別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33216:
匿名さん
[2017-11-26 22:42:50]
|
33217:
匿名さん
[2017-11-26 22:43:41]
|
33218:
匿名さん
[2017-11-26 22:44:12]
マンションの断熱材って知ってます?20㎜とかなんですよ。
断熱する気、無いですよね。 >うちはマンションで室温22度以下で暖房ON。 暖房つけてるのは冬季間中で2週間くらい。 これ、ありえないんですよ。 嘘をつき続ける理由ってなんですか? |
33219:
匿名さん
[2017-11-26 22:44:41]
>コンクリが熱を蓄えてるからですね。熱容量が大きく建物全体なので冷房付けてても冷えないんです。夏は熱が籠り、冬は冷気が籠る。
マンションの夏はエアコン2時間前からつけないと温度が外気温より高くて命が危ないらしいです つけ忘れ禁物です |
33220:
匿名さん
[2017-11-26 22:45:08]
>>33200
RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで デメリットをメリットに変えることができるんですよ。 実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。 【コンクリート】 密度 2250Kg/㎥(立法メートル) 比熱 0.2kcal/kg・℃ 熱容量 2250×0.2=450kcal/㎥・℃ 夏は、だいたい1㎡あたり500Wの電気ストーブ相当まで昼間に蓄熱でき 冬は、逆に500W相当の熱を与えないと壁が冷えてしまうということです |
33221:
匿名さん
[2017-11-26 22:46:38]
>うちはマンションで室温22度以下で暖房ON。 暖房つけてるのは冬季間中で2週間くらい。
マンションさんちゃんとソース出さないと、嘘をつかないと議論にすらならないほど劣悪だって逆に証明しちゃってますよ |
33222:
匿名さん
[2017-11-26 22:48:11]
>RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで
>デメリットをメリットに変えることができるんですよ。 >実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。 それっていくらのマンションですかね?? 4000万で都内タワマンでハイブリッド?(爆笑) |
33223:
匿名さん
[2017-11-26 22:49:21]
住んで分かったタワーマンション【14のデメリット】
①管理費・修繕積立金が異常に高い →そうでもない。 ②民泊問題 →うちのタワマンは管理規約で禁止。 でも、個人的には禁止しない方が、マンションの資産価値上がるから良いと思うんだけどね。 普通に貸すより3倍儲かるらしい。民泊なんて世界中で普通に普及してるでしょ。最初は いろいろ問題あるかもしれないけど。うちの部屋なら軽く月100万は稼げると思う。 ③高所平気症・子供の飛び降りリスク →他に心配するリスクいくらでもあるのでは。 ④マンション内から中々出られない →うちの場合、3分だね。 ⑤風が強い・洗濯物を干せない →普通に干せます。ただし、万が一落ちたらダメなので、バルコニーの柵より下に干さないとだめ。 ⑥エレベーターが混雑する →これはまったく実感なし。因みにペットちゃん飼ってる方専用のエレベータもあるよ! ⑦インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる →これは、そうかも。困るほどでもないけどね。 ⑧長周期地震動があると揺れが大きい →実感したことないね。 ⑨夏は部屋の中がサウナ化する →エアコンで十分冷えます。 ⑩宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない →外出の帰りに回収するから、不便だと思ったことないなあ。 コンシェルジュに頼んでポーターに持ってきてもらっても良いし。 ⑪家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない →各階にごみステーションあるんだけど。もちろん24hゴミ出し可能です。 ⑫パーティールームの倍率が高い →確かに外れるときある。 ⑬マンション付帯の幼稚園で感じる格差 →感じたことないね。 ⑭理事会・総会で揉める →そうでもないよ。 実際、住んでみると快適です! |
33224:
匿名さん
[2017-11-26 22:49:53]
>RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで
>デメリットをメリットに変えることができるんですよ。 >実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。 ってことは逆にそうじゃないごくごく一般的なマンションは最低最悪な夏暑くて冬寒いってことね |
33225:
匿名さん
[2017-11-26 22:50:46]
>RCが蓄熱容量高いのは事実ですが、外断熱にすることで
>デメリットをメリットに変えることができるんですよ。 >実際には外断熱と内断熱のハイブリッド断熱で高断熱が実現できます。 デメリットって認めちゃってるしwww |
|
33226:
匿名さん
[2017-11-26 22:53:21]
|
33227:
匿名さん
[2017-11-26 22:53:52]
>熱容量が大きく建物全体なので冷房付けてても冷えないんです。
夏は熱が籠り、冬は冷気が籠る 熱容量が大きいということは、一度冷やせば、涼しい時間が長いし、 一度、温めればずっと暖かい。 マンションは土鍋、戸建ては鉄なべです(→熱しやすく冷めやすい)。 一長一短だけど、気温の変化が緩やかなマンションの方が体調壊しにくいと思います。 室温変化の大きい戸建ては疲れやすく、体調壊しやすいと思う。 |
33228:
匿名さん
[2017-11-26 22:54:53]
|
33229:
匿名さん
[2017-11-26 22:57:09]
戸建は空調と床暖でごまかしてるだけなんだな。
空調は24h稼働が前提のようだし、メンテナンスコスト高そーだな。 |
33230:
匿名さん
[2017-11-26 22:57:39]
>タワマンの長所、お話ししても良いかな?
長所?別にいいけど興味ないから多分読まないな~ 笑 |
33231:
匿名さん
[2017-11-26 22:59:08]
団地は寒いが最近のマンションは暖かい。いえ、私は戸建ですよ。親が戸建からマンションに買い換えたので何泊か泊まりましたが、うちの戸建と変わらず暖かかったです。
要は、床暖房を入れてるか否かの違いだけですね。あとは大差無いです。 |
33232:
匿名さん
[2017-11-26 22:59:27]
>33228: 匿名さん
まずはタワマンのセキュリティ 奥さんに特におすすめ。 1.エントランスオートロック 2.エントランス入ると24h警備員 3.コンシェルジュの来客確認 4.エレベーターホールオートロック 5.エレベーターは鍵なしでは動かない 6.部屋の鍵 7.玄関扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員が24h警備室から飛んでくる。 8.敷地内、共有部の至る所に防犯カメラ。警備室で24h監視 9.敷地周辺、敷地内、共有部を24h警備員が巡視 10.部屋等の緊急ボタンで警備員が24h飛んでくる。 嫁はセキュリティの弱い戸建てには住めないって言ってる。 女性はこういう方多いと思います。 |
33233:
匿名さん
[2017-11-26 23:01:15]
今年の新築マンションでも断熱材がこんなに薄いのです。
信じられますか? |
33234:
匿名さん
[2017-11-26 23:03:03]
戸建だと、夏暑くても、怖くて窓開けたまま寝れないよ。
マンションなら問題なし。自然風で気持ちよく寝れます。 |
33235:
匿名さん
[2017-11-26 23:03:15]
>今年の新築マンションでも断熱材がこんなに薄いのです。
戸建ての1/5以下の厚みだね。ご愁傷様です。 |
33236:
匿名さん
[2017-11-26 23:05:06]
>>33227 匿名さん
そうなんですよ。戸建ては室温の変化が激しい。 住んでると疲れます。 冬は特に寒いから炬燵から出られなくなる。 活動範囲が極端に狭くなります。 1階北部屋は底冷えなので、冬は誰も入らない。 布団に一度入ったら寒いから出られなくなる。 小便も我慢です。 パウダールームや風呂なんて最低ですよ。 寒すぎ。 いつも肩縮めてるから、肩がこる。 |
33237:
匿名さん
[2017-11-26 23:06:17]
|
33238:
匿名さん
[2017-11-26 23:07:06]
>いつも肩縮めてるから、肩がこる。
そう言われると、会社の同僚の話ですが、 肩がこるって言ってる方、戸建て住みが多い気がする。 |
33239:
匿名さん
[2017-11-26 23:07:27]
>>33236
そろそろご実家も建て直しですね。 |
33240:
匿名さん
[2017-11-26 23:08:15]
≫そうなんですよ。戸建ては室温の変化が激しい。
今の戸建てを知らないとは悲しいですね。 余程寒いマンションしか知らないのでしょうね。 |
33241:
匿名さん
[2017-11-26 23:08:24]
でも戸建の人々冬の寒さに敏感
やっぱ戸建は寒いんだ |
33242:
匿名さん
[2017-11-26 23:08:32]
友達の新築戸建て、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
|
33243:
匿名さん
[2017-11-26 23:09:11]
マンションが暖かいって嘘をつき続ける理由ってなんでしょうかね?
|
33244:
匿名さん
[2017-11-26 23:10:32]
>友達の新築戸建て、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
今どき開放型のガス暖房使う家無いと思いますが・・・。 作り話にしても程度が低すぎですね。 |
33245:
匿名さん
[2017-11-26 23:11:10]
マンションは土鍋、戸建ては鉄鍋。
これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。 |
33246:
匿名さん
[2017-11-26 23:11:15]
>>友達の新築マンション、ガス暖房使ってるから、窓、べちゃべちゃだった。
可哀想に・・・。 |
33247:
匿名さん
[2017-11-26 23:11:26]
|
33248:
匿名さん
[2017-11-26 23:11:39]
嘘をつかないと議論できないからでしょ
家族とくつろげない住環境ですから |
33249:
匿名さん
[2017-11-26 23:13:11]
>33244
造り話でもなんでもないよ。 本当の話。 すぐ温まるから、いいんだって。 5000万くらいの戸建てだから、ここの予算にピッタリ。 ここでは良いことばかり主張してるけど、 戸建ての現実を見た気がしました。 |
33250:
匿名さん
[2017-11-26 23:13:36]
マンションはQ値5.2オーバー
戸建てはQ値2.0前後。 これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。 寒さ暑さが倍以上違う。 マンションの断熱材の厚みが薄すぎて可哀想です。 |
33251:
匿名さん
[2017-11-26 23:14:15]
マンションさん達って住宅性能表示とか気にならんのかな?
省エネ等級3級以下とかすみたくないけどね |
33252:
匿名さん
[2017-11-26 23:15:08]
アルミで一重サッシとか、ねーわ。
マンション寒すぎ。 |
33253:
匿名さん
[2017-11-26 23:16:04]
だからマンション最高~って連呼するだけなんですよ
|
33254:
匿名さん
[2017-11-26 23:16:06]
暖かいから気にならないよ
|
33255:
匿名さん
[2017-11-26 23:17:17]
|
33256:
匿名さん
[2017-11-26 23:17:36]
マンションさんは戸建ての作り話は良いから、マンションの光熱費出してよ。
|
33257:
匿名さん
[2017-11-26 23:18:04]
>>33254 匿名さん
仕様を見る限りはどう考えてと、最近の戸建てより寒いんですが… |
33258:
匿名さん
[2017-11-26 23:20:37]
|
33259:
匿名さん
[2017-11-26 23:21:19]
マンションの断熱材が20㎜とか薄すぎですよね。
暖かい理由が見えない。 |
33260:
匿名さん
[2017-11-26 23:21:50]
マンションは未だ一枚ガラス?昭和の戸建並だぁ~
|
33261:
匿名さん
[2017-11-26 23:22:39]
マンションはQ値5.2オーバー
戸建てはQ値2.0前後。 これ、とても分かりやすい例えで良いと思う。 寒さ暑さが倍以上違う。 マンションの断熱材の厚みが薄すぎて可哀想です。 しかもアルミサッシで1枚は無いと思います! |
33262:
匿名さん
[2017-11-26 23:23:20]
断熱材厚くすると部屋が狭くなるから儲けが減るんです
|
33263:
匿名さん
[2017-11-26 23:24:32]
マンション住むならカプセルホテルのがまだましかも
|
33264:
匿名さん
[2017-11-26 23:26:11]
今の戸建てでシングルサッシは無いですけど、マンションは健在なんですね。
マンションがペアサッシが標準になる頃には、戸建てはトリプルサッシが標準になってそうですね。 |
33265:
匿名さん
[2017-11-26 23:31:17]
気になればリフォームすればよいだけじゃない?
現実的には、ウチに遊びにくる戸建ママさんたち、皆さん マンションの方が温かいと言ってるけど。 |
タワマンは騒音にも弱い。
1億近く出してウサギ小屋だしな。