住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32086: 匿名さん 
[2017-11-22 14:50:46]
>戸建てVS.マンション、どのスレでもマンションのよさが見えてこない。

そりゃそうでしょ
ほとんどのスレで、このスレと同様で戸建さん価格度外視で、ほとんど妄想の領域なんだから
妄想戸建と現実マンションで比較しかしないんだもん
32087: 匿名さん 
[2017-11-22 14:56:00]
マンションさんが郊外を忌嫌うからでしょうね。この価格だと普通に住むには郊外が基本。
それを立地に拘るあまりワンルームマンションにしてしまったマンションさんの罪でもある。
32088: 匿名さん 
[2017-11-22 15:20:34]
同じ郊外にしても、(管理費・駐車場・固定資産税の差額・入居時の修繕一時積立金)これだけで30年で1000万以上はマンションのランニングコストが多くなる。
32089: 匿名さん 
[2017-11-22 15:38:04]
>>32085 匿名さん

あり得なくないですよ
戸建には駅近狭小駐車場付き物件もあります
32090: 匿名さん 
[2017-11-22 15:39:01]
>>32089 匿名さん

4000万以下だから当然中古物件です
32091: 匿名さん 
[2017-11-22 15:41:05]
そもそも車ありきだと戸建予算はマンション比1500万アップでいいので駅近選択は余裕で出来ますね
32092: 匿名さん 
[2017-11-22 16:04:10]
マンションと同じ場所にする意味もないしね。
マンションの隣に戸建てなんて嫌でしょ。
マンションにはマンションの、戸建てには戸建てに向いた土地がある。
32093: 匿名さん 
[2017-11-22 16:13:25]
戸建でも胸を張ろう…
32094: 匿名さん 
[2017-11-22 16:14:31]
マンションさん必死ですね。良い所がまったく書けない…
32095: 匿名さん 
[2017-11-22 16:18:21]
マンションだとランニングコストを無駄に垂れ流すって知らなかったの!?
32096: 匿名さん 
[2017-11-22 16:43:59]
> マンションさんが郊外を忌嫌うからでしょうね。この価格だと普通に住むには郊外が基本。

郊外を嫌っているのではなく、マンションがほとんどないレベルの郊外にいって、どうやって戸建とマンションを比較するの?
4000万で40坪戸建が買える立地だとほとんどマンションないですよ
さらに、なぜ大家族限定になるの?世帯で考えたら、独身以外では、夫婦2人と夫婦と子供1人が圧倒的に多い
なのに、なぜか子供2人以上前提にするほうが変だと思うけど

32097: 匿名さん 
[2017-11-22 16:45:07]
>同じ郊外にしても、(管理費・駐車場・固定資産税の差額・入居時の修繕一時積立金)これだけで30年で1000万以上はマンションのランニングコストが多くなる。

もしかして2000万円さんの計算ベース?
じゃあ間違いだらけだね
32098: 匿名さん 
[2017-11-22 16:47:25]
>郊外を嫌っているのではなく、マンションがほとんどないレベルの郊外にいって、どうやって戸建とマンションを比較するの?

なんでマンションがないほどの郊外を想定しているの?
首都圏にはこの価格帯のマンションと戸建てはいくらでもあるでしょ。
32099: 匿名さん 
[2017-11-22 16:48:54]
>もしかして2000万円さんの計算ベース?

2000万さんの計算ベースは2000万の差額でしょ。
マンションと戸建てのランニングコストの差額はだいたい30年で1000万ってのは概ね合ってる。
32100: 匿名さん 
[2017-11-22 17:27:14]
>>3209
>4000万で40坪戸建が買える立地だとほとんどマンションないですよ
駅徒歩20分の4000万の中堅HM戸建(55坪、建ぺい率40%)の目の前に
マンションあるけど。駅前にも沢山あるね。
4000万代のマンションなんていくらでもあるでしょ。
この予算では都心部の戸建は高すぎで買えないので郊外こそマンション
か戸建かの選択が生じてくる。

>夫婦2人と夫婦と子供1人が圧倒的に多い
合計特殊出生率は1.45くらいなので圧倒的に多いというのは勘違い。
32101: 匿名さん 
[2017-11-22 18:12:55]
別に40坪戸建に拘る必要はないですよ
立地を重視したい人は土地面積減らして3階建でもいいので
32102: 匿名さん 
[2017-11-22 18:15:14]
>>32096 匿名さん
狭いマンションが少子化の原因なんですね。
32103: 匿名さん 
[2017-11-22 18:17:15]
戸建てはマンションのランニングコストを加えて4000万超の予算ですから、4000万の建売りに拘る必要はない。
32104: 匿名さん 
[2017-11-22 19:36:33]
>>32096 匿名さん
子供のいる世帯で、生涯一人っ子率は約30%つまり、70%は子供2人以上の世帯となる。
32105: 通りがかりさん 
[2017-11-22 20:40:22]
戸建、寒いからイヤだ
32106: 匿名さん 
[2017-11-22 20:53:28]
え? 戸建のほうが暖かいでしょ。

マンションってLDKにしか床暖房が入ってないし、窓から冷気が落ちてくる上に給気口からも冷気が吹き込んでくる。
32107: 通りがかりさん 
[2017-11-22 21:01:17]
例外なく、戸建は寒い。この予算ならなおさら。
32108: 匿名さん 
[2017-11-22 21:07:11]
戸建ての予算は4000万超なんで、断熱仕様や空調もマンションより高性能の物を設置できます。
32109: 匿名さん 
[2017-11-22 21:07:34]
>子供のいる世帯で、生涯一人っ子率は約30%つまり、70%は子供2人以

生涯ってことは、子沢山時代の数値も入ってるってことですかね。
そーやって過去ばかり見てるから今の趨勢を見誤ってることに気がつかないんだな。

32110: 通りがかりさん 
[2017-11-22 21:14:59]
4500万出したとしても戸建は寒い。
常識でしょ
32111: 匿名さん 
[2017-11-22 21:48:28]
>4500万出したとしても戸建は寒い。

結露マンションよりは良いかな
コンクリかびるから健康に悪いし
32112: 匿名さん 
[2017-11-22 21:51:43]
>>32109 匿名さん
厚生省が調査した、2001年に生まれた子の追跡調査の結果な。
マンション派はなんとなくで語るなよ。

ほとんどの子供いる家庭は子供2人以上になることが調査で明らかになった。
つまり、ファミリー層は子供2人以上を想定して家を買うのが普通。

一人っ子がほとんどというマンションさんの意見は、根拠の無い妄想。または、そうであって欲しいという願望かな。
また、完全論破されちゃったね。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/tokubetsu/gaiyou.html
厚生省が調査した、2001年に生まれた子...
32113: 匿名さん 
[2017-11-22 22:07:36]
>>32108 匿名さん
いや、現実総額4000万程度だと、まともな箱にタダ同然の土地か、まともな土地にイナバの箱かという不名誉な二者択一だと思うのだが。
32114: 匿名さん 
[2017-11-22 22:16:39]
>一人っ子がほとんどというマンションさんの意見は、根拠の無い妄想。または、そうであって欲しいという願望かな。

別におかしか無いですよ。だって所詮は16年前っていう過去の数値でしょうね。
2015年の調査結果では、2人以上の子供は減少傾向。0人〜1人の子供は増加傾向なのは明らかでしょう。こう言うのは単年で見ても意味がないんだよね。だから「趨勢」と言っているわけなのですが、そう言うのは理解しようとしないのね。

ま、もっとも「論破したー」と騒ぐ人って早めにネタを切り上げたいって言う心の現れなんだけどね。
別におかしか無いですよ。だって所詮は16...
32115: 匿名さん 
[2017-11-22 22:25:25]
2人が55%で安定してるんだね
3~4人以上が減って0~1人が増えて2人は安定
2人いたら4人家族だから100㎡は欲しいね
32116: 匿名さん 
[2017-11-22 22:29:02]
>>32115 匿名さん
子供のいる世帯を母数とすると
2000年には5割切ってるけどね。
今後はどうなんだろうね?
32117: 匿名さん 
[2017-11-22 22:32:24]
ま、あくまで結婚したらだけどね。
そもそも晩婚化・未婚化なんて話もあるんだしそもそも人口も減っていく(子供の数が減っていく)んだから、住居に広さを求めること自体が少なくなって来るのは間違いないんだがな。
32118: 匿名さん 
[2017-11-22 22:42:29]
>>32115 匿名さん
マンションで100平米なら戸建てにすると120平米くらい?
32119: 匿名さん 
[2017-11-22 22:43:18]
実際、出生率って東京筆頭に大都市圏では極端に少なくそれ以外では多いというデータもありますからね。

そいうことからも、子供は多いのが普通って言う人は田舎にお住まいだと言うこと、ここからも分かってしまうわけですね。田舎にお住まいであれば、戸建てを欲するのも至極普通の感情でしょう。
32120: 匿名さん 
[2017-11-22 22:45:24]
>>32114 匿名さん
いや、おかしいですね。
一人っ子が増加傾向とかそういう話はしてないし、話が斜め上です。今更驚きませんが。

マンションさんが、『一人っ子が圧倒的多数』と言っているのが、根拠の無い妄想なんですよ。
あなたが出してきたリストですら、2015年で一人っ子率は18.6%ですが、これは圧倒的多数なのでしょうか?違いますよね。
なので、妄想です。

『一人っ子が圧倒的多数というのはおかしい』に対して、一人っ子が増加傾向だからおかしく無いってどんな理論ですか?頭の中大丈夫ですか?
32121: 匿名さん 
[2017-11-22 22:47:00]
>>32119 匿名さん
はいはい
脳内データかな

ちゃんとソースだそうね
32122: 匿名さん 
[2017-11-22 22:47:06]
ま、田舎にお住まいであればどうぞ戸建てにお住みになってくださいと言うところでしょうかね。

きっと静かに暮らせると思いますよ♪
32123: 匿名さん 
[2017-11-22 22:52:54]
>>32120 匿名さん
圧倒的多数なんて吹いちゃった奴もいただけないけど、結婚持続期間15〜19年とかいう一部を切り取った統計をさも全体像の様に語るのもどうかと思うよ。
32124: 匿名さん 
[2017-11-22 22:56:42]
>>32117 匿名さん
独身で戸建て買う奴なんておらんわ

戸建てとマンション比較スレだから、ファミリー層を想定するのが普通
そして、ファミリー層なら子供2人以上を想定するのが普通
32125: 匿名さん 
[2017-11-22 22:57:13]
>マンションで100平米なら戸建てにすると120平米くらい? いえいえ、100平米なら100平米ですよ。 あとは占有部(駐車場、駐輪場、庭、屋外収納)が圧倒的に違いますよ
32126: 匿名さん 
[2017-11-22 23:08:23]
>>32123 匿名さん
え…?それ本気でいってる?

結婚持続期間15〜19年というのは、ある程度子供を育て終わり、これ以上兄弟が増える可能性が少ない世帯を統計取ったって事でしょ。
でないと、結婚1~3年目なんて子供いない事が多いし、子供いたとしても兄弟が増える可能性も高いよね。
そんな世帯を統計に入れて何の意味があるの?

新婚で子供いない世帯に対して、子供いないから50平米で十分だよねっていいたいの?
これから子供が増えるのに?2人以上になる可能性が高いのに?

もう少し考えてから発言しなよ
32127: 匿名さん 
[2017-11-22 23:24:58]
>もう少し考えてから発言しなよ

無理ですよ。
理解力に致命的な問題がある人たちです。
じゃなきゃマンション交うわけありません

32128: 匿名さん 
[2017-11-22 23:25:54]
訂正
交う➡買う
32129: 匿名さん 
[2017-11-22 23:45:22]
>はいはい
>脳内データかな

ほい。面白そうなので、東北大学のまとめたデータと共に
ほい。面白そうなので、東北大学のまとめた...
32130: 匿名さん 
[2017-11-23 00:13:15]
>>32126 匿名さん
子供のいる世帯が分母でいいでしょ。
そもそもお題から考えれば、最初のステップだろうし。
お題の予算で40年も50年も住むわけないし。
32131: 匿名さん 
[2017-11-23 00:16:35]
>>32125 匿名さん
階段とその踊り場、手洗いの数、廊下の長さ
等、同じ居室の広さを確保するなら、戸建ては一回り広い床面積が必要だよね。
32132: 匿名さん 
[2017-11-23 00:44:55]
>>32131
よく君みたいな勘違いしている人がいるが、一回り(いったいどのくらいのつもり?)も必要ない。
戸建ての間取りでも見てきなさいな。
それらで20平米どころか10平米も違いは出ないわ。

マンション並に狭い廊下と玄関、トイレにしたらさらに広い部屋になるよ。
32133: 匿名さん 
[2017-11-23 01:02:37]
マンションのトイレは狭すぎる。

あと、戸建ての階段はマンションの廊下の一部に当たる。
戸建ての階段上と階段下は収納になる。マンションの廊下の上や廊下に下は収納にならない。
また、戸建ての屋根裏や床下収納を考えると、戸建てはマンションの収納の数倍の収納能力があると言える。
ガレージの収納等も考えると、マンションの収納スペースに占拠された間取りは本当に狭い。
32134: 匿名さん 
[2017-11-23 01:13:45]
マンションは風呂も一回り小さいね。
http://www.reform-guide.jp/topics/unitbath-size/

数十平方メートルの差は本当に大きい。
32135: 匿名さん 
[2017-11-23 01:34:11]
ローコストや建売より、マンションがイイ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる