室温の変化が激しい。
今の戸建てを知らないとは悲しいですね。
余程寒いマンションしか知らないのでしょうね。
33241: 匿名さん 
[2017-11-26 23:08:24]
でも戸建の人々冬の寒さに敏感
やっぱ戸建は寒いんだ
33242: 匿名さん 
[2017-11-26 23:08:32]
友達の新築戸建て、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
33243: 匿名さん 
[2017-11-26 23:09:11]
マンションが暖かいって嘘をつき続ける理由ってなんでしょうかね?
33244: 匿名さん 
[2017-11-26 23:10:32]
>友達の新築戸建て、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
今どき開放型のガス暖房使う家無いと思いますが・・・。
作り話にしても程度が低すぎですね。
33245: 匿名さん 
[2017-11-26 23:11:10]
マンションは土鍋、戸建ては鉄鍋。

これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。
33246: 匿名さん 
[2017-11-26 23:11:15]
>>友達の新築マンション、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
可哀想に・・・。
33247: 匿名さん 
[2017-11-26 23:11:26]
>>33243 匿名さん

住むと戸建より暖かいだけよ
住めるようになると良いね
33248: 匿名さん 
[2017-11-26 23:11:39]
嘘をつかないと議論できないからでしょ
家族とくつろげない住環境ですから
33249: 匿名さん 
[2017-11-26 23:13:11]
>33244

造り話でもなんでもないよ。
本当の話。
すぐ温まるから、いいんだって。

5000万くらいの戸建てだから、ここの予算にピッタリ。
ここでは良いことばかり主張してるけど、
戸建ての現実を見た気がしました。
33250: 匿名さん 
[2017-11-26 23:13:36]
マンションはQ値5.2オーバー
戸建てはQ値2.0前後。
これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。
寒さ暑さが倍以上違う。

マンションの断熱材の厚みが薄すぎて可哀想です。
マンションはQ値5.2オーバー戸建てはQ...
33251: 匿名さん 
[2017-11-26 23:14:15]
マンションさん達って住宅性能表示とか気にならんのかな?
省エネ等級3級以下とかすみたくないけどね
33252: 匿名さん 
[2017-11-26 23:15:08]
アルミで一重サッシとか、ねーわ。
マンション寒すぎ。
33253: 匿名さん 
[2017-11-26 23:16:04]
だからマンション最高~って連呼するだけなんですよ
33254: 匿名さん 
[2017-11-26 23:16:06]
暖かいから気にならないよ
33255: 匿名さん 
[2017-11-26 23:17:17]
>>33249 匿名さん

実体験に基づくレスありがとう。
説得力あるね。
33256: 匿名さん 
[2017-11-26 23:17:36]
マンションさんは戸建ての作り話は良いから、マンションの光熱費出してよ。
33257: 匿名さん 
[2017-11-26 23:18:04]
>>33254 匿名さん
仕様を見る限りはどう考えてと、最近の戸建てより寒いんですが…
33258: 匿名さん 
[2017-11-26 23:20:37]
>>33255 匿名さん
作りばなしお腹一杯ですよ

33259: 匿名さん 
[2017-11-26 23:21:19]
マンションの断熱材が20㎜とか薄すぎですよね。
暖かい理由が見えない。
33260: 匿名さん 
[2017-11-26 23:21:50]
マンションは未だ一枚ガラス?昭和の戸建並だぁ~
33261: 匿名さん 
[2017-11-26 23:22:39]
マンションはQ値5.2オーバー
戸建てはQ値2.0前後。
これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。
寒さ暑さが倍以上違う。

マンションの断熱材の厚みが薄すぎて可哀想です。
しかもアルミサッシで1枚は無いと思います!
マンションはQ値5.2オーバー 戸建ては...
33262: 匿名さん 
[2017-11-26 23:23:20]
断熱材厚くすると部屋が狭くなるから儲けが減るんです
33263: 匿名さん 
[2017-11-26 23:24:32]
マンション住むならカプセルホテルのがまだましかも
33264: 匿名さん 
[2017-11-26 23:26:11]
今の戸建てでシングルサッシは無いですけど、マンションは健在なんですね。
マンションがペアサッシが標準になる頃には、戸建てはトリプルサッシが標準になってそうですね。
33265: 匿名さん 
[2017-11-26 23:31:17]
気になればリフォームすればよいだけじゃない?
現実的には、ウチに遊びにくる戸建ママさんたち、皆さん
マンションの方が温かいと言ってるけど。

33266: 匿名さん 
[2017-11-26 23:32:45]
>気になればリフォームすればよいだけじゃない?

え~っ!
マンションって窓リフームできるの?!

33267: 匿名さん 
[2017-11-26 23:33:28]
できるよ。知らないの?
33268: 匿名さん 
[2017-11-26 23:33:57]
>現実的には、ウチに遊びにくる戸建ママさんたち、皆さんマンションの方が温かいと言ってるけど。

お友達の気づかいに涙が出ますね(笑)


33269: 匿名さん 
[2017-11-26 23:34:27]
>33265
暖かいマンションにお住みの方は、マンションの性能表示を上げてもらえないでしょうか?
数値が出ないから比較が出来ないのですが。
33270: 匿名さん 
[2017-11-26 23:35:46]
≫現実的には、ウチに遊びにくる戸建ママさんたち、皆さんマンションの方が温かいと言ってるけど。
≫お友達の気づかいに涙が出ますね
あっ・・・・。
33271: 匿名さん 
[2017-11-26 23:37:21]
>>33267 匿名さん
知らない
どうやるの?


33272: 匿名さん 
[2017-11-26 23:38:07]
断熱材の厚みは戸建ての1/5以下とか寒すぎですね。
これだと音の吸収とかできないと思うのですが、
これで【うちのマンションは五月蠅くない】と言ってる方は騒音主の可能性が高いですね。
断熱材の厚みは戸建ての1/5以下とか寒す...
33273: 匿名さん 
[2017-11-26 23:39:42]
>>33272 匿名さん
確かに主の可能性高いですね
33274: 匿名さん 
[2017-11-26 23:41:32]
>>33267 匿名さん
早く教えて~
まさか内側に窓もう一個くっ付けちゃうとかの落ちはやめてね!
面白すぎだから

33275: 匿名さん 
[2017-11-26 23:43:26]
ほんと戸建さんは無知なんだね。
33276: 匿名さん 
[2017-11-26 23:45:41]
>ほんと戸建さんは無知なんだね。

そういうの書くのすっごく惨めで悔しいでしょwww
33277: 匿名さん 
[2017-11-26 23:46:20]
>ほんと戸建さんは無知なんだね

反論不可能ってことでOK?
33278: 匿名さん 
[2017-11-26 23:53:09]
なんか戸建さんかわいそーだな。
必死すぎて。
これが仕事なのかな?
33279: 匿名さん 
[2017-11-26 23:54:19]
もっと人生エンジョイしたほうがいいよ。
健康のためにも、運動とかしたほうがいい。
33280: 匿名さん 
[2017-11-26 23:56:16]
>なんか戸建さんかわいそーだな。
>必死すぎて。

というかおたくの住宅知識のあまりの少なさがそう思わせているのでしょうね、かわいそうに
33281: 匿名さん 
[2017-11-26 23:57:46]
勝った負けたとか。どうでもいいんじゃない?
生活に余裕がない人なのかな?

33282: 匿名さん 
[2017-11-27 00:01:49]
>勝った負けたとか。どうでもいいんじゃない?
>生活に余裕がない人なのかな?

住宅の勉強しないと今回みたいに恥じかくだけだよ~
33283: 匿名さん 
[2017-11-27 00:03:18]
マンションは土鍋、戸建ては鉄鍋。
33284: 匿名さん 
[2017-11-27 00:07:01]
戸建は6面外だから寒いだけだよ

でも東京の冬は最近寒く無いが…
33285: 匿名さん 
[2017-11-27 00:50:59]
>>33229
ぜひ床暖の無いお勧めを教えてください。
33286: 匿名さん 
[2017-11-27 00:53:38]
>>33284
1面からしか採光ができないのと
5面から日射が取り入れられる

どちらが、明るくて開放的でポカポカできるでしょうか?

もちろん高気密高断熱で軒もある場合でですが
33287: 匿名さん 
[2017-11-27 01:12:09]
南1面床から天井までガラスなので、めっちゃ明るいですよ。
全室南向きの都内タワマンです。
戸建てはあんな小さな窓でよく我慢できるね。
33288: 匿名さん 
[2017-11-27 01:38:50]
やっぱりタワマン最高。
今さら戸建なんてあり得ない。

<横浜最高層58階>最上階は8億円の横浜・超豪華タワマン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000003-mai-bus_all
33289: 匿名さん 
[2017-11-27 01:45:49]
>>33288

このスレの人でも買えるような安い部屋もあるかと思ったら、最低4500万〜だそうです。
このスレには関係ない物件。残念でしたw

「ザ・タワー横浜北仲」は、限られたスーパー富裕層だけのものではない。総戸数は1176戸で、第1期分譲住戸は、約44平方メートルの1LDKが4500万円から。最多価格帯は6600万円で、5000万円台~7000万円台の2LDK、3LDKがある。それなら手が届くと言う人も多いだろう。昨年12月に資料請求の受け付けを始めてから今年11月12日までに約1万4200件もの資料請求があった。驚異的な数字である。

 そして、8月からのモデルルーム見学者は3600組以上。ケタ外れの注目度で、第1期分譲で販売される住戸は730戸。一つのマンションで一度にこれだけ多くの住戸を売り出すのは、横浜市内での最高記録となる。
33290: 匿名さん 
[2017-11-27 01:57:26]
横浜なら車なしで良いじゃん。
このスレの人も検討できますね!
33291: 匿名さん 
[2017-11-27 04:01:34]
必死にタワマン自慢してる人は可哀想ね
管理費高いだけの負動産ですわ
33292: 匿名さん 
[2017-11-27 05:06:50]
タワマンは4000万以下では買えないし、一時の人気もなくなった。
既存物件だと長周期地震動対策でとんでもない金がかかりそう。

国交省「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
33293: 匿名さん 
[2017-11-27 06:58:31]
>横浜なら車なしで良いじゃん。
>このスレの人も検討できますね!

横浜は坂が多いから車は必需品だよ。
33294: 匿名さん 
[2017-11-27 07:04:09]
33287
だとしたら、4000万円以下で買えるそういうマンションの具体例を挙げてください。
お金を掛けてもいいなら、戸建だって全面ガラスや眺望も得られますよ。

戸建は4000万円+ランニングコストでマンション中住戸より圧倒的に暖かいQ値0.5の家が建てられます。
33295: 匿名さん 
[2017-11-27 07:33:57]
団地は寒いが最近のマンションは暖かい。いえ、私は戸建ですよ。親が戸建からマンションに買い換えたので何泊か泊まりましたが、うちの戸建と変わらず暖かかったです。
要は、床暖房を入れてるか否かの違いだけですね。あとは大差無いです。
33296: 匿名さん 
[2017-11-27 07:37:44]
>>33294 匿名さん

ここの戸建が比較対象にしてるマンションは?
ここの戸建さんが比較対象にしてるのはどうせ田舎の中古マンションなんだから、まともなファミリー向けマンションを挙げてもムダですね。予算も6000万からが相場。
33297: 匿名さん 
[2017-11-27 07:40:49]
普通のマンションの事例を紹介すると4000万ではムリと言って聞かないからね。

ここの戸建さんはせいぜいアパートか安い中古マンションを検討するしか無いんだね。残念ですね。
33298: 匿名さん 
[2017-11-27 07:42:44]
普通のマンションは狭すぎだからね
33299: 匿名さん 
[2017-11-27 07:43:11]
で、あなたの4000万以下のマンションはどんな感じなのですか?
33300: 匿名さん 
[2017-11-27 07:43:16]
都内にマンション買えないから、キューキュー言って中古の安マンション相手にあったかさ自慢をするしかない。それがここの戸建さんの限界ですね。
33301: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:26]
マンションの暖かさを自慢していたらいつの間にか負けていた
33302: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:31]
で、そんな安い中古マンションをどこで購入する予定ですか?
33303: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:42]
マンションさん自身が4000万以下のマンションを検討しているマンションさんを揶揄・卑下するなんて…。

マンションカースト、やはり、存在するのですね。
33304: 匿名さん 
[2017-11-27 07:46:45]
なんかマンションさんの敗北宣言が痛々しい。ずっと愚痴をこぼしている。
33305: 匿名さん 
[2017-11-27 07:48:55]
不動産の価値は価格なり。
4000<6000だから、比較になりませんね。
「で、おたくの4000万以下のマンションは?」と書いてる戸建さんがいちばん安マンションを揶揄、卑下してる。
33306: 匿名さん 
[2017-11-27 07:49:48]
すごい捨て台詞きてますね。そんなにマンションさんは悔しかったんですか。
33307: 匿名さん 
[2017-11-27 07:50:52]
マンションか戸建かよく分からない約一名が「マンションさん」という架空の設定に向かって延々と独り言を繰り返すスレ。
33308: 匿名さん 
[2017-11-27 07:51:24]
明らかにマンションさんが、マンションを否定してるw
33309: 匿名さん 
[2017-11-27 07:52:18]
早く戸建を建てたら良いのに。
33310: 匿名さん 
[2017-11-27 07:53:02]
ほら、マンションさんが、自ら購入するなら戸建て。だってさ。
33311: 匿名さん 
[2017-11-27 07:54:03]
東京に縛られ都内の狭い部屋で我慢するしから"都内にマンション買えないから”
と自分を慰めてるんだね。
周辺の県に無数のマンションがあるというのに、それも価値無しと見なさないといけない。
この子にとっては場所だけがより所で住居としての快適性なんて関係無い。
33312: 匿名さん 
[2017-11-27 07:54:22]
横浜のタワマン良いよね。
駅直結でしょ。
横浜なら郊外と言っても、大丈夫だろうし。
車なし6500くらいで、そこそこの物件買えそう。
33313: 匿名さん 
[2017-11-27 07:56:37]
またマンションさんはそうやって夢を見る。今日も妄想が激しいですね。
33314: 匿名さん 
[2017-11-27 08:01:09]
馬車道駅直結ですよ。
戸建でこんな良い立地無理でしょ。
しかも4500万から。
ホテルのサービスも受けられるらしい。
33315: 匿名さん 
[2017-11-27 08:01:36]
>>33309 匿名さん

自分で建てた又は購入したことがある、ないし現在検討中の者以外の書き込みは禁止したほうが良いね。
33316: 匿名さん 
[2017-11-27 08:02:48]
そんなマンションの1LDKすらも、このスレのマンション(マンションさん)には対象外ですけどね。
33317: 匿名さん 
[2017-11-27 08:05:22]
>>33315 匿名さん

どこにどんな住まいを構えたか、または構えたいか、自己紹介してから書き込んだらいいと思います。
そうすれば正体不明の輩がスレを荒らすのも減るかも知れんね。
33318: 匿名さん 
[2017-11-27 08:06:01]
車なしで6500ですって。
駅直結で大人気だから、中古で値上がりも間違いないでしょ。
素晴らしいマンション!
やっぱりタワマンだね。
33319: 匿名さん 
[2017-11-27 08:06:39]
検討中?
ここは購入するなら?ですよ。
さらに4000万以下のマンションが対象です。マンションさんはスレッドの意味がよく理解できていないようですね。
本来はあなたの書き込みが禁止だと思いますよ?
33320: 匿名さん 
[2017-11-27 08:09:46]
>>33305 匿名さん
良く分からないから質問します。
不動産の価値が、価格なりなのであれば都心とか郊外とか関係ないの?
4000万都心1LDKと4000万郊外バス便戸建は同じ?

また、同じ分譲地で日当たりの良いA(4500万)と悪いB(4000万)があり、
4000万のBは即売れたけど、
Aは売れ残り、値下げして4000万で売れた場合はどうなるの?
条件はAの方がいいけど、同じ価値なの?
33321: 匿名さん 
[2017-11-27 08:11:02]
>>33319 匿名さん

購入するならなので、購入したことも購入する気もない人は書き込むべきではありませんよね。
33322: 匿名さん 
[2017-11-27 08:12:32]
駅直結タワマンって玄関でてから、電車乗るまでどれくらいかかるの?5分くらい?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる