住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32487: 匿名さん 
[2017-11-25 08:31:02]
>マンション群に埋没してとても住めたものではないということになるのですね。
想像力が貧相ですね。マンション群の中のマンションも同様となぜ気づけない?
32488: 匿名さん 
[2017-11-25 08:31:53]
>>32486
マンションの建たない一種低層なら駅近でも陽当たりはいいですよ。
そういう土地は治安もいいですしね。
32489: 匿名さん 
[2017-11-25 08:41:24]
>想像力が貧相ですね。マンション群の中のマンションも同様となぜ気づけない?

駅近を優先して価格の安い低層のマンションを選ぶ人もいますからね。
戸建ての人は、そう言った場所は嫌なんでしょ?
じゃ戸建ては、同じ様な便利な駅前立地には住めないってことじゃない(笑
32490: 匿名さん 
[2017-11-25 09:20:37]
>>32482 匿名さん
> マンションには悪い条件を出して、戸建には良い条件を出す。
> こういうのは情報操作ですね。

それは違うかな。
マンションには低層階があるのを「無いこと」にして「眺望」をメリットに出す方が、よほど「印象操作」です。
32491: 匿名さん 
[2017-11-25 09:21:47]
戸建ての土地は用途地域や建蔽率、容積率を考えて購入するからね。
マンションさんは知らないのかな?
32492: 匿名さん 
[2017-11-25 09:23:18]
あと、マンションには「駅遠・バス便」な立地のマンションもあるのにそれを「無いこと」にして、「立地」をメリット出すのも「印象操作」ですね。
32493: 匿名さん 
[2017-11-25 09:25:53]
>じゃ戸建ては、同じ様な便利な駅前立地には住めないってことじゃない(笑

鉄道の駅や線路があまり近いと、戸建て住宅地では嫌悪されるでしょうね。
ほどほどの距離があったほうが環境が保たれる。
32494: 匿名さん 
[2017-11-25 09:27:47]
70㎡で4000万以下のマンションが駅近に建つような土地なら、地価も安いから戸建てがいい。
32495: 匿名さん 
[2017-11-25 09:27:50]
>>32492 匿名さん
郊外で駅徒歩15分のマンションなんて結構あるから

32496: 匿名さん 
[2017-11-25 09:28:56]
マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。
32497: 匿名さん 
[2017-11-25 09:32:07]
>>32490 匿名さん

それは違いますね。
マンションには悪い条件を出して、戸建には良い条件を出して、比較するのは情報操作ですね。
32498: 匿名さん 
[2017-11-25 09:34:10]
>>32496 匿名さん
> マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。

でも、同じ広さ・通勤以外の便利さ一緒として駅近4000万のマンションと駅遠2000万のマンション。
どちら買いますか?

毎月5万位支出額変わりますよ。
通勤に関係の無い奥さんなら後者を選ぶかな。

32499: 匿名さん 
[2017-11-25 09:35:52]
子供も奥さんも駅遠だと、不幸。
32500: 匿名さん 
[2017-11-25 09:37:01]
>>32496 匿名さん
> マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。

こう言うのもどうですか?
駅徒歩10分4000万マンションと駅マンション専用シャトルバス7分2000万マンション。
後者は移動時間短くてしかも歩く必要なし。
32501: 匿名さん 
[2017-11-25 09:37:26]
[自作自演投稿のため削除しました。管理担当]
32502: 匿名さん 
[2017-11-25 09:38:39]
>>32499 匿名さん
> 子供も奥さんも駅遠だと、不幸。

こう言うのどうですか?
駅近4000万マンション・小中学校まで徒歩10分と駅遠2000万マンション・小中学校まで徒歩1分。
32503: 匿名さん 
[2017-11-25 09:39:29]
災害時怖いし高所が嫌いだから眺望はデメリット
32504: 匿名さん 
[2017-11-25 09:39:54]
[自作自演投稿のため削除しました。管理担当]
32505: 匿名さん 
[2017-11-25 09:40:01]
>>32501 匿名さん
> マンションのメリットの一つに眺望があるということを主張するだけでネチネチ文句をいう了見の狭い戸建さんがいて、残念ですね。

「マンションには低層階があるのを「無いこと」にして「眺望」をメリットに出す方が、よほど「印象操作」です。」に対して、上記発言と言うことは、少なくとも反論の余地は無かったと言うことですね。


32506: 匿名さん 
[2017-11-25 09:41:16]
>>32503 匿名さん

戸建に住んでるんだから高所を気にする必要ないですよ。眺望が良いと思う人が買えば良いんでしょ。
32507: 匿名さん 
[2017-11-25 09:41:32]
>>32502 匿名さん

断然、駅近。
32508: 匿名さん 
[2017-11-25 09:42:17]
>>32504 匿名さん
> マンションの全てが気にくわないのでしょう。

マンションに何か良いところありましたっけ?(大爆笑)
32509: 匿名さん 
[2017-11-25 09:42:26]
高層は空気も良い。虫もいない。眺望以上のメリットあり。
32510: 匿名さん 
[2017-11-25 09:43:25]
>>32507 匿名さん
> 断然、駅近。

ですよね。駅遠だとマンションに勝ち目無いですもんね。
32511: 匿名さん 
[2017-11-25 09:43:29]
>>32505 匿名さん

マンションに低階層が無いはずはないのに、「無いことにして」と決めつけるのは何故でしょうか?
どこにそんな事が書いてあるのでしょう?
32512: 匿名さん 
[2017-11-25 09:45:56]
>>32508 匿名さん

眺望という点を指摘しております。
いえ、私は戸建なのでマンションの肩をことさらに持っているわけではありませんが、親のマンションから見た眺望は良かったのでそのように申し上げたまでです。
32513: 匿名さん 
[2017-11-25 09:47:32]
>>32510 匿名さん

駅遠なんてマンションでも戸建でもアウト。
32514: 匿名さん 
[2017-11-25 09:48:04]
>>32510 匿名さん

駅遠のバス便エリアだと、専用バスがあるマンションの方が良いかもね。
32515: 匿名さん 
[2017-11-25 09:50:12]
>>32513 匿名さん

自営や農家で日時的に駅を使う必要が無い人も沢山いらっしゃると思いますけど。もう少し想像力を働かせましょうよ。
32516: 匿名さん 
[2017-11-25 09:54:18]
>>32511 匿名さん

親のマンションからみた眺望が良いと言っただけで、マンションに低階層が無いことにしてとか斜め上から決めつけてくるのは勘弁してほしいですねw
32517: 匿名さん 
[2017-11-25 09:54:22]
駅がないと不安なんでしょ。都市圏のインフラに鉄道の役割は大きいけど、それに振り回されてもね。
32518: 匿名さん 
[2017-11-25 09:55:49]
>>32514 匿名さん

公共のバスは雨の日とか座れないし地獄ですよ。専用バスなら座れて良いんじゃない?
32519: 匿名さん 
[2017-11-25 09:56:08]
田舎住まいの人はよくそう言うよね。
32520: 匿名さん 
[2017-11-25 09:57:30]
日本の大半は田舎さ。東京も田舎者の集まりでしょ。
32521: 匿名さん 
[2017-11-25 10:08:33]
>>32516 匿名さん
> 親のマンションからみた眺望が良いと言っただけで、

君の発言なんかどうでも良い。

マンション派は常にマンションのメリットとして「眺望」「立地」をあげる。
でもマンションには低層階もあるし駅遠のマンションもある。

眺望・立地は実装仕様によるもので、マンション固有のメリットでは無いと言うことだ。
32522: 匿名さん 
[2017-11-25 10:09:23]
>>32518 匿名さん
> 専用バスなら座れて良いんじゃない?

その代わり、管理費が1万円かかるけどね。
32523: 匿名さん 
[2017-11-25 10:11:18]
>>32513 匿名さん
> 駅遠なんてマンションでも戸建でもアウト。

電車使わない人にとって、駅近無意味。
32524: 匿名さん 
[2017-11-25 10:12:55]
駅遠はありえないよね。
不便すぎる。
32525: 匿名さん 
[2017-11-25 10:13:51]
>駅遠のバス便エリアだと、専用バスがあるマンションの方が良いかもね。
とんでもないランニングコストがかかるけどね
年間数千万単位

32526: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:28]
>高層は空気も良い。虫もいない。眺望以上のメリットあり。
風邪が強くて窓が開けられないし、洗濯物が干せない。子供の落下の危険もある

32527: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:44]
駅遠って、不動産で嫌がられる条件ナンバー1でしょ。
32528: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:56]
>>32524 匿名さん
> 駅遠はありえないよね。

ですよね。駅遠だと、マンションに勝ち目ありませんものね。
32529: 匿名さん 
[2017-11-25 10:17:05]
>電車使わない人にとって、駅近無意味。

各種サービスは駅近に集まるんだがな。
車前提の立地とか不便以外の何物でもないと思うが。
32530: 匿名さん 
[2017-11-25 10:18:08]
>公共のバスは雨の日とか座れないし地獄ですよ。専用バスなら座れて良いんじゃない?

マイクロバスだから朝は座れないらしいよ



32531: 匿名さん 
[2017-11-25 10:18:19]
駅近に建てられるマンションと
駅近だと埋没する戸建て

どちらを取るといえばマンションでしょうね。
32532: 匿名さん 
[2017-11-25 10:19:06]
>>32526 匿名さん

窓開けてるし、洗濯物も干してるよ。
子供の落下リスクはゼロじゃないけど、
他に心配しなければいけないリスクたくさんあるでしょ。
きれいな空気のなかで寝られる方がメリットだと思う。
32533: 匿名さん 
[2017-11-25 10:24:03]
>>32532
震災があればそんなこといってられない。
南海トラフ巨大地震の発生確率は今後30年のうちで70%だよ。
32534: 匿名さん 
[2017-11-25 10:24:49]
>>32532 匿名さん
そういうマンションもあるってことなんだけど
駅前高層マンションが沢山あるエリアは常にビル風凄いよね

32535: 匿名さん 
[2017-11-25 10:28:28]
>>32534 匿名さん

うち駅前のタワマンですよ。
32536: 匿名さん 
[2017-11-25 10:28:55]
駅前はマンション。駅から少し離れた場所に戸建て街がある。実はこの住み分けが重要。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる