別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
32362:
匿名さん
[2017-11-23 20:36:24]
戸建てって、ほんと、安っぽく見えるよね。
|
32363:
匿名さん
[2017-11-23 20:38:28]
うちのマンションなんて、超有名建築家が設計してますよ。
戸建てとじゃあ、高級感が全く違う。 |
32364:
匿名さん
[2017-11-23 20:40:07]
>>32358 匿名さん
社宅の団地に住んでいたがサッシの窓が結露して大変でしたね。その後、東横沿線の戸建に住んでいますけど、24時間換気なので結露はない。お風呂も乾燥機かけるからカビはほとんどありませんね。また、親が戸建からマンションに買い換えたが、こちらも結露はゼロ。で、暖かさだが、床暖房のおかげでどっちが寒いとかはないですね。どちらも暖かいです。ただし、戸建は居室の空間が広いので朝は冷やっとしますね。 |
32365:
匿名さん
[2017-11-23 20:40:59]
|
32366:
匿名さん
[2017-11-23 20:41:36]
|
32367:
匿名さん
[2017-11-23 20:41:41]
子供が独立したら駅前のマンションに住み替えたいですね。
|
32368:
匿名さん
[2017-11-23 20:43:50]
どんなに立派なエントランスであっても、アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるので耐えられません。
|
32369:
匿名さん
[2017-11-23 20:44:48]
戸建ては新聞配達のバイク音で起こされるから無理。
|
32370:
匿名さん
[2017-11-23 20:45:52]
|
32371:
匿名さん
[2017-11-23 20:47:52]
戸建てだけど、隣の子供がいつもピアノで同じところ間違える。
止めて欲しい。 |
|
32372:
匿名さん
[2017-11-23 20:50:32]
|
32373:
匿名さん
[2017-11-23 20:50:35]
分譲賃貸5階でしたけど、お隣の目覚まし代わりで音楽かけられるのが迷惑だった。
ずっと鳴ってた。 |
32374:
匿名さん
[2017-11-23 20:52:19]
戸建は街並みもショボい。統一感ゼロ。美意識ない人が住むところ。部屋からの眺めが電柱、電線隣りのセンスない家とかありえない!
|
32375:
匿名さん
[2017-11-23 20:52:42]
戸建てだけど、道挟んだお向かいのおばあちゃんが、窓開けて奇声あげるのやめて欲しい。
|
32376:
匿名さん
[2017-11-23 20:53:48]
|
32377:
匿名さん
[2017-11-23 20:55:27]
|
32378:
匿名さん
[2017-11-23 20:56:41]
|
32379:
匿名さん
[2017-11-23 20:57:09]
なるほど。
だいたいわかりました。 自分のモノでないモノの見た目を重視する人が狭い部屋のマンションを買うって感じですね。 やっぱり、マンションさんって一人称で語らない人多いですよね。 マンションが個人主義じゃなくって共産主義だからかもしれませんが。 港区の在住の方の平均年収高いとか、フェラーリのオーナ多いとか。 港区に住んだからと言って年収が高くなったり、フェラーリのオーナーになれるわけじゃないのに。 自分はどうか?なんじゃないでしょうか。 |
32380:
匿名さん
[2017-11-23 20:57:46]
|
32381:
匿名さん
[2017-11-23 20:58:46]
|
32382:
匿名さん
[2017-11-23 20:59:22]
戸建ての方って、所有欲が凄いよね。
なんでも僕のものでないとイヤ!て感じかな。 |
32383:
匿名さん
[2017-11-23 21:00:16]
ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。
|
32384:
匿名さん
[2017-11-23 21:01:00]
うちのマンションは老人の徘徊が頻繁にありますよ
廊下にゴミ捨てたりわめいたり やはり老後は便利なマンションなんですね |
32385:
匿名さん
[2017-11-23 21:02:52]
>>32383 匿名さん
> ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。 なるほど。 住まいに関する費用を、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます の人ですね。どんどんお願いいたします。 このスレの主旨が正しいことの証明にもなりますので。 |
32386:
匿名さん
[2017-11-23 21:02:58]
老人で戸建てだと虐待だよね。
|
32387:
匿名さん
[2017-11-23 21:08:56]
老人でマンションの理事こそ虐待だよね。
|
32388:
匿名さん
[2017-11-23 21:10:29]
>ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。
○○マンション1101号室 それって家じゃなくて部屋ですよね? |
32389:
匿名さん
[2017-11-23 21:12:35]
誤:俺のマンション、ここ。
正:俺の空間、このマンションの一部。 |
32390:
匿名さん
[2017-11-23 21:13:06]
老後にマンション
いいですね! マンション内が老人だらけ 痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・ 良いなマンション楽しそうで |
32391:
匿名さん
[2017-11-23 21:14:29]
|
32392:
匿名さん
[2017-11-23 21:19:37]
>マンション内が老人だらけ痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・
ほんといいですね! 共有所有の醍醐味ですね。なんでも共有 まさに運命共同体難破船「マンション丸」って感じwww |
32393:
匿名さん
[2017-11-23 21:23:01]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
|
32394:
匿名さん
[2017-11-23 21:35:15]
お年寄りに便利なんでしょ~マンションは
ってことは必然的に集まりますよね、ご老人 色々ありますが、同じ区分所有者同士仲良くしてね! 意思の疎通できるかな??? |
32395:
匿名さん
[2017-11-23 22:50:13]
確かに、マンションはお年寄りに便利と言うと、マンションはお年寄りばかりになりますね。
|
32396:
匿名さん
[2017-11-23 23:03:44]
便利なマンションだからお年寄りに大人気!!
同じ区分所有者です、入居者みんなで最後まで看取りましょうね 管理修繕費未納だってお仲間なんですから皆で助けて上げましょうよ |
32397:
評判気になるさん
[2017-11-23 23:24:51]
マンションは
高齢者にも便利 子育て世代にも便利 戸建は 引きこもりに便利 |
32398:
匿名さん
[2017-11-23 23:27:34]
|
32399:
匿名さん
[2017-11-23 23:39:39]
マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?
狭いし、子供が走れば周囲に迷惑かけるしろくな事が無いだろう。 |
32400:
匿名さん
[2017-11-23 23:45:57]
>マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?
目を離すとベランダから落下の危険もあるよ! |
32401:
匿名さん
[2017-11-23 23:47:34]
エレベータやエレベータホールで性被害も多発してるしね
|
32402:
匿名さん
[2017-11-24 04:11:37]
|
32403:
匿名さん
[2017-11-24 04:53:56]
>老人で戸建てだと虐待だよね。
老人にはマンションのほうが虐待。 共用部を長距離移動しないと外出も出来ないし、介護の車までたどり着くまで長い時間がかかる。 結局老人は専有部に引きこもり勝ちになるから、憂さを晴らしに共用部で騒ぐ。 |
32404:
匿名さん
[2017-11-24 07:27:45]
§ ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
32405:
匿名さん
[2017-11-24 07:32:29]
>>32403 匿名さん
> 共用部を長距離移動 この間もテレビでやっていましたが、お年寄りにとってのごみ捨ての難点は移動距離。 お年寄りは逆に時間はありあまっているので、24時間ゴミ出し可よりも、短い移動距離でゴミ出しができることが重要です。 |
32406:
匿名さん
[2017-11-24 07:40:16]
ゴミ捨て場ねぇ。
戸建てって、町内のゴミ捨て場まで歩いて捨てに行くことが多いんだが、そう言うことはあまり考えないんだな。町内におけるゴミ集積場所の問題や清掃等々、揉める要素は沢山あるんだけどね。 ま、田舎在住戸建て民ならそう言うことも気にしないんだな。 |
32407:
匿名さん
[2017-11-24 07:42:55]
>>32386 匿名さん
> 老人で戸建てだと虐待だよね。 年金が不安定なこのご時世、コントロールできない出来ない出費があるマンションは危険。 管理費・修繕積立金が一万円でも値上がりしようものなら、それは年金生活者にとって破綻を意味することになる恐れも 。 |
32408:
匿名さん
[2017-11-24 07:54:53]
戸建てって、ゴミ集積所問題や落ち葉や枝の問題、隣家のステレオやピアノの問題、町内に一人はいる困ったちゃんの問題やら結構色々あるんだよね。それを何の規約もないまま、単に持ち回り制の地区委員の裁量のみで解決しなければならないから、実は結構大変なんだよね。
特に最近は、自治会等に加入せず、なんの協力しないのに地域サービスだけを受け、文句だけをたれてている何かを履き違えている人もいたりするので、厄介ごとは尽きない様ですしね。 ま、このスレを見ると戸建て民がいかに自己中心的で独善的かと言うことがわかるので、ある意味仕方ないのかもしれませんけどね。 |
32409:
匿名さん
[2017-11-24 07:58:00]
|
32410:
匿名さん
[2017-11-24 08:03:11]
町内に一人はいると言う困ったちゃんには本当に手を焼きますよね。
その人が文句を言って言った時に地区委員になってたりすると、その対応はホント最悪ですよ。そう言うのが嫌なのか、最近は自治会に加入しない人も多い様ですが、共有地や公園の草むしり・集会所の清掃・ゴミ捨て場の管理等は自治会の手に委ねられていることが多いんだよね。 そう言うことを考えもせず、自分が良ければ良いんだと考える戸建て民がここには多いことがこのスレを見ているととってもよくわかりますね。 |
32411:
匿名さん
[2017-11-24 08:13:11]
マンションの結構色々あるより程度も頻度もマシだろう
規約のある戸建て街もあるよ |