住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

31641: 匿名さん 
[2017-11-18 22:41:43]
マンション民の別スレへの逃亡時の行動パターン
・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる ← 今このあたり
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り
31642: 匿名 
[2017-11-18 22:44:27]
マンションなんて購入するもんじゃない。
ランニングコストでぼったくられてるだけ。
31643: 匿名さん 
[2017-11-18 22:45:33]
>>31639 匿名さん
わざわざこちらにこなくていいよ。
盛り上がってるようで何より。
楽しくやってください。
31644: 匿名さん 
[2017-11-18 22:46:15]
>>31640 匿名さん
> だから中古なんだけど。。

戸建ての中古良いですよね。
コストパフォーマンスはハンパないと思います。
2500万で購入しました。

> 大抵の物件が新築プレミアムというか、業者の利益が1千万くらい乗っかってる気がしてなかなか買う気がしなくて。

たしかに。
となりの家、2200万で売り出していましたが業者が買い取って4800万で売り出しているんですよね。
毎月の住宅ローンの支払額が倍ほど変わると思います。
35年間かけて。

中古で十分住めるなら、中古も良いと思います。
なんと言っても、仲介だから今住んでいる人と直接会話出来るのが良いです。
不具合はちゃんと報告しないといけなく、隠すこと出来ませんから購入する前にわかります。
また、周りの家にどんな人が住んでいるのかも自薦に調べることが出来ますよね。
31645: 匿名さん 
[2017-11-18 22:51:26]
>>31639 匿名さん

あちらのスレの話題、正直興味ないので、興味あるもの同士でやってて下さい。

● 貸すなら、4000万マンション
 (幾らでかせるかギモンですし、マンション派以外興味無いと思いますが)

● 将来売ることを見越して、普段の住まいでの生活の快適性・自由度犠牲にして生活していくなら、4000万マンション

● 将来売ることは考えておらず、普段住まいでの生活の快適性・自由度を重視するなら、(4000万+ランニングコスト差)の戸建て

に異論ないですが住まいの売り買いや賃貸はどうでも良いです。
31646: 匿名さん 
[2017-11-18 22:59:07]
>>31644 匿名さん
家の周りにも、業者の建売あるけど、安っぽいわりに割高感あるな。
土地と建物で、おそらく原価3500万程度を4600万で売ってる。

それでも、注文するよりは500万くらい安いから、建物にこだわりない人は選んでしまうのかもしれない。

建売のちょうど真裏で、ミサワの注文が建築中で、日々基礎の打ち方とか木の組み方とかの違いが見れて面白いよ。
31647: 匿名さん 
[2017-11-18 23:02:53]
ミサワは工場生産だっけ?
確か始まるとすぐ出来るイメージですね
31648: 匿名さん 
[2017-11-18 23:08:53]
うちは旭化成ですが、建設中に近所の人に「鉄骨組んでますけどマンションでも建てるんですか?」って言われました。
木造も検討したんですが躯体の丈夫さと耐火性で決めました。
アフターも凄くよくて快適に住めてます。
長期優良ですので毎月11000円修繕貯金をしています。
31649: 匿名さん 
[2017-11-18 23:12:36]
注文良いですねー。

私は

・コスパ
・上下左右に人が居ない
・コストに自分に自分の裁量が適用できる

で中古戸建てです…。
それでも、分譲賃貸マンションのときよりはのびのびと自由に生活できてマシです。

そして経済的負担が軽いので、家以外の事にもお金投じて生きていきます。(笑)
31650: 匿名さん 
[2017-11-18 23:14:46]
>>31693

結局、一種というのも嘘で、築古で換気すら無かったみたいよ
まぁ、いつもの、嘘捏造が上手な築古ワンルームの設備無し集合住宅さんでしょう

それにしてもエネオス電気には笑わしてもらった
HEMSとか見たことも使ったことも無いのだろうね。
31651: 匿名さん 
[2017-11-18 23:17:26]
>そして経済的負担が軽いので、家以外の事にもお金投じて生きていきます。(笑)

でもそれが一番大事だと思います。
家族の生活が一番です。
子供の教育費、家族の遊興費、食費等々のほうが優先度高いですよね!
そのほかで将来設計して住居費を決めるのが一番ですよね。
老後に住居の負担があると不安ですから
31652: 匿名さん 
[2017-11-18 23:20:27]
>>31651 匿名さん

ありがとうございます!
ともすればこのスレは、「住まいを買うことが目的」のような論調になりがちですが違いますよね。
ましてや、より高い方が良いみないなレスはちょっと・・・と思ってしまいます。

住まいは生活のための手段であって目的では無いと思います。
31653: 匿名さん 
[2017-11-18 23:25:17]
注文の中古ならいいと思いますよ。
へーベルハウスもストックへーベルという中古専門の事業が伸びてるみたいです。耐震基準適合証明書を発行したりして丈夫な家を提供してるみたい。
今後日本も中古戸建が見直されるでしょうね。長期優良もその流れですもんね
31654: 匿名さん 
[2017-11-18 23:35:54]
>>31653 匿名さん

そういうのもあるんですねぇ。
いろんな選択肢から選べる。
これは戸建てのメリットですね。
31655: 匿名さん 
[2017-11-18 23:37:35]
6500万スレが既にスレタイに沿った議論が出来ていない件。
3億スレは900レス超で終わったが、6500万スレはそれを超えることが出来るかな?!
31656: 匿名さん 
[2017-11-18 23:42:53]
戸建は所有権ですからね。
ご近所迷惑出ない限り自由ですよね。
うちはルーフバルコニーに芝を敷いて屋外用ソファー置いて子供と遊んだり朝食とったりゴルフの練習したりします(笑)
31657: 匿名さん 
[2017-11-18 23:46:26]
マンションはバルコニーの使用用途がかなり制限されてますからね。
タバコすら吸えないし布団も干せない(笑)
31658: 匿名さん 
[2017-11-18 23:48:01]
そもそも窓も少なく四方他人が住んでいて70㎡で人間らしい余裕のある生活できるんでしょうか?
31659: 匿名さん 
[2017-11-18 23:48:18]
>>31656 匿名さん

なんですか、その優雅な生活。羨ましい。

> ご近所迷惑出ない限り自由ですよね。

これ重要ですよね。「他人に迷惑をかけない」法律の範囲内で自由に出来る。
戸建てのメリットですよね。

マンションのルーフバルコニーは自由に出来ないし、有料だったり。
なにより、その下に他人が住んでいるんですから、ほんと意味がないかと。

31660: 匿名さん 
[2017-11-18 23:50:25]
>>31657 匿名さん
> マンションはバルコニーの使用用途がかなり制限されてますからね。
> タバコすら吸えないし布団も干せない(笑)

え?そこまで不自由なんですか?
本当に意味ないですね。

ビニールプールで子供遊ばせたりすると、怒られそう・・・。
31661: 匿名さん 
[2017-11-18 23:52:25]
>>31658 匿名さん
> そもそも窓も少なく四方他人が住んでいて70㎡で人間らしい余裕のある生活できるんでしょうか?

基本マンションって、昼間も照明ありきの生活じゃないですか?
前の分譲賃貸マンションのときそうでした。

最近は中和式だけでなく、窓の無い洋室の物件とかもあるんですよね・・・。
31662: 匿名さん 
[2017-11-18 23:54:22]
友人のお台場近くのタワマンは大規模修繕でお金はかかるし、足場はずっと架かったままでかなりストレスだって言ってました
31663: 匿名さん 
[2017-11-18 23:55:31]
窓が少ないと言えば、マンション・戸建て区別なく内見し回っていたとき、中古マンションは例外なくかび臭かったですね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

でしたね。
31664: 匿名さん 
[2017-11-18 23:57:26]
>>31662 匿名さん
> 友人のお台場近くのタワマンは大規模修繕でお金はかかるし、足場はずっと架かったままでかなりストレスだって言ってました

タワマン高いですよねー。
どこかのスレでもタワマンの固定資産税、何年目かで倍になって100万近くになって破綻しそうって書き込みを見たことがあります。
31665: 匿名さん 
[2017-11-18 23:58:22]
> 基本マンションって、昼間も照明ありきの生活じゃないですか?
窓が無いですもんね。
ママ友のマンションは小さい子供がいるんですが、ベランダ落下が怖いらしく鍵かけて興味持たないようにカーテン閉めてます
確かにマンションは子供から目を離すのが怖いです
31666: 匿名さん 
[2017-11-19 00:00:13]
タワマンは修繕できるところが限られるのでゼネコンが儲け放題です。
10年ごとに数ヶ月~年単位で工事中ですから(笑)
31667: 匿名さん 
[2017-11-19 00:05:44]
>>31666 匿名さん
> タワマンは修繕できるところが限られるのでゼネコンが儲け放題です。

マンションのスケールメリットは、実際には住人には無く、お国・業者にあるんですよね。
住人は共有による費用負担減のみ。

限られた土地で、戸建てだと限られたお金しか徴収出来ませんが、
マンションだと戸建ての「何倍」ものお金・税金を「継続」して徴収出来ますからね。

マンションは、お国・業者にとってのうちでの小づちなんですよ。
裏を返せばマンション住人は、それの「カモ」にされていると言っても過言では無いでしょう。
31668: 匿名さん 
[2017-11-19 00:10:46]
>>31667 匿名さん

だから自治体が公開空地条件で容積率緩和してタワマンを駅前に誘致するんですね

企業の地方法人税より地方税の固定資産税がたんまりのほうが美味しいですもんね
31669: 匿名さん 
[2017-11-19 00:17:09]
>>31668 匿名さん

ですね。
出来ることなら利用される側より利用する側になりたいので、タワマンは買いません。
なんて、買えないが本音ですけどね。
まぁ、買えたとしても買わないですが。
31670: 匿名さん 
[2017-11-19 00:20:41]
友人のマンションの車寄せに数分止めたら他の住人に怒鳴られました。
二度とゴルフ迎えに行ってあげない!!
31671: 匿名さん 
[2017-11-19 00:24:26]
>>31670 匿名さん

それは災難でしたね。
マンションは、他者にキツイですからねぇ。
31672: 匿名さん 
[2017-11-19 00:27:36]
ご老人でしたがかなり怖かったです。
ハザードも出してかなり端に寄せて停めたのですが、寄せすぎて低い縁石に乗っていたらしく規約違反だとのことでした
俺のマンションじゃないからそんなルール知らないしって感じです。
31673: 匿名さん 
[2017-11-19 00:32:22]
>>31672 匿名さん

怖いですね。

夜に嫁さんに職場にクルマで迎えに来てもらったらマンションから人が出てきて
「ここは送迎所じゃない!」
って怒られたのを思い出しました。公道なのにって思いますよね。

そう言えば、たしかに他人の戸建ての門の前でクルマの乗降は気が引けますよね。
マンションと戸建ての違いでしょうか。

31674: 匿名さん 
[2017-11-19 06:39:12]
タワマンは長周期地震動に対する耐震性能の再計算と補強工事をやらないといけない。
想定外の大きな震災が続いて、従来の耐震性能で安全なのか怪しくなってきたようだ。
4階建て以上の免震建物も再検証が必要だといわれてるから、ランニングコストがますます高くなる。
31675: 匿名さん 
[2017-11-19 06:53:55]
4000万以下の小さなマンションなら大規模修繕に時間がかからないだろうが、タワマンの修繕には年単位の期間が必要。
低層階は長期間不便を強いられそう。
31676: 匿名さん 
[2017-11-19 07:42:23]
>>31670 匿名さん

車が安かったんじゃ無い?
31677: 匿名さん 
[2017-11-19 07:43:32]
>>31673 匿名さん
戸建だと家の近くに停めるスペース無いよね
31678: 匿名さん 
[2017-11-19 07:44:04]
>>31676 匿名さん
値段ですかね?

31679: 匿名さん 
[2017-11-19 07:46:39]
>>31677 匿名さん
4000万のマンションもないでしょ?(笑)

31680: 匿名さん 
[2017-11-19 07:48:04]
>>31677 匿名さん
近くのコインパーキングですね

31681: 匿名さん 
[2017-11-19 08:24:03]
>車が安かったんじゃ無い?
ドイツ車でしたけどね
嫉妬ですかね?(笑)

31682: 匿名さん 
[2017-11-19 08:41:35]
>>31677 匿名さん
戸建てマンションに関わらず物件によるからなんとも言えないと思うけど
2台分のスペース確保してる戸建ても多いし。私道ならご近所さんに話通しておけば1日くらいなら止めれるし。

31683: 匿名さん 
[2017-11-19 08:57:02]
天気が良いのでベランダで思いきり布団が干せますね!
31684: 匿名さん 
[2017-11-19 09:17:10]
マンションは布団が干せないからしめっぼい布団
嫌ですね(笑)
31685: 匿名さん 
[2017-11-19 09:25:08]
築10年くらい立つと、
外壁と屋根メンテいつやろうか悩む

まだまだ外壁は大丈夫なんだけど、ずっとしないわけにも行かないし
31686: 匿名さん 
[2017-11-19 09:30:47]
こう類似スレッドが乱立すると、全体的に書き込みが減っていくんだよね。
31687: 匿名さん 
[2017-11-19 09:31:41]
>>31685 匿名さん

今の建材は耐久性高く日射で硬化したり防汚とか劣化し難いので
10年目は簡単なメンテナンスで大丈夫ですね

31688: 匿名さん 
[2017-11-19 09:34:01]
外壁はタイル、屋根は瓦もしくは太陽光パネルにすればメンテナンスフリーですよ。
31689: 匿名さん 
[2017-11-19 09:38:08]
マンションさんがトンズラしたから、この価格帯の比較は戸建て圧勝になりましたね。
あとはマンションのランニングコストがどれだけ無駄に払うことになるのか色々な意見が出てきそうです。
31690: 匿名さん 
[2017-11-19 09:59:15]
管理費は無駄以外ない
修繕費も無駄
駐車場代と駐輪場代は一番無駄

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる