別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
32311:
匿名さん
[2017-11-23 19:17:59]
|
32312:
匿名さん
[2017-11-23 19:18:07]
>戸建てが寒いってこと認めたに等しいよ。
空調費なんてマンションのランニングコストより安いよ。 |
32313:
匿名さん
[2017-11-23 19:20:00]
>マン民は室温が欲しいから、狭くてランニングコストがかかり続けるマンションを買うらしい。
マンションさん本当ですか? |
32314:
匿名さん
[2017-11-23 19:22:20]
私がマンション選んだ理由は、通勤楽、都心に出るの楽、セキュリティ、眺望、全室南向きで日当たりが良い、ですね。
|
32315:
匿名さん
[2017-11-23 19:22:25]
>>32309 匿名さん
> 戸建てが寒いってこと認めたに等しいよ。 寒いときは暖房入れれば寒くないよ? マンションが暖かいのは壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるからでしょ? 寒さは暖房で対処できるけど、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのは暖房では対処出来ませんよ? どうしますか? |
32316:
匿名さん
[2017-11-23 19:24:13]
暖房入れないと寒いのが戸建て。
うちの都内マンションは、暖房使うのせいぜい2週間だわ。 なのに、居室以外も暖かい。 |
32317:
匿名さん
[2017-11-23 19:24:30]
|
32318:
匿名さん
[2017-11-23 19:25:40]
因みにコンシェルジュもいます!
|
32319:
匿名さん
[2017-11-23 19:26:06]
>>32316 匿名さん
でも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるんですよね。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるの嫌なので、暖房で対処できる戸建てが良いです。 |
32320:
匿名さん
[2017-11-23 19:27:10]
うちは長期優良住宅だから十分暖かいですね。
|
|
32321:
匿名さん
[2017-11-23 19:27:30]
|
32322:
匿名さん
[2017-11-23 19:30:17]
|
32323:
匿名さん
[2017-11-23 19:30:28]
うちも長期優良だからすべての面で安心安全快適です。
|
32324:
匿名さん
[2017-11-23 19:31:12]
長期優良戸建てに住んでる方が、建て替え時に住んだ築30年のマンションの暖かさに感動してたけどね。
|
32325:
匿名さん
[2017-11-23 19:32:11]
戸建てが資産価値維持って!
30年使い捨てじゃん。 |
32326:
匿名さん
[2017-11-23 19:33:03]
戸建てってデザインがしょぼい。
|
32327:
匿名さん
[2017-11-23 19:33:37]
つまり、
温かい戸建は温かい。 寒くっても暖房で対処できる。 マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。 しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。 どっちを取るかですね。 |
32328:
匿名さん
[2017-11-23 19:35:33]
>長期優良戸建てに住んでる方が、建て替え時に住んだ築30年のマンションの暖かさに感動してたけどね。
私は築浅のマンション住んでたときより長期優良の戸建のほうが全然暖かいと思いますが? 結露もひどく窓の近くはかなり寒かったですね。 その友人とは真逆ですね |
32329:
匿名さん
[2017-11-23 19:39:04]
>温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。 一般的に戸建ては寒い。 暖房つけないと、朝、凍死してるかもしれない。 |
32330:
匿名さん
[2017-11-23 19:39:37]
>戸建てが資産価値維持って!30年使い捨てじゃん。
マンションは逆に使い捨てられたら楽なんですけどね(笑) |
32331:
匿名さん
[2017-11-23 19:40:47]
マンションあるある
結露でカーテンがもれなくカビる |
32332:
匿名さん
[2017-11-23 19:41:24]
|
32333:
匿名さん
[2017-11-23 19:41:50]
マンションあるある
結露でコンクリがカビる |
32334:
匿名さん
[2017-11-23 19:41:54]
戸建て1階北屋へは日当たり悪くて湿気も酷いから、
例外なくカビくさい。 |
32335:
匿名さん
[2017-11-23 19:43:37]
過去10年戸建て買った方は反省するべき。
将来を見通す力がなかった。 人口減都心回帰の時代に郊外庭付戸建てとか、 子供に迷惑かける負動産。 |
32336:
匿名さん
[2017-11-23 19:45:25]
「戸建は寒い」に対応するテンプレ出来ました。
みなさまご活用下さい。 ∼∼∼∼∼∼∼∼∼ 温かい戸建は温かい。 寒くっても暖房で対処できる。 マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。 しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。 こういうことですね。 ↓ 温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション |
32337:
匿名さん
[2017-11-23 19:45:32]
>過去10年戸建て買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。
広いリビングで一家団欒幸せですが、何を反省するんでしょか? |
32338:
匿名さん
[2017-11-23 19:47:06]
>過去10年戸建て買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。
自宅周辺の土地相場はずっと上昇基調ですが、何を反省するんでしょうか? |
32339:
匿名さん
[2017-11-23 19:47:27]
空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 |
32340:
匿名さん
[2017-11-23 19:57:59]
>空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
かび臭いもあるが薄暗い。 北向きのマンションとかだと網走刑務所並みの寒さじゃない? |
32341:
匿名さん
[2017-11-23 20:00:39]
|
32342:
匿名さん
[2017-11-23 20:00:39]
北向きマンションは夏は涼しくていいですが、冬はめちゃめちゃ寒いですよ!
さえぎるものがないなら尚更、北風が尋常じゃないですっ。 私は6階でしたが、1年で引っ越しました。 窓がしっかりした造りである事は要チェックでしょう。 風のピューピューガタガタいう音で夜も怖くて寝られませんでした。 日当りもないと、何か干したい時に困ります。 部屋はじめじめしますしね。底冷えします。 寒さに強いのであればどうぞ。 私は二度と北は嫌です。 |
32343:
匿名さん
[2017-11-23 20:09:46]
戸建てのお宅にお邪魔すると、独特の嫌な臭いがする。
たぶん、1階北部屋のカビのせい。 |
32344:
匿名さん
[2017-11-23 20:15:14]
私は北部屋は人が寝る場所じゃないと思っているので、
全室南向きのマンションにしました。 |
32345:
匿名さん
[2017-11-23 20:17:52]
>>32343 匿名さん
> 1階北部屋のカビのせい。 そうなんですか?私の家は全然かび臭くないですよ。 って言うと、 「それは麻痺しているからです。」 ってくるので、こう答える。 ↓ 空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。 戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 戸建て住まいの今でも友達のマンションの内見に付き添うことがありますが、やはり、マンションは例外なくカビ臭いです。 それを「麻痺している」と言うのであれば、 マンションは「カビ臭さに麻痺していてもカビ臭い」 となります。 |
32346:
匿名さん
[2017-11-23 20:21:22]
1階は湿気ている
北は日当たりが悪い。 このand条件でカビ発生。 つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭い。 |
32347:
匿名さん
[2017-11-23 20:22:00]
他人の視線を気にする生活だけは嫌だな。戸建は、一日中カーテンとかくつろげない!
|
32348:
匿名さん
[2017-11-23 20:22:27]
|
32349:
匿名さん
[2017-11-23 20:23:25]
階は湿気ている
北は日当たりが悪い。 このand条件でカビ発生。 つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。 |
32350:
匿名さん
[2017-11-23 20:24:34]
戸建のショボい外観もどうにかしてもらいたい。
|
32351:
匿名さん
[2017-11-23 20:25:27]
確かに戸建てって外観しょぼい。
エントランスもショボい。 |
32352:
匿名さん
[2017-11-23 20:25:35]
脱字があったので修正の上、再掲。
階は湿気ている 北は日当たりが悪い。 このand条件でカビ発生。 つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。 |
32353:
匿名さん
[2017-11-23 20:26:34]
あれ、なんでだろ。
脱字があったので修正の上、再掲。 ほんとゴメン。 ↓ 1階は湿気ている 北は日当たりが悪い。 このand条件でカビ発生。 つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。 |
32354:
匿名さん
[2017-11-23 20:28:29]
>>32351 匿名さん
> エントランスもショボい。 ん? マンションの玄関と戸建ての玄関だったら、戸建ての玄関の方が良いんじゃない? マンションのエントランス? あぁ、ランニングコストで得られる価値の一つですね。 それでは引き続き、住まいに関する費用を、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょう。 |
32355:
匿名さん
[2017-11-23 20:31:43]
と言いますか、マンションは玄関ドアすら共有物でしたね・・・。
|
32356:
匿名さん
[2017-11-23 20:31:43]
今時のマンションでカビ臭いなんてのはあり得ない。あ、私は戸建に住んでますよw
|
32357:
匿名さん
[2017-11-23 20:31:53]
うちのマンションのエントラス3階吹き抜け。
床、壁は大理石。貴方の戸建て入っちゃうかも。 |
32358:
匿名さん
[2017-11-23 20:33:23]
>>32356 匿名さん
> 今時のマンションでカビ臭いなんてのはあり得ない。 いいえ、比較的新しいマンションも内見しましたが例外なくかび臭かったです。 > 私は戸建に住んでますよw 北側カビ臭いんですね? |
32359:
匿名さん
[2017-11-23 20:33:47]
|
32360:
匿名さん
[2017-11-23 20:34:39]
|
> 眺望、日当たりの良さ、他人の視線を気にしなくて良い、
と思って買ったマンションの実態がこちら。
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
まさに「理想と現実」。
タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031
戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。
https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg