住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32924: 匿名さん 
[2017-11-25 22:23:28]
郊外の中古を買い叩いて住む。
庶民の知恵ですね。
32925: 匿名さん 
[2017-11-25 22:25:13]
ま、都内では恥ずかしくて言えないと思うけど、郊外ならアリだね。
32926: 匿名さん 
[2017-11-25 22:35:27]
値下がり考慮すると。狙い目は築10年~15年くらいかな。
築浅過ぎると新築と変わらないくらいの値段で出してるのもあるし。ある程度需要もあるから値下がりも小幅。
32927: 匿名さん 
[2017-11-25 22:41:22]
アメリカではマンションも戸建も中古あたりまえですからね。映画でもそういうシーンたくさんあるでしょ。
32928: 匿名さん 
[2017-11-25 22:43:04]
注文は基本的に一生物で建てるから、あまり中古では出ないけど、離婚やら転勤やらでぽっと出るケースもある。

相場以下で条件のいい注文がでたら、速攻買い付けしないとすぐ売れる。
32929: 匿名さん 
[2017-11-25 22:51:52]
戸建の中古は美味しいね。
32930: 匿名さん 
[2017-11-25 23:17:29]
予算4000万のスレに「わざわざ」赴いて「わざわざ」庶民スレと発言するのは何なんだろう。
寂しいのかな?
32931: 匿名さん 
[2017-11-25 23:23:26]
4000万って庶民なのかな?
郊外なら平均より上かなと思ってたけど。
32932: 匿名さん 
[2017-11-25 23:45:01]
PART122まで続いた元祖スレは終了してしまいましたね。
終了させてしまったのは、都心マンション厨と言っても過言ではないでしょう。
PART122まで続いた元祖スレは終了し...
32933: 匿名さん 
[2017-11-25 23:54:44]
>>32931
10年前の感覚でした。今、マンションって随分値段上がっているんですね。
4000では、郊外でも70平米でした(汗)
ファミリーじゃ狭いですね。。。
32934: 匿名さん 
[2017-11-25 23:58:18]
>>32933 匿名さん
> 10年前の感覚でした。今、マンションって随分値段上がっているんですね。

値段だけが上がっているところが問題なんですよね。
32935: 匿名さん 
[2017-11-26 00:01:30]
市場価値としては上がっても、住まいとしてのグレードが下がっている。
これが今のマンションの実態。

そして、そのグレードが下がったマンションを高つかみする。
それが今、マンションを購入すると言う行為。

都心回帰と言えど、人口減少。
日本の住宅は既に飽和状態を通り越して余剰な状態。
そんな状態でさらにマンションを作れば、マンションの値段がゆくゆくはどうなるのか。
想像はたやすいと思う。
32936: 匿名さん 
[2017-11-26 00:04:42]
同じ4000万なら戸建もマンションも同じ価値だけどね。
当たり前だけど。
32937: 匿名さん 
[2017-11-26 00:19:38]
>>32936 匿名さん
>同じ4000万なら戸建もマンションも同じ価値だけどね。

だから「市場価値は」と言っている。
ここ10年でマンションが値上がりしたと言うことは、「同じグレード」で「値段」だけが上がった。
つまり、10年前の同じ値段のマンションと比べて「グレードが下がった」と言うこと。
32938: 匿名さん 
[2017-11-26 00:28:30]
>>32937 匿名さん

市場価値=住まいのグレードでしょ。

何に価値があるかなんて、時間と共に変わるんだから。
32939: 匿名さん 
[2017-11-26 00:30:09]
つまり、住まいのグレードは

10年前4000万のマンション>今4000万のマンション=4000万戸建
32940: 匿名さん 
[2017-11-26 00:33:35]
>>32938 匿名さん
> 市場価値=住まいのグレードでしょ。

違うね。グレードは同じで値段だけが上がっている。
32941: 匿名さん 
[2017-11-26 00:34:06]
値段が上がってグレードも上がっていたら、それは値上がっているとは言わないよね。
32942: 匿名さん 
[2017-11-26 00:36:31]
>>32939 匿名さん
> 10年前4000万のマンション>今4000万のマンション=4000万戸建

戸建てはここ10年で値上がりしておらず、安定した価格。

つまり、
今の4000万の戸建て=10年前の4000万の戸建て=10年前の4000万のマンション>今の4000万のマンション
32943: 匿名さん 
[2017-11-26 00:38:37]
3万円のゲーム機が品薄で4万円で取引されるようになったとしても、そのゲーム機のグレードは上がっていないのと同じ。
それが、今のマンション。
32944: 匿名さん 
[2017-11-26 00:45:25]
>>32942 匿名さん

ごめんまったく理解できない。

今のマンション4000万と今の戸建4000万は同じでしょ。
どっち買うかは好みの問題。
でも、昔4000万だったマンションは今4000万じゃ買えない。
住宅に求めるもの(=グレード)が今と10年前じゃあ違うんだから。

32945: 匿名さん 
[2017-11-26 00:53:15]
>>32944 匿名さん

戸建派だけど、流石にそれはない。
恥ずかしいから止めて。
戸建もマンションも同じ4000万なら、どっち買ってもいいんだから。
それがグレード違うなんて言ったら、何でもありになる。単なるあなたのわがまま。
まったく議論できないよ。
公平にいきましょう。
32946: 匿名さん 
[2017-11-26 01:11:59]
>>32945 匿名さん
恥ずかしがり屋なんだねっ。
戸建派なんだから、戸建を買えばいいのにー。なんでこんなところにいるの???
32947: 匿名さん 
[2017-11-26 04:11:37]
以下のどっちかしかないね。どっち?

A. 10年前4000万のマンションと同じグレードのマンションが値上がりして4800万のマンションになった。

B. 10年前4000万のマンションと同じグレードのマンションは今も4000万のマンションのまま。マンションの値上がりは無い。

前者A.の場合、今の4000万のマンションのグレードは10年前3300万のマンションのグレードと同じとなる。
後者B.の場合、「ここ10年で戸建てを買った人は反省すべき」と発言したマンション派は反省すべきとなる。
32948: 匿名さん 
[2017-11-26 05:07:09]
今のマンションは建設コストの上昇で価格が高騰しただけ。
デベは専有面積を小さくしたりグレードを下げて価格を押さえているが、先月の契約率は6割がやっと。
現時点の売り出し価格で4000万以下のマンションの質は推して知るべし。
32949: 匿名さん 
[2017-11-26 08:06:18]
マンションさんはどのスレに行ってもスレチを続けるね。注意されても書き込みを続けるから削除されてる。
32950: 匿名さん 
[2017-11-26 08:35:04]
10年前4000万のマンション>4000万のマンション=4000万の戸建

不動産は価格なり
32951: 匿名さん 
[2017-11-26 09:12:38]
>>32950 匿名さん

10年前4000万マンション>現4000万のマンション=現4000万の戸建=10年前4000万戸建=10年前4000万マンション?

不動産は価格なり?
32952: 匿名さん 
[2017-11-26 09:17:13]
>>32947 匿名さん

単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32953: 匿名さん 
[2017-11-26 09:18:26]
分かりにくかった?

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万だったマンション)>4000万のマンション=4000万の戸建

不動産は価格なり
32954: 匿名さん 
[2017-11-26 09:24:14]
でも普通に考えて市場はマンションが価値より割高だと思ってるから成約率都内60%、埼玉にいたっては40%弱なんだと思うよ
32955: 匿名さん 
[2017-11-26 09:27:13]
10年前の戸建てもいれるとこんな感じかな。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
32956: 匿名さん 
[2017-11-26 09:32:15]
>>32955 匿名さん

32957: 匿名さん 
[2017-11-26 09:33:48]
まぁ、10年前は破格のマンション価格時期だったからね。
価格とグレード換算で今の2/3くらいだったから。
そこから偽装対策や耐震チェック、ここに来てリソースと部材不足で金ばかりかかる
から当時10年前に85㎡で3500万マンションの隣に6000万くらいでグレードそのまま
居住面積10㎡減のマンションがたって尚且つ売れてく。。

見てる人なら当時手が出なかった戸建ての方が割安に感じるだろな。
32958: 匿名さん 
[2017-11-26 09:37:31]
戸建ての時代はもう来ないんじゃないかな。

まあ、将来のことはわからないけどね。
32959: 匿名さん 
[2017-11-26 09:47:04]
ちなみに今のマンションは建築価格が高騰して価格があがってるだけ。
実際、価格を懸念してマンションから戸建てに流れる層も多い。これは明らかな価値の低下である。

しかし、デベロッパーは強気な価格設定を続けている。
採算が取れないというのもあるが、要因は供給が減っているから。野菜が不作だと価格があがるのと一緒。

今マンション買うのは、不作の年に30年分の高値野菜を買い込むのと一緒。

32960: 匿名さん 
[2017-11-26 09:49:36]
>>32958 匿名さん
マンションの時代とか来たことあるの?
32961: 匿名さん 
[2017-11-26 09:52:28]
うちの周りは戸建の建築ラッシュ。
5千万前後の戸建がどんどん売れていく。
32962: 匿名さん 
[2017-11-26 09:53:56]
今さら戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもの。
32963: 匿名さん 
[2017-11-26 09:54:08]
>>48568 マンコミュファンさん

単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32964: 匿名さん 
[2017-11-26 09:55:41]
これからの時代、都内のマンションを買えるのは勝ち組だね。そこからの落ちこぼれが郊外の戸建で我慢するという構図。
32965: 匿名さん 
[2017-11-26 09:56:33]
>>32961 匿名さん

ニュータウンですね。
32966: 匿名さん 
[2017-11-26 09:57:07]
>>32960 匿名さん

これからは都内マンションの時代。
32967: 匿名さん 
[2017-11-26 09:58:10]
冬のボーナスが楽しみ。
四半期の決算が過去最高益だった。
タワマン住みです。
32968: 匿名さん 
[2017-11-26 09:58:43]
>>32959 匿名さん

郊外の戸建なんか買ったら一生そこに固定だね。別に好きにしたらいいけど。
32969: 匿名さん 
[2017-11-26 10:01:57]
>>32959 匿名さん

都内マンションの値段が下がるのは10年単位で待たないといけない。
不動産の購入は適齢期があるから、その世代の人たちは、買えるならいま買うしかないですね。
32970: 匿名さん 
[2017-11-26 10:02:08]
>>32964 匿名さん
都内戸建買えない層が、都内マンションにするか郊外の戸建てにするかだね

32971: 匿名さん 
[2017-11-26 10:04:32]
>>32970 匿名さん

同条件(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高いんだけどね。
32972: 匿名さん 
[2017-11-26 10:04:49]
住みたいエリアに戸建が買えるなら、買っても良いんですよ。パワービルダーの建売でも良いと思います。グレードは同じでも、10年前より進化はしてるでしょうから、できるだけ新しいほうがいい。
32973: 匿名さん 
[2017-11-26 10:06:02]
>>32965
購入者の大半は市内勤務者だろうけどね。
32974: 匿名さん 
[2017-11-26 10:06:53]
>>32970 匿名さん

都内の戸建だと、ここの予算の2〜3倍は必要でしょうから、ムリですね。郊外との違いは土地代だけなんだけど。
やはり不動産は立地ですね。
32975: 匿名さん 
[2017-11-26 10:07:31]
>>32973 匿名さん

市内ってどこ?
32976: 匿名さん 
[2017-11-26 10:12:21]
このスレのルールを再確認しましょう
戸建予算はマンションのランニングコスト分増やしても良い

5000万予算で中古戸建でいいなら都心付近でも戸建は買える
4000万予算で都心マンションは無理
32977: 匿名さん 
[2017-11-26 10:15:59]
>>32971 匿名さん
土地の広さをマンションと同条件にしたらそりゃマンションが高いよww
だってマンション土地ないんだもんwww
32978: 匿名さん 
[2017-11-26 10:21:04]
普通は郊外戸建と比較するなら都内マンションだね。

ところで、
郊外戸建より更に条件の悪い安マンションなんか比較にならないし誰も検討しない。
そして、
その安マンションを検討する人のみランニングコスト差を足すことができるのが当スレの条件。
よって、
ランニングコストを戸建の予算に足すことができるのは非常に限定的なケースしかない。
32979: 匿名さん 
[2017-11-26 10:23:48]
再確認です。
「郊外戸建より条件の悪い安マンションを検討する人のみ、ランニングコスト差を戸建の予算に足すことができる」のが当スレの条件です。

お間違えなきよう。
32980: 匿名さん 
[2017-11-26 10:33:15]
郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。
戸建はマンション買えない人が妥協して買うもの。
32981: 匿名さん 
[2017-11-26 10:34:36]
単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32982: 匿名さん 
[2017-11-26 10:36:52]
>郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。

なんかの一つ覚えみたいに連呼してるけど、そもそも同条件って?
所有権と区分所有権、延べ床面積以外にも庭や駐車場の土地があるのと所有は床面積だけ
同条件なんてありえませんけど?
マンションなんかと一緒にしないでもらえますか?
32983: 匿名さん 
[2017-11-26 10:39:41]
>郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。

100歩譲って同条件ってことなら戸建の土地は定期借地ならいいんじゃない?
32984: 匿名さん 
[2017-11-26 10:42:05]
マンションさんには土地という概念がないからね。
一生自分の占有の土地を持つことがないからしゃーない。
32985: 匿名さん 
[2017-11-26 10:44:09]
やっすいレギュラーガソリンとはレベルが違うんだけどねw
マンションはレベルが高いから単価が高い。なんで理解できないのかね?
32986: 匿名さん 
[2017-11-26 10:46:03]
>>32983 匿名さん
定期借地というよりは、持ち分で分割した共同所有権かなぁ。しかも、赤の他人と。
32987: 匿名さん 
[2017-11-26 10:52:08]
市場価値はさておき、住まいのグレードとして

(1) 10年前の4000万の戸建て=10年万の4000万のマンション
⇒ これは正しい。

(2) 10年前の4000万のマンション>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
⇒ これも正しい。

(3) 10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て
⇒ これも正しい。

(1)から(3)より、

10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)

となる。市場価値はさておき、あくまでも住まいのグレードとしてね。
32988: 匿名さん 
[2017-11-26 10:54:33]
マンションと同じ条件の戸建て

→RC造の上物を建てて、赤の他人と持ち分で権利を分け共有でくらす。
32989: 匿名さん 
[2017-11-26 11:03:45]
>マンションと同じ条件の戸建て→RC造の上物を建てて、赤の他人と持ち分で権利を分け共有でくらす。

あとは無駄な管理人と無駄なエレベーターと無駄な噴水でもつけとく?w
32990: 匿名さん 
[2017-11-26 11:04:20]
郊外でも同条件ならマンションのほうが戸建よりも高いよ。
15年くらい前の頃の話。今ならもっと差がついていると思う。
32991: 匿名さん 
[2017-11-26 11:08:02]
>マンションはレベルが高いから単価が高い。なんで理解できないのかね?

レベルが高い?
フローリングは最低ランク、設備は旧型の大量発注在庫処分品、玄関は狭くて人が通るのやっと、天井は低い、窓は無い、
ベランダは申し訳程度で共有物、社会主義国家のような規約に縛られる

でどこがレベルが高いんですか?
32992: 匿名さん 
[2017-11-26 11:13:37]
バブルとかプレミア価格とかではなく、単に物価が上がっているだけの話。

輸入品とか衣料品とか20年前と比較すると随分値段が上がっている。
一度上がったものは中々さがらない。
今後も新築マンションの価格はそう簡単には下がらないと思う。

32993: 匿名さん 
[2017-11-26 11:15:43]
>>32991 匿名さん

貴方の一個人の意見はそうなのかもしれないけど
世間一般の評価はマンションが上ってことでしょ。
価格から明らか。結果がすべてです。
32994: 匿名さん 
[2017-11-26 11:19:30]
>世間一般の評価はマンションが上ってことでしょ。価格から明らか。結果がすべてです。

で、8月の新規発売戸数に対する契約戸数は1,432戸で、月間契約率は68.2%。前月の71.9%に比べて3.7ポイントダウン、前年同月の66.6%に比べて1.6ポイントアップ。地域別契約率は都区部72.4%、都下65.4%、神奈川県72.8%、埼玉県47.3%、千葉県75.8%。

売れてないのに?
32995: 匿名さん 
[2017-11-26 11:22:07]
>>32994 匿名さん

貴方も買える価格になると良いですね。
32996: 匿名さん 
[2017-11-26 11:23:46]
マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!
32997: 匿名さん 
[2017-11-26 11:28:48]
10年前の戸建てもいれるとこんな感じかな。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
32998: 匿名さん 
[2017-11-26 11:31:24]
>>32997 匿名さん

それは市場価値の話ですね。
私は今の4000万で購入できるグレードが10年前のものとどうなのかと言うことです。

マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!

32999: 匿名さん 
[2017-11-26 11:35:32]
>貴方も買える価格になると良いですね。

知識がないから論破されたらそうなりますね(笑)

33000: 匿名さん 
[2017-11-26 11:36:14]
マンションの値上がりは、建設費高騰と供給の減少が原因だからそれを誇らしげに言われても
33001: 匿名さん 
[2017-11-26 11:40:07]
>>32997 匿名さん
> 10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。

なるほど。
今の4000万円で買えるマンションは10年前の3300万のマンションのグレードなんですね。
どおりで最近のマンション狭いのに高いなと感じていた訳です。

今、マンションを「住まい」として買うのは躊躇しちゃいますね。

あ、投機目的で買う方は、どうぞ、ご自由に。
33002: 匿名さん 
[2017-11-26 11:41:28]
>>32993 匿名さん
世間一般の評価は、『今のマンション高すぎ、買う価値ないわ』です。

だけど、供給が少ないから、価格は高い。一部のマンション派がそれを買う。(売れてないけど)

そして、あなたのような人が勘違いして、検討違いのことを言い出すということですね。
あまりやりすぎると、本当にマンション派は学が無いと思われるからほどほどにね。
33003: 匿名さん 
[2017-11-26 11:46:06]
繰り返すけど、これ論破した人いないから。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
33004: 匿名さん 
[2017-11-26 11:46:29]
マンション買えない人が戸建を買うということですね。
33005: 匿名さん 
[2017-11-26 11:50:05]
>>33003 匿名さん
> 繰り返すけど、これ論破した人いないから。

それを論破するつもりありませんのでどうぞご自由に。
それは市場価値の話ですものね。

私は今の4000万で購入できるグレードが10年前のものとどうなのかと言うことです。

マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!
33006: 匿名さん 
[2017-11-26 11:51:15]
>>33003 匿名さん
> 10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。

なるほど。
今の4000万円で買えるマンションは10年前の3300万のマンションのグレードなんですね。
どおりで最近のマンション狭いのに高いなと感じていた訳です。

今、マンションを「住まい」として買うのは躊躇しちゃいますね。

あ、投機目的で買う方は、どうぞ、ご自由に。
33007: 匿名さん 
[2017-11-26 11:52:22]
さらに言えば、

4000万のマンション=4000万の戸建=4000万の中古マンション(10年前新築時3500万)
33008: 匿名さん 
[2017-11-26 11:53:40]
>>33007 匿名さん

はい。それを論破するつもりありませんのでどうぞご自由に。
それは市場価値の話ですものね。
私には興味ありません。

私が興味あるのは、「今買う物件」についてです。
33009: 匿名さん 
[2017-11-26 11:55:31]
>33008

10年前の戸建てさんと同じ間違いしなければ良いね。
33010: 匿名さん 
[2017-11-26 11:55:38]
>>33007 匿名さん
> 4000万のマンション=4000万の戸建=4000万の中古マンション(10年前新築時3500万)

なるほど。
今の4000万のマンションは、10年前の3300万円のマンションと同等ってことですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていたわけですね。
33011: 匿名さん 
[2017-11-26 11:56:47]
ってことは、10年前に築浅中古マンションをかったワシが最強ってことでよい?
33012: 匿名さん 
[2017-11-26 11:56:56]
>>33009 匿名さん
> 10年前の戸建てさんと同じ間違いしなければ良いね。

そうですね。
はい。他に異論も無いようなので市場価値・投機のお話は以上で。

これから買う物件のグレードについて続けましょう。
33013: 匿名さん 
[2017-11-26 11:57:57]
>>33011 匿名さん
> ってことは、10年前に築浅中古マンションをかったワシが最強ってことでよい?

そうですね。
それを妬んだり・うらやましがって否定する人は居ないでしょう。
はい。他に異論も無いようなので市場価値・投機のお話は以上で。

これから買う物件のグレードについて続けましょう。
33014: 匿名さん 
[2017-11-26 11:58:27]
物件のグレードって抽象的でよくわらん。
個人の好みもあるし。

結局、市場価格で比較するのがフェア。
33015: 匿名さん 
[2017-11-26 11:59:36]
物件のグレードって言ったら

木造が鉄筋コンクリートに勝てるわけない。
33016: 匿名さん 
[2017-11-26 12:00:42]
>>33014 匿名さん
> 結局、市場価格で比較するのがフェア。

ですからそれは決着済みです。
価格=価値ですもんね。
だれも異論ありませんよ。
33017: 匿名さん 
[2017-11-26 12:02:00]
グレードで言ったら、鉄筋コンクリート(マンション)>>>>>>>木造(戸建て)
くらいの差あるよ。議論の余地なんてないでしょ。
33018: 匿名さん 
[2017-11-26 12:03:28]
>>33017 匿名さん

すみません、まず、今のマンションと10年前のマンションについて決着させましょうか。

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

ですね?
33019: 匿名さん 
[2017-11-26 12:04:42]
今の4000万のマンション=今の4000万の戸建て=10年前の3300万のマンションでしょ。
33020: 匿名さん 
[2017-11-26 12:07:40]
>>33019 匿名さん

なるほど。マンションについては、

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

なんですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。
最近のマンションを「住まい」として買うのは躊躇してしまいますね。

あ、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。
どうぞ、ご自由に。
33021: 匿名さん 
[2017-11-26 12:08:27]
なるほど、

今の4000万のマンション=今の4000万の戸建てなんですね。
33022: eマンションさん 
[2017-11-26 12:08:57]
マンションは猿暖房システムだから暖かい。
しかし便所と同じ第三種換気システムなので、結露でカビだらけ。
33023: 匿名さん 
[2017-11-26 12:09:22]
マンションは昔から狭いでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる