住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32251: 匿名さん 
[2017-11-23 15:17:32]
都内のマンションは高い以前に4000万の現実を知るのが大事。狭いというね。
32252: 匿名さん 
[2017-11-23 15:17:34]
戸建を検討中です。
釣り好きなので、海へ気軽に行ける場所。また、赤坂・新橋界隈には月に数回出てくるので、そのあたりも考慮した立地はどの辺りでしょうか?
ご教示願います。
32253: 匿名さん 
[2017-11-23 15:19:07]
>>32249 匿名さん

そりゃあ安いマンションなんか見に行ってもダメでしょw
ワザワザ何をしに行ったのかな?
冷やかしとかやめてくださいよ。
戸建の「恥」だから。
32254: 匿名さん 
[2017-11-23 15:19:29]
>>32248 匿名さん
4000万以下のマンションは立地も専有面積も仕様も4000万超の戸建てに劣るからね。
無駄なランニングコスト格差は解消できない。
32255: 匿名さん 
[2017-11-23 15:19:37]
>>32252 匿名さん

千葉だね。
32256: 匿名さん 
[2017-11-23 15:20:28]
なんで単なるバブルで全く価値の無い都内のありきたりのマンション買わないといけないの?
だから今成約60%なんでしょ
金をどぶに捨てるようなもの
32257: 匿名さん 
[2017-11-23 15:20:43]
>>32254 匿名さん

4000<6000だから劣るのは当たり前でしょ?
それを分かっていながらワザワザ見学に行く怪。
32258: 匿名さん 
[2017-11-23 15:21:30]
>ワザワザ何をしに行ったのかな?
冷やかしとかやめてくださいよ。
戸建の「恥」だから。

意味がわかりませんが?

32259: 匿名さん 
[2017-11-23 15:21:39]
>>32256 匿名さん

別に勧めてないってw
安い戸建にしておきなさい。
32260: 匿名さん 
[2017-11-23 15:23:08]
マンション民がマンション買っちゃう理由がわかってきた。
32261: 匿名さん 
[2017-11-23 15:23:20]
それこそ高いマンションなんて見学したら検討者が4000万のマンションを購入できなくなるでしょ。
32262: 匿名さん 
[2017-11-23 15:23:52]
>>32258 匿名さん

注文戸建を建てる奴がワザワザ2000万も安いマンションなんか見に行っても得るものないでしょ。
マンションギャラリーの人にも迷惑だから、恥ずかしい行為はやめなさいってこと。
32263: 匿名さん 
[2017-11-23 15:24:54]
>別に勧めてないってw安い戸建にしておきなさい。
ご安心ください。
心配無用ですよ。



32264: 匿名さん 
[2017-11-23 15:25:14]
>マンション民がマンション買っちゃう理由がわかってきた。

人のことより自分のこと。
32265: 匿名さん 
[2017-11-23 15:25:51]
>>32263 匿名さん

誰も心配なんかしてませんから。
32266: 匿名さん 
[2017-11-23 15:26:35]
>>32261 匿名さん

だから、何度も言ってるけど、安い戸建にしておきなさい。
32267: 匿名さん 
[2017-11-23 15:26:44]
>注文戸建を建てる奴がワザワザ2000万も安いマンションなんか見に行っても得るものないでしょ。

じゃ、ウィンドショッピングは迷惑千万なんだ?
買わないと行っても行けないって(笑)


32268: 匿名さん 
[2017-11-23 15:28:57]
安い戸建てっつっても4000万の狭いマンション見た後に、6000万の戸建て買えると気付いたらヤバくない?
4000万のマンションは安いけど狭い。って評価になるんだよ。
32269: 匿名さん 
[2017-11-23 15:29:28]
>注文戸建を建てる奴がワザワザ2000万も安いマンションなんか見に行っても得るものないでしょ。

そのマンション一応4000万から7000万位の価格だったけど?

32270: 匿名さん 
[2017-11-23 15:29:28]
マンションの建設コストの約半分は共用部の費用。
購入者は、共用部のコストを払ってランニングコストも負担し続けるらしい。
32271: 匿名さん 
[2017-11-23 15:40:48]
マンション、戸建双方をみるのは悪くないこと
今なら戸建が買いってのがすぐ分かるから
マンション買った人の多くは戸建みてないと思うわ
32272: 匿名さん 
[2017-11-23 15:41:35]
>>32222
・利便性が高い
玄関を出たらエレベーター待ちもなしですぐに車や公道

・明るい
全ての部屋に大きい窓を付けられる

・暖かい
サッシや断熱材の性能が高いから窓が大きくても圧倒的に高断熱

・間取りが自由
自分好みに間取りを決められる
32273: 匿名さん 
[2017-11-23 15:51:37]
>>32262 匿名さん
>注文戸建を建てる奴がワザワザ2000万も安いマンションなんか見に行っても得るものないでしょ。

そんなマンションでも4000万超の戸建てよりいいと強弁するマンション派がいるから、勉強のために見るのはいいことだよ。
住居としていいところは何も無かったね。
32274: 匿名さん 
[2017-11-23 16:02:25]
>>32273 匿名さん
いつの間にか6000万にインフレしてる(笑)
マンションは終の住処でないと思うけど、戸建てはどう?
終の住処としての修繕計画とクルマの維持費ってどうなの?

何か都内を前提にし始めたみたいだけど、都内4000万の戸建てでクルマが不要なエリアってどの辺りになるの?
32275: 匿名さん 
[2017-11-23 16:07:09]
>>32272 匿名さん
物理の法則に背いてはいけないよ。
サッシがlow -eだろうと、断熱性は壁>ガラス。

こと断熱性ではマンションでしょ。
そこは争っては駄目だよ。
内廊下中部屋中階とかなら、1面しか外気に接さない。
地面の底冷えも考えれば、6面接している戸建てと比較すること自体無意味だよ。

32276: 匿名さん 
[2017-11-23 16:07:51]
>>32248 匿名さん
> 都内のマンションは高いから諦めざるを得ない

マンション派さんが戸建派になるってことですね。
32277: 匿名さん 
[2017-11-23 16:10:33]
>>32275
マンションの中住戸のQ値は1.8と言われている。
一方で最近の戸建ならQ値0.5を標準にしているところもあるくらい。

窓が大きくても戸建の方が断熱性能は高いよ。
32278: 匿名さん 
[2017-11-23 16:21:04]
>>32277 匿名さん
Q値ですね。
南向きの内廊下中部屋中階を想像してみて。
上下面のは何度温度差がありますか?
東西北面の温度差は?
Δがそもそも極小なので、Q値にあまり意味がないと思いませんか?

断熱性の目指すところは適温を如何に安価で維持するか?です。
そもそも全6面のうち5面がはなから適温なのをご理解いただけますか?
32279: 匿名さん 
[2017-11-23 16:30:59]
>いつの間にか6000万にインフレしてる(笑)

4000万+マンションのランニングコストで4000万超OK
32280: 匿名さん 
[2017-11-23 16:37:46]
>>32274 匿名さん
>何か都内を前提にし始めたみたいだけど、都内4000万の戸建てでクルマが不要なエリアってどの辺りになるの?

都心でも23区内でも都下でも車は必需品です。
車不要なのは単身ワンルームマンションだけ。
32281: 匿名さん 
[2017-11-23 16:43:48]
>車不要なのは単身ワンルームマンションだけ。

独身ほど可処分所得も多いし、車所有者多いと思いますけど。
デートの時とかやっぱりあったほうがいいですし。
ちなみに都心エリア在勤在住です。
32282: 匿名さん 
[2017-11-23 16:48:48]
>>32222 匿名さん

私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。

1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。

2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、自分にとって不要なものは【排除】でき、自分にとって必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。

個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。

1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。

2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。


32283: 匿名さん 
[2017-11-23 17:02:03]
>>32275
マンションは外気に接している2面の断熱性能が悪すぎるから、中住戸でもQ値1.8なんだよ。
換気も三種だしね。
32284: 匿名さん 
[2017-11-23 17:02:39]
戸建は寒いからイヤだな。外からの視線気になるし。
32285: 匿名さん 
[2017-11-23 17:03:31]
以前住んでたマンションの機械式駐車場は、入出庫や荷物の搬入に時間がかかって最悪。
戸建ての駐車スペースへの移動や荷物の積み下ろしのほうが何倍も楽。
32286: 匿名さん 
[2017-11-23 17:06:30]
>>32281
今の単身者の多くは車に魅力を感じないようです。
子供や高齢者のいる家族に車は必需品です。
32287: 匿名さん 
[2017-11-23 17:37:27]
Q値0.5の戸建てって、戸建て全体の何%程度なんでしょうか?
32288: 匿名さん 
[2017-11-23 17:53:18]
戸建注文住宅のトップメーカーの標準仕様がQ値0.51なので、最近は結構増えてきています。
昔はこの手の高断熱住宅は金持ちの道楽でしたが、今では庶民でも建てられるようになっています。
32289: 匿名さん 
[2017-11-23 17:54:25]
増えてきただけじゃわからないです。
戸建て全体の何%くらいですか。
32290: 匿名さん 
[2017-11-23 18:27:35]
マンションさんって一人称で語らない人多いですよね。
マンションが個人主義じゃなくって共産主義だからかもしれませんが。

港区の在住の方の平均年収高いとか、フェラーリのオーナ多いとか。
港区に住んだからと言って年収が高くなったり、フェラーリのオーナーになれるわけじゃないのに。
自分はどうか?なんじゃないでしょうか。

あとマンションさんじゃないかも知れないけれど、

> Q値0.5の戸建てって、戸建て全体の何%程度なんでしょうか?

って聞いてどうするんですか?
存在するのは確かなんだから、あとは、Q値0.5の戸建てを建てるか建てないか?なんじゃないでしょうか。


32291: 匿名さん 
[2017-11-23 18:34:41]
>>32290 匿名さん
そうしないとマンションなんかに住んでると辛くて生きていけないのでしょう

32292: 匿名さん 
[2017-11-23 18:42:42]
>>32290 匿名さん

そんなどーでもいいことが
気になるんだね。
細かいね〜ww

32293: 匿名さん 
[2017-11-23 18:48:01]
眺望、日当たりの良さ、他人の視線を気にしなくて良い、近所付き合いが不要、マンション選ぶよ。
32294: 匿名さん 
[2017-11-23 18:52:40]
>存在するのは確かなんだから、あとは、Q値0.5の戸建てを建てるか建てないか?

屁理屈はいいですから、戸建て全体の何%くらいですか。
少ししかないようだから逃げ腰ですか。
32295: 匿名さん 
[2017-11-23 18:59:44]
新築全体の10%くらいですかね。
新築全体が約25万棟で、そのうちQ値0.51のHMが一社で12000〜13000棟くらいなので。
32296: 匿名さん 
[2017-11-23 19:01:20]
ということは、一般的な戸建ては、寒いってことですね。
32297: 匿名さん 
[2017-11-23 19:04:19]
Q値がいくら低くても、結局戸建ては寒いよ。
6面外気だから仕方ない。

床暖なんてマンションは、
あっても使わないくらい暖かいから。
特にうちのマンションみたいにガスの床暖だと、
切ってもなかなか温度下がらないから、不便なんだよね。
32298: 匿名さん 
[2017-11-23 19:04:32]
注文住宅なら自分で仕様を選べて、そういう家を自由に建てられる。
実際にマンションが寒いから注文戸建を建てる人もいる。
32299: 匿名さん 
[2017-11-23 19:06:22]
>>32297
マンションは外気に接している面の断熱性能が絶望的に悪いから、結局トータルで見てもイマイチな断熱性能にしかならない。
32300: 匿名さん 
[2017-11-23 19:07:12]
友達は戸建て建て替えたけど寒いって。
建て替え中に一時的に住んでた築30年のマンションの暖かさに
感動したって言ってたよ。

もちろん新築戸建ては長期優良住宅です。
32301: 匿名さん 
[2017-11-23 19:08:48]
マンション寒くないから、戸建選ぶ理由にならないな
32302: 匿名さん 
[2017-11-23 19:08:53]
戸建ての方は寒さに慣れてるからね。
マンションの暖かさ知ったら、戸建ては住めないよね。
32303: 匿名さん 
[2017-11-23 19:10:23]
戸建てって暖房切ったら、
朝起きたとき、白い息でるよ。
32304: 匿名さん 
[2017-11-23 19:11:54]
>>32203 匿名さん
それはあなたの築古戸建てだけ。
32305: 匿名さん 
[2017-11-23 19:13:45]
マンションじゃあ築30年でも、白い息出たりしない。
32306: 匿名さん 
[2017-11-23 19:13:47]
>>32297 匿名さん
> 床暖なんてマンションは、
> あっても使わないくらい暖かいから。

つまり、マンション住人は抱き合わせ商法のカモ。と言うことですね。

そんなカモ多量に釣れるマンションなので、やはりスケールメリットは業者にあり。ですね。
32307: 匿名さん 
[2017-11-23 19:14:48]
戸建てなら断熱仕様や空調機器で変えられる室温なんかで、狭い4000万以下のマンションを選びませんよ。
32308: 匿名さん 
[2017-11-23 19:15:25]
>>32292 匿名さん
> そんなどーでもいいことが
> 気になるんだね。

つまり、そんなどーでもいいことを言ってお茶を濁し、本質論から逃げるのがマンション派。と言うことですね。
32309: 匿名さん 
[2017-11-23 19:15:30]
>32306

話題そらすってことは、
戸建てが寒いってこと認めたに等しいよ。
32310: 匿名さん 
[2017-11-23 19:16:47]
マン民は室温が欲しいから、狭くてランニングコストがかかり続けるマンションを買うらしい。
32311: 匿名さん 
[2017-11-23 19:17:59]
>>32293 匿名さん
> 眺望、日当たりの良さ、他人の視線を気にしなくて良い、

と思って買ったマンションの実態がこちら。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

まさに「理想と現実」。

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
32312: 匿名さん 
[2017-11-23 19:18:07]
>戸建てが寒いってこと認めたに等しいよ。

空調費なんてマンションのランニングコストより安いよ。
32313: 匿名さん 
[2017-11-23 19:20:00]
>マン民は室温が欲しいから、狭くてランニングコストがかかり続けるマンションを買うらしい。

マンションさん本当ですか?
32314: 匿名さん 
[2017-11-23 19:22:20]
私がマンション選んだ理由は、通勤楽、都心に出るの楽、セキュリティ、眺望、全室南向きで日当たりが良い、ですね。
32315: 匿名さん 
[2017-11-23 19:22:25]
>>32309 匿名さん
> 戸建てが寒いってこと認めたに等しいよ。

寒いときは暖房入れれば寒くないよ?

マンションが暖かいのは壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるからでしょ?

寒さは暖房で対処できるけど、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのは暖房では対処出来ませんよ?

どうしますか?
32316: 匿名さん 
[2017-11-23 19:24:13]
暖房入れないと寒いのが戸建て。

うちの都内マンションは、暖房使うのせいぜい2週間だわ。

なのに、居室以外も暖かい。
32317: 匿名さん 
[2017-11-23 19:24:30]
>>32314 匿名さん

で、そのお値段は?
32318: 匿名さん 
[2017-11-23 19:25:40]
因みにコンシェルジュもいます!
32319: 匿名さん 
[2017-11-23 19:26:06]
>>32316 匿名さん

でも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるんですよね。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるの嫌なので、暖房で対処できる戸建てが良いです。
32320: 匿名さん 
[2017-11-23 19:27:10]
うちは長期優良住宅だから十分暖かいですね。
うちは長期優良住宅だから十分暖かいですね...
32321: 匿名さん 
[2017-11-23 19:27:30]
>>32316 匿名さん

で、そのお値段は?
32322: 匿名さん 
[2017-11-23 19:30:17]
>>32316 匿名さん
> うちの都内マンションは、

あ、平均以下のマンションさん発見。
で、そのお値段は?

ちなみにそのマンションは、ワンルームですか?
32323: 匿名さん 
[2017-11-23 19:30:28]
うちも長期優良だからすべての面で安心安全快適です。
うちも長期優良だからすべての面で安心安全...
32324: 匿名さん 
[2017-11-23 19:31:12]
長期優良戸建てに住んでる方が、建て替え時に住んだ築30年のマンションの暖かさに感動してたけどね。
32325: 匿名さん 
[2017-11-23 19:32:11]
戸建てが資産価値維持って!
30年使い捨てじゃん。
32326: 匿名さん 
[2017-11-23 19:33:03]
戸建てってデザインがしょぼい。
32327: 匿名さん 
[2017-11-23 19:33:37]
つまり、

温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。

マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。

しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。

どっちを取るかですね。
32328: 匿名さん 
[2017-11-23 19:35:33]
>長期優良戸建てに住んでる方が、建て替え時に住んだ築30年のマンションの暖かさに感動してたけどね。

私は築浅のマンション住んでたときより長期優良の戸建のほうが全然暖かいと思いますが?
結露もひどく窓の近くはかなり寒かったですね。
その友人とは真逆ですね
32329: 匿名さん 
[2017-11-23 19:39:04]
>温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。


一般的に戸建ては寒い。
暖房つけないと、朝、凍死してるかもしれない。
32330: 匿名さん 
[2017-11-23 19:39:37]
>戸建てが資産価値維持って!30年使い捨てじゃん。
マンションは逆に使い捨てられたら楽なんですけどね(笑)
マンションは逆に使い捨てられたら楽なんで...
32331: 匿名さん 
[2017-11-23 19:40:47]
マンションあるある
結露でカーテンがもれなくカビる
32332: 匿名さん 
[2017-11-23 19:41:24]
>>32329 匿名さん

こういうことですね。

温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション
32333: 匿名さん 
[2017-11-23 19:41:50]
マンションあるある

結露でコンクリがカビる
32334: 匿名さん 
[2017-11-23 19:41:54]
戸建て1階北屋へは日当たり悪くて湿気も酷いから、
例外なくカビくさい。
32335: 匿名さん 
[2017-11-23 19:43:37]
過去10年戸建て買った方は反省するべき。
将来を見通す力がなかった。
人口減都心回帰の時代に郊外庭付戸建てとか、
子供に迷惑かける負動産。
32336: 匿名さん 
[2017-11-23 19:45:25]
「戸建は寒い」に対応するテンプレ出来ました。
みなさまご活用下さい。
∼∼∼∼∼∼∼∼∼
温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。

マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。

しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。

こういうことですね。

温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション
32337: 匿名さん 
[2017-11-23 19:45:32]
>過去10年戸建て買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。

広いリビングで一家団欒幸せですが、何を反省するんでしょか?
32338: 匿名さん 
[2017-11-23 19:47:06]
>過去10年戸建て買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。

自宅周辺の土地相場はずっと上昇基調ですが、何を反省するんでしょうか?
32339: 匿名さん 
[2017-11-23 19:47:27]
空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。
32340: 匿名さん 
[2017-11-23 19:57:59]
>空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。

かび臭いもあるが薄暗い。
北向きのマンションとかだと網走刑務所並みの寒さじゃない?
32341: 匿名さん 
[2017-11-23 20:00:39]
>>32303
今時の戸建は正月に暖房を切って外出して、4日後に帰ってきても室温20℃以上をキープしているんだが。
https://www.smarthouse2.com/?p=5362
32342: 匿名さん 
[2017-11-23 20:00:39]
北向きマンションは夏は涼しくていいですが、冬はめちゃめちゃ寒いですよ!
さえぎるものがないなら尚更、北風が尋常じゃないですっ。
私は6階でしたが、1年で引っ越しました。
窓がしっかりした造りである事は要チェックでしょう。
風のピューピューガタガタいう音で夜も怖くて寝られませんでした。
日当りもないと、何か干したい時に困ります。
部屋はじめじめしますしね。底冷えします。
寒さに強いのであればどうぞ。
私は二度と北は嫌です。
32343: 匿名さん 
[2017-11-23 20:09:46]
戸建てのお宅にお邪魔すると、独特の嫌な臭いがする。
たぶん、1階北部屋のカビのせい。
32344: 匿名さん 
[2017-11-23 20:15:14]
私は北部屋は人が寝る場所じゃないと思っているので、
全室南向きのマンションにしました。
32345: 匿名さん 
[2017-11-23 20:17:52]
>>32343 匿名さん
> 1階北部屋のカビのせい。

そうなんですか?私の家は全然かび臭くないですよ。

って言うと、
「それは麻痺しているからです。」
ってくるので、こう答える。

空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。

戸建て住まいの今でも友達のマンションの内見に付き添うことがありますが、やはり、マンションは例外なくカビ臭いです。
それを「麻痺している」と言うのであれば、

マンションは「カビ臭さに麻痺していてもカビ臭い」

となります。
32346: 匿名さん 
[2017-11-23 20:21:22]
1階は湿気ている
北は日当たりが悪い。

このand条件でカビ発生。

つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭い。
32347: 匿名さん 
[2017-11-23 20:22:00]
他人の視線を気にする生活だけは嫌だな。戸建は、一日中カーテンとかくつろげない!
32348: 匿名さん 
[2017-11-23 20:22:27]
>>32346 匿名さん

マンションは1階に限らず、それに輪をかけてカビ臭いってことですね。
32349: 匿名さん 
[2017-11-23 20:23:25]
階は湿気ている
北は日当たりが悪い。

このand条件でカビ発生。

つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。
32350: 匿名さん 
[2017-11-23 20:24:34]
戸建のショボい外観もどうにかしてもらいたい。
32351: 匿名さん 
[2017-11-23 20:25:27]
確かに戸建てって外観しょぼい。

エントランスもショボい。
32352: 匿名さん 
[2017-11-23 20:25:35]
脱字があったので修正の上、再掲。

階は湿気ている
北は日当たりが悪い。

このand条件でカビ発生。

つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。
32353: 匿名さん 
[2017-11-23 20:26:34]
あれ、なんでだろ。
脱字があったので修正の上、再掲。
ほんとゴメン。

1階は湿気ている
北は日当たりが悪い。

このand条件でカビ発生。

つまり戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いはずなのカビ臭いと感じない麻痺した鼻でもカビ臭いと感じるマンション。
32354: 匿名さん 
[2017-11-23 20:28:29]
>>32351 匿名さん
> エントランスもショボい。

ん?
マンションの玄関と戸建ての玄関だったら、戸建ての玄関の方が良いんじゃない?
マンションのエントランス?
あぁ、ランニングコストで得られる価値の一つですね。

それでは引き続き、住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょう。
32355: 匿名さん 
[2017-11-23 20:31:43]
と言いますか、マンションは玄関ドアすら共有物でしたね・・・。
32356: 匿名さん 
[2017-11-23 20:31:43]
今時のマンションでカビ臭いなんてのはあり得ない。あ、私は戸建に住んでますよw
32357: 匿名さん 
[2017-11-23 20:31:53]
うちのマンションのエントラス3階吹き抜け。
床、壁は大理石。貴方の戸建て入っちゃうかも。
32358: 匿名さん 
[2017-11-23 20:33:23]
>>32356 匿名さん
> 今時のマンションでカビ臭いなんてのはあり得ない。

いいえ、比較的新しいマンションも内見しましたが例外なくかび臭かったです。

> 私は戸建に住んでますよw

北側カビ臭いんですね?
32359: 匿名さん 
[2017-11-23 20:33:47]
>>32357 匿名さん

で、お値段は?
32360: 匿名さん 
[2017-11-23 20:34:39]
>>32354 匿名さん

マンションのエントランスの建築コストは物件価格に含まれているから、ランニングコストで得られる価値ではない。
32361: 匿名さん 
[2017-11-23 20:35:34]
戸建ては外観がショボすぎる。
あれじゃあ帰る気しない。
32362: 匿名さん 
[2017-11-23 20:36:24]
戸建てって、ほんと、安っぽく見えるよね。
32363: 匿名さん 
[2017-11-23 20:38:28]
うちのマンションなんて、超有名建築家が設計してますよ。

戸建てとじゃあ、高級感が全く違う。
32364: 匿名さん 
[2017-11-23 20:40:07]
>>32358 匿名さん
社宅の団地に住んでいたがサッシの窓が結露して大変でしたね。その後、東横沿線の戸建に住んでいますけど、24時間換気なので結露はない。お風呂も乾燥機かけるからカビはほとんどありませんね。また、親が戸建からマンションに買い換えたが、こちらも結露はゼロ。で、暖かさだが、床暖房のおかげでどっちが寒いとかはないですね。どちらも暖かいです。ただし、戸建は居室の空間が広いので朝は冷やっとしますね。

32365: 匿名さん 
[2017-11-23 20:40:59]
>>32360 匿名さん
> マンションのエントランス

集合住宅固有の建造物ですよね。
つまり、集合住宅固有のランニングコストで維持されています。
これはランニングコストで得られる価値です。
32366: 匿名さん 
[2017-11-23 20:41:36]
>>32363 匿名さん
> 戸建てとじゃあ、高級感が全く違う。

エントランスと専有部の落差にガックシ。
32367: 匿名さん 
[2017-11-23 20:41:41]
子供が独立したら駅前のマンションに住み替えたいですね。
32368: 匿名さん 
[2017-11-23 20:43:50]
どんなに立派なエントランスであっても、アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるので耐えられません。
32369: 匿名さん 
[2017-11-23 20:44:48]
戸建ては新聞配達のバイク音で起こされるから無理。
32370: 匿名さん 
[2017-11-23 20:45:52]
>>32369 匿名さん
> 戸建ては新聞配達のバイク音で起こされるから無理。

戸建てに住んでいますが起こされることはありませんね。
むしろ、分譲賃貸5階に住んでいた頃の方が起こされましたね。
32371: 匿名さん 
[2017-11-23 20:47:52]
戸建てだけど、隣の子供がいつもピアノで同じところ間違える。
止めて欲しい。
32372: 匿名さん 
[2017-11-23 20:50:32]
>>32371
隣の家のピアノの音が聞こえるの?

うちは隣家の音なんて聞こえないよ。
気密性も高い上に、一種換気だからね。
32373: 匿名さん 
[2017-11-23 20:50:35]
分譲賃貸5階でしたけど、お隣の目覚まし代わりで音楽かけられるのが迷惑だった。
ずっと鳴ってた。
32374: 匿名さん 
[2017-11-23 20:52:19]
戸建は街並みもショボい。統一感ゼロ。美意識ない人が住むところ。部屋からの眺めが電柱、電線隣りのセンスない家とかありえない!
32375: 匿名さん 
[2017-11-23 20:52:42]
戸建てだけど、道挟んだお向かいのおばあちゃんが、窓開けて奇声あげるのやめて欲しい。
32376: 匿名さん 
[2017-11-23 20:53:48]
>32374

同感。統一感まったくないよね。
服のセンスも悪い方多い。
32377: 匿名さん 
[2017-11-23 20:55:27]
>>32374 匿名さん

下町かな?w
32378: 匿名さん 
[2017-11-23 20:56:41]
>>32376 匿名さん

ダサいエリアに住んでいるんだね。周りの皆さんもあなたのこと同じような目で見てますよ。
32379: 匿名さん 
[2017-11-23 20:57:09]
なるほど。
だいたいわかりました。
自分のモノでないモノの見た目を重視する人が狭い部屋のマンションを買うって感じですね。

やっぱり、マンションさんって一人称で語らない人多いですよね。
マンションが個人主義じゃなくって共産主義だからかもしれませんが。

港区の在住の方の平均年収高いとか、フェラーリのオーナ多いとか。
港区に住んだからと言って年収が高くなったり、フェラーリのオーナーになれるわけじゃないのに。
自分はどうか?なんじゃないでしょうか。
32380: 匿名さん 
[2017-11-23 20:57:46]
>>32373 匿名さん

分譲マンション13階だけど静かでした。
32381: 匿名さん 
[2017-11-23 20:58:46]
>>32379 匿名さん

人のことより、自分のこと。
32382: 匿名さん 
[2017-11-23 20:59:22]
戸建ての方って、所有欲が凄いよね。
なんでも僕のものでないとイヤ!て感じかな。
32383: 匿名さん 
[2017-11-23 21:00:16]
ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。
32384: 匿名さん 
[2017-11-23 21:01:00]
うちのマンションは老人の徘徊が頻繁にありますよ
廊下にゴミ捨てたりわめいたり
やはり老後は便利なマンションなんですね
32385: 匿名さん 
[2017-11-23 21:02:52]
>>32383 匿名さん
> ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。

なるほど。

住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

で、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます

の人ですね。どんどんお願いいたします。
このスレの主旨が正しいことの証明にもなりますので。
32386: 匿名さん 
[2017-11-23 21:02:58]
老人で戸建てだと虐待だよね。
32387: 匿名さん 
[2017-11-23 21:08:56]
老人でマンションの理事こそ虐待だよね。
32388: 匿名さん 
[2017-11-23 21:10:29]
>ショボい戸建て所有しても、仕方ないと思うけど。

○○マンション1101号室
それって家じゃなくて部屋ですよね?
32389: 匿名さん 
[2017-11-23 21:12:35]
誤:俺のマンション、ここ。
正:俺の空間、このマンションの一部。
32390: 匿名さん 
[2017-11-23 21:13:06]
老後にマンション
いいですね!
マンション内が老人だらけ
痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・
良いなマンション楽しそうで
32391: 匿名さん 
[2017-11-23 21:14:29]
>>32388 匿名さん
> 部屋ですよね?

マンションの部屋の壁って専有物?共有物?
それによって、「部屋」と呼べるのか、「空間」としか呼べないのかが決まる。
32392: 匿名さん 
[2017-11-23 21:19:37]
>マンション内が老人だらけ痴呆で管理費滞納と意思疎通できずにマンション運営に影響、徘徊、迷惑行為、挙句の果てに孤独死で事故物件・・・

ほんといいですね!
共有所有の醍醐味ですね。なんでも共有
まさに運命共同体難破船「マンション丸」って感じwww
32393: 匿名さん 
[2017-11-23 21:23:01]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
32394: 匿名さん 
[2017-11-23 21:35:15]
お年寄りに便利なんでしょ~マンションは
ってことは必然的に集まりますよね、ご老人
色々ありますが、同じ区分所有者同士仲良くしてね!
意思の疎通できるかな???
32395: 匿名さん 
[2017-11-23 22:50:13]
確かに、マンションはお年寄りに便利と言うと、マンションはお年寄りばかりになりますね。
32396: 匿名さん 
[2017-11-23 23:03:44]
便利なマンションだからお年寄りに大人気!!
同じ区分所有者です、入居者みんなで最後まで看取りましょうね
管理修繕費未納だってお仲間なんですから皆で助けて上げましょうよ
32397: 評判気になるさん 
[2017-11-23 23:24:51]
マンションは
高齢者にも便利
子育て世代にも便利

戸建は
引きこもりに便利
32398: 匿名さん 
[2017-11-23 23:27:34]
>>32397 評判気になるさん

返しが弱々しいね
なんで戸建は引きこもりに便利なの?

32399: 匿名さん 
[2017-11-23 23:39:39]
マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?
狭いし、子供が走れば周囲に迷惑かけるしろくな事が無いだろう。
32400: 匿名さん 
[2017-11-23 23:45:57]
>マンションで子育てとかどんなメリットがあるんだ?

目を離すとベランダから落下の危険もあるよ!


32401: 匿名さん 
[2017-11-23 23:47:34]
エレベータやエレベータホールで性被害も多発してるしね
32402: 匿名さん 
[2017-11-24 04:11:37]
戸建は暖かくて最高だね。

戸建なら正月に暖房を切って外出して、4日後に帰ってきても室温20℃以上をキープできる。
https://www.smarthouse2.com/?p=5362
32403: 匿名さん 
[2017-11-24 04:53:56]
>老人で戸建てだと虐待だよね。

老人にはマンションのほうが虐待。
共用部を長距離移動しないと外出も出来ないし、介護の車までたどり着くまで長い時間がかかる。
結局老人は専有部に引きこもり勝ちになるから、憂さを晴らしに共用部で騒ぐ。
32404: 匿名さん 
[2017-11-24 07:27:45]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
32405: 匿名さん 
[2017-11-24 07:32:29]
>>32403 匿名さん
> 共用部を長距離移動

この間もテレビでやっていましたが、お年寄りにとってのごみ捨ての難点は移動距離。

お年寄りは逆に時間はありあまっているので、24時間ゴミ出し可よりも、短い移動距離でゴミ出しができることが重要です。
32406: 匿名さん 
[2017-11-24 07:40:16]
ゴミ捨て場ねぇ。
戸建てって、町内のゴミ捨て場まで歩いて捨てに行くことが多いんだが、そう言うことはあまり考えないんだな。町内におけるゴミ集積場所の問題や清掃等々、揉める要素は沢山あるんだけどね。

ま、田舎在住戸建て民ならそう言うことも気にしないんだな。
32407: 匿名さん 
[2017-11-24 07:42:55]
>>32386 匿名さん
> 老人で戸建てだと虐待だよね。

年金が不安定なこのご時世、コントロールできない出来ない出費があるマンションは危険。

管理費・修繕積立金が一万円でも値上がりしようものなら、それは年金生活者にとって破綻を意味することになる恐れも
32408: 匿名さん 
[2017-11-24 07:54:53]
戸建てって、ゴミ集積所問題や落ち葉や枝の問題、隣家のステレオやピアノの問題、町内に一人はいる困ったちゃんの問題やら結構色々あるんだよね。それを何の規約もないまま、単に持ち回り制の地区委員の裁量のみで解決しなければならないから、実は結構大変なんだよね。

特に最近は、自治会等に加入せず、なんの協力しないのに地域サービスだけを受け、文句だけをたれてている何かを履き違えている人もいたりするので、厄介ごとは尽きない様ですしね。

ま、このスレを見ると戸建て民がいかに自己中心的で独善的かと言うことがわかるので、ある意味仕方ないのかもしれませんけどね。
32409: 匿名さん 
[2017-11-24 07:58:00]
>>32408 匿名さん

このレスを見て、マンション民ががいかに自己中心的で独善的かと言うことがおわかりいただけるでしょう。
32410: 匿名さん 
[2017-11-24 08:03:11]
町内に一人はいると言う困ったちゃんには本当に手を焼きますよね。

その人が文句を言って言った時に地区委員になってたりすると、その対応はホント最悪ですよ。そう言うのが嫌なのか、最近は自治会に加入しない人も多い様ですが、共有地や公園の草むしり・集会所の清掃・ゴミ捨て場の管理等は自治会の手に委ねられていることが多いんだよね。

そう言うことを考えもせず、自分が良ければ良いんだと考える戸建て民がここには多いことがこのスレを見ているととってもよくわかりますね。
32411: 匿名さん 
[2017-11-24 08:13:11]
マンションの結構色々あるより程度も頻度もマシだろう

規約のある戸建て街もあるよ
32412: 匿名さん 
[2017-11-24 08:18:46]
煩わしい自治会活動なんかに関わりたくないね。
戸建だと避けられない。マンションにしてホント良かった。
32413: 匿名さん 
[2017-11-24 08:29:17]
>その人が文句を言って言った時に地区委員になってたりすると、その対応はホント最悪ですよ。そう言うのが嫌なのか、最近は自治会に加入しない人も多い様ですが、共有地や公園の草むしり・集会所の清掃・ゴミ捨て場の管理等は自治会の手に委ねられていることが多いんだよね。

マンション民が首都圏の戸建て事情に無知なのがよく分かる書き込みですね。
ご実家が相当な地方の僻地なんでしょうね(笑)
32414: 匿名さん 
[2017-11-24 08:31:40]
>煩わしい自治会活動なんかに関わりたくないね。

具体的にどんな活動があるんでしょうか?
私のエリアは回覧板回すくらいしかやったことがないもので、教えてください。
32415: 匿名さん 
[2017-11-24 08:34:49]
>この間もテレビでやっていましたが、お年寄りにとってのごみ捨ての難点は移動距離。
>お年寄りは逆に時間はありあまっているので、24時間ゴミ出し可よりも、短い移動距離でゴミ出しができることが重要です。

こう言う人が町内に一人いてくれると楽ですね。この方は、ゴミ捨て場ばでの距離が問題で、つまりは自分の家の前や至近距離にゴミ捨て場があって、移動距離を少なくできることが理想らしい。

普通の人なら、ゴミ捨て場は誰もが自分の敷地からはある程度離れた場所にある方が望ましいよね。その分歩く必要はありますが至近距離にあるよりかは遥かに良い。土地を買うにしても、そういったところを考えて買うのが普通でしょう。

ある意味奇特な方ですが、全くなにも考えていないと言う方が正しいかもしれません。
32416: 匿名さん 
[2017-11-24 08:39:32]
うちは玄関出てゴミ置場まで30mくらいだな。
戸建に引っ越す前はマンションだったが、その時よりゴミ出しは楽。
32417: 匿名さん 
[2017-11-24 08:39:49]
>>32410 匿名さん
> 町内に一人はいると言う困ったちゃんには本当に手を焼きますよね

と、言いますか、マンション内に十人はいると言う困ったちゃんの方が本当に手を焼くと思う。
32418: 匿名さん 
[2017-11-24 08:48:34]
うちは中層マンションだから、歩く距離はほとんど無いね。雨に濡れることもあまり無いし、ゴミの出しかたもあまり気にしなくても良い。持ち回りの清掃当番もないしね。ホント楽ですよ。
32419: 匿名さん 
[2017-11-24 08:57:39]
>うちは中層マンションだから、歩く距離はほとんど無いね。雨に濡れることもあまり無いし、ゴミの出しかたもあまり気にしなくても良い。持ち回りの清掃当番もないしね。ホント楽ですよ。

持ち回りのごみ清掃?収集車の人がやってくれますけど?地域性ですかね?
マンションみたいに同じ建物内にゴミ置き場があること自体不潔で嫌ですね。それが内廊下でしかも各階なんかにあったら最悪。夏場とか・・・
無理です
32420: 匿名さん 
[2017-11-24 09:06:13]
ゴミ集積所の話って、戸建を持っていれば結構知っているメジャーな問題なのにね。それを“そんな問題は無い”と言っきってしまう戸建民がいかに胡散臭いかということが実によくわかる事象でしょう。

もしくは、そういう事は気にしない鈍感な人という可能性もありますが、近所からは奇特な方と言われているのは間違いなさそうです。
32421: 匿名さん 
[2017-11-24 09:14:07]
>ゴミ集積所の話って、戸建を持っていれば結構知っているメジャーな問題なのにね

ほんと無知って怖い
だから具体的にどんな問題なんですか?
抽象的なことばかり書いてないで教えてくださいよ
マンションでは起こりえない戸建て特有のごみ置き場問題の具体例お願いします!
32422: 匿名さん 
[2017-11-24 09:40:22]
マンションさんの戸建イメージがザ田舎ですね
都心ではゴミ当番も公園の草むしりもないですよw
32423: 匿名さん 
[2017-11-24 09:43:32]
戸建民は、4000万円からの予算で都心に物件を求めるようです。
ますます胡散臭くなってきた(笑)
32424: 匿名さん 
[2017-11-24 09:45:04]
>マンションさんの戸建イメージがザ田舎ですね
>都心ではゴミ当番も公園の草むしりもないですよw

そうでも思わないとマンション生活なんてやってられないのでしょう
今時自治会で草むしり?山の中の**ですか?

どうせならマンション民もマンションの周辺の草むしりしたら?(笑)
32425: 匿名さん 
[2017-11-24 09:46:42]
>戸建民は、4000万円からの予算で都心に物件を求めるようです。

ちなみにどこに4000万で都心の戸建てって書いてあります?
32426: 匿名さん 
[2017-11-24 09:48:26]
ゴミ集積所って、戸建てだと十数軒で共有且つファミリー層か老夫婦だからあまり荒れる事は無いと思うが。

マンションだと一棟で共有で、独身世帯も多いし、その方が問題が起こる確率は高そうだね。
32427: 匿名さん 
[2017-11-24 10:08:45]
うちは23区内の戸建て住宅街だけど、戸別収集なのでゴミ集積場はありませんよ。
32428: 匿名さん 
[2017-11-24 10:50:41]
マンションみたいにゴミを持って共用部を歩いたりするのは嫌だね。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるのも駄目。
32429: 匿名さん 
[2017-11-24 11:37:30]
>>32426
そうだね。
今まで汚れていたり、収集日に異なるゴミが出されているのは見たことがない。

逆に賃貸の集合住宅なんかは酷いね。
32430: 匿名さん 
[2017-11-24 11:44:54]
>逆に賃貸の集合住宅なんかは酷いね。

まさにそれ、以前テレビでやってた。
上の階からゴミをゴミ置き場に投げ捨てたり、分別しないからずっと放置、粗大ごみも置きっぱなし
スタンド型灰皿とソファが1年近く置いてある。基本集合住宅は住み替え前提だからモラルも何もあったものじゃない。

32431: 匿名さん 
[2017-11-24 11:57:23]
マンションさんはムダにランニングコストを払うのに、共用部の維持管理には無関心です。
32432: 匿名さん 
[2017-11-24 12:02:20]
ゴミ置き場で問題なんて無いよ。うちの町内だけかな?

・一つのゴミ置き場を大体10世帯くらいで使用。マンションと違って、顔見知りで少ないからこそみんなルール守るよね。
・最初に置く人がカラスイケイケ展開
・ゴミ収集の人がカラスイケイケ収納
・汚れって、生ゴミの汚水が時々垂れる程度。これもマンションと違って、顔見知りで少ないからみんな垂れないように気をつけてる。垂れてるの気付いたら、気づいた人がペットボトルの水まいておしまい。

だから、ゴミ当番無いよ。
自分たちがゴミ置くところでしょ?当番なんて無くてもみんな自主的に動くよ。

マンションはどうなの?

32433: 匿名さん 
[2017-11-24 12:07:51]
マンションは住居の集積度が高いから匿名性も高い。
無責任な住民が特定しにくく、管理レベルが下がるのが集合住宅。
32434: 匿名さん 
[2017-11-24 12:27:55]
集合住宅だから自主運営が難しいだけ。
カネ払って管理しもらって解決するしか無いのに、それを
「楽ちん」
と言ってる時点で間違ってる。
32435: 匿名さん 
[2017-11-24 12:49:15]
シティブランド・ランキング ―住みよい街2017―
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/102900066/110200003/?P=1

職場が都内でも現実的に手が届くのはここにあがった郊外の街ですね。
32436: 匿名さん 
[2017-11-24 12:56:25]
満員電車だと痴漢が湧くのと同じ理由だな。
ギューギューに詰め込まれてるマンションでは、モラルが無いやつもたくさんでてくる。

ちなみに、暖かいのを自慢気に語るが、それもギューギューに詰め込まれてるからだね。
32437: 匿名さん 
[2017-11-24 13:57:45]
戸建てが寒いという発言については以下の通り回答済みなのですが、例によってマンションは、だんまり状態です。

温かい戸建は温かい。
寒くっても暖房で対処できる。

マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。

しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。

こういうことですね。

温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション

32438: 匿名さん 
[2017-11-24 14:26:53]
マンションは駐車場から部屋までの距離が遠いからしんどいね。
荷物多い時になん往復もしないといけないし。子供小さいと寝ちゃったりも多いしね。
やっぱりマンションはファミリー層には向かないよね。
32439: 匿名さん 
[2017-11-24 16:51:12]
マンションは単身者かせいぜい二人暮らしまで。
あとは戸建てだね。
32440: 匿名さん 
[2017-11-24 17:15:19]
>>32439 匿名さん

賃貸でいいですね。
32441: 匿名さん 
[2017-11-24 17:43:35]
3人なら80平米マンションでもいい
32442: 匿名さん 
[2017-11-24 17:49:20]
今日家に帰ってきたら、暖房つけっぱだったかな?と錯覚するくらい暖かかったわ
やっぱり日当たりって重要ね。
32443: マンション比較中さん 
[2017-11-24 17:57:31]
>3人なら80平米マンションでもいい

4000万以下じゃ80㎡のマンションは買えない。
32444: 匿名さん 
[2017-11-24 19:02:21]
ここは戸建のくせにマンションの事が気になって仕方がない人のスレですか?
32445: 匿名さん 
[2017-11-24 19:03:40]
>>32444 匿名さん

そうですよ。平日の昼間は、ほとんど一人で運営されてますね。
32446: 匿名さん 
[2017-11-24 19:05:10]
>>32445 匿名さん

へんなのw
私は戸建に住んでるけどマンションのことはそんなに気にならないです。
32447: 匿名さん 
[2017-11-24 19:06:42]
マンションに敵愾心を抱くなら、安い戸建にしておきなさい。
32448: 匿名さん 
[2017-11-24 19:07:49]
因みに、マンションのランニングコストで戸建は買えません。
32449: 匿名さん 
[2017-11-24 19:09:57]
マンション派の悔し紛れの揚げ足取りが面白い。
土地や最近の戸建てに関する知識がないこともわかるいいスレです。
32450: 匿名さん 
[2017-11-24 19:14:29]
>>32444 匿名さん
>ここは戸建のくせにマンションの事が気になって仕方がない人のスレですか?

マンション劣勢のサイン。
32451: 匿名さん 
[2017-11-24 19:23:32]
ここは、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を検討するスレです。
32452: 匿名さん 
[2017-11-24 20:02:10]
>ここは戸建のくせにマンションの事が気になって仕方がない人のスレですか?

実に真っ当な疑問&正しい理解ですね。
32453: 匿名さん 
[2017-11-24 20:07:00]
まぁ誰もがそう思うわなぁ
32454: 匿名さん 
[2017-11-24 20:20:12]
ここは4000万以下のマンション住まいなのに、4000万超の戸建ての事が気になって仕方がない人のスレです。
32455: 匿名さん 
[2017-11-24 20:24:06]
4000万以下のマンションだと立地や専有面積の問題で、将来相続放棄される区画が多発するでしょうね。
32456: 匿名さん 
[2017-11-24 21:12:30]
4000万のマンションだって良いじゃない。
マンションさん、胸を張りましょうよ!
32457: 匿名さん 
[2017-11-24 21:14:21]
マンションの高いランニングコストで、より高い戸建てが買えるという考え方が市民権を得て以来、マンションに良いトコロ見つからず。
32458: 匿名さん 
[2017-11-24 21:21:30]
何が目的で、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるマンション…いや失礼、部屋…いや失礼、空間をわざわざ買うのか??
32459: 匿名さん 
[2017-11-24 21:31:12]
>>32452 匿名さん

このスレで懸命にマンションを叩いてる人が約1名いるみたいだけど、その人のマイホームが戸建という保証はないですよね?
32460: 匿名さん 
[2017-11-24 21:32:26]
戸建に住んでいたらマンションのことはそんなに気にならないと思いますけど....
32461: 匿名さん 
[2017-11-24 21:33:11]
どうしてこのスレの方はそんなにマンションの事が気になるんですか?
32462: 匿名さん 
[2017-11-24 21:37:43]
マンション生活で嫌な思いをする人を少しでも減らすためですね。
32463: 匿名さん 
[2017-11-24 21:42:11]
トンマなマンション派(私が言っているのではありませんよ。マンションさん自ら言っているのですよ)を救済し、まっとうな戸建て生活を送っていただくためです。

トンマなマンションさんとは?が気になりますか?
ご希望とあらば事例ご提示致しますので、お申し付け下さい。
32464: eマンションさん 
[2017-11-24 22:15:10]
この予算なら、中古がオススメ。新築希望なら、予算上げないと。
32465: 匿名さん 
[2017-11-24 22:17:19]
マンション住んでから戸建てに住めば分かる。
マンション生活がいかに非人間的な生活であるかを。
32466: 匿名さん 
[2017-11-24 22:18:05]
わたしは戸建に住んでいるからよく分かりませんが、とてもレベルの低い話をしているようですね....
32467: 匿名さん 
[2017-11-24 22:20:07]
うちの親は戸建を売ってマンションに住み替えましたけど、喜んでますよ。
人それぞれなんですねw
32468: 匿名さん 
[2017-11-24 22:23:43]
結露の酷い築30年の団地から、戸建に引っ越しましたけど、さすがに快適でしたねw

ただ、親が買った新築マンションにも何泊かしたけど、やはり快適でした(笑)
32469: 匿名さん 
[2017-11-24 22:27:57]
うちは東横沿線の中古戸建だけど、基本的にカーテンは閉めっぱなしなので、開放感は親が買った新築マンションに軍配が上がりますね。

一方、お風呂は戸建の方がユニットバスのサイズが大きいのでゆったり入れるし、窓もついてるので、戸建に軍配が上がります。
32470: 匿名さん 
[2017-11-24 22:29:51]
>>32469 匿名さん

こう言う意見が良いですよね。
32471: 匿名さん 
[2017-11-24 22:29:59]
暖かさについてはマンションも戸建もどちらも暖かいw

床暖房のない団地から引っ越した時は感動しましたねw
32472: 匿名さん 
[2017-11-24 22:42:37]
>暖かさについてはマンションも戸建もどちらも暖かいw

冬はいいですけどマンションは熱中症の危険が戸建より高いんですよね
32473: 匿名さん 
[2017-11-24 23:14:02]
実は都心のタワマンに住みたかったけど
無理…
郊外の戸建で我慢します…。
32474: 匿名さん 
[2017-11-24 23:28:05]
子供の頃から、建売戸建、分譲マンション、注文戸建、賃貸マンション、分譲マンションそれぞれ住んだ経験があるけど、戸建に住みたいとは思わないな。戸建はとにかく夏暑くて、冬寒い、床暖入れても、廊下、風呂、自分の部屋は劇寒。
普段から家の前を歩く人、隣りの家の窓がとても気になり常にレースを閉じた生活だったし、毎日の窓や雨戸の開け閉め、決まった日のゴミ捨てが苦痛だった。土地50坪の実家でこういう印象。100坪超えの祖父の家は庭も広くとてもゆったりしていてまた違う印象なんだけど。
まあ、戸建は土地が最後に残る意外メリット思いつかないな
32475: 匿名さん 
[2017-11-24 23:35:32]
家族を持てばまた変わるでしょうね。
32476: 匿名さん 
[2017-11-25 00:10:45]
>>32474 匿名さん

昔の家と今の家は違う
戸建の進化は目覚しい
32477: 匿名さん 
[2017-11-25 04:18:00]
>床暖入れても、廊下、風呂、自分の部屋は劇寒
それはボロい戸建だからでしょ。
戸建はここ10~20年の進化が著しいから、昔と今の家では性能が全然違う。
我が家は今時の戸建で全館床暖房だけど、今現在の室温は
玄関23.4℃、LDK23.9℃、1階トイレ23.8℃、風呂場25.1℃、寝室23.0℃だよ。
裸になる風呂場は温度を高め、布団をかぶる寝室は少し低めになるようにしている。

>普段から家の前を歩く人、隣りの家の窓がとても気になり常にレースを閉じた生活
これは立地次第かと。
マンションでも低層階や向かいにマンションが建っていれば同じだし、
戸建でもひな壇の土地なんかなら開けっぱなしも可能。

>毎日の窓や雨戸の開け閉め
今時、24時間換気だから窓なんて基本的に開け閉めしないよ。
全窓防犯ガラスかつ防犯システムが付いているから、雨戸なんてダサいものはついてないし。
32478: 匿名さん 
[2017-11-25 05:52:13]
>>32474 匿名さん
昔の戸建ては断熱とか考えてないからねぇ
酷いと断熱材無しとかもあるし。
暑い寒いは、今はマンションと同等以上に快適になってるよ。
32479: 匿名さん 
[2017-11-25 06:17:49]
>>32469
都内の戸建てだけど外構や窓の位置を工夫したので、カーテンを閉めるのは陽射しが入りすぎる時だけです。
32480: 匿名さん 
[2017-11-25 06:35:46]
都内の駅徒歩数分の場所に土地を持ってるが、売却して4000万のマンションに買い換えようとは思わない。

32481: 匿名さん 
[2017-11-25 06:57:20]
>>32469 匿名さん
>うちは東横沿線の中古戸建だけど、基本的にカーテンは閉めっぱなしなので、開放感は親が買った新築マンションに軍配が上がりますね。

マンションは専有部が狭いから開放感があるんですよ。
32482: 匿名さん 
[2017-11-25 07:52:43]
>マンションでも低層階や向かいにマンションが建っていれば同じだし、戸建でもひな壇の土地なんかなら開けっぱなしも可能。

マンションには悪い条件を出して、戸建には良い条件を出す。
こういうのは情報操作ですね。
32483: 匿名さん 
[2017-11-25 07:54:13]
>>32481 匿名さん

ズレてるし、違います。
知らないのに無理して絡んでこなくても結構ですよ。
32484: 匿名さん 
[2017-11-25 07:55:44]
>>32480 匿名さん

なぜその土地を売却してマンションに買い換えることを想定されたのでしょうか?
32485: 匿名さん 
[2017-11-25 07:57:03]
マンション低層階なんて悪い条件でも何でもなくて事実でしょう。
そしてマンションがある場所には周囲に相応の高さの建物がある場合が一般的。
それとも低層階はマンションとは呼べないとでも?
32486: 匿名さん 
[2017-11-25 08:27:30]
>そしてマンションがある場所には周囲に相応の高さの建物がある場合が一般的。

つまりそんな立地に戸建てを建てると、マンション群に埋没してとても住めたものではないということになるのですね。
価格的にも厳しいですし、立地的にもマンションが建つ様な便利な駅近には戸建ては建てられないのが現実というわけですね。
32487: 匿名さん 
[2017-11-25 08:31:02]
>マンション群に埋没してとても住めたものではないということになるのですね。
想像力が貧相ですね。マンション群の中のマンションも同様となぜ気づけない?
32488: 匿名さん 
[2017-11-25 08:31:53]
>>32486
マンションの建たない一種低層なら駅近でも陽当たりはいいですよ。
そういう土地は治安もいいですしね。
32489: 匿名さん 
[2017-11-25 08:41:24]
>想像力が貧相ですね。マンション群の中のマンションも同様となぜ気づけない?

駅近を優先して価格の安い低層のマンションを選ぶ人もいますからね。
戸建ての人は、そう言った場所は嫌なんでしょ?
じゃ戸建ては、同じ様な便利な駅前立地には住めないってことじゃない(笑
32490: 匿名さん 
[2017-11-25 09:20:37]
>>32482 匿名さん
> マンションには悪い条件を出して、戸建には良い条件を出す。
> こういうのは情報操作ですね。

それは違うかな。
マンションには低層階があるのを「無いこと」にして「眺望」をメリットに出す方が、よほど「印象操作」です。
32491: 匿名さん 
[2017-11-25 09:21:47]
戸建ての土地は用途地域や建蔽率、容積率を考えて購入するからね。
マンションさんは知らないのかな?
32492: 匿名さん 
[2017-11-25 09:23:18]
あと、マンションには「駅遠・バス便」な立地のマンションもあるのにそれを「無いこと」にして、「立地」をメリット出すのも「印象操作」ですね。
32493: 匿名さん 
[2017-11-25 09:25:53]
>じゃ戸建ては、同じ様な便利な駅前立地には住めないってことじゃない(笑

鉄道の駅や線路があまり近いと、戸建て住宅地では嫌悪されるでしょうね。
ほどほどの距離があったほうが環境が保たれる。
32494: 匿名さん 
[2017-11-25 09:27:47]
70㎡で4000万以下のマンションが駅近に建つような土地なら、地価も安いから戸建てがいい。
32495: 匿名さん 
[2017-11-25 09:27:50]
>>32492 匿名さん
郊外で駅徒歩15分のマンションなんて結構あるから

32496: 匿名さん 
[2017-11-25 09:28:56]
マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。
32497: 匿名さん 
[2017-11-25 09:32:07]
>>32490 匿名さん

それは違いますね。
マンションには悪い条件を出して、戸建には良い条件を出して、比較するのは情報操作ですね。
32498: 匿名さん 
[2017-11-25 09:34:10]
>>32496 匿名さん
> マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。

でも、同じ広さ・通勤以外の便利さ一緒として駅近4000万のマンションと駅遠2000万のマンション。
どちら買いますか?

毎月5万位支出額変わりますよ。
通勤に関係の無い奥さんなら後者を選ぶかな。

32499: 匿名さん 
[2017-11-25 09:35:52]
子供も奥さんも駅遠だと、不幸。
32500: 匿名さん 
[2017-11-25 09:37:01]
>>32496 匿名さん
> マンションでも戸建でも駅遠は不便だから嫌ですね。

こう言うのもどうですか?
駅徒歩10分4000万マンションと駅マンション専用シャトルバス7分2000万マンション。
後者は移動時間短くてしかも歩く必要なし。
32501: 匿名さん 
[2017-11-25 09:37:26]
[自作自演投稿のため削除しました。管理担当]
32502: 匿名さん 
[2017-11-25 09:38:39]
>>32499 匿名さん
> 子供も奥さんも駅遠だと、不幸。

こう言うのどうですか?
駅近4000万マンション・小中学校まで徒歩10分と駅遠2000万マンション・小中学校まで徒歩1分。
32503: 匿名さん 
[2017-11-25 09:39:29]
災害時怖いし高所が嫌いだから眺望はデメリット
32504: 匿名さん 
[2017-11-25 09:39:54]
[自作自演投稿のため削除しました。管理担当]
32505: 匿名さん 
[2017-11-25 09:40:01]
>>32501 匿名さん
> マンションのメリットの一つに眺望があるということを主張するだけでネチネチ文句をいう了見の狭い戸建さんがいて、残念ですね。

「マンションには低層階があるのを「無いこと」にして「眺望」をメリットに出す方が、よほど「印象操作」です。」に対して、上記発言と言うことは、少なくとも反論の余地は無かったと言うことですね。


32506: 匿名さん 
[2017-11-25 09:41:16]
>>32503 匿名さん

戸建に住んでるんだから高所を気にする必要ないですよ。眺望が良いと思う人が買えば良いんでしょ。
32507: 匿名さん 
[2017-11-25 09:41:32]
>>32502 匿名さん

断然、駅近。
32508: 匿名さん 
[2017-11-25 09:42:17]
>>32504 匿名さん
> マンションの全てが気にくわないのでしょう。

マンションに何か良いところありましたっけ?(大爆笑)
32509: 匿名さん 
[2017-11-25 09:42:26]
高層は空気も良い。虫もいない。眺望以上のメリットあり。
32510: 匿名さん 
[2017-11-25 09:43:25]
>>32507 匿名さん
> 断然、駅近。

ですよね。駅遠だとマンションに勝ち目無いですもんね。
32511: 匿名さん 
[2017-11-25 09:43:29]
>>32505 匿名さん

マンションに低階層が無いはずはないのに、「無いことにして」と決めつけるのは何故でしょうか?
どこにそんな事が書いてあるのでしょう?
32512: 匿名さん 
[2017-11-25 09:45:56]
>>32508 匿名さん

眺望という点を指摘しております。
いえ、私は戸建なのでマンションの肩をことさらに持っているわけではありませんが、親のマンションから見た眺望は良かったのでそのように申し上げたまでです。
32513: 匿名さん 
[2017-11-25 09:47:32]
>>32510 匿名さん

駅遠なんてマンションでも戸建でもアウト。
32514: 匿名さん 
[2017-11-25 09:48:04]
>>32510 匿名さん

駅遠のバス便エリアだと、専用バスがあるマンションの方が良いかもね。
32515: 匿名さん 
[2017-11-25 09:50:12]
>>32513 匿名さん

自営や農家で日時的に駅を使う必要が無い人も沢山いらっしゃると思いますけど。もう少し想像力を働かせましょうよ。
32516: 匿名さん 
[2017-11-25 09:54:18]
>>32511 匿名さん

親のマンションからみた眺望が良いと言っただけで、マンションに低階層が無いことにしてとか斜め上から決めつけてくるのは勘弁してほしいですねw
32517: 匿名さん 
[2017-11-25 09:54:22]
駅がないと不安なんでしょ。都市圏のインフラに鉄道の役割は大きいけど、それに振り回されてもね。
32518: 匿名さん 
[2017-11-25 09:55:49]
>>32514 匿名さん

公共のバスは雨の日とか座れないし地獄ですよ。専用バスなら座れて良いんじゃない?
32519: 匿名さん 
[2017-11-25 09:56:08]
田舎住まいの人はよくそう言うよね。
32520: 匿名さん 
[2017-11-25 09:57:30]
日本の大半は田舎さ。東京も田舎者の集まりでしょ。
32521: 匿名さん 
[2017-11-25 10:08:33]
>>32516 匿名さん
> 親のマンションからみた眺望が良いと言っただけで、

君の発言なんかどうでも良い。

マンション派は常にマンションのメリットとして「眺望」「立地」をあげる。
でもマンションには低層階もあるし駅遠のマンションもある。

眺望・立地は実装仕様によるもので、マンション固有のメリットでは無いと言うことだ。
32522: 匿名さん 
[2017-11-25 10:09:23]
>>32518 匿名さん
> 専用バスなら座れて良いんじゃない?

その代わり、管理費が1万円かかるけどね。
32523: 匿名さん 
[2017-11-25 10:11:18]
>>32513 匿名さん
> 駅遠なんてマンションでも戸建でもアウト。

電車使わない人にとって、駅近無意味。
32524: 匿名さん 
[2017-11-25 10:12:55]
駅遠はありえないよね。
不便すぎる。
32525: 匿名さん 
[2017-11-25 10:13:51]
>駅遠のバス便エリアだと、専用バスがあるマンションの方が良いかもね。
とんでもないランニングコストがかかるけどね
年間数千万単位

32526: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:28]
>高層は空気も良い。虫もいない。眺望以上のメリットあり。
風邪が強くて窓が開けられないし、洗濯物が干せない。子供の落下の危険もある

32527: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:44]
駅遠って、不動産で嫌がられる条件ナンバー1でしょ。
32528: 匿名さん 
[2017-11-25 10:16:56]
>>32524 匿名さん
> 駅遠はありえないよね。

ですよね。駅遠だと、マンションに勝ち目ありませんものね。
32529: 匿名さん 
[2017-11-25 10:17:05]
>電車使わない人にとって、駅近無意味。

各種サービスは駅近に集まるんだがな。
車前提の立地とか不便以外の何物でもないと思うが。
32530: 匿名さん 
[2017-11-25 10:18:08]
>公共のバスは雨の日とか座れないし地獄ですよ。専用バスなら座れて良いんじゃない?

マイクロバスだから朝は座れないらしいよ



32531: 匿名さん 
[2017-11-25 10:18:19]
駅近に建てられるマンションと
駅近だと埋没する戸建て

どちらを取るといえばマンションでしょうね。
32532: 匿名さん 
[2017-11-25 10:19:06]
>>32526 匿名さん

窓開けてるし、洗濯物も干してるよ。
子供の落下リスクはゼロじゃないけど、
他に心配しなければいけないリスクたくさんあるでしょ。
きれいな空気のなかで寝られる方がメリットだと思う。
32533: 匿名さん 
[2017-11-25 10:24:03]
>>32532
震災があればそんなこといってられない。
南海トラフ巨大地震の発生確率は今後30年のうちで70%だよ。
32534: 匿名さん 
[2017-11-25 10:24:49]
>>32532 匿名さん
そういうマンションもあるってことなんだけど
駅前高層マンションが沢山あるエリアは常にビル風凄いよね

32535: 匿名さん 
[2017-11-25 10:28:28]
>>32534 匿名さん

うち駅前のタワマンですよ。
32536: 匿名さん 
[2017-11-25 10:28:55]
駅前はマンション。駅から少し離れた場所に戸建て街がある。実はこの住み分けが重要。
32537: 匿名さん 
[2017-11-25 10:29:07]
4000万マンションじゃ駅近で高層階、広い専有面積は無理。
32538: 匿名さん 
[2017-11-25 10:29:35]
>うち駅前のタワマンですよ。

それ4000万ってウゲってなるやつ。
32539: 匿名さん 
[2017-11-25 10:32:27]
>うち駅前のタワマンですよ。
都心遠い郊外のタワマンなんてまさに負動産でしょ
32540: 匿名さん 
[2017-11-25 10:33:13]
戸建は予算限定しないとマンションに勝てる要素ない。
32541: 匿名さん 
[2017-11-25 10:34:00]
>>32539 匿名さん
都心部ですね。
オフィスビルたくさん建ってる。
32542: 匿名さん 
[2017-11-25 10:35:02]
>>32539 匿名さん

郊外はマンションでも戸建でも負動産ですね。
同感です。
32543: 匿名さん 
[2017-11-25 10:35:31]
マンションにも妥協して住んでるが、戸建よりましかな。散々探したが、5000万前後で住みたいと思わせる戸建はゼロだった
32544: 匿名さん 
[2017-11-25 10:36:46]
>都心部ですね。オフィスビルたくさん建ってる。

そう書くと思った~
でもそうするとスレチだしもし4000万ならワンルームてことですよ。
しかもここで頑張ってる4000万のマンション民を見捨てる感じになるよ
32545: 匿名さん 
[2017-11-25 10:38:03]
>郊外はマンションでも戸建でも負動産ですね。同感です。

都内でも立地が悪いマンションは負動産です
32546: 匿名さん 
[2017-11-25 10:38:08]
高層階が綺麗な空気…??
32547: 匿名さん 
[2017-11-25 10:38:24]
>>32544 匿名さん

3LDKです。
32548: 匿名さん 
[2017-11-25 10:38:31]
立地の良い4000万のマンションって、その立地が知れてるでしょ。
32549: 匿名さん 
[2017-11-25 10:39:34]
>>32540 匿名さん
むしろ青天井だとマンションに勝てる見込みないと思うが
32550: 匿名さん 
[2017-11-25 10:41:19]
むしろ青天井だと戸建てでしょ。建売のマンションには天井がある。
32551: 匿名さん 
[2017-11-25 10:41:37]
>>32546 匿名さん

低層の頃より換気フィルタの汚れが圧倒的に減りました。
ベランダの手すりの汚れも。
高層の空気の良さ実感してます。
虫も一切いませんよ。
低層の頃は照明の中に虫の死骸貯まったし、網戸ないと蚊が入ってきてた。
32552: 匿名さん 
[2017-11-25 10:42:42]
そのマンションは星が綺麗に見えそうですね。
32553: 匿名さん 
[2017-11-25 10:42:51]
>>32543 匿名さん
探し方の問題ですね。
駅近の戸建ては土地値の関係でかなり高額になるので、5000万だと徒歩15分位は許容しないとないかもね。
32554: 匿名さん 
[2017-11-25 10:44:28]
>>32552 匿名さん

DWの部屋は、ベッドに寝ながら星見れます。
32555: 匿名さん 
[2017-11-25 10:45:26]
田舎っていいですね~
32556: 匿名さん 
[2017-11-25 10:46:45]
>>32555 匿名さん

都心部です。
32557: 匿名さん 
[2017-11-25 10:47:17]
きれいすぎる生活送ると、アトピーや花粉症になるんじゃないかな。
32558: 匿名さん 
[2017-11-25 10:47:33]
因みに都心勤務地までドアtoドア20分です!
32559: 匿名さん 
[2017-11-25 10:49:32]
都心部で4000万のマンションかぁ~。そりゃきついわ。
32560: 匿名さん 
[2017-11-25 10:49:50]
でた~マンション民を窮地に追い込む予算度がえしのタワマン自慢www
それやるからダメなんだよ
都内で駅前で高層ビル乱立で高層階の部屋で3LDK?
4000万で買えるなら殺人事件でもあった部屋?
32561: 匿名さん 
[2017-11-25 10:51:08]
帰宅時は散歩がてら歩いて帰ることもありますよ。
地下鉄で2駅なので。
32562: 匿名さん 
[2017-11-25 10:52:39]
都心部でもそんなマンションは嫌でしょ。
32563: 匿名さん 
[2017-11-25 10:56:00]
マンションさんは書き込むとき常に「4000万以下」を念じないとスレチ頻発。
32564: 匿名さん 
[2017-11-25 10:57:31]
勘違いタワマンも時に楽しい。
32565: 匿名さん 
[2017-11-25 10:58:40]
>都心部です。

駅近、タワマン、高層階、3LDKだとおいくらですか?
答えられないならスルーでいいですよ。
こちらも削除依頼出して今後スルーしますので。
予算限定で議論してますからそういうルール違反はしらける要因です
32566: 匿名さん 
[2017-11-25 10:59:14]
都心20㎡ワンルームマンションと戸建てとの比較なのか。
32567: 匿名さん 
[2017-11-25 10:59:27]
駅まで5分だけど、歩道に屋根があったりオフィスビルの中通れば、雨に濡れる時間は1分だけ。
これも地味に気にってる!
32568: 匿名さん 
[2017-11-25 11:00:28]
自分で立地限定しちゃうとスレチしか出来なくなるものさ!
32569: 匿名さん 
[2017-11-25 11:02:31]
本当は自転車通勤したいんだけど、会社が自転車通勤認めてないんですよ。
残念(涙)
32570: 匿名さん 
[2017-11-25 11:04:32]
このタワマン民ずっとスレチを連投してるよね~
予算無視しないとマンション民が何にも反論できない証拠だね
残念な厚顔無恥な方です
32571: 匿名さん 
[2017-11-25 11:05:48]
1人で言わしときましょ
スルー&削除依頼とアク禁依頼でOK
32572: 匿名さん 
[2017-11-25 11:08:27]
通勤時間短いと、家族との時間も増えて良いですよ。
32573: 匿名さん 
[2017-11-25 11:11:52]
まあ、この予算なので田舎モン同士仲良くやりましょう。私も郊外田舎モンです。
32574: 匿名さん 
[2017-11-25 11:15:24]
通勤は車で15分。
広い公園はたくさんあるし、大病院も複数あって安心。
郊外はほんと楽。
32575: 匿名さん 
[2017-11-25 11:16:41]
都心マンションと粘着戸建ては
このスレの害悪っつーことですな。
32576: 匿名さん 
[2017-11-25 11:16:56]
より文化的な生活がしたいなら都心住みが良い。
32577: 匿名さん 
[2017-11-25 11:17:07]
夢を見るのは自由だけど4000万で買える立地なんて悲しいもんだよ。
32578: 匿名さん 
[2017-11-25 11:17:44]
粘着マンションさんか。まあこの人いるとスレが盛り上がるよね。
32579: 匿名さん 
[2017-11-25 11:18:20]
専有面積70㎡以上で4000万以下の新築マンションは、都下西側か周辺県の都市から何駅か入った場所にしかありません。
32580: 匿名さん 
[2017-11-25 11:18:41]
>より文化的な生活がしたいなら都心住みが良い。

こんな時間に一方的にスレチ書き込んでる人が文化的生活?
笑わせてくれるね~
32581: 匿名さん 
[2017-11-25 11:18:57]
てか、都心マンションなんでまたきてんだ?
おとなしく上限なしのスレ行っとけよ
32582: 匿名さん 
[2017-11-25 11:19:05]
子供も郊外暮らしなんて可哀想。
32583: 匿名さん 
[2017-11-25 11:19:45]
スレチが文化的だと思ってるんじゃない?
粘着マンションにとっては「非常識=文化的」なんだと思う。
32584: 匿名さん 
[2017-11-25 11:20:20]
雨降ったら、タクシーで通勤しちゃうよん。
32585: 匿名さん 
[2017-11-25 11:21:02]
マンションさんは向こうのスレで嘘がばれてボコボコにされてるっぽい。
こっちに泣きながら帰省中。
32586: 匿名さん 
[2017-11-25 11:23:58]
うちのタワマンはコンシェルジュ3人です。
32587: 匿名さん 
[2017-11-25 11:24:12]
>マンションさんは向こうのスレで嘘がばれてボコボコにされてるっぽい。こっちに泣きながら帰省中。
120億の明細でちゃって意気消沈中らしいよ
32588: 匿名さん 
[2017-11-25 11:24:50]
4000万以下で購入できるマンションだと普通に住みたければ郊外になると思いますよ。
32589: 匿名さん 
[2017-11-25 11:25:27]
文化的って言葉出すと、
郊外の方はいつも過剰に反応する。
何でだろう。
32590: 匿名さん 
[2017-11-25 11:27:23]
マンションさんの文化的が嘘まみれ、だからだと思いますよ?
そこを正してあげているだけですが、それすらも過剰に反応すると思われているのは心外ですねw
32591: 匿名さん 
[2017-11-25 11:29:19]
スレチを連発する人ってリアル社会でも問題児なんだろうな
車で煽ったりお店で大声でクレーム言ったり
社会の不適合者だからこういう掲示板ですらルールを守れない可哀想な人間
32592: 匿名さん 
[2017-11-25 11:30:39]
>>32589 匿名さん

簡単、都心へ劣等感、感じてるから。
32593: 匿名さん 
[2017-11-25 11:31:20]
都心は文化的ですが、都心に購入する4000万以下のマンションが文化的だとは到底思えないもので。


>>32591

まっとうなご意見だと思います。しかし粘着マンションさんにはまったく響かないと思いますね。
そこが粘着たるゆえんです。
32594: 匿名さん 
[2017-11-25 11:31:50]
マンション内のコンビニが意外に便利。
32595: 匿名さん 
[2017-11-25 11:33:42]
>>32594

さあ、一緒に頑張って4万レス目指しましょう!
32596: 匿名さん 
[2017-11-25 11:34:34]
>>32593 匿名さん

ですよね。都心は文化的。

郊外は国民の権利である文化的な生活がギリギリできるのかなって感じ。
32597: 匿名さん 
[2017-11-25 11:35:03]
>簡単、都心へ劣等感、感じてるから。

ある意味正しい見方ですね。
所詮は匿名掲示板なので、違うと思えば無視をすれば良いものなんですが
ご丁寧にもその一々反応するあたりが、何かやましいことでもあるんでしょう。
32598: 匿名さん 
[2017-11-25 11:36:21]
え?スレを盛り上げるためにみんな書き込みしてるんでしょ。
反応しなくなったら一気に冷え込むでしょ。
32599: 匿名さん 
[2017-11-25 11:37:27]
せっかく都心ワンルームさんがヒール役を買って出ているので、そこに便乗しない手はない。
32600: 匿名さん 
[2017-11-25 11:40:05]
>簡単、都心へ劣等感、感じてるから。

都心に劣等感を持ってるのはあなたの方ですよ

都心にコンプレックスがあるからどんな劣悪な部屋でも都心にこだわる

そんなことも分からないの?
32601: 匿名さん 
[2017-11-25 11:42:17]
マンション内のフィットネスもいいよ。
より文化的な生活してます。
なあ~んてね。
32602: 匿名さん 
[2017-11-25 11:43:39]
DWから見える都心の眺望、最高です。
32603: 匿名さん 
[2017-11-25 11:44:19]
>反応しなくなったら一気に冷え込むでしょ。

所詮、その程度のスレってことでしょ?(笑
32604: 匿名さん 
[2017-11-25 11:49:45]
>>32600 匿名さん
じゃ、こう言い換えてみたら?
4000万の戸建てさんは、都心を諦めた。
ないし見て見ぬ振りをしている。
ほら、しっくりくるでしょ。
えっと、そういう方々をマイルドヤンキーって言うんでしたっけ?
地元愛?素晴らしいじゃないですか!
幼馴染み?大切ですよね!
32605: 匿名さん 
[2017-11-25 11:58:06]
正直、このスレは都心マンション厨がボコられるのを楽しむスレ。
32606: 匿名さん 
[2017-11-25 12:02:54]
四方を部屋で囲まれた極小の部屋のストレスで精神的にキツインでしょう
32607: 匿名さん 
[2017-11-25 12:03:11]
>>32605 匿名さん
一般人がマイルドヤンキーに。の間違いでは?
32608: 匿名さん 
[2017-11-25 12:03:44]
なんか、マンションさん戻ってきてまた検討違いな事言ってるね。
予算が青天井だったら、勤務地に近くて、住環境が良好で、土地が広くて、注文住宅にするのが一番良いでしょ。
そんな話しても無意味。上限なしスレでも行ってやれ。

ここは4000万+αの予算で、何を選択するのが最善かを議論するスレだから、都心マンションは不要
32609: 匿名さん 
[2017-11-25 12:03:57]
都心マンションが郊外戸建をからかうスレ?
趣味悪いよね。
6500万以上のスレに行けば良いのに。
32610: 匿名さん 
[2017-11-25 12:06:10]
あ、また反応しだした(笑
耐性がないんだよね。
32611: 匿名さん 
[2017-11-25 12:07:58]
正直、6500万以上とか都心とか興味ないので、そっちでやっていて欲しいです。
そっちで戸建てが叩かれようが何されようがどうでも良いです。
なぜなら興味がないからです。

そして、6500万以上都心の方はこのスレを見なければ良いのです。
このスレに書き込む必要はないのです。

なのに時々書き込みをする。

それはなぜか?

それは、やはり予算4000万がマンションのボリュームゾーンであると心の中で、そう思っている他ないからでしょう。
32612: 匿名さん 
[2017-11-25 12:10:06]
>>32608 匿名さん
そういう所は戸建て不適地だよね。
32613: 匿名さん 
[2017-11-25 12:10:25]
うちも都心マンション。
週末、嫁さんと銀座で待ち合わせてちょっとおしゃれな食事して、
タクシーで帰宅。
32614: 匿名さん 
[2017-11-25 12:11:23]
予算4000万の都心マンションは平均以下の物件でしたね。
32615: 匿名さん 
[2017-11-25 12:11:31]
>>32611 匿名さん

からかいに来てるだけでしょ。
性格悪い。
32616: 匿名さん 
[2017-11-25 12:12:50]
単純に構ってちゃんなんだよね。
友達居ないから掲示板に張り付いてる。
32617: 匿名さん 
[2017-11-25 12:16:32]
6500万スレは3億臭が強くて停滞気味だからね。
32618: 匿名さん 
[2017-11-25 12:19:22]
向こうのスレではタワマンでも自慢にならない。
32619: 匿名さん 
[2017-11-25 12:22:10]
>>32618 匿名さん
タワマンってなんかメリットあるの?
32620: 匿名さん 
[2017-11-25 12:23:16]
>向こうのスレではタワマンでも自慢にならない。

自慢どころかゴミ扱いだろっ(笑)

32621: 匿名さん 
[2017-11-25 12:26:35]
>>32619 匿名さん
> タワマンってなんかメリットあるの?

ありますよ。
業者・お国側に。ですが。
32622: 匿名さん 
[2017-11-25 12:26:43]
やっぱり眺望でしょ。
戸建には味わえない。
32623: 匿名さん 
[2017-11-25 12:31:16]
首都圏郊外6000万マンションなんだけどココでよいよね?都心では狭くて生活できないので。
32624: 匿名さん 
[2017-11-25 12:32:49]
>>32622 匿名さん

タワマンの低層階は?
32625: 匿名さん 
[2017-11-25 12:42:08]
>>32624 匿名さん

低層って言っても4階が一番下なので戸建より眺望良いよ。

24h警備もタワマンの良いところ。
32626: 匿名さん 
[2017-11-25 12:42:57]
>>32625 匿名さん

で、お値段は?
32627: 匿名さん 
[2017-11-25 12:45:37]
>>32626 匿名さん

タワマンの良さ理解できたようですね。
32628: 匿名さん 
[2017-11-25 12:50:03]
>>32627 匿名さん


で、お値段は?
で、ランニングコストは?
で、広さは?
32629: 匿名さん 
[2017-11-25 12:50:36]
>>32627 匿名さん
> タワマンの良さ理解できたようですね。

いえ。
メリット、デメリット、コストを包括的に見ないと判断できません。
32630: 匿名さん 
[2017-11-25 12:51:11]
マンションって良いところ「のみ」アピールして、悪いところ隠す傾向にあるね。
32631: 匿名さん 
[2017-11-25 12:51:30]
マンデベの営業っぽい。(大爆笑)
32632: 匿名さん 
[2017-11-25 12:52:22]
ここのスレだとタワマンは憧れか妬みでしょうね。
6500万以上のスレではそうでもない。
32633: 匿名さん 
[2017-11-25 12:53:07]
タワマンって蟻塚形態のボスですねw
32634: 匿名さん 
[2017-11-25 12:53:18]
>>32629 匿名さん

24h警備はタワマンのメリットです。
32635: 匿名さん 
[2017-11-25 12:54:14]
>>32634 匿名さん

で、お値段は?
で、ランニングコストは?
32636: 匿名さん 
[2017-11-25 12:54:36]
マンションって良いところ「のみ」アピールして、悪いところ隠す傾向にあるね。
32637: 匿名さん 
[2017-11-25 12:54:53]
マンデベの営業っぽい。(大爆笑)
32638: 匿名さん 
[2017-11-25 12:55:49]
タワマン住めない方がタワマンディスっても説得力がない。
32639: 匿名さん 
[2017-11-25 12:56:21]
>>32635 匿名さん

コンシェルジュサービスも気に入ってます。
32640: 匿名さん 
[2017-11-25 12:58:40]
住めないと住まないが理解できないらしいwww
普通絶対イヤだろタワマンなんて
32641: 匿名さん 
[2017-11-25 13:00:21]
タワマンって言ったってマンション。

マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパートに住むよりは戸建てでしょう。ミニ戸よりもひどいですから。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べないので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有で共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあればご指摘下さい。
32642: 匿名さん 
[2017-11-25 13:00:43]
>>32640 匿名さん

タワマンいいよ。
予算あるなら試してみたら!
フィットネスなかなか良いです。
32643: 匿名さん 
[2017-11-25 13:02:37]
戸建街に建つ低層マンションが最強だな
32644: 匿名さん 
[2017-11-25 13:03:44]
タワマン住むなら賃貸だね。
買うなら、ミニ戸の方がマシ。
32645: 匿名さん 
[2017-11-25 13:06:28]
ここのスレ、タワマンの良いところ、いろいろ紹介できて楽しい!
敷地内のカフェも便利ですよ!
32646: 匿名さん 
[2017-11-25 13:06:31]
タワマン???
地震、火災、膨大な修繕コスト、マンションカースト、使わない無駄な設備だらけ、ベランダすら共有、窓も共有、ドアも共有、住人の合意の難しさ、布団が干せない、価格帯の幅が広いためレベルの低い人種が住む、狭い、高層階は熱中症の危険と強風、朝のエレベータの混雑、将来のゴースト化、外出が面倒、無駄に高い(価値は無い)、駐車場なんか車出すだけでうんざり等々

絶対にイヤ
32647: 匿名さん 
[2017-11-25 13:11:43]
>>32646 匿名さん

ゴルフレンジも便利です!
32648: 匿名さん 
[2017-11-25 13:12:52]
>>32646 匿名さん

構わない方が良いですよ。
6500万スレが過疎って閑古鳥鳴いてるてるから、構って欲しくてこっち来てるだけですから。
32649: 匿名さん 
[2017-11-25 13:13:47]
予算あるなら、自宅に専用フィットネスと専用ゴルフレンジつくりゃいーじゃん。
共有とか貧乏くさいだろ
32650: 匿名さん 
[2017-11-25 13:15:52]
>>32649 匿名さん

うちのタワマンには残念ながらないけど、バーがあるタワマンもあるみたい❗
32651: 匿名さん 
[2017-11-25 13:23:51]
ふー
32652: 匿名さん 
[2017-11-25 13:24:21]
>>32650 匿名さん
駅前のバーに行けよ


32653: マンション検討中さん 
[2017-11-25 13:26:20]
タワマンとか長期優良の戸建とか長期の修繕実績がないものは避けたほうが無難
30年後にババを引く可能性あり。
32654: 匿名さん 
[2017-11-25 13:26:36]
>>32652 匿名さん

バー、良いよね。
シアタールームはよく使います!
32655: 匿名さん 
[2017-11-25 13:27:25]
駅前住みたいけど高いから狭くて良いから共有
設備欲しいけど高いからショボイ設備でも共有

所詮貧乏感覚
32656: 匿名さん 
[2017-11-25 13:31:51]
>>32655 匿名さん

うちはないけど、スパーのあるタワマンもあるみたい。
毎日、大きな湯船の風呂に入れるって、地味だけど
かなり満足度高いと思う。
32657: 匿名さん 
[2017-11-25 13:36:41]
マンションさん何で戻ってきたの?
タワマン自慢はスレ違いなんだが
32658: 匿名さん 
[2017-11-25 13:40:45]
マンさんは制限なしのスレでコテンパンにのされたからでしょ。
向こうでつく嘘と、ここでつく嘘はまた違うから。向こうだと容赦ない。ここはまだ皆さん微笑ましく見てますから。
32659: 匿名さん 
[2017-11-25 13:44:52]
>>32658 匿名さん
シアターだのバーだのショボタワマンの自慢は向こうじゃ鼻で笑われるからね。

32660: 匿名さん 
[2017-11-25 13:48:08]
マンションさんの状況がスレ難民化してる。
制限なしのスレだと鼻くそ扱いされ、このスレだとワンルーム自慢かスレチの連発で笑われている。
かといって自分でスレ立てても誰からも見向きもされない。
32661: 匿名さん 
[2017-11-25 13:59:53]
ホームシアターくらい自分の部屋でつくれよ
32662: 匿名さん 
[2017-11-25 14:03:54]
>ホームシアターくらい自分の部屋でつくれよ

すいません、リビング12畳しかないので・・・汗
32663: 匿名さん 
[2017-11-25 14:23:08]
都心コンプってマンションさんそのものか。
32664: 匿名さん 
[2017-11-25 14:36:05]
ここだとタワマンは憧れの住まいですよね。
みんな妬みが酷い。
32665: 匿名さん 
[2017-11-25 14:39:59]
都心コンプのマンションさん?
32666: 匿名さん 
[2017-11-25 14:43:51]
郊外なんかに住んだら、ずっとここで妬み吐き続けることになる。
32667: 匿名さん 
[2017-11-25 14:46:40]
おお!都心コンプのマンションさんじゃないですか!
32668: 匿名さん 
[2017-11-25 14:47:16]
都心勤務。都心タワマン住まい。最高です。
32669: 匿名さん 
[2017-11-25 14:51:03]
因みに徒歩5分圏内に飲食店100件はあると思う。
熟成肉のお店、牡蠣の専門店、フレンチ・・・。
郊外だと、せいぜいファミレスでしょ。
食事の差は大きいよ。
誰かいってたけど、より文化的な生活したいなら都心です!
32670: 匿名さん 
[2017-11-25 14:51:15]
おかえり~。
結局4000万以下のマンションに戻ってきましたね。
32671: 匿名さん 
[2017-11-25 14:53:00]
比較スレの本家へようこそ。

分家が潰れるのはよくあること。
気にしないで下さい。
32672: 匿名さん 
[2017-11-25 14:56:11]
>>32669 匿名さん

食事は生活の基本ですからね。
子供もファミレスじゃあ、可哀想。
32673: 匿名さん 
[2017-11-25 15:02:18]
これが4000万のマンションの現実か。気持ちよく無制限スレに送り出したけど、夢破れて帰ってきましたね。
32674: 匿名さん 
[2017-11-25 15:02:54]
>>32672 匿名さん

外食嫌いになっちゃうよね。
32675: 匿名さん 
[2017-11-25 15:04:07]
ミシュラン星付きとか、郊外で育ったら大人にならないと食べられないかもしれない。
32676: 匿名さん 
[2017-11-25 15:05:50]
都心で4000万マンションですか。
外食も三星レストランの隣の吉牛ですね。
32677: 匿名さん 
[2017-11-25 15:09:20]
高級店でもたいていの外食は身体に悪いな
まず、海外産の肉野菜とか食う気しない。
国産でも安いのは、農薬漬けだったり遺伝子組み換え飼料使ってたり、ホルモン剤使った牛だったりする。

だからなるべく外では食べたくない、外食でそこまでケアするのは不可能だからね。
32678: 匿名さん 
[2017-11-25 15:10:12]
嫁さんと金曜仕事終わりに銀座で待ち合わせて、夕食とか良いよ。
帰りは、もちろんタクシーね。
郊外なんて絶対住めないよ。
32679: 匿名さん 
[2017-11-25 15:14:03]
そして4000万のワンルームマンションに帰るんですね・・・。
32680: 匿名さん 
[2017-11-25 15:18:37]
ブルーノートも結構好きです!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる