住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32385: 匿名さん 
[2017-11-23 21:02:52]
>>32383 匿名さん
> ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。

なるほど。

住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

で、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます

の人ですね。どんどんお願いいたします。
このスレの主旨が正しいことの証明にもなりますので。
32386: 匿名さん 
[2017-11-23 21:02:58]
老人で戸建てだと虐待だよね。
32387: 匿名さん 
[2017-11-23 21:08:56]
老人でマンションの理事こそ虐待だよね。
32388: 匿名さん 
[2017-11-23 21:10:29]
>ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。

○○マンション1101号室
それって家じゃなくて部屋ですよね?
32389: 匿名さん 
[2017-11-23 21:12:35]
誤:俺のマンション、ここ。
正:俺の空間、このマンションの一部。
32390: 匿名さん 
[2017-11-23 21:13:06]
老後にマンション
いいですね!
マンション内が老人だらけ
痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・
良いなマンション楽しそうで
32391: 匿名さん 
[2017-11-23 21:14:29]
>>32388 匿名さん
> 部屋ですよね?

マンションの部屋の壁って専有物?共有物?
それによって、「部屋」と呼べるのか、「空間」としか呼べないのかが決まる。
32392: 匿名さん 
[2017-11-23 21:19:37]
>マンション内が老人だらけ痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・

ほんといいですね!
共有所有の醍醐味ですね。なんでも共有
まさに運命共同体難破船「マンション丸」って感じwww
32393: 匿名さん 
[2017-11-23 21:23:01]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
32394: 匿名さん 
[2017-11-23 21:35:15]
お年寄りに便利なんでしょ~マンションは
ってことは必然的に集まりますよね、ご老人
色々ありますが、同じ区分所有者同士仲良くしてね!
意思の疎通できるかな???
32395: 匿名さん 
[2017-11-23 22:50:13]
確かに、マンションはお年寄りに便利と言うと、マンションはお年寄りばかりになりますね。
32396: 匿名さん 
[2017-11-23 23:03:44]
便利なマンションだからお年寄りに大人気!!
同じ区分所有者です、入居者みんなで最後まで看取りましょうね
管理修繕費未納だってお仲間なんですから皆で助けて上げましょうよ
32397: 評判気になるさん 
[2017-11-23 23:24:51]
マンションは
高齢者にも便利
子育て世代にも便利

戸建は
引きこもりに便利
32398: 匿名さん 
[2017-11-23 23:27:34]
>>32397 評判気になるさん

返しが弱々しいね
なんで戸建は引きこもりに便利なの?

32399: 匿名さん 
[2017-11-23 23:39:39]
マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?
狭いし、子供が走れば周囲に迷惑かけるしろくな事が無いだろう。
32400: 匿名さん 
[2017-11-23 23:45:57]
>マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?

目を離すとベランダから落下の危険もあるよ!


32401: 匿名さん 
[2017-11-23 23:47:34]
エレベータやエレベータホールで性被害も多発してるしね
32402: 匿名さん 
[2017-11-24 04:11:37]
戸建は暖かくて最高だね。

戸建なら正月に暖房を切って外出して、4日後に帰ってきても室温20℃以上をキープできる。
https://www.smarthouse2.com/?p=5362
32403: 匿名さん 
[2017-11-24 04:53:56]
>老人で戸建てだと虐待だよね。

老人にはマンションのほうが虐待。
共用部を長距離移動しないと外出も出来ないし、介護の車までたどり着くまで長い時間がかかる。
結局老人は専有部に引きこもり勝ちになるから、憂さを晴らしに共用部で騒ぐ。
32404: 匿名さん 
[2017-11-24 07:27:45]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
32405: 匿名さん 
[2017-11-24 07:32:29]
>>32403 匿名さん
> 共用部を長距離移動

この間もテレビでやっていましたが、お年寄りにとってのごみ捨ての難点は移動距離。

お年寄りは逆に時間はありあまっているので、24時間ゴミ出し可よりも、短い移動距離でゴミ出しができることが重要です。
32406: 匿名さん 
[2017-11-24 07:40:16]
ゴミ捨て場ねぇ。
戸建てって、町内のゴミ捨て場まで歩いて捨てに行くことが多いんだが、そう言うことはあまり考えないんだな。町内におけるゴミ集積場所の問題や清掃等々、揉める要素は沢山あるんだけどね。

ま、田舎在住戸建て民ならそう言うことも気にしないんだな。
32407: 匿名さん 
[2017-11-24 07:42:55]
>>32386 匿名さん
> 老人で戸建てだと虐待だよね。

年金が不安定なこのご時世、コントロールできない出来ない出費があるマンションは危険。

管理費・修繕積立金が一万円でも値上がりしようものなら、それは年金生活者にとって破綻を意味することになる恐れも
32408: 匿名さん 
[2017-11-24 07:54:53]
戸建てって、ゴミ集積所問題や落ち葉や枝の問題、隣家のステレオやピアノの問題、町内に一人はいる困ったちゃんの問題やら結構色々あるんだよね。それを何の規約もないまま、単に持ち回り制の地区委員の裁量のみで解決しなければならないから、実は結構大変なんだよね。

特に最近は、自治会等に加入せず、なんの協力しないのに地域サービスだけを受け、文句だけをたれてている何かを履き違えている人もいたりするので、厄介ごとは尽きない様ですしね。

ま、このスレを見ると戸建て民がいかに自己中心的で独善的かと言うことがわかるので、ある意味仕方ないのかもしれませんけどね。
32409: 匿名さん 
[2017-11-24 07:58:00]
>>32408 匿名さん

このレスを見て、マンション民ががいかに自己中心的で独善的かと言うことがおわかりいただけるでしょう。
32410: 匿名さん 
[2017-11-24 08:03:11]
町内に一人はいると言う困ったちゃんには本当に手を焼きますよね。

その人が文句を言って言った時に地区委員になってたりすると、その対応はホント最悪ですよ。そう言うのが嫌なのか、最近は自治会に加入しない人も多い様ですが、共有地や公園の草むしり・集会所の清掃・ゴミ捨て場の管理等は自治会の手に委ねられていることが多いんだよね。

そう言うことを考えもせず、自分が良ければ良いんだと考える戸建て民がここには多いことがこのスレを見ているととってもよくわかりますね。
32411: 匿名さん 
[2017-11-24 08:13:11]
マンションの結構色々あるより程度も頻度もマシだろう

規約のある戸建て街もあるよ
32412: 匿名さん 
[2017-11-24 08:18:46]
煩わしい自治会活動なんかに関わりたくないね。
戸建だと避けられない。マンションにしてホント良かった。
32413: 匿名さん 
[2017-11-24 08:29:17]
>その人が文句を言って言った時に地区委員になってたりすると、その対応はホント最悪ですよ。そう言うのが嫌なのか、最近は自治会に加入しない人も多い様ですが、共有地や公園の草むしり・集会所の清掃・ゴミ捨て場の管理等は自治会の手に委ねられていることが多いんだよね。

マンション民が首都圏の戸建て事情に無知なのがよく分かる書き込みですね。
ご実家が相当な地方の僻地なんでしょうね(笑)
32414: 匿名さん 
[2017-11-24 08:31:40]
>煩わしい自治会活動なんかに関わりたくないね。

具体的にどんな活動があるんでしょうか?
私のエリアは回覧板回すくらいしかやったことがないもので、教えてください。
32415: 匿名さん 
[2017-11-24 08:34:49]
>この間もテレビでやっていましたが、お年寄りにとってのごみ捨ての難点は移動距離。
>お年寄りは逆に時間はありあまっているので、24時間ゴミ出し可よりも、短い移動距離でゴミ出しができることが重要です。

こう言う人が町内に一人いてくれると楽ですね。この方は、ゴミ捨て場ばでの距離が問題で、つまりは自分の家の前や至近距離にゴミ捨て場があって、移動距離を少なくできることが理想らしい。

普通の人なら、ゴミ捨て場は誰もが自分の敷地からはある程度離れた場所にある方が望ましいよね。その分歩く必要はありますが至近距離にあるよりかは遥かに良い。土地を買うにしても、そういったところを考えて買うのが普通でしょう。

ある意味奇特な方ですが、全くなにも考えていないと言う方が正しいかもしれません。
32416: 匿名さん 
[2017-11-24 08:39:32]
うちは玄関出てゴミ置場まで30mくらいだな。
戸建に引っ越す前はマンションだったが、その時よりゴミ出しは楽。
32417: 匿名さん 
[2017-11-24 08:39:49]
>>32410 匿名さん
> 町内に一人はいると言う困ったちゃんには本当に手を焼きますよね

と、言いますか、マンション内に十人はいると言う困ったちゃんの方が本当に手を焼くと思う。
32418: 匿名さん 
[2017-11-24 08:48:34]
うちは中層マンションだから、歩く距離はほとんど無いね。雨に濡れることもあまり無いし、ゴミの出しかたもあまり気にしなくても良い。持ち回りの清掃当番もないしね。ホント楽ですよ。
32419: 匿名さん 
[2017-11-24 08:57:39]
>うちは中層マンションだから、歩く距離はほとんど無いね。雨に濡れることもあまり無いし、ゴミの出しかたもあまり気にしなくても良い。持ち回りの清掃当番もないしね。ホント楽ですよ。

持ち回りのごみ清掃?収集車の人がやってくれますけど?地域性ですかね?
マンションみたいに同じ建物内にゴミ置き場があること自体不潔で嫌ですね。それが内廊下でしかも各階なんかにあったら最悪。夏場とか・・・
無理です
32420: 匿名さん 
[2017-11-24 09:06:13]
ゴミ集積所の話って、戸建を持っていれば結構知っているメジャーな問題なのにね。それを“そんな問題は無い”と言っきってしまう戸建民がいかに胡散臭いかということが実によくわかる事象でしょう。

もしくは、そういう事は気にしない鈍感な人という可能性もありますが、近所からは奇特な方と言われているのは間違いなさそうです。
32421: 匿名さん 
[2017-11-24 09:14:07]
>ゴミ集積所の話って、戸建を持っていれば結構知っているメジャーな問題なのにね

ほんと無知って怖い
だから具体的にどんな問題なんですか?
抽象的なことばかり書いてないで教えてくださいよ
マンションでは起こりえない戸建て特有のごみ置き場問題の具体例お願いします!
32422: 匿名さん 
[2017-11-24 09:40:22]
マンションさんの戸建イメージがザ田舎ですね
都心ではゴミ当番も公園の草むしりもないですよw
32423: 匿名さん 
[2017-11-24 09:43:32]
戸建民は、4000万円からの予算で都心に物件を求めるようです。
ますます胡散臭くなってきた(笑)
32424: 匿名さん 
[2017-11-24 09:45:04]
>マンションさんの戸建イメージがザ田舎ですね
>都心ではゴミ当番も公園の草むしりもないですよw

そうでも思わないとマンション生活なんてやってられないのでしょう
今時自治会で草むしり?山の中の**ですか?

どうせならマンション民もマンションの周辺の草むしりしたら?(笑)
32425: 匿名さん 
[2017-11-24 09:46:42]
>戸建民は、4000万円からの予算で都心に物件を求めるようです。

ちなみにどこに4000万で都心の戸建てって書いてあります?
32426: 匿名さん 
[2017-11-24 09:48:26]
ゴミ集積所って、戸建てだと十数軒で共有且つファミリー層か老夫婦だからあまり荒れる事は無いと思うが。

マンションだと一棟で共有で、独身世帯も多いし、その方が問題が起こる確率は高そうだね。
32427: 匿名さん 
[2017-11-24 10:08:45]
うちは23区内の戸建て住宅街だけど、戸別収集なのでゴミ集積場はありませんよ。
32428: 匿名さん 
[2017-11-24 10:50:41]
マンションみたいにゴミを持って共用部を歩いたりするのは嫌だね。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるのも駄目。
32429: 匿名さん 
[2017-11-24 11:37:30]
>>32426
そうだね。
今まで汚れていたり、収集日に異なるゴミが出されているのは見たことがない。

逆に賃貸の集合住宅なんかは酷いね。
32430: 匿名さん 
[2017-11-24 11:44:54]
>逆に賃貸の集合住宅なんかは酷いね。

まさにそれ、以前テレビでやってた。
上の階からゴミをゴミ置き場に投げ捨てたり、分別しないからずっと放置、粗大ごみも置きっぱなし
スタンド型灰皿とソファが1年近く置いてある。基本集合住宅は住み替え前提だからモラルも何もあったものじゃない。

32431: 匿名さん 
[2017-11-24 11:57:23]
マンションさんはムダにランニングコストを払うのに、共用部の維持管理には無関心です。
32432: 匿名さん 
[2017-11-24 12:02:20]
ゴミ置き場で問題なんて無いよ。うちの町内だけかな?

・一つのゴミ置き場を大体10世帯くらいで使用。マンションと違って、顔見知りで少ないからこそみんなルール守るよね。
・最初に置く人がカラスイケイケ展開
・ゴミ収集の人がカラスイケイケ収納
・汚れって、生ゴミの汚水が時々垂れる程度。これもマンションと違って、顔見知りで少ないからみんな垂れないように気をつけてる。垂れてるの気付いたら、気づいた人がペットボトルの水まいておしまい。

だから、ゴミ当番無いよ。
自分たちがゴミ置くところでしょ?当番なんて無くてもみんな自主的に動くよ。

マンションはどうなの?

32433: 匿名さん 
[2017-11-24 12:07:51]
マンションは住居の集積度が高いから匿名性も高い。
無責任な住民が特定しにくく、管理レベルが下がるのが集合住宅。
32434: 匿名さん 
[2017-11-24 12:27:55]
集合住宅だから自主運営が難しいだけ。
カネ払って管理しもらって解決するしか無いのに、それを
「楽ちん」
と言ってる時点で間違ってる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる