住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

32033: 匿名さん 
[2017-11-22 02:25:48]
どのみち4千万じゃ子供も住める満足なマンションは買えないから大丈夫です

赤ちゃんは良く泣くし、子供は良く動きます
これはマンション生活において致命的なトラブルの元凶
安価帯集合住宅内のローカルルールにおいては、子供を持つ事は最早マナー違反です。

そんなローカルマナーなど受容できないと思われる方は、住むべき者に求められた
ルールに従い、戸建てに住んで頂くのが無用なトラブルを生じない最善策となっております。
32034: 匿名さん 
[2017-11-22 03:28:59]
>>32033 匿名さん
子供を持つことがマナー違反???
なんだなんだ?
子供ができねーから、こんなとこで恨み節か? アンタ みっともねーなぁ〜〜
32035: 匿名さん 
[2017-11-22 05:39:55]
子供がいるなら広い戸建てのほうがいいよ。
狭いマンションのように過剰に音の心配をしたり、子供が成長して手狭になって住み替える必要もない。
32036: 匿名さん 
[2017-11-22 06:37:35]
戸建なら家の中も暖かいし、子育てには最適だね。

家の中が快適すぎて、外の状況が分からないのがネックだけど・・・
今朝もコンビニにコーヒーを買いに行こうとして外に出たら、あまりの寒さにビックリ。
32037: 匿名さん 
[2017-11-22 07:30:59]
>>32036 匿名さん
> 今朝もコンビニにコーヒーを買いに行こうとして外に出たら、あまりの寒さにビックリ。

戸建てですが、玄関開けて5秒のところに自販機があります。
たしかに、コンビニの挽きたてコーヒーの方が美味しいですが、急に飲み物欲しくなった時に便利です。

32038: 匿名さん 
[2017-11-22 07:33:42]
そういう季節なのか、大規模改修なのか、今、足場が組まれたマンション多いですよね。

これ、よく考えたら怖いですよね。スパイダーマンじゃなくっても、高層階に侵入できちゃいますね。
32039: 匿名さん 
[2017-11-22 07:34:40]
安いマンションとの比較は順調に進んでいますか?
32040: 匿名さん 
[2017-11-22 07:35:59]
戸建の外壁塗装でも足場を組むことを知らない人が居るみたい。
32041: 匿名さん 
[2017-11-22 07:39:06]
>>32037 匿名さん

家の前にそんな景観ぶち壊しの自販機があるのは勘弁ですね。家の脇に電柱がニョキッと立っている戸建も然り。
32042: 匿名さん 
[2017-11-22 07:41:09]
>>32040 匿名さん
> 戸建の外壁塗装でも足場を組むことを知らない人が居るみたい。

そうじゃなくって、マンション(低層階を除く)の優位性が一時的に消えるってことですよ。

高層階だからと油断していると危ないですよね。
32043: 匿名さん 
[2017-11-22 07:41:20]
>安いマンションとの比較は順調に進んでいますか?

戸建の方が優勢で喜んでるみたいですよw
4000<6000だから比較にならないと思うけど。
32044: 匿名さん 
[2017-11-22 07:43:22]
>>32037 匿名さん
うちは自販機が徒歩15秒、コンビニが徒歩1分強ですが、基本的にコンビニを使いますね。
駅前のスーパーが徒歩2分ですが、(特に夜は)レジが混むことが多いのが極力使いません。
32045: 匿名さん 
[2017-11-22 07:44:07]
>>32042 匿名さん

あっ、マンション高階層の優位性をお認めになってる人なんですね。
失礼しましたw
32046: 匿名さん 
[2017-11-22 07:44:08]
>>32041 匿名さん
> 家の前にそんな景観ぶち壊しの自販機があるのは勘弁ですね。

まぁ、利便性を取るか、景観を取るかでしょう。

この季節はコーンスープが個人的にはありがたいです。
32047: 匿名さん 
[2017-11-22 07:45:47]
>>32044 匿名さん

そんな景観ぶち壊しのモノが家の周りに溢れてるなんてヤダw
もっと落ち着いた戸建街が良いですね。
32048: 匿名さん 
[2017-11-22 07:48:23]
>>32046 匿名さん

外の自販機でコーンスープをお買いになるの?うちはお湯を沸かしてクノールカップスープみたいなを淹れますね。
32049: 匿名さん 
[2017-11-22 07:49:34]
>>32044 匿名さん

まるで駅前マンションのような利便性を享受されてますねw
32050: 匿名さん 
[2017-11-22 07:49:41]
>>32047 匿名さん
徒歩15秒でも2軒分は離れているから気にならないよ。
自販機なんてそんなに目立つものじゃないし、そもそも北側だからリビングからは見えないし。
32051: 匿名さん 
[2017-11-22 07:51:01]
>>32049 匿名さん
駅前マンションより便利だと思うよ。
マンションだと玄関を出てから敷地外に出るまでに時間が掛かるし。
32052: 匿名さん 
[2017-11-22 07:56:20]
>>32045 匿名さん
> マンション高階層の優位性をお認めになってる人なんですね。

そうですよ。
ランニングコストを払って得られるメリットのひとつじゃないですか?

今のところ、そのコストは物件価格に投じたほうが良い言う意見しかありませんが。

また転落の危険といったデメリットもありますが。

物事を考えるときは、コスト・メリット・デメリット包括的に考えるように習慣づけた方が、恥をかかなくて済みますよ
32053: 匿名さん 
[2017-11-22 07:59:34]
>>32052 匿名さん

ランニングコストとマンション高階層の眺望は関係ありますか?
低階層でも同様にランニングコストは掛かりますよね。
32054: 匿名さん 
[2017-11-22 08:01:53]
>>32052 匿名さん

マンション高階層の眺望は物件の価格に包含されてると思いますよ。
32055: 匿名さん 
[2017-11-22 08:04:09]
>ランニングコストを払って得られるメリットのひとつじゃないですか?

違いますね。
ランニングコストを払えば高階層の眺望が得られるわけじゃない。
32056: 匿名さん 
[2017-11-22 08:05:54]
>>32052 匿名さん

>物事を考えるときは、コスト・メリット・デメリット包括的に考えるように習慣づけた方が、恥をかかなくて済みますよ。

ですね。物事を考えるときは、コスト・メリット・デメリット包括的に考えるように習慣づけた方が、恥をかかなくて済みますよ。
32057: 匿名さん 
[2017-11-22 08:09:24]
>>32055 匿名さん
ランニングコストを払った上で、物件価格も上乗せすれば得られますね。
あくまでランニングコストの必要のない戸建との比較です。
32058: 匿名さん 
[2017-11-22 08:16:39]
>>32044 匿名さん
> コンビニが徒歩1分強ですが

それは近くて便利ですよね。良いですねぇ。

私はコンビニ・大型スーパー共に徒歩4分かかるので、飲み物だけの場合は自販機で済ましちゃいます。
32059: 匿名さん 
[2017-11-22 08:18:44]
>>32043 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならないと思うけど。

今は比較はしていませんよ。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しています。
32060: 匿名さん 
[2017-11-22 08:21:12]
>>32048 匿名さん
> 外の自販機でコーンスープをお買いになるの?うちはお湯を沸かしてクノールカップスープみたいなを淹れますね。

お湯が湧く前に買って戻ってこれるので。
ポット常時お湯沸かしておくというのも手ですが、それほどポットのお湯使うというわけでもなくです。
32061: 匿名さん 
[2017-11-22 08:23:35]
>>32055 匿名さん
> ランニングコストを払えば高階層の眺望が得られるわけじゃない。

それはそうですが、ランニングコストを払う居住形態、すなわち、集合住宅でないと得られないメリットですよね。
32062: 匿名さん 
[2017-11-22 08:28:19]
コンビニちょくちょく使ってましたが
最近妻がノンGMしか買うなというので、いけなくなりました。近くのイオンもほとんど買う製品無いと嘆いてました。
もっぱら、配送です。
こんなんなら別にスーパー近くても遠くても関係ないよね。不便な地区はスーパー難民とか言ってますが、実際はネット難民では?と思います。

32063: 匿名さん 
[2017-11-22 08:30:41]
マンションの眺望なんて飽きるから、今後30年間に70%の確率で起こる大規模震災のリスクを考えたら不要。
32064: 匿名さん 
[2017-11-22 08:33:11]
>>32063 匿名さん

私の職場の高層階にある社食でも、窓際の席に座っているのは、新人さんかお一人様ですしね。
32065: 匿名さん 
[2017-11-22 08:38:51]
高層階の眺望は確かにメリットかもしれない。
でも、それは旅行時のホテルとかで十分じゃん

洗濯物を干せない、エレベーター待ち時間、停電時に孤立する、というデメリットの方が多いかな。
32066: 匿名さん 
[2017-11-22 08:39:16]
嫁が高所嫌いだし、子供が落ちたら嫌だしね。
風は強いし夏は暑すぎるし良いとこんんて1個もない
32067: 匿名さん 
[2017-11-22 08:44:57]
> あくまでランニングコストの必要のない戸建との比較です。

これ言っている時点で、戸建買わないほうが良いよ
たぶん、あなたが気づいていないコストが大量にあるから
32068: 匿名さん 
[2017-11-22 08:51:58]
>>32067 匿名さん
>たぶん、あなたが気づいていないコストが大量にあるから

あなたの戸建てでは具体的にどんな気づかないコストがあるのか指摘したらいい。
単なるマンション民の僻みか。
32069: 匿名さん 
[2017-11-22 08:55:40]
マンションでは共用部のランニングコスト以外に専有部の修繕費がかかります。

32070: 匿名さん 
[2017-11-22 09:01:04]
あと駐輪場代と駐車場代と庭があれば庭代とルーフバルコニーがあればバルコニー代もかかるね
これらの費用は使わなくても管理費で維持費がかかるけどね

あと誰も使わなくなった駐車場は維持費大赤字じゃん!
32071: 匿名さん 
[2017-11-22 09:15:48]
新築マンションで最もコスパがいいのが2〜4階
上にいくほど割高で売りに出すときの資産価値の目減りが大きい
眺望がっていうけど眺望にそれほどの価値もない
32072: 匿名さん 
[2017-11-22 09:22:14]
というか、戸建さんは、例にすらなり得てない2000万円ランニングコストの記事を信じているの?

それなら、たぶん何言っても無理なんでしょうね
最初から戸建と決めつけているなら、何のために比較スレきているの?

32073: 匿名さん 
[2017-11-22 09:25:20]
信じるか信じないかはあなた次第。
されどマンションのランニングコストは戸建てよりも割高なのは事実なり。
32074: 匿名さん 
[2017-11-22 09:33:27]
4000万以下のマンション区画じゃ眺望もたいしたことないでしょう。
32075: 匿名さん 
[2017-11-22 09:43:15]
>>32072 匿名さん
具体的な物件がでてないから決めようが無いけど、多分4000万どうしの比較でも、戸建てを選ぶと思うんだよね。
だって、マンションのメリットを探しても出てこないから。

物件価格に2000万上乗せして考えてるから、戸建てなんじゃなくて、マンションのメリットが無いから戸建てなんだよ。

下手したら、3500万の戸建てと4000万マンションでも戸建て選ぶかもね。
32076: 匿名さん 
[2017-11-22 09:47:19]
戸建てのひとつのメリットは、マンションじゃないことだから。
32077: 匿名さん 
[2017-11-22 09:48:35]
>>32072 匿名さん

管理費だけで700万
管理費駐車場で1500万(車乗る想定)
さらに本当にメンテフリーの戸建を引き合いに出せば修繕費差合わせて2000万の差がでると思ってるよ
32078: 匿名さん 
[2017-11-22 10:42:54]
まあ現実的には4000万のマンションと5000万の戸建ての比較がランニングコストを踏まえると妥当なものになるかと。
32079: 匿名さん 
[2017-11-22 12:26:42]
まぁ、実際のランニングコストは実際の物件によって異なりますからね。
異常にランニングコストの高い中古物件は、物件価格が異常に安いので、物件価格につられて買ってしまうことだけは避けましょう。
32080: 匿名さん 
[2017-11-22 12:59:32]
ここの戸建さんは、安い中古マンション相手に、なぜそんなに必死になる必要があるのか.....
32081: 匿名さん 
[2017-11-22 13:25:44]
やっぱランニングコストがネックなんでしょう。
32082: 匿名さん 
[2017-11-22 14:09:44]
>>32080 匿名さん
ここの4000万以下のマンションさんも、なぜそんなに必死になる必要があるのか.....

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる