別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
32158:
匿名さん
[2017-11-23 11:18:11]
|
32159:
匿名さん
[2017-11-23 11:18:40]
購入するなら?ってのがスレ主旨なのに「うちのマンションは」これも粘着マンションさんのワード。
|
32160:
匿名さん
[2017-11-23 11:35:53]
安い戸建がいちばんですねw
|
32161:
匿名さん
[2017-11-23 11:37:31]
失敗しない戸建の選び方を
分かりやすく教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
32162:
匿名さん
[2017-11-23 11:37:59]
千葉なら、船橋小室、高根公団、八千代、四街道辺りかな。少し都心から離れているが環境バツグンの印西市もオススメ。
|
32163:
匿名さん
[2017-11-23 11:39:02]
|
32164:
匿名さん
[2017-11-23 11:40:17]
|
32165:
匿名さん
[2017-11-23 11:41:05]
|
32166:
匿名さん
[2017-11-23 11:41:46]
|
32167:
匿名さん
[2017-11-23 11:41:57]
>失敗しない戸建の選び方を
>分かりやすく教えて下さい。 建売なんか買わずに、家族と時間をかけて間取りを考え注文で建てること。 |
|
32168:
匿名さん
[2017-11-23 11:42:33]
|
32169:
匿名さん
[2017-11-23 11:43:25]
4000万以下のマンションさえ買わなければいいのでは?
|
32170:
匿名さん
[2017-11-23 11:45:17]
>>32161 匿名さん
匿名掲示板のネタにしないで、自分で考えればいいでしょう。 |
32171:
匿名さん
[2017-11-23 11:45:36]
|
32172:
匿名さん
[2017-11-23 11:46:46]
|
32173:
通りがかりさん
[2017-11-23 11:47:27]
なんだよ。注文戸建とかいっても、大手じゃないのか。大手建売のほうがマシ!
|
32174:
匿名さん
[2017-11-23 11:48:33]
|
32175:
匿名さん
[2017-11-23 11:50:04]
庶民風情が注文戸建など100年早いわw
千葉で建売を探しなさい。 |
32176:
通りがかりさん
[2017-11-23 11:50:43]
4500万なら、大手建売も買えないけどね
|
32177:
匿名さん
[2017-11-23 11:51:14]
注文戸建を語りたいなら専用スレでお願いします。ここは庶民向けのスレですから。
|
32178:
匿名さん
[2017-11-23 11:51:14]
>>32173 通りがかりさん
それが大手建売は高いだけで、仕様はそれほどでもないんだよなー マンションさんは仕様とか詳しくないから、ブランドに頼るしか判断基準がなさそうだね。 いいんじゃない? ブランドなら大はずれは少ないから。 中の下くらいの仕様を高値で買えばいいと思う。 |
32179:
匿名さん
[2017-11-23 11:52:52]
ここの戸建さんは、パワービルダーの建売の情報交換でもやったら?そのほうがタメになるよ。
|
32180:
匿名さん
[2017-11-23 11:54:30]
4000万以下のマンションは論外なの?
|
32181:
匿名さん
[2017-11-23 11:55:51]
6500万以上のスレって、結局元祖のスレッドと何も変わらないんじゃ…
予算に下限を付けたところでオレオレオークションが始まるだけ。 |
32182:
匿名さん
[2017-11-23 11:58:14]
住めない部分に費用をかけたいならマンション。
|
32183:
匿名さん
[2017-11-23 12:00:47]
土地の坪単価80万で35坪として、2800万。
建物込4000万だと、売建てなら可能かな。これは建売仕様だね。 4500万あればローコスト注文で建てられる。 5000万あれば注文で普通の家が建つ。 ランニングコスト考慮したら、手が届かない訳ではないな。 |
32184:
匿名さん
[2017-11-23 12:00:57]
ここでは立地自慢ができないので、マンションと戸建ての本質的な差異がかたれる有意義なスレ。
|
32185:
匿名さん
[2017-11-23 12:01:08]
家を大手以外で建てるって、相当なチャレンジャー。普通は選ばないだろ。
スレ主は工務店の社員ということだな。 これまでのスレの流れに納得できたわ。 |
32186:
匿名さん
[2017-11-23 12:02:45]
大手で建てなければいけないわけでもないよ。工務店にも良い会社はたくさんある。
そもそも住宅の本質ってネームバリューではない。 |
32187:
匿名さん
[2017-11-23 12:05:14]
>家を大手以外で建てるって、相当なチャレンジャー。普通は選ばないだろ。
マンションは大手施行じゃないと買う価値がないのか。 |
32188:
匿名さん
[2017-11-23 12:08:00]
マンションは大手でも建替え等施工上の問題があったね。
|
32189:
匿名さん
[2017-11-23 12:08:11]
>>32185 匿名さん
いやいや、大手を盲信して任せる方がチャレンジャーだろ。 それでトラブルがどれだけでてることか。 古くからの地場の工務店の方が、地元の評判を気にするから、丁寧で安い事が多いと思う。 どちらにしろ、自分で勉強して見る目を鍛えるのは必須。 |
32190:
匿名さん
[2017-11-23 12:10:43]
>大手で建てなければいけないわけでもないよ。工務店にも良い会社はたくさんある。そもそも住宅の本質ってネームバリューではない。
それもいいけど、アフターや保証は? 工務店だと10年会社があるかな? |
32191:
匿名さん
[2017-11-23 12:11:23]
大手に頼んだとしても、実際に作業するのは、その子請け・孫請け。
|
32192:
匿名さん
[2017-11-23 12:13:47]
そうなんだよね。大手施行は名前だけ。
|
32193:
匿名さん
[2017-11-23 12:18:53]
>>32190 匿名さん
だからこそ見る目が必要なんだろ。 見る目が無い奴は、大手を盲信して、高値払っておけばいい。 ネームバリューが無くても、安定している工務店はあるし、構造的な欠陥以外は結局はメーカー保証だぞ。 そもそも、構造欠陥が起きない工務店を選べば良い。 |
32194:
匿名さん
[2017-11-23 12:30:36]
大手が一番安かったりするんだけどな。
建材を自社生産したり、大量発注したり、家作りの一部を人件費の安い海外にアウトソースしたりしてるから、構造的に安く作れる。 こういう芸当は地場工務店にはできない。 |
32195:
匿名さん
[2017-11-23 12:36:22]
注文住宅は施主に知識がないなら大手、知識があるなら地場の優良工務店が良いよ
建材を1から精査する場合には工務店が有利のケースが多い |
32196:
匿名さん
[2017-11-23 12:42:21]
|
32197:
匿名さん
[2017-11-23 12:42:25]
設備、原材料の仕入れ値が全く違うし、ひどい工務店は山ほどありますよ
|
32198:
匿名さん
[2017-11-23 12:48:06]
|
32199:
匿名さん
[2017-11-23 12:53:02]
今時大手は長期優良住宅が当たり前だからね。
外部の完成検査も入るし。 マンションは杭打ちすらブラックボックスでしょ |
32200:
匿名さん
[2017-11-23 12:54:23]
マンションの設備は型古の大量発注だからね
|
32201:
匿名さん
[2017-11-23 12:56:37]
工務店の大工なんてチンピラレベル。
腕は悪い態度も悪い迷惑駐車は当たり前で最悪 |
32202:
匿名さん
[2017-11-23 12:58:39]
大手の特約店なら礼儀正しいし、手ぬきすると契約切られちゃうから必死だよ
|
32203:
匿名さん
[2017-11-23 13:04:08]
>>32201 匿名さん
> 工務店の大工なんてチンピラレベル。 > 腕は悪い態度も悪い迷惑駐車は当たり前で最悪 マンションも似たようなもんだけどね。 鉄筋職人、型枠大工、内装職人。 大体日雇いでしょ。 大手になればなるほど、多層請負構造が深くなるから、単価高い割に末端の実作業者はそんな感じになる。 |
32204:
匿名さん
[2017-11-23 13:06:49]
その都度かならず本社宛のアンケートを施主に書いてもらわないといけないからね。
以前は色々あったみたいだけど、最近は下手な事は絶対にできないよね。 |
32205:
匿名さん
[2017-11-23 13:08:24]
工務店って言ってる人は、自己満。
普通は選ばないだろ。 |
32206:
匿名さん
[2017-11-23 13:10:31]
|
32207:
匿名さん
[2017-11-23 13:14:09]
年間何千棟も建ててるHMと年間数件の工務店では情報、仕入れ力が全く違う
へたすれば工務店なんて設計士とか外注レベルじゃない? しかも2級とか |
マンションも坪単価60~70て建ってるのを倍以上で買ってるのが笑えるwww
土地の区分所有権はほとんどないし、管理修繕費ボッタクられてるし