住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

31921: 匿名さん 
[2017-11-21 11:06:36]
>孫がきても戸建てには広い部屋や庭もあるし、近くに公園もある。

結局同じじゃないですか?
普段、使わない広い部屋や庭の修繕を定期的にするってことでしょ?
(まぁなぜか広い部屋がある前提なのがおかしいけどね)

公園に関しては、戸建もマンションも同じ条件だけど、なぜか近くになる前提もおかしいし、雨の日使えないけどね
31922: 匿名さん 
[2017-11-21 11:07:56]
マンションだと騒音問題が多いよ。
31923: 匿名さん 
[2017-11-21 11:21:24]
マンションは地震に弱いし。
31924: 匿名さん 
[2017-11-21 11:26:27]
>普段、使わない広い部屋や庭の修繕を定期的にするってことでしょ?
(まぁなぜか広い部屋がある前提なのがおかしいけどね)

戸建ては4000万にマンションンのランニングコストぐらい合わせれば100㎡以上の床面積にできるからね。
戸建ての部屋は普段でも使えるし、修繕やメンテに金を使ってもマンションのように共用部じゃない。
31925: 匿名さん 
[2017-11-21 11:29:24]
そんなこと言うと、バス・トイレ・キッチン・リビング・ダイニングも毎日は使うけど、24時間ずっとは使わないよね。特にバス・トイレ・キッチン。

共有化したほうが合理的だと思う。
31926: 匿名さん 
[2017-11-21 11:32:36]
マンションの合理性が無駄の上に成り立ってる。
31927: 匿名さん 
[2017-11-21 11:44:48]
>>31925 匿名さん
>共有化したほうが合理的だと思う。

うちは戸建てだけど、個人の部屋以外のリビングやキッチン、ダイニング、バス、トイレは家族共用。
赤の他人との共用より家族共用のほうがいいよ。
31928: 匿名さん 
[2017-11-21 11:53:23]
マンションのランニングコストって無駄に高いよね。
31929: 匿名さん 
[2017-11-21 12:03:29]
気になる?
31930: 匿名さん 
[2017-11-21 12:07:05]
戸建てには他人との共用部がないから、マンションのランニングコストはムダだね。
31931: 匿名さん 
[2017-11-21 12:09:02]
外壁、エントランス、廊下などの共有化は合理的だね。全てを自分のものにしたいがためにチープな造りにしかできない戸建さん。
31932: 匿名 
[2017-11-21 12:13:43]
マンションの造りの無駄さがよくわかるスレ。
31933: 匿名さん 
[2017-11-21 12:14:36]
共有部が無駄と言うここの戸建は、使わないおもちゃまで全部抱え込んで離さない3歳児のようなメンタリティだね。

共有化できるところはして、みんなで金を出し合って維持管理をして、独力では住めないような立地の良いところに住めるというのがマンションのメリット。
31934: 匿名 
[2017-11-21 12:15:40]
マンションの共用部分自体が無駄なんだから仕方がないでしょ。
31935: 匿名さん 
[2017-11-21 12:18:36]
確かに、3歳児に理解させるのはムダですよねw
仕方ないですね。
31936: 匿名さん 
[2017-11-21 12:20:13]
なら私は庭いじり興味ないんで庭は無駄だな
31937: 匿名さん 
[2017-11-21 12:21:49]
>独力では住めないような立地の良いところに住めるというのがマンションのメリット。

4000万以下のマンションの立地なら、同じような場所の土地を安価に購入できます。
31938: 匿名さん 
[2017-11-21 12:25:56]
一等地にある戸建はムダですね。3〜40坪で精々一世帯しか住めないから、潰してマンションにすべき。
31939: 匿名さん 
[2017-11-21 12:27:30]
>>31937 匿名さん

比較するなら、戸建より良い立地のマンションですね。そんなマンションがないというなら、スレは終了です。
31940: 匿名さん 
[2017-11-21 12:29:37]
>>31936 匿名さん
庭は草花を植えなくても、駐車スペースやスポーツ機材の置き場やメンテ場所として使える。
パティオなら気候のいい時期の食事や読書もいい。

31941: 匿名さん 
[2017-11-21 12:32:39]
建蔽率以上の土地もっちゃだめですよ
無駄だから
立派な植木や池はダメですよ
維持費無駄だから
200m^2以上は税金が高く論外です
無駄だから
31942: 匿名さん 
[2017-11-21 12:34:30]
道路や上下水道と同様に集合住宅なんだから共用部とその
維持は必要でしょう。

ただ初期費用が安いというメリットの代わりに維持費が
高くなってしまうのはデメリットですね。
31943: 匿名さん 
[2017-11-21 12:34:50]
>>31940 匿名さん

ムダですね。
31944: 匿名さん 
[2017-11-21 12:37:03]
>>31938 匿名さん

戸建を建てるなら、郊外とか田舎の土地が余っている所に建てるべき。
31945: 匿名さん 
[2017-11-21 12:40:50]
>31940
無駄ですね
メリットがさっぱりわかりません
31946: 匿名さん 
[2017-11-21 12:42:33]
>>31935 匿名さん

おもちゃをムリに引き剥がすと泣きわめくアレかな。管理費の必要性を理解させるのは至難のワザですねw
31947: 匿名さん 
[2017-11-21 12:46:15]
RC戸建もダメですよ
光熱費が無駄です
維持費無駄です
解体費無駄です
31948: 匿名さん 
[2017-11-21 12:50:13]
極度に我儘で社会性に欠ける人は戸建にしておいた方が良い。
31949: 匿名さん 
[2017-11-21 12:52:07]
夏は庭でプール
冬は寒いから家の中でブランコや滑り台で遊んでる。
近くに公園あるから三輪車おして散歩がてら行くこともある。

普通だと思ってたけど、マンションだとプールできないし、家の中にプレイルーム作れないし、三輪車とか駐輪場に置くの?

31950: 匿名さん 
[2017-11-21 12:54:27]
庭にプールに三輪車(笑)?
三歳児で終了だろ
そのあとどうすんの
31951: 匿名さん 
[2017-11-21 12:56:52]
>>31946
道路や上下水道、学校など行政サービスと税金の関係に例えれば良いと思いますよ。
うちは道路も水道も使わないから税金は無駄という人はまずいないでしょうからね。
31952: 匿名さん 
[2017-11-21 12:58:48]
>>31950 匿名さん
え?別にプールのためだけに庭が有る訳じゃないしなぁ。
遊んだりお茶したりバーベキューしたりできるよ。
三輪車卒業したら自転車買うし。
31953: 匿名さん 
[2017-11-21 13:00:22]
マンションの駐輪場て少しでもはみ出したら張り紙はられるよね。
31954: 匿名さん 
[2017-11-21 13:02:05]
庭プール利用時間は生涯10時間ぐらいか?
自転車は庭で使えないし
ケチな庭でバーベキューするなら
ロケーション変えてやるでしょ

利回り的に全く無駄ですね(ここの戸建てさんの論理)
31955: 匿名さん 
[2017-11-21 13:03:06]
>>31950
庭はお隣や道路と家の距離を確保するのにも役立ちます。
そうすることで日照を確保(山の南斜面の戸建や南に一低
が広がるマンションに比べたら劣りますが)することが
可能で、音もより伝わらなくなります。
防災の観点からもあったほうが有利。

あとは花壇にしても、畑にしても良し、好きに使えば
良いのですよ。
31956: 匿名さん 
[2017-11-21 13:05:50]
>31955
そういう空間、防災的な意味ならすべてマンションが優れてますね
利用しなきゃいみないでしょ
やっぱり無駄
31957: 匿名さん 
[2017-11-21 13:09:50]
4000万くらいだと戸建てにせよマンションにせよ相当な我慢や妥協を強いられると思う。
そうした中、メリットというか特長の棄損が大きいのは戸建てな気がするけどどうなんだろう?
31958: 匿名さん 
[2017-11-21 13:10:25]
>>31956
防災面に関してはどちらが優れていると一概に言えませんが、空間
(土地)の利用効率という観点ではマンションは最強ですね。

広さは重要ですから庭というのは一種の贅沢でしょう。
31959: 匿名 
[2017-11-21 13:33:45]
珍しいな。貧しいマンション民が帰省してるのか。
31960: 匿名さん 
[2017-11-21 13:58:58]
1人、スレを行き来してるマンション派がいるけど、この人って家なし子っぽいよね。妄想ばかり書き込みしてる。
31961: 匿名さん 
[2017-11-21 14:13:02]
>一等地にある戸建はムダですね。3〜40坪で精々一世帯しか住めないから、潰してマンションにすべき。

一等地ならマンションの狭い区画より戸建てのほうが価値がある。
31962: 匿名さん 
[2017-11-21 14:16:21]
>>31942 匿名さん
>道路や上下水道と同様に集合住宅なんだから共用部とその維持は必要でしょう。

マンションに住んでも上下水道料金や道路をつくる税金を払うから、共用部のランニングコストと二重払いになる。
31963: 匿名さん 
[2017-11-21 14:17:10]
マンションを建てれば業者が儲かる。
狭い土地に多数世帯を区画をギュウギュウ詰めにして売れるから。
31964: 匿名さん 
[2017-11-21 14:37:14]
マンションの建築コストって一部屋1000万くらいでしょ
それを5、6千万で売るんだからそりゃぼろ儲けよ
31965: 匿名さん 
[2017-11-21 14:48:29]
>>31963 匿名さん
>マンションを建てれば業者が儲かる。
>狭い土地に多数世帯を区画をギュウギュウ詰めにして売れるから。

分譲マンションは税金も土地面積当たり戸建ての何倍もとれるから、行政にとってもおいしい住居です。
業者と行政がwin-winの関係。
31966: 匿名さん 
[2017-11-21 15:06:23]
マンションは利益率低くしリスクは高い事業ですね
随分中小デベは潰れ淘汰されました

戸建ては粗利30%と言われるので4000万なら1000万はメーカに持ってかれます
基本的に受注ベースなのでリスクも低い
CMの多さも儲かり具合よく表してます
31967: 匿名さん 
[2017-11-21 15:10:23]
マンションは業者が儲かるってのは昔から言われてるよね。
31968: 匿名さん 
[2017-11-21 15:11:00]
>>31964 匿名さん
そんな無茶苦茶な(笑)
分譲マンションなら普及帯の物件でも坪単100万はかかるよ。
31969: 匿名さん 
[2017-11-21 15:14:54]
坪単100万って言ったところで、元々土地建物全部を割り勘して造ってるんだから実際の建築価格では100万もしてないよ。
マンションは下請け孫請けひ孫請けとかなりの利益が乗ってるから売る時に坪単が高いように見せかけて売ってるだけ。
31970: 匿名さん 
[2017-11-21 15:16:36]
坪100万ならRC戸建て並。
70㎡の専有部分だけなら2000万強だけど、共用部にも高額な購入費がかかるのがマンション。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる