住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32681: 匿名さん 
[2017-11-25 15:18:38]
都心でもワンルームマンションには住みたくないよ。マンションさんはそこがよくわかってない。
32682: 匿名さん 
[2017-11-25 15:20:02]
>>32678 匿名さん

同感。住まいが郊外じゃあ、最終電車気になって、、都心を満喫できない。
32683: 匿名さん 
[2017-11-25 15:20:12]
マンションさんはどのスレに行っても基本的に書き込む内容が変わらない。
そりゃあ本物の富裕層からバカにされるわけだ。
32684: 匿名さん 
[2017-11-25 15:20:13]
>>32680 匿名さん

誤:ブルーノートも結構好きです!
正:ブルーシートのテントにしか住めません!
32685: 匿名さん 
[2017-11-25 15:23:03]
郊外はファミレスがご馳走でしょ。
32686: 匿名さん 
[2017-11-25 15:24:17]
ブルーシートで文化的な生活を営む。ジャジーだね!
32687: 匿名さん 
[2017-11-25 15:24:38]
最終電車か~。
都心い住むとそういう概念無くなるよね。
すぐタクシー使っちゃう。
32688: 匿名さん 
[2017-11-25 15:25:33]
で、帰るところが4000万のワンルームマンション・・・。
32689: 匿名さん 
[2017-11-25 15:26:00]
都心マンションは1000万前後でも購入できますよ?
32690: 匿名さん 
[2017-11-25 15:26:43]
>>32685 匿名さん

子供の食育によくない。
小さい頃から本物食べさせるべき。
郊外に住んだら終わりだね。

32691: 匿名さん 
[2017-11-25 15:28:25]
ハンバーグだって熟成肉の店で食べれば別物。
子供にはそういうもの食べさせたい。
32692: 匿名さん 
[2017-11-25 15:28:41]
東京都港区
「高輪ダイヤハイツ 1150万円」
東京メトロ南北線「白金高輪」歩1分

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_87586699/
32693: 匿名さん 
[2017-11-25 15:29:11]
で、帰るところが4000万のワンルームマンション・・・。
32694: 匿名さん 
[2017-11-25 15:30:43]
で、帰るところが都心マンション購入平均価格以下の4000万のワンルームマンション・・・。
32695: 匿名さん 
[2017-11-25 15:30:55]
都心マンションに住むのに4000万も必要ないですよ。2000万もあればお釣りが出ます。
32696: 匿名さん 
[2017-11-25 15:32:18]
駅からの動線に、スーパー、薬局、飲食店が充実捨てるのも、都心マンションの
良いところだね。
32697: 匿名さん 
[2017-11-25 15:32:42]
で、帰るところが都心マンション購入平均価格以下の4000万のワンルームマンション・・・。
32698: 匿名さん 
[2017-11-25 15:33:00]
でも、そんな狭くて息苦しくなる都心マンションに住みたい人はマイノリティですな。
32699: 匿名さん 
[2017-11-25 15:34:18]
>>32698 匿名さん
> マイノリティですな。

日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、さらにごく限られたマンションのおはなしですね。
情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。
32700: 匿名さん 
[2017-11-25 15:34:51]
郊外だと通勤地獄だし、旨い店もないし、時間の無駄だし、
ウィークデーは完全に職場と家を往復するだけの奴隷生活ですよね。
都心に住めばウィークデーのアフター5も充実するのに。
32701: 匿名さん 
[2017-11-25 15:35:21]
このスレでマンションさんの書いてることって、首都圏のマンションの平均以下の話でしょ?
それで文化的とか言われてもさ、おちょくって欲しいのかな?
32702: 匿名さん 
[2017-11-25 15:35:23]
で、帰るところが都心マンション購入平均価格以下の4000万のワンルームマンション・・・。
32703: 匿名さん 
[2017-11-25 15:35:56]
マイノリティというか選ばれた人だよね。
32704: 匿名さん 
[2017-11-25 15:36:45]
>マイノリティというか選ばれた人だよね。

平均以下という意味で???
32705: 匿名さん 
[2017-11-25 15:37:09]
>>32700 匿名さん

給与安いから仕方ない。
うちの会社なんて高卒でも年収1000万越えるのに。
32706: 匿名さん 
[2017-11-25 15:37:29]
嫁さんと銀座で食事して帰宅。
子供と星付きレストランや熟成肉ハンバークの店で外食。
終電過ぎたらタクシーで帰宅。
通勤も楽。

で、帰るところが都心マンション購入平均価格以下の4000万のワンルームマンション・・・。

・・・嫌です。
32707: 匿名さん 
[2017-11-25 15:38:20]
>>32703 匿名さん
> マイノリティというか選ばれた人だよね。

4000万のマンションで?
32708: 匿名さん 
[2017-11-25 15:39:07]
>マイノリティというか選ばれた人だよね。

それは都心の戸建ですよ。
マンションはあくまで共有物の区分所有
32709: 匿名さん 
[2017-11-25 15:40:18]
あぁ、こんな流れでマンションさんはこのスレを飛び出していったんだよね。
でも行ったさきでも同じこと書いてて、富裕層の方々に罵られ、こちらに出戻りですか。
32710: 匿名さん 
[2017-11-25 15:41:30]
やっぱりマンションさんは、メリット・デメリット・コストを包括的に考慮した上で発言したほうが良いよ。
32711: 匿名さん 
[2017-11-25 15:41:41]
>>32708 匿名さん

マンションでも戸建でも都心なら良いよ。

郊外はダメだね~。
32712: 匿名さん 
[2017-11-25 15:42:07]
選ばれたということは、マンションさんは首都圏の平均以下という自覚はあるみたいだね。
32713: 匿名さん 
[2017-11-25 15:42:18]
いやぁ、さすがにワンルームは無理っすよ。
32714: 匿名さん 
[2017-11-25 15:43:16]
いやぁ、いくら都心でも、さすがにワンルームマンションは無理っすよ。
32715: 匿名さん 
[2017-11-25 15:44:18]
郊外が駄目なのは反対意見ないみたいね。
都心マンションvs都心戸建かな。
32716: 匿名さん 
[2017-11-25 15:44:56]
平均以下のマンションから、さらにマイノリティで選ばれたわけで、そこを誇りに思ってしまう健気なマンションさんじゃないか。
32717: 匿名さん 
[2017-11-25 15:45:21]
都心ワンルームマンションは駄目ですね。
32718: 匿名さん 
[2017-11-25 15:46:24]
4000万で都心は劣悪な住居確定だからね。
そんなのはご免こうむるって意見が大半だが、マンションさんだけはその劣悪な住居をお気に召しているから意見があうわけがないよね。
32719: 匿名さん 
[2017-11-25 15:47:10]
お!
今日もコンシェルジュの笑顔に癒されるね~。
美人揃い。
32720: 匿名さん 
[2017-11-25 15:48:05]
こうやってすぐ妄想の殻に閉じこもるしw
32721: 匿名さん 
[2017-11-25 15:48:43]
そう言えば、自習室も気に入ってます。
部屋は誘惑が多くて・・・。
32722: 匿名さん 
[2017-11-25 15:50:19]
nhkの朝ドラ見てから出勤できるのも都心マンションの良いところ。
郊外だと6時台に起きたりするんでしょ。
32723: 匿名さん 
[2017-11-25 15:50:52]
マンションさんって書き込みの内容が色んなところに行ったり来たりしてるから纏まりがないんだよね。
32724: 匿名さん 
[2017-11-25 15:51:32]
ワンルームマンションである。という根本的な問題には触れないからね。
32725: 匿名さん 
[2017-11-25 15:51:45]
どんなに都心住まいの良いところを謳っても、ワンルームマンション住まいということで台無し(大爆笑)
32726: 匿名さん 
[2017-11-25 15:52:33]
残業なければ、6時には帰宅してるよ。
で、晩飯食べてから、ゴルフレンジで、ちょこっと練習。
32727: 匿名さん 
[2017-11-25 15:52:56]
マンションさん構ってもらって嬉しそうですね *^^*
32728: 匿名さん 
[2017-11-25 15:53:15]
マンションさんの書き込みを全て「ワンルームマンション」というフィルターを通して読むと面白いよ。
32729: 匿名さん 
[2017-11-25 15:54:00]
都心6500万スレは過疎化が進み閑古鳥。
都心回帰を謳っておきながら、なんとも皮肉な結果ですな。
32730: 匿名さん 
[2017-11-25 15:55:25]
>>32728 匿名さん
> マンションさんの書き込みを全て「ワンルームマンション」というフィルターを通して読むと面白いよ。

最後に、

「そして、ワンルームマンションに帰ります。どうですか?うらやましいでしょ?」

を付け加えて読むのが良いみたいです。
32731: 匿名さん 
[2017-11-25 15:55:36]
粘着戸建は戸建を建てたことがないんだよね。
どうして戸建を冠しているのか甚だ疑問です。
32732: 匿名さん 
[2017-11-25 15:56:25]
>>32731 匿名さん
> 粘着戸建

はい。
マンションさんから白旗いただきました〜♪
32733: 匿名さん 
[2017-11-25 15:56:27]
都心に住むと帰宅後も、いろいろできるんだよね。
郊外と違って生活にゆとりがある。
通勤地獄って、奥深い表現だと思う。
家族との時間って大事なのにね。
32734: 匿名さん 
[2017-11-25 15:57:01]
あらあら、マンションさんは十八番の逆切れパターンに突入しかけてますなw

ワンルームマンション最高!!! ほら都心で良かったですね。
いいじゃないですか。ワンルームでも。もっと誇りをもって。
32735: 匿名さん 
[2017-11-25 15:57:14]
安い戸建専用スレはここですか?
32736: 匿名さん 
[2017-11-25 15:57:14]
そんな家族との大切な時間をワンルームマンションで過ごします。
32737: 匿名さん 
[2017-11-25 15:57:50]
通勤地獄を語るワンルーム地獄。。。の巻き。
32738: 匿名さん 
[2017-11-25 15:57:54]
ワンルームマンションでも良いですよね?
胸張って良いですよね?
32739: 匿名さん 
[2017-11-25 15:58:11]
朝早起きしたら散歩だね。
郊外だと満員電車の中。
命削ってる。
32740: 匿名さん 
[2017-11-25 15:58:41]
諸悪の根源は4000万マンションしか買えないのに都心づとめってことですね。
32741: 匿名さん 
[2017-11-25 15:58:57]
都内のマンションは6000万からが相場だからここの戸建風情に手が出るシロモノではない。
精々郊外の中古マンションでも検討してなさい。
32742: 匿名さん 
[2017-11-25 15:59:29]
いやいや、どうやら家族でワンルームマンションに住んでる。みたいなこと書いてるよね?
32743: 匿名さん 
[2017-11-25 16:00:13]
家族連れは郊外の戸建で一杯一杯だね。
こっち見んな。
32744: 匿名さん 
[2017-11-25 16:00:14]
都内のマンションは6000万からが相場だからここのマンション風情に手が出るシロモノではない。
精々郊外の中古マンションでも検討してなさい。
32745: 匿名さん 
[2017-11-25 16:01:05]
>都内のマンションは6000万からが相場

そんな、自身を傷つけるようなことは書かないで。
4000万以下の都心ワンルームマンションが平均からかなり下でも頑張りましょう!
32746: 匿名さん 
[2017-11-25 16:01:13]
郊外だと、帰りの電車で立ち寝してる方いますよね。
物凄い技術だと思う。
32747: 匿名さん 
[2017-11-25 16:01:13]
ワンルームと郊外の戸建を比較するアホがいるみたいだけど、アホだね。
32748: 匿名さん 
[2017-11-25 16:02:25]
街は文化的なんですから、マンションさんが退廃的な思考では困りますよ。
32749: 匿名さん 
[2017-11-25 16:03:46]
都心ワンルームに必死にすがりついてる戸建さんがいますけど、家族連れならワンルームなんかスルーでしょw
なんで都心ワンルームに異様な敵愾心を抱くのか、甚だ疑問です。
32750: 匿名さん 
[2017-11-25 16:04:13]
奥さんのことをコンシェルジュだと思い込んでいる?
32751: 匿名さん 
[2017-11-25 16:04:20]
都心のワンルームマンションのリビング・ダイニング・キッチン・寝室兼用の部屋で住んで、川の字になって就寝ですか。
文化的ですね〜。
32752: 匿名さん 
[2017-11-25 16:04:58]
>>32749

あなたの書き込みから都心ワンルームマンション。にしかならないですよw
32753: 匿名さん 
[2017-11-25 16:05:27]
田舎戸建育ちのミニマン生活かー
シュールだな(^^)
32754: 匿名さん 
[2017-11-25 16:05:35]
>>32749 匿名さん

ですよねぇ
都心ワンルームなんかスルーしておけばいいのに。こっちは家族持ちで郊外に戸建を建てたんだから。住む世界が違うよね。
32755: 匿名さん 
[2017-11-25 16:06:03]
30代のカップルは都心マンション。
50代以上は郊外庭付戸建。
40代は半々。
今、郊外戸建買う人は、ババ引くのと同じ。
32756: 匿名さん 
[2017-11-25 16:06:16]
都心マンション派は具体的な4000万以下のファミリー層向けマンションの例を出すことが出来ない。
それは、すなわち、このスレでは8000万戸建てが購入することを示すことになるから。
32757: 匿名さん 
[2017-11-25 16:06:58]
>都内のマンションは6000万からが相場だからここのマンション風情に手が出るシロモノではない。
>精々郊外の中古マンションでも検討してなさい。

32000レス超えてもまだこんなことしかいえないマンション派。
32758: 匿名さん 
[2017-11-25 16:07:19]
>>32750 匿名さん

流石に嫁さん3人もいません。

コンシェルジュ、美人揃いですよ。
32759: 匿名さん 
[2017-11-25 16:07:49]
>>32751 匿名さん

バカじゃないの?
都心ワンルームに家族で住むわけないじゃんw
変な想像する暇があったら、天気いいんだから、住宅公園でも散歩してきたらいいのに。
32760: 匿名さん 
[2017-11-25 16:08:00]
マンションさんが都内のマンションは6000万から、って言いながら4000万以下の都心マンションを語っているわけですが。
普通の感覚だと完全に持論が破綻しているところ、戸建て派の方々のバランス感覚によってなんとか維持しているわけですよ。
32761: 匿名さん 
[2017-11-25 16:08:40]
>>32757 匿名さん

え?
戸建ですよ。

戸建なら分かるよね。
32762: 匿名さん 
[2017-11-25 16:08:43]
なるほど都心マンション派はおひとりさまでしたか。
32763: 匿名さん 
[2017-11-25 16:09:31]
>>32760 匿名さん

はぁ?戸建なんだけど。

おたくも戸建なら分かるよね。
32764: 匿名さん 
[2017-11-25 16:09:32]
確か、車なし推進派は、以下のことから、お独り身さまでしたね。

・管理費から45平米のマンションであることが判明
・車を運転する人の立場でしか考えられていない
・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる
・雨の日の買い物はコンビニで十分
32765: 匿名さん 
[2017-11-25 16:09:58]
戸建の人って、ワンルーム連呼してるだけじゃん。
タワマン君の方がまだネタ提供してる。
32766: 匿名さん 
[2017-11-25 16:10:36]
だって、都心で4000万マンションってワンルームしかないでしょ?
32767: 匿名さん 
[2017-11-25 16:10:43]
またマンションさんは意見が矛盾始める。
32768: 匿名さん 
[2017-11-25 16:11:00]
4000万オーバーのタワマンはスレチです。
32769: 匿名さん 
[2017-11-25 16:11:12]
>>32762 匿名さん

3.2万レスもやってまだそんな低レベルの勘違いをしてるんだね。戸建の恥さらしはやめてくださいよ。
32770: 匿名さん 
[2017-11-25 16:11:51]
>>32765 匿名さん

戸建じゃないよ。アンチマンション。
32771: 匿名さん 
[2017-11-25 16:11:51]
だって、都心で4000万マンションってワンルームしかないでしょ?
32772: 匿名さん 
[2017-11-25 16:12:10]
マンションさんは意見にまとまりがなくなり始めてますよ~。
4000万以下の現実をよ~く考えましょうね。
32773: 匿名さん 
[2017-11-25 16:12:55]
>>32771 匿名さん

ないならないで、郊外の家族持ちには関係ないから、スルーしときなさい。
32774: 匿名さん 
[2017-11-25 16:13:11]
アンチマンション発言する人ってどう言う意図で発言してるのかな?
別にマンション嫌いなのは事実だから良いけど。
32775: 匿名さん 
[2017-11-25 16:14:09]
>>32772 匿名さん

郊外の戸建さんに都内のマンションはムリ。
それが現実ですね。
いつまでも夢を見てるんじゃない。
32776: 匿名さん 
[2017-11-25 16:14:16]
スルーしてもいいのかい?
マンションさんはすぐにスレチのオンパレードを始めるで。
32777: 匿名さん 
[2017-11-25 16:14:18]
いやいや、都心で家族が4000万のマンションに住めると言うミスリードを起こすような投稿にはちゃんと指摘しないとね。
32778: 匿名さん 
[2017-11-25 16:15:05]
4000万で都内のファミリー層向けマンションはムリ。
それが現実ですね。
いつまでも夢を見てるんじゃない。
32779: 匿名さん 
[2017-11-25 16:15:17]
>>32775 匿名さん

あなたが都内のマンション無理だって話を捻じ曲げているだけですよ。
32780: 匿名さん 
[2017-11-25 16:15:23]
>>32774 匿名さん

アンチマンションはマンション派。
戸建とは関係なし。
32781: 匿名さん 
[2017-11-25 16:16:06]
どう見てもマンションさんが都心コンプに陥っているよね。
現実がまったく見えてない。
32782: 匿名さん 
[2017-11-25 16:16:14]
>>32780 匿名さん

で?
32783: 匿名さん 
[2017-11-25 16:16:34]
>>32778 匿名さん

だから、郊外の戸建さんにはムリなんだから、安い郊外の中古マンションの話でもしておけばいい。
32784: 匿名さん 
[2017-11-25 16:17:20]
まあ、喧嘩しないでください。
タワマンのセキュリティについてお話しします。
エントランスオートロック
エントランス入ったら24h警備員の監視
コンシェルジュによる来客アポイントメント確認
エレベーターエントランスオートロック
エレベーターは鍵がないと動かない
部屋の鍵
玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
敷地内、共有部の至るところに防犯カメラ。警備室で24h監視。
敷地周辺、敷地内、共有部の警備員24h巡回。
部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

嫁が気に入ってる。
女性はセキュリティ気にする人多いよね。
うちの嫁は戸建なんて怖くて絶対住めないって言ってる。
32785: 匿名さん 
[2017-11-25 16:17:20]
だから、4000万では都心ファミリー層向けマンションはムリなんだから、安い郊外の中古マンションの話でもしておけばいい。
32786: 匿名さん 
[2017-11-25 16:17:33]
>>32782 匿名さん

マンション派、戸建派双方の合意事項として決定いたしました。ありがとうございます。
32787: 匿名さん 
[2017-11-25 16:17:45]
>>32784 匿名さん

で、お値段は?
32788: 匿名さん 
[2017-11-25 16:18:22]
>>32786 匿名さん
> マンション派、戸建派双方の合意事項として決定いたしました。ありがとうございます。

良いですね。
で?
32789: 匿名さん 
[2017-11-25 16:18:35]
>>32784 匿名さん

治安が悪いエリアだから仕方ないよね。
32790: 匿名さん 
[2017-11-25 16:18:36]
都内でも4000万でファミリー向けのマンションは厳しいよ?
マンションさんによると首都圏のマンション平均は6000万だって言ってるんだから。
32791: 匿名さん 
[2017-11-25 16:19:04]
>>32788 匿名さん

です。
32792: 匿名さん 
[2017-11-25 16:19:54]
4000万で都心に住みたいというマンションさんの願望を延々と見せられてもね。
32793: 匿名さん 
[2017-11-25 16:21:35]
>>32790 匿名さん

ナイナイw
都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場だからここの戸建風情には関係ない世界ですよ。
スルーしておけばいい。
それより、格安パワービルダーの建売戸建について語ったほうが、ここの戸建さんの身のためですよ。
32794: 匿名さん 
[2017-11-25 16:22:59]
>>32793 匿名さん

それを、「ここのマンション風情」に置き換えると全てがしっくりくる。
32795: 匿名さん 
[2017-11-25 16:23:23]
坪40万ぐらいで行けるところもあるらしいじゃないですか。
32796: 匿名さん 
[2017-11-25 16:23:40]
>>32789 匿名さん

タワマンのセキュリティすごいでしょ。

田舎の戸建とか鍵すらかけてないもんね。
ある意味すごい!
32797: 匿名さん 
[2017-11-25 16:24:32]
このスレを見て、格安戸建の夢を叶えてほしいですね。
32798: 匿名さん 
[2017-11-25 16:24:32]
4000万のタワマンってどんな住み心地ですか?
32799: 匿名さん 
[2017-11-25 16:25:10]
まあ、喧嘩しないでください。

戸建てのセキュリティについてお話しします。
3メートルの外壁で侵入者を遮断。
門には24時間門番がアポイントをチェック。
4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。
部屋の鍵
玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。
部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

嫁が気に入っている。
女性はセキュリティ気にする人多いよね。
うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。
32800: 匿名さん 
[2017-11-25 16:26:27]
一向に棟上げしたという報告も聞かないし、ここの戸建は本当に戸建を建てるつもりがあるのかね?
32801: 匿名さん 
[2017-11-25 16:26:57]
マンションの妄想が酷過ぎてw
32802: 匿名さん 
[2017-11-25 16:27:16]
>>32799 匿名さん

そんな危険なエリアに住むからいけないんですよ。
32803: 匿名さん 
[2017-11-25 16:28:28]
>>32799 匿名さん

凄い!
タワマン並みだね。
それならうちの嫁の了解でるかも。
32804: 匿名さん 
[2017-11-25 16:28:56]
マンションのランニングコストでも何でも足したらいいから、早く戸建を建てましょうよ。
具体的な相談なら経験者から聞けますよ。
32805: 匿名さん 
[2017-11-25 16:29:35]
ここは購入するなら?ですよ。
32806: 匿名さん 
[2017-11-25 16:29:50]
>>32801 匿名さん

何処が妄想?
住んでるタワマンの話しかしてないよ。
もう少し話して良いかな?
32807: 匿名さん 
[2017-11-25 16:30:48]
住んでる話www
購入するならって話をみなさんしてますが(笑)
32808: 匿名さん 
[2017-11-25 16:31:41]
>住んでるタワマンの話しかしてないよ。

「しか」してない。
あなた何しにここに来てるんですかぁ~?
32809: 匿名さん 
[2017-11-25 16:32:10]
4000万以下のマンションのお話をお願いいたします。
また、ワンルームマンションの場合はファミリー層に誤解を与えないように、その旨、断りを併記して下さい。
32810: 匿名さん 
[2017-11-25 16:33:07]
うちのタワマン、エントランスは3階吹き抜け。
壁と床は大理石です!
32811: 匿名さん 
[2017-11-25 16:37:35]
そしてワンルームな専有部にガックシ。
32812: 匿名さん 
[2017-11-25 16:39:06]
うちのタワマン2LDK以上しかない。
ファミリー向け。
32813: 匿名さん 
[2017-11-25 16:39:50]
>>32812 匿名さん

で、お値段と広さは?
32814: 匿名さん 
[2017-11-25 16:40:07]
>>32812 匿名さん

都心のタワマンですか?
32815: 匿名さん 
[2017-11-25 16:41:05]
因みに駐車場はほとんど外車です。
レクサスだとちょっと恥ずかしい感じです。
32816: 匿名さん 
[2017-11-25 16:42:55]
>>32815 匿名さん

で、お値段と広さは?
32817: 匿名さん 
[2017-11-25 16:43:08]
>>32815 匿名さん

都心のタワマンですか?
32818: 匿名さん 
[2017-11-25 16:44:29]
平置の駐車場は特に高級車が多くてフェラーリやゲレンデバーゲンとか。
その中に1台、クラウンが留まってる。勇者だと思う。
32819: 匿名さん 
[2017-11-25 16:45:59]
頑なに、物件価格と立地の回答を拒絶するマンション派。
なにか心にやましいものを抱えているに違いない。
32820: 匿名さん 
[2017-11-25 16:47:03]
マンション派が6500万スレへ逃亡準備を始めたようです。
32821: 匿名さん 
[2017-11-25 16:50:20]
もう少しうちのタワマンの話して良いかな?
32822: 匿名さん 
[2017-11-25 16:52:27]
それより家の戸建ての話を聞いてよ
32823: 匿名さん 
[2017-11-25 16:53:57]
高層階のパーティールームもなかなか良いです。
32824: 匿名さん 
[2017-11-25 16:54:33]
4000万以下のマンションのお話をお願いいたします。
また、ワンルームマンションの場合はファミリー層に誤解を与えないように、その旨、断りを併記して下さい。
32825: 匿名さん 
[2017-11-25 16:56:00]
敷地が50坪あれば庭でパーティーできて良いです。
32826: 匿名さん 
[2017-11-25 16:56:14]
エレベーターホールも床、壁、大理石です。
大理石って高級感ありますよ。
32827: 匿名さん 
[2017-11-25 16:57:05]
>>32825 匿名さん

都心なら良いと思う。
32828: 匿名さん 
[2017-11-25 16:57:44]
私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。

1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。

2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、自分にとって不要なものは【排除】でき、自分にとって必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。

個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。

1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。

2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。
32829: 匿名さん 
[2017-11-25 16:58:03]
>>32826 匿名さん
うちはポーチ、玄関大理石ですよ。
固いし子供が転ぶと危ないし、修理が異様に高いからあまり好きじゃない。
32830: 匿名さん 
[2017-11-25 17:01:30]
>>32829 匿名さん

うちのマンションの大理石はいつもピカピカ。
磨くのに結構、お金かかるみたいね。
32831: 匿名さん 
[2017-11-25 17:23:55]
6500万スレ発足から今までの投稿数は、本家スレの方が多かったと言う事実。意外?
まぁ、誤差レベルだけどね。

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830
レス差: 31562
32832: 匿名さん 
[2017-11-25 17:35:13]
6500万首都圏はレベルが高いから一般人はやめておいた方が良い。
32833: 匿名さん 
[2017-11-25 17:39:38]
>>32832 匿名さん
レベルが高いんじゃなくてただの自称金持ち自慢大会ね。
ほんとに金持ちかは怪しいし、オレオレ感がウザイ

32834: 匿名さん 
[2017-11-25 17:43:01]
知的な感じな人が多い。
横文字も多いし。
32835: 匿名さん 
[2017-11-25 17:44:15]
まぁ、正直、6500万以上の都心物件なんて興味なし。
32836: 匿名さん 
[2017-11-25 17:45:05]
そもそも6500万以上都心物件の話はほとんどされてないし。(大爆笑)
32837: 匿名さん 
[2017-11-25 17:45:46]
>>32834 匿名さん
そうは思わないけどね


32838: 匿名さん 
[2017-11-25 17:46:18]
まぁ気にしても仕方ないので、放置して、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論していきましょう。
32839: 匿名さん 
[2017-11-25 17:47:37]
120億円さん出現してから自称富裕層さんおとなしくなっけどね
32840: 匿名さん 
[2017-11-25 17:59:27]
6500万なら予算の範囲内!
32843: 匿名さん 
[2017-11-25 18:21:29]
[No.32841~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
32844: 匿名さん 
[2017-11-25 18:22:36]
もう帰ってこなくてよろしい。
まぁ、気を取り直して、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論していきましょう。
32845: 匿名さん 
[2017-11-25 18:23:56]
いまのところ、
・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます
の人は存在せずに戸建て一択。
32846: 匿名さん 
[2017-11-25 18:30:05]
まぁ、マンションは資産価値以外は全てを犠牲にして生活する居住形態だから、都心にこだわる・都心にこだわざるを得ないのは分からなくもないけどね。
住まいって資産価値だけじゃないですからねぇ。
32847: 匿名さん 
[2017-11-25 18:33:48]
マンションは戸建てと比べて資産価値の目減りが少ないって言ってるけど、その分高いランニングコスト払ってる。
そして高く維持された資産価値に相当する高い固定資産税を払ってる。
ランニングコストは住宅控除対象外。

費用対効果を考えて、資産価値の観点でマンションが優れていると言えないと思う。
32848: 匿名さん 
[2017-11-25 18:38:42]
>マンションは戸建てと比べて資産価値の目減りが少ないって言ってるけど

そう?

そう?
32849: 匿名さん 
[2017-11-25 18:38:52]
>マンションは戸建てと比べて資産価値の目減りが少ないって言ってるけど
そう?

そう?
32850: 匿名さん 
[2017-11-25 18:40:19]
うわ物のってことかな。
32851: 匿名さん 
[2017-11-25 18:55:23]
シーン。
32852: 匿名さん 
[2017-11-25 19:18:17]
ってことは、結局マンションを買う理由が見つからないですね。
32853: 匿名さん 
[2017-11-25 19:23:11]
タワマンさんのおかげで、スレ伸びてたのね。
32854: 匿名さん 
[2017-11-25 19:31:39]
マンションだと子供はドローン飛ばして遊ぶ場所も、自分の部屋しか無いね。
32855: 匿名さん 
[2017-11-25 19:35:00]
ドローンなんて飛ばしたらオタクに育つと困るからやめた方が良い。
32856: 匿名さん 
[2017-11-25 19:36:55]
4000万以下のマンションで資産価値をかたる愚。
32857: 匿名さん 
[2017-11-25 19:39:08]
別にバスケットゴール設置してシュート練習でも良いけどね。
32858: 匿名さん 
[2017-11-25 19:42:02]
道具使わないスポーツは運動音痴向き。
32859: 匿名さん 
[2017-11-25 20:09:42]
よくわかんないけど、出来ないよりは出来たほうが良いよね。
32860: 匿名さん 
[2017-11-25 20:13:55]
やっぱり戸建てだね。
32861: 匿名さん 
[2017-11-25 20:20:57]
にしても、戸建てさんの張り付きっぷりが半端ないね。デフコン2くらい?
スレの流れが速すぎて、参入障壁になってる(笑)
32862: 匿名さん 
[2017-11-25 20:21:50]
>>32856 匿名さん
具体的には?
32863: 匿名さん 
[2017-11-25 20:24:47]
どちらかと言うと、都心マンション厨が酷かったね。
32864: 匿名さん 
[2017-11-25 20:25:42]
4000万超の戸建てだな。
32865: 匿名さん 
[2017-11-25 20:26:13]
この価格帯でも、中古で買ったら資産価値さがりずらいよ。郊外新築はダメだな
32866: 匿名さん 
[2017-11-25 20:37:29]
私も個人的には中古が良いと思ってます。
新築ご祝儀価格が償却されて実態に即した値段で手に入れられる感じですよね。
32867: 匿名さん 
[2017-11-25 20:42:13]
>>32857
戸建住んでたとき、隣の家がよくやってた。
休日でもお構いなしで、窓閉めててもうるさくてしょうがなかったよ。
32868: 匿名さん 
[2017-11-25 20:44:55]
マンション住んでたときに、廊下でドッジボールされた時には、もう「まいった」って思ったよ。
32869: 匿名さん 
[2017-11-25 20:52:52]
マンションだと注意できるよ。共用施設だから。
戸建で注意はできない。即炎上だね。
32870: 匿名さん 
[2017-11-25 20:53:51]
>>32869 匿名さん

なんで炎上?
普通に会話すれば良いんでしょ?
32871: 匿名さん 
[2017-11-25 20:55:06]
マンションさんってゴミ置き場の件と言い、なんだか
「自分以外は敵」
って思ってる?!
32872: 匿名さん 
[2017-11-25 20:55:37]
>>32867 匿名さん
> 休日でもお構いなしで、窓閉めててもうるさくてしょうがなかったよ。

なんで会話しなかったの?
仲悪かったの?
32873: 匿名さん 
[2017-11-25 20:57:21]
>戸建住んでたとき、隣の家がよくやってた。休日でもお構いなしで、窓閉めててもうるさくてしょうがなかったよ。

ずいぶん特殊な例ですね。
バスケットゴールある家なんて何千件に1軒でしょ?
32874: 匿名さん 
[2017-11-25 20:58:12]
そういえば、ゴルフの練習している音もうるさかったな。
32875: 匿名さん 
[2017-11-25 20:59:34]
微妙に噛み合わないのは、ここの戸建て住まいの人って隣家との間に十分距離のある田舎にお住まいだからなんでしょうね。
32876: 匿名さん 
[2017-11-25 21:00:11]
確かに、ゴルフのネットを庭に置いてる家ってありますね。
32877: 匿名さん 
[2017-11-25 21:00:14]
まぁ、ここのマンションさんのような性格の人が、戸建てに住めないのは確かだね。
32878: 匿名さん 
[2017-11-25 21:00:29]
マンションでの夜中洗濯機には殺意すらおぼえる
32879: 匿名さん 
[2017-11-25 21:02:17]
洗濯機?上からの音はしないよ?最近の洗濯機は静かだしね。

きっと>>32878は公営団地かアパート住まいだったんでしょうね。
32880: 匿名さん 
[2017-11-25 21:05:01]
>>32879 匿名さん
> 洗濯機?上からの音はしないよ?最近の洗濯機は静かだしね。

あなたのマンションがたまたま、あなたが居ないときにしか洗濯していないと言う可能性もありますね。
あなたが上の人に「洗濯して言うときを教えて下さい。洗濯の音がしないか確認したいので」と言って確認したのなら別ですが。
32881: 匿名さん 
[2017-11-25 21:09:16]
まぁうるさいと言う人は、天井の薄い公営団地にお住まいだったか単なるアパートか、、、もしくは家中を静かにして天井に耳をつけて「聞こえるーんだけどーうるさーい」って言う面倒臭いタイプの人なんでしょうね。

うんこの手の超敏感な人は、マンションにお住まいにならなくて正解だと思いますよ。もっとも戸建てでも近所の爪弾きに合う可能性が高いですから、人里はなれた田舎にひっそりお住まいになる事をお勧めしますが。
32882: 匿名さん 
[2017-11-25 21:11:17]
前からあがってるけど注文の中古が一番いい
32883: 匿名さん 
[2017-11-25 21:11:50]
>>32881 匿名さん
> **の手の超敏感な人は、

「うん この手の超敏感な人は、」です。
32884: 匿名さん 
[2017-11-25 21:14:51]
いい加減、マンション派は、あまり調子に乗らない方が良いよ。
32885: 匿名さん 
[2017-11-25 21:18:19]
>>32882
郊外は中古が正解だと思いますよ。戸建にしろ、マンションにしろ。
32886: 匿名さん 
[2017-11-25 21:20:32]
ここの超敏感で超潔癖の戸建て民は、どうやら中古には住めない体らしいのですよ。
だから新築に拘っている様なんです。
32887: 匿名さん 
[2017-11-25 21:22:05]
へぇ、そうなんですか。
中古良いと思いますけどね。
過去の書き込みを見るとどちらかと言うとマンション派が中古を嫌っていたような。
「他人の手垢が付いた家なんかに住めるか」
って感じで。
32888: 匿名さん 
[2017-11-25 21:23:39]
マンションは中古で問題ないですよ。
ではでは、以後は中古前提っつーことですね。

ま、私も中古が一番現実的だと思います。
32889: 匿名さん 
[2017-11-25 21:25:15]
この価格帯なら確かに中古が良いかもね。
32890: 匿名さん 
[2017-11-25 21:26:09]
注文住宅なんて特に買い叩けると思う。
32891: 匿名さん 
[2017-11-25 21:26:49]
中古でも価値がなく、下がりつづける物件とある程度いくと下げ止まる物件があるので、それを冷静に見極めることが大事だと思います。
32892: 匿名さん 
[2017-11-25 21:29:41]
うちのマンションは新築時より値上がりしてるよ。
32893: 匿名さん 
[2017-11-25 21:34:51]
中古はまず耐震性の確認が必要。
最低でも1981年の新耐震基準適合物件、さらに2001年以降の耐震等級3認証の中古ならベスト。
32894: 匿名さん 
[2017-11-25 21:37:24]
4000万なら中古がいい。
でも、安普請はだめ。そういう意味では、見る目が求められる

2001年以降の注文住宅で、建築中のチェックがしっかりされていて、仕様等の資料残ってる事。
基礎及び屋根裏の含水率が20%以下である事。
地盤が台地であり、水害、土砂崩れ、液状化等の可能性が低いこと。
民家の間に適度な距離があり通風、日当たりが良好な事。

最低限これくらいは見たい。
32895: 匿名さん 
[2017-11-25 21:37:26]
マンションは中古でもあまり価格下がらないし、上がってるのもあるから美味しくない。
注文戸建なんて住んだ途端2割引きでしょ。そこから買い叩けば美味しい。
中古は注文戸建に限る。
32896: 匿名さん 
[2017-11-25 21:37:43]
横浜市内の戸建街だけど、朝から壁に向かってピッチング練習してる中学生さんが居ますね。バンバン音が響きまくっています。
32897: 匿名さん 
[2017-11-25 21:38:40]
実際、震災に耐える(ただちに倒壊しない=人命が守られる)と言う意味では耐震等級1以上あれば良いと思いますけどね。
立地の良さそうな中古物件にリフォーム+耐震補強をするのが楽しいと思うんだけどな。
32898: 匿名さん 
[2017-11-25 21:38:59]
4〜50坪の戸建なら夜中に車が出入りする音は聞こえますよね。
32899: 匿名さん 
[2017-11-25 21:39:27]
でも、中古は家主の言い値だから、出し値は結構高めの事が多いよね。
制約価格は多分数百万下がるんだろうが。
32900: 匿名さん 
[2017-11-25 21:40:18]
>>32895 匿名さん

買い叩けるのは条件の悪い物件のみ。
32901: 匿名さん 
[2017-11-25 21:41:19]
いや、郊外のマンションは築浅でも値引き交渉すれば下がるよ。2割は普通にいけるはず。
32902: 匿名さん 
[2017-11-25 21:41:54]
中古を買うなら土地勘がないと難しい。
32903: 匿名さん 
[2017-11-25 21:42:27]
値付けにルールがないから、売主が弱気なら値引けるよ。
32904: 匿名さん 
[2017-11-25 21:43:16]
>>32901 匿名さん

郊外のマンションに住みたいならそうかもしれないですけど、ここの戸建さんは絶対に郊外の中古マンションなんか検討しないよね。
32905: 匿名さん 
[2017-11-25 21:44:00]
>いや、郊外のマンションは築浅でも値引き交渉すれば下がるよ。2割は普通にいけるはず。

4000万円だと、2割、、、800万円引き?
ナイナイ(笑
32906: 匿名さん 
[2017-11-25 21:45:11]
新築価格からの値引の話なんだけど?
32907: 匿名さん 
[2017-11-25 21:45:51]
>>32900 匿名さん
悪い条件というか、注文の『こだわり』部分はあまり考慮されないよね。
数百万かけて造作の棚やらニッチやらつけても価格には反映されないし。
こだわり過ぎるとマイナスの可能性もある。

みんなが好む注文だったらプラス査定の場合もあるけどね。
32908: 匿名さん 
[2017-11-25 21:45:52]
>>32897
>実際、震災に耐える(ただちに倒壊しない=人命が守られる)と言う意味では耐震等級1以上あれば良いと思いますけどね。

人命が守られるのは当然で、震災後に建替えないと住めないような家では困る。
特にマンションが被災すると建替えまでに長期間かかる。
32909: 匿名さん 
[2017-11-25 21:45:57]
>>32903 匿名さん

仲介業者入ってるからムチャはできませんね。基本一生モノのマイホームを買い叩いて買ったなんて後味悪いし、正当な時価でお互いに納得して売買するのが一番だね。
32910: 匿名さん 
[2017-11-25 21:46:50]
中古買うのに、新築価格からの値引き率を考えてどーすんだか、、、。
32911: 匿名さん 
[2017-11-25 21:47:45]
>>32905 匿名さん

土地は変わらないから、上物だけの話ですよ、とうぜんw
32912: 匿名さん 
[2017-11-25 21:50:12]
>>32907 匿名さん

そういうのを買い叩くのよ!
32913: 匿名さん 
[2017-11-25 21:50:52]
>>32909 匿名さん

そう思います。
中古の場合は売主と契約時に顔を合わせますから、お互いに納得して取引したいですね。そのためには正確な時価の算定が必要。
32914: 匿名さん 
[2017-11-25 21:51:39]
新築時は高額だけど、中古になると微妙な設備は、全館空調だね。
完全に好き嫌い別れるし、築年数によってメンテの懸念もでてくる。コスパ重視の中古を買う層が好むとは思えない。
32915: 匿名さん 
[2017-11-25 21:51:59]
>>32912 匿名さん

自分や家族がこれから住むマイホームを買い叩くとか、本気で言ってるのかな?
32916: 匿名さん 
[2017-11-25 21:53:06]
なんかさもしい話になってきましたね。
これだから庶民スレの戸建は嫌なんですよ。
32917: 匿名さん 
[2017-11-25 21:55:21]
郊外なんてそもそもが負動産なんだから、買い叩かないとね。
適正な中古で買うと、その後は価値は下がりずらいよ。
32918: 匿名さん 
[2017-11-25 21:55:34]
>>32916 匿名さん
いや、現実的でよいでしょ。
妄想したければ、上限なしスレへどうぞ
32919: 匿名さん 
[2017-11-25 21:57:26]
今は新築長期優良住宅大手ハウスメーカーが一番
快適な30年を過ごせる
中古じゃ、買ってすぐに修繕でお金たくさんかかるよ~
32920: 匿名さん 
[2017-11-25 21:59:28]
戸建で築浅は出にくいのかな?
マンションではたまにあるよ。
32921: 匿名さん 
[2017-11-25 22:06:05]
>>32920 匿名さん
築浅戸建はいわくつき!
32922: 匿名さん 
[2017-11-25 22:09:32]
戸建は基本長期で住むためにちゃんと考えて建てるからそう簡単に売らないよ
32923: 匿名さん 
[2017-11-25 22:13:00]
ローン払えなくて立ち退きとか狙い目だよね。
築5年くらいしたら出てくるよ。そういうのも。
あと、離婚とか。不倫問題はやってるからこれから出てきそうだな。
32924: 匿名さん 
[2017-11-25 22:23:28]
郊外の中古を買い叩いて住む。
庶民の知恵ですね。
32925: 匿名さん 
[2017-11-25 22:25:13]
ま、都内では恥ずかしくて言えないと思うけど、郊外ならアリだね。
32926: 匿名さん 
[2017-11-25 22:35:27]
値下がり考慮すると。狙い目は築10年~15年くらいかな。
築浅過ぎると新築と変わらないくらいの値段で出してるのもあるし。ある程度需要もあるから値下がりも小幅。
32927: 匿名さん 
[2017-11-25 22:41:22]
アメリカではマンションも戸建も中古あたりまえですからね。映画でもそういうシーンたくさんあるでしょ。
32928: 匿名さん 
[2017-11-25 22:43:04]
注文は基本的に一生物で建てるから、あまり中古では出ないけど、離婚やら転勤やらでぽっと出るケースもある。

相場以下で条件のいい注文がでたら、速攻買い付けしないとすぐ売れる。
32929: 匿名さん 
[2017-11-25 22:51:52]
戸建の中古は美味しいね。
32930: 匿名さん 
[2017-11-25 23:17:29]
予算4000万のスレに「わざわざ」赴いて「わざわざ」庶民スレと発言するのは何なんだろう。
寂しいのかな?
32931: 匿名さん 
[2017-11-25 23:23:26]
4000万って庶民なのかな?
郊外なら平均より上かなと思ってたけど。
32932: 匿名さん 
[2017-11-25 23:45:01]
PART122まで続いた元祖スレは終了してしまいましたね。
終了させてしまったのは、都心マンション厨と言っても過言ではないでしょう。
PART122まで続いた元祖スレは終了し...
32933: 匿名さん 
[2017-11-25 23:54:44]
>>32931
10年前の感覚でした。今、マンションって随分値段上がっているんですね。
4000では、郊外でも70平米でした(汗)
ファミリーじゃ狭いですね。。。
32934: 匿名さん 
[2017-11-25 23:58:18]
>>32933 匿名さん
> 10年前の感覚でした。今、マンションって随分値段上がっているんですね。

値段だけが上がっているところが問題なんですよね。
32935: 匿名さん 
[2017-11-26 00:01:30]
市場価値としては上がっても、住まいとしてのグレードが下がっている。
これが今のマンションの実態。

そして、そのグレードが下がったマンションを高つかみする。
それが今、マンションを購入すると言う行為。

都心回帰と言えど、人口減少。
日本の住宅は既に飽和状態を通り越して余剰な状態。
そんな状態でさらにマンションを作れば、マンションの値段がゆくゆくはどうなるのか。
想像はたやすいと思う。
32936: 匿名さん 
[2017-11-26 00:04:42]
同じ4000万なら戸建もマンションも同じ価値だけどね。
当たり前だけど。
32937: 匿名さん 
[2017-11-26 00:19:38]
>>32936 匿名さん
>同じ4000万なら戸建もマンションも同じ価値だけどね。

だから「市場価値は」と言っている。
ここ10年でマンションが値上がりしたと言うことは、「同じグレード」で「値段」だけが上がった。
つまり、10年前の同じ値段のマンションと比べて「グレードが下がった」と言うこと。
32938: 匿名さん 
[2017-11-26 00:28:30]
>>32937 匿名さん

市場価値=住まいのグレードでしょ。

何に価値があるかなんて、時間と共に変わるんだから。
32939: 匿名さん 
[2017-11-26 00:30:09]
つまり、住まいのグレードは

10年前4000万のマンション>今4000万のマンション=4000万戸建
32940: 匿名さん 
[2017-11-26 00:33:35]
>>32938 匿名さん
> 市場価値=住まいのグレードでしょ。

違うね。グレードは同じで値段だけが上がっている。
32941: 匿名さん 
[2017-11-26 00:34:06]
値段が上がってグレードも上がっていたら、それは値上がっているとは言わないよね。
32942: 匿名さん 
[2017-11-26 00:36:31]
>>32939 匿名さん
> 10年前4000万のマンション>今4000万のマンション=4000万戸建

戸建てはここ10年で値上がりしておらず、安定した価格。

つまり、
今の4000万の戸建て=10年前の4000万の戸建て=10年前の4000万のマンション>今の4000万のマンション
32943: 匿名さん 
[2017-11-26 00:38:37]
3万円のゲーム機が品薄で4万円で取引されるようになったとしても、そのゲーム機のグレードは上がっていないのと同じ。
それが、今のマンション。
32944: 匿名さん 
[2017-11-26 00:45:25]
>>32942 匿名さん

ごめんまったく理解できない。

今のマンション4000万と今の戸建4000万は同じでしょ。
どっち買うかは好みの問題。
でも、昔4000万だったマンションは今4000万じゃ買えない。
住宅に求めるもの(=グレード)が今と10年前じゃあ違うんだから。

32945: 匿名さん 
[2017-11-26 00:53:15]
>>32944 匿名さん

戸建派だけど、流石にそれはない。
恥ずかしいから止めて。
戸建もマンションも同じ4000万なら、どっち買ってもいいんだから。
それがグレード違うなんて言ったら、何でもありになる。単なるあなたのわがまま。
まったく議論できないよ。
公平にいきましょう。
32946: 匿名さん 
[2017-11-26 01:11:59]
>>32945 匿名さん
恥ずかしがり屋なんだねっ。
戸建派なんだから、戸建を買えばいいのにー。なんでこんなところにいるの???
32947: 匿名さん 
[2017-11-26 04:11:37]
以下のどっちかしかないね。どっち?

A. 10年前4000万のマンションと同じグレードのマンションが値上がりして4800万のマンションになった。

B. 10年前4000万のマンションと同じグレードのマンションは今も4000万のマンションのまま。マンションの値上がりは無い。

前者A.の場合、今の4000万のマンションのグレードは10年前3300万のマンションのグレードと同じとなる。
後者B.の場合、「ここ10年で戸建てを買った人は反省すべき」と発言したマンション派は反省すべきとなる。
32948: 匿名さん 
[2017-11-26 05:07:09]
今のマンションは建設コストの上昇で価格が高騰しただけ。
デベは専有面積を小さくしたりグレードを下げて価格を押さえているが、先月の契約率は6割がやっと。
現時点の売り出し価格で4000万以下のマンションの質は推して知るべし。
32949: 匿名さん 
[2017-11-26 08:06:18]
マンションさんはどのスレに行ってもスレチを続けるね。注意されても書き込みを続けるから削除されてる。
32950: 匿名さん 
[2017-11-26 08:35:04]
10年前4000万のマンション>4000万のマンション=4000万の戸建

不動産は価格なり
32951: 匿名さん 
[2017-11-26 09:12:38]
>>32950 匿名さん

10年前4000万マンション>現4000万のマンション=現4000万の戸建=10年前4000万戸建=10年前4000万マンション?

不動産は価格なり?
32952: 匿名さん 
[2017-11-26 09:17:13]
>>32947 匿名さん

単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32953: 匿名さん 
[2017-11-26 09:18:26]
分かりにくかった?

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万だったマンション)>4000万のマンション=4000万の戸建

不動産は価格なり
32954: 匿名さん 
[2017-11-26 09:24:14]
でも普通に考えて市場はマンションが価値より割高だと思ってるから成約率都内60%、埼玉にいたっては40%弱なんだと思うよ
32955: 匿名さん 
[2017-11-26 09:27:13]
10年前の戸建てもいれるとこんな感じかな。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
32956: 匿名さん 
[2017-11-26 09:32:15]
>>32955 匿名さん

32957: 匿名さん 
[2017-11-26 09:33:48]
まぁ、10年前は破格のマンション価格時期だったからね。
価格とグレード換算で今の2/3くらいだったから。
そこから偽装対策や耐震チェック、ここに来てリソースと部材不足で金ばかりかかる
から当時10年前に85㎡で3500万マンションの隣に6000万くらいでグレードそのまま
居住面積10㎡減のマンションがたって尚且つ売れてく。。

見てる人なら当時手が出なかった戸建ての方が割安に感じるだろな。
32958: 匿名さん 
[2017-11-26 09:37:31]
戸建ての時代はもう来ないんじゃないかな。

まあ、将来のことはわからないけどね。
32959: 匿名さん 
[2017-11-26 09:47:04]
ちなみに今のマンションは建築価格が高騰して価格があがってるだけ。
実際、価格を懸念してマンションから戸建てに流れる層も多い。これは明らかな価値の低下である。

しかし、デベロッパーは強気な価格設定を続けている。
採算が取れないというのもあるが、要因は供給が減っているから。野菜が不作だと価格があがるのと一緒。

今マンション買うのは、不作の年に30年分の高値野菜を買い込むのと一緒。

32960: 匿名さん 
[2017-11-26 09:49:36]
>>32958 匿名さん
マンションの時代とか来たことあるの?
32961: 匿名さん 
[2017-11-26 09:52:28]
うちの周りは戸建の建築ラッシュ。
5千万前後の戸建がどんどん売れていく。
32962: 匿名さん 
[2017-11-26 09:53:56]
今さら戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもの。
32963: 匿名さん 
[2017-11-26 09:54:08]
>>48568 マンコミュファンさん

単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32964: 匿名さん 
[2017-11-26 09:55:41]
これからの時代、都内のマンションを買えるのは勝ち組だね。そこからの落ちこぼれが郊外の戸建で我慢するという構図。
32965: 匿名さん 
[2017-11-26 09:56:33]
>>32961 匿名さん

ニュータウンですね。
32966: 匿名さん 
[2017-11-26 09:57:07]
>>32960 匿名さん

これからは都内マンションの時代。
32967: 匿名さん 
[2017-11-26 09:58:10]
冬のボーナスが楽しみ。
四半期の決算が過去最高益だった。
タワマン住みです。
32968: 匿名さん 
[2017-11-26 09:58:43]
>>32959 匿名さん

郊外の戸建なんか買ったら一生そこに固定だね。別に好きにしたらいいけど。
32969: 匿名さん 
[2017-11-26 10:01:57]
>>32959 匿名さん

都内マンションの値段が下がるのは10年単位で待たないといけない。
不動産の購入は適齢期があるから、その世代の人たちは、買えるならいま買うしかないですね。
32970: 匿名さん 
[2017-11-26 10:02:08]
>>32964 匿名さん
都内戸建買えない層が、都内マンションにするか郊外の戸建てにするかだね

32971: 匿名さん 
[2017-11-26 10:04:32]
>>32970 匿名さん

同条件(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高いんだけどね。
32972: 匿名さん 
[2017-11-26 10:04:49]
住みたいエリアに戸建が買えるなら、買っても良いんですよ。パワービルダーの建売でも良いと思います。グレードは同じでも、10年前より進化はしてるでしょうから、できるだけ新しいほうがいい。
32973: 匿名さん 
[2017-11-26 10:06:02]
>>32965
購入者の大半は市内勤務者だろうけどね。
32974: 匿名さん 
[2017-11-26 10:06:53]
>>32970 匿名さん

都内の戸建だと、ここの予算の2〜3倍は必要でしょうから、ムリですね。郊外との違いは土地代だけなんだけど。
やはり不動産は立地ですね。
32975: 匿名さん 
[2017-11-26 10:07:31]
>>32973 匿名さん

市内ってどこ?
32976: 匿名さん 
[2017-11-26 10:12:21]
このスレのルールを再確認しましょう
戸建予算はマンションのランニングコスト分増やしても良い

5000万予算で中古戸建でいいなら都心付近でも戸建は買える
4000万予算で都心マンションは無理
32977: 匿名さん 
[2017-11-26 10:15:59]
>>32971 匿名さん
土地の広さをマンションと同条件にしたらそりゃマンションが高いよww
だってマンション土地ないんだもんwww
32978: 匿名さん 
[2017-11-26 10:21:04]
普通は郊外戸建と比較するなら都内マンションだね。

ところで、
郊外戸建より更に条件の悪い安マンションなんか比較にならないし誰も検討しない。
そして、
その安マンションを検討する人のみランニングコスト差を足すことができるのが当スレの条件。
よって、
ランニングコストを戸建の予算に足すことができるのは非常に限定的なケースしかない。
32979: 匿名さん 
[2017-11-26 10:23:48]
再確認です。
「郊外戸建より条件の悪い安マンションを検討する人のみ、ランニングコスト差を戸建の予算に足すことができる」のが当スレの条件です。

お間違えなきよう。
32980: 匿名さん 
[2017-11-26 10:33:15]
郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。
戸建はマンション買えない人が妥協して買うもの。
32981: 匿名さん 
[2017-11-26 10:34:36]
単価の安い戸建ては所詮はレギュラーガソリン。ハイオクであるマンション以下の質だから多少価格が上下しても質の低さは変わらない。ただそれだけのこと。価値は価格也。
32982: 匿名さん 
[2017-11-26 10:36:52]
>郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。

なんかの一つ覚えみたいに連呼してるけど、そもそも同条件って?
所有権と区分所有権、延べ床面積以外にも庭や駐車場の土地があるのと所有は床面積だけ
同条件なんてありえませんけど?
マンションなんかと一緒にしないでもらえますか?
32983: 匿名さん 
[2017-11-26 10:39:41]
>郊外でも、同条件だとマンションの方が高額。

100歩譲って同条件ってことなら戸建の土地は定期借地ならいいんじゃない?
32984: 匿名さん 
[2017-11-26 10:42:05]
マンションさんには土地という概念がないからね。
一生自分の占有の土地を持つことがないからしゃーない。
32985: 匿名さん 
[2017-11-26 10:44:09]
やっすいレギュラーガソリンとはレベルが違うんだけどねw
マンションはレベルが高いから単価が高い。なんで理解できないのかね?
32986: 匿名さん 
[2017-11-26 10:46:03]
>>32983 匿名さん
定期借地というよりは、持ち分で分割した共同所有権かなぁ。しかも、赤の他人と。
32987: 匿名さん 
[2017-11-26 10:52:08]
市場価値はさておき、住まいのグレードとして

(1) 10年前の4000万の戸建て=10年万の4000万のマンション
⇒ これは正しい。

(2) 10年前の4000万のマンション>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
⇒ これも正しい。

(3) 10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て
⇒ これも正しい。

(1)から(3)より、

10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)

となる。市場価値はさておき、あくまでも住まいのグレードとしてね。
32988: 匿名さん 
[2017-11-26 10:54:33]
マンションと同じ条件の戸建て

→RC造の上物を建てて、赤の他人と持ち分で権利を分け共有でくらす。
32989: 匿名さん 
[2017-11-26 11:03:45]
>マンションと同じ条件の戸建て→RC造の上物を建てて、赤の他人と持ち分で権利を分け共有でくらす。

あとは無駄な管理人と無駄なエレベーターと無駄な噴水でもつけとく?w
32990: 匿名さん 
[2017-11-26 11:04:20]
郊外でも同条件ならマンションのほうが戸建よりも高いよ。
15年くらい前の頃の話。今ならもっと差がついていると思う。
32991: 匿名さん 
[2017-11-26 11:08:02]
>マンションはレベルが高いから単価が高い。なんで理解できないのかね?

レベルが高い?
フローリングは最低ランク、設備は旧型の大量発注在庫処分品、玄関は狭くて人が通るのやっと、天井は低い、窓は無い、
ベランダは申し訳程度で共有物、社会主義国家のような規約に縛られる

でどこがレベルが高いんですか?
32992: 匿名さん 
[2017-11-26 11:13:37]
バブルとかプレミア価格とかではなく、単に物価が上がっているだけの話。

輸入品とか衣料品とか20年前と比較すると随分値段が上がっている。
一度上がったものは中々さがらない。
今後も新築マンションの価格はそう簡単には下がらないと思う。

32993: 匿名さん 
[2017-11-26 11:15:43]
>>32991 匿名さん

貴方の一個人の意見はそうなのかもしれないけど
世間一般の評価はマンションが上ってことでしょ。
価格から明らか。結果がすべてです。
32994: 匿名さん 
[2017-11-26 11:19:30]
>世間一般の評価はマンションが上ってことでしょ。価格から明らか。結果がすべてです。

で、8月の新規発売戸数に対する契約戸数は1,432戸で、月間契約率は68.2%。前月の71.9%に比べて3.7ポイントダウン、前年同月の66.6%に比べて1.6ポイントアップ。地域別契約率は都区部72.4%、都下65.4%、神奈川県72.8%、埼玉県47.3%、千葉県75.8%。

売れてないのに?
32995: 匿名さん 
[2017-11-26 11:22:07]
>>32994 匿名さん

貴方も買える価格になると良いですね。
32996: 匿名さん 
[2017-11-26 11:23:46]
マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!
32997: 匿名さん 
[2017-11-26 11:28:48]
10年前の戸建てもいれるとこんな感じかな。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
32998: 匿名さん 
[2017-11-26 11:31:24]
>>32997 匿名さん

それは市場価値の話ですね。
私は今の4000万で購入できるグレードが10年前のものとどうなのかと言うことです。

マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!

32999: 匿名さん 
[2017-11-26 11:35:32]
>貴方も買える価格になると良いですね。

知識がないから論破されたらそうなりますね(笑)

33000: 匿名さん 
[2017-11-26 11:36:14]
マンションの値上がりは、建設費高騰と供給の減少が原因だからそれを誇らしげに言われても
33001: 匿名さん 
[2017-11-26 11:40:07]
>>32997 匿名さん
> 10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。

なるほど。
今の4000万円で買えるマンションは10年前の3300万のマンションのグレードなんですね。
どおりで最近のマンション狭いのに高いなと感じていた訳です。

今、マンションを「住まい」として買うのは躊躇しちゃいますね。

あ、投機目的で買う方は、どうぞ、ご自由に。
33002: 匿名さん 
[2017-11-26 11:41:28]
>>32993 匿名さん
世間一般の評価は、『今のマンション高すぎ、買う価値ないわ』です。

だけど、供給が少ないから、価格は高い。一部のマンション派がそれを買う。(売れてないけど)

そして、あなたのような人が勘違いして、検討違いのことを言い出すということですね。
あまりやりすぎると、本当にマンション派は学が無いと思われるからほどほどにね。
33003: 匿名さん 
[2017-11-26 11:46:06]
繰り返すけど、これ論破した人いないから。

4800万の中古マンション(10年前新築時4000万)> 4000万のマンション=4000万の戸建 > 3500万の中古戸建て(10年前新築時4000万)

不動産は価格なり

10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。
将来を見る目ない。
33004: 匿名さん 
[2017-11-26 11:46:29]
マンション買えない人が戸建を買うということですね。
33005: 匿名さん 
[2017-11-26 11:50:05]
>>33003 匿名さん
> 繰り返すけど、これ論破した人いないから。

それを論破するつもりありませんのでどうぞご自由に。
それは市場価値の話ですものね。

私は今の4000万で購入できるグレードが10年前のものとどうなのかと言うことです。

マンションが値上がりしたことを主張すると、
・10年前の4000万の戸建て=今の4000万の戸建て>今の4000万のマンション(10年前の3300万のマンション)
を認めることになる。

・今の4000万の戸建て=今の4000万のマンション
を主張すると、マンションの値上がりを否定することになる。

市場価値はさておき、住まいのグレードとして。

マンション派はこのジレンマにどう対応するのか。
乞う!ご期待!!!
33006: 匿名さん 
[2017-11-26 11:51:15]
>>33003 匿名さん
> 10年前戸建てを選択肢した人は反省するべき。

なるほど。
今の4000万円で買えるマンションは10年前の3300万のマンションのグレードなんですね。
どおりで最近のマンション狭いのに高いなと感じていた訳です。

今、マンションを「住まい」として買うのは躊躇しちゃいますね。

あ、投機目的で買う方は、どうぞ、ご自由に。
33007: 匿名さん 
[2017-11-26 11:52:22]
さらに言えば、

4000万のマンション=4000万の戸建=4000万の中古マンション(10年前新築時3500万)
33008: 匿名さん 
[2017-11-26 11:53:40]
>>33007 匿名さん

はい。それを論破するつもりありませんのでどうぞご自由に。
それは市場価値の話ですものね。
私には興味ありません。

私が興味あるのは、「今買う物件」についてです。
33009: 匿名さん 
[2017-11-26 11:55:31]
>33008

10年前の戸建てさんと同じ間違いしなければ良いね。
33010: 匿名さん 
[2017-11-26 11:55:38]
>>33007 匿名さん
> 4000万のマンション=4000万の戸建=4000万の中古マンション(10年前新築時3500万)

なるほど。
今の4000万のマンションは、10年前の3300万円のマンションと同等ってことですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていたわけですね。
33011: 匿名さん 
[2017-11-26 11:56:47]
ってことは、10年前に築浅中古マンションをかったワシが最強ってことでよい?
33012: 匿名さん 
[2017-11-26 11:56:56]
>>33009 匿名さん
> 10年前の戸建てさんと同じ間違いしなければ良いね。

そうですね。
はい。他に異論も無いようなので市場価値・投機のお話は以上で。

これから買う物件のグレードについて続けましょう。
33013: 匿名さん 
[2017-11-26 11:57:57]
>>33011 匿名さん
> ってことは、10年前に築浅中古マンションをかったワシが最強ってことでよい?

そうですね。
それを妬んだり・うらやましがって否定する人は居ないでしょう。
はい。他に異論も無いようなので市場価値・投機のお話は以上で。

これから買う物件のグレードについて続けましょう。
33014: 匿名さん 
[2017-11-26 11:58:27]
物件のグレードって抽象的でよくわらん。
個人の好みもあるし。

結局、市場価格で比較するのがフェア。
33015: 匿名さん 
[2017-11-26 11:59:36]
物件のグレードって言ったら

木造が鉄筋コンクリートに勝てるわけない。
33016: 匿名さん 
[2017-11-26 12:00:42]
>>33014 匿名さん
> 結局、市場価格で比較するのがフェア。

ですからそれは決着済みです。
価格=価値ですもんね。
だれも異論ありませんよ。
33017: 匿名さん 
[2017-11-26 12:02:00]
グレードで言ったら、鉄筋コンクリート(マンション)>>>>>>>木造(戸建て)
くらいの差あるよ。議論の余地なんてないでしょ。
33018: 匿名さん 
[2017-11-26 12:03:28]
>>33017 匿名さん

すみません、まず、今のマンションと10年前のマンションについて決着させましょうか。

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

ですね?
33019: 匿名さん 
[2017-11-26 12:04:42]
今の4000万のマンション=今の4000万の戸建て=10年前の3300万のマンションでしょ。
33020: 匿名さん 
[2017-11-26 12:07:40]
>>33019 匿名さん

なるほど。マンションについては、

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

なんですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。
最近のマンションを「住まい」として買うのは躊躇してしまいますね。

あ、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。
どうぞ、ご自由に。
33021: 匿名さん 
[2017-11-26 12:08:27]
なるほど、

今の4000万のマンション=今の4000万の戸建てなんですね。
33022: eマンションさん 
[2017-11-26 12:08:57]
マンションは猿暖房システムだから暖かい。
しかし便所と同じ第三種換気システムなので、結露でカビだらけ。
33023: 匿名さん 
[2017-11-26 12:09:22]
マンションは昔から狭いでしょ。
33024: 匿名さん 
[2017-11-26 12:10:32]
>33020>33021の意見をまとめると、>33019ですね。

今の4000万のマンション=今の4000万の戸建て=10年前の3300万のマンション
33025: 匿名さん 
[2017-11-26 12:11:50]
今日は陽ざし強くて温かいな。
戸建はこういう日も寒いからいやだな。
33026: 匿名さん 
[2017-11-26 12:14:34]
>>33024 匿名さん

今の4000万のマンション=今の4000万の戸建て=10年前の3300万のマンション=10年前の4000万の戸建て

ですね。
33027: 匿名さん 
[2017-11-26 12:16:05]
そもそも、10年前4000万で、今4800万になってるマンションなんてあるの?
33028: 匿名さん 
[2017-11-26 12:18:39]
>>33025 匿名さん
> 戸建はこういう日も寒いからいやだな。

温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。

マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。

しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。

こういうことですね。

温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション
33029: 匿名さん 
[2017-11-26 12:19:05]
マンションの価値を語るのはいいんだけど、具体的なメリットを教えて欲しい。

今のところ、マンションは狭いし、うるさいし、土地ないし、高いしで良い点が何もないんだけど…
マンション買ってる人の心理というか、なんでマンションにしたのかって理由はなに?
33030: 匿名さん 
[2017-11-26 12:19:35]
>33026

中古4800万マンション(10年前新築時4000万)>今の4000万のマンション=今の4000万の戸建て=中古4000万マンション(10年前新築時3300万)>3500万中古戸建て(10年前の新築時4000万の戸建て)

33031: 匿名さん 
[2017-11-26 12:20:00]
>>33025 匿名さん
現在、空調なし半袖だけど…
33032: 匿名さん 
[2017-11-26 12:20:46]
>>33030 匿名さん
10年前4000万で、今4800万の中古マンションてあるの?
33033: 匿名さん 
[2017-11-26 12:21:25]
>>33030 匿名さん

マンションについては、

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

なんですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。
最近のマンションを「住まい」として買うのは躊躇してしまいますね。

あ、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。
どうぞ、ご自由に。
33034: 匿名さん 
[2017-11-26 12:22:09]
>33029

過去レス読めばいくらでも出てる。

でも、結局は市場価格なんですよ。

長所、短所なんて人によって違うんだから。
33035: 匿名さん 
[2017-11-26 12:23:21]
>33033

マンションと戸建てを比較するスレですよ。

今の4000万のマンション=今の400万の戸建て=10年前の3300万のマンション
33036: 匿名さん 
[2017-11-26 12:24:48]
過去振り返っても仕方ないんじゃない?

世田谷区だって、昔は激安だっだんでしょ??
33037: 匿名さん 
[2017-11-26 12:26:09]
>>33035 匿名さん
> マンションと戸建てを比較するスレですよ。
それはそうなんですが、

・今の4000万で買える戸建ては10年前の4000万の戸建てと同じ。
・今の4000万で買えるマンションは10年前の3300万のマンションと同じ。

ってことを考えないと行けないかなと思いました。

マンションについては、

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

なんですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。
最近のマンションを「住まい」として買うのは躊躇してしまいますね。

あ、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。
どうぞ、ご自由に。
33038: 匿名さん 
[2017-11-26 12:27:25]
人は歴史から「人が歴史から何も学ばないことを」学ぶ。by有名な方(名前忘れた)
33039: 匿名さん 
[2017-11-26 12:28:34]
>33037

で、結局こうなんでしょ。

今の4000万のマンション=今の400万の戸建て=10年前の3300万のマンション
33040: 匿名さん 
[2017-11-26 12:30:10]
>最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。

むしろ安いくらいかと。昔は安すぎた。
10年後はもっと戸建てとの差が開くと思います。
33041: 匿名さん 
[2017-11-26 12:30:46]
>>33039 匿名さん

それはそうなんですが、その数式で表して終わりだと需要なことを見落としそうですね。

・今の4000万で買える戸建ては10年前の4000万の戸建てと同じ。
・今の4000万で買えるマンションは10年前の3300万のマンションと同じ。

ってことを考えないと行けないかなと思いました。

マンションについては、

今の4000万のマンション=10年前の3300万のマンション

なんですね。
どおりで、最近のマンションは高い割に狭いなと感じていた訳ですね。
最近のマンションを「住まい」として買うのは躊躇してしまいますね。

あ、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。
どうぞ、ご自由に。
33042: 匿名さん 
[2017-11-26 12:32:21]
>>33039 匿名さん

あ、

「その数式で表して終わりだと重要なことを見落としそうですね。」

と言いましたが、ひょっとして

「その数式で表して終わりにし、重要なことを隠したい・わかりにくくしたい」

と言う思いがありますか?


33043: 匿名さん 
[2017-11-26 12:32:24]
>>33029
音なんかまったくしないし、広さも十分、眺望抜群。
開放感あるので、リゾートマンションで生活している感じ。
確かに土地は残らないけどねー

33044: 匿名さん 
[2017-11-26 12:32:52]
>33041

今、戸建てなんて買ったらお金どぶに捨てるようなものでしょ。

マンションとの差が開くばかり。
33045: 匿名さん 
[2017-11-26 12:34:28]
>>33044 匿名さん
> 今、戸建てなんて買ったらお金どぶに捨てるようなものでしょ。

ですから、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。と言いました。
どうぞ、ご自由に。
33046: 匿名さん 
[2017-11-26 12:35:11]
>>33043 匿名さん

で、その価格は?
で、その広さは?
33047: 匿名さん 
[2017-11-26 12:36:19]
そんなの気にしてどうするの?
33048: 匿名さん 
[2017-11-26 12:36:50]
>ですから、資産価値・投機目的として購入するのは別ですよ。と言いました。
どうぞ、ご自由に。

同じですよ。資産価値が下がるようなエリアは住民の民度も下がりますから、
暮らしにくくなります。
33049: 匿名さん 
[2017-11-26 12:37:26]
>>33047 匿名さん

主観的表現ばかりでしたので、客観的に把握できる情報が欲しかったのですよ。
33050: 匿名さん 
[2017-11-26 12:39:34]
>33049

だから、公平に評価するには市場価格しかないのよ。

33051: 匿名さん 
[2017-11-26 12:40:52]
ここの戸建て派は、マンションの評価ばかり上がるのが悔しいだけだね。
33052: 匿名さん 
[2017-11-26 12:41:56]
6500万スレの衰退ぶりが顕在化。

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830
レス差: 31562

2017-11-26 12:37:26
6500万スレ: 1416レス
本家スレ: 33049
レス差: 31633
33053: 匿名さん 
[2017-11-26 12:43:03]
>>33050 匿名さん

あ、いえ、>>33043 匿名さん の広さと価格について知りたかったのですが?
33054: 匿名さん 
[2017-11-26 12:43:38]
金持ちは喧嘩しないから、過疎化するのも時間の問題。
33055: 匿名さん 
[2017-11-26 12:44:05]
マンションさんは高つかみって言葉を知らないらしい
マンション価格は既に頭打ち
ほとんどの市場予想が今後は緩やかに下落
33056: 匿名さん 
[2017-11-26 12:47:13]
>33055

10年後に語って。
33057: 匿名さん 
[2017-11-26 12:47:16]
>>33055 匿名さん
> マンションさんは高つかみって言葉を知らないらしい

面白い話を聞いたことがあります。

1秒に1個、茶碗にビー玉を入れる。
10秒たっても、茶碗にビー玉を入れることが出来た。
だからと言って未来永劫、茶碗にビー玉を入れ続けることが出来ると思うのは愚の骨頂。
33058: 匿名さん 
[2017-11-26 12:47:44]
>>33056 匿名さん
> 10年後に語って。

2年後でも良いかもね。
33059: 匿名さん 
[2017-11-26 12:48:51]
うちのマンションも当時、高嶺掴みって言われたけど、
さらに値上がりしたよ。
33060: 匿名さん 
[2017-11-26 12:51:20]
とりあえず、下記記事を読んで反論下さい。

http://biz-journal.jp/i/2016/05/post_14955.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる