別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
31507:
匿名さん
[2017-11-18 15:52:00]
|
31508:
匿名さん
[2017-11-18 15:52:41]
|
31509:
匿名さん
[2017-11-18 15:53:37]
4000万以下のマンションが首都圏では平均以下のマンションってことはわかった。
マンションさん、情報サンクスです。 |
31510:
匿名さん
[2017-11-18 15:54:33]
>>31495 匿名さん
人口減都心回帰で郊外戸建の資産価値が目減りして、 都心部マンションの資産価値が上がっただけでしょ。 若いカップルは都心部の便利なマンション選んでますよ。 郊外戸建検討する方って、収入低い方だけ。 |
31511:
匿名さん
[2017-11-18 15:55:24]
4000万の都心ワンルームマンションにカップルで住む。
まあそれもアリでしょうね。 家族持ちには興味ないですけど。 |
31512:
匿名さん
[2017-11-18 15:56:38]
|
31513:
匿名さん
[2017-11-18 15:56:50]
収入が高いか低いかなんてこのスレではわかんないでしょw
マンションの予算は4000万以下なんだからさ、そこから相手を収入低いって、どの目線で書いてるのかわかんないよ。 |
31514:
匿名さん
[2017-11-18 15:56:59]
駅前の土地はなかなか売りに出ないから根気欲探さないとダメですよね。
レインズでもあまり成約情報無いですしね。良い土地は売ったら二度と買えませんから基本売りませんよね。 マンションは供給過多でうらやましいです。 |
31515:
匿名さん
[2017-11-18 15:57:41]
|
31516:
匿名さん
[2017-11-18 15:58:11]
収入低いって、首都圏では平均以下のマンションしか買えないから、マンション民が自分に対して書いてるのかもね。
|
|
31517:
匿名さん
[2017-11-18 15:59:20]
|
31518:
匿名さん
[2017-11-18 15:59:58]
マンションブーメランの自虐ネタですね
|
31519:
匿名さん
[2017-11-18 16:00:13]
4000万以下で購入するなら
マンションは都心ワンルームしか選択肢がない感じですね。 マンション派が自ら郊外マンションをボロカス扱いしたばかりに、ホントにその選択しか残ってなさそうですね。 |
31520:
匿名さん
[2017-11-18 16:01:40]
|
31521:
匿名さん
[2017-11-18 16:02:49]
マンションさんの情報により
このスレのマンションさんは首都圏では平均以下のマンションしか購入検討できない。ということが明らかになりました。 |
31522:
匿名さん
[2017-11-18 16:03:17]
>郊外戸建なんて買ってしまったら、子供に迷惑かかる。子供が可哀想。
狭いマンションの生活はすでに子供に迷惑かけてますよ。あと飛び跳ねちゃダメとか お子さんかわいそう~www |
31523:
匿名さん
[2017-11-18 16:04:33]
都心という立地なのに、平均以下どころか、最早まともとは言えないマンションしか購入できない状況になってます。
それもマンションさんが自ら選んだ道ですか。 |
31524:
匿名さん
[2017-11-18 16:05:21]
|
31525:
匿名さん
[2017-11-18 16:06:12]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
「郊外・庭付き」は「売れない」の代名詞 http://toyokeizai.net/articles/amp/55769?page=2 子供が可哀想。親が選択間違ってしまったばかりに。 |
31526:
匿名さん
[2017-11-18 16:06:20]
>郊外戸建なんて買ってしまったら、子供に迷惑かかる。子供が可哀想。
旧世代の躯体での売れないだけでなく、管理費と修繕費がかかり続けるマンションお子さんに残すんですか? |
31527:
匿名さん
[2017-11-18 16:07:03]
|
31528:
匿名さん
[2017-11-18 16:07:04]
悲惨なのはわかっているので郊外マンションは絶対に駄目なんですよ。
かといって都心のワンルームも相当ヤバいですけどね。 |
31529:
匿名さん
[2017-11-18 16:08:41]
|
31530:
匿名さん
[2017-11-18 16:09:44]
>>31525 匿名さん
その記事では郊外マンションおよび、都心戸建てについて触れられていないが、同一立地で最初に破綻するのはマンション。 故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。 人口減少・都心回帰の昨今、郊外での集合住宅の役目は終わった。 売れないだけならまだしも、「市場的資産価値」ゼロなのに管理費・修繕積立金が強制徴収され、そのお金で「税制上の資産価値」のみが市場的資産価値に反して強制維持され、ひいては高止まりした税額の固定資産税が強制徴収される。 マンションは人口減少・都心回帰時代に資金を強制的に流動させ、高い税金を徴収できる企業・国にとっての打出の小槌なのである。これについては都心のマンションも同様である。 郊外マンションの住人にとっては、負動産以外の何者でもないが。 もう一度言おう。 故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。 |
31531:
匿名さん
[2017-11-18 16:10:07]
郊外・庭付きは売れない代名詞って、分かりやすくて良いフレーズ。
|
31532:
匿名さん
[2017-11-18 16:11:36]
ただでも売れない郊外戸建って、フレーズもなかなか良い。
分かりやすいよね。 |
31533:
匿名さん
[2017-11-18 16:12:17]
>>31529 匿名さん
> ここ10年戸建買った方は反省ですね。 何を反省ですか? 以下、マンション・戸建て双方の合意事項ですよ? ● 貸すなら、4000万マンション (幾らでかせるかギモンですし、マンション派以外は興味無いと思いますが) ● 将来売ることを見越して、普段住まいでの生活の快適性・自由度を犠牲にする人生を送るなら、4000万マンション ● 将来売ることは考えておらず、普段住まいでの生活の快適性・自由度を謳歌する人生を送るなら、(4000万+ランニングコスト差)の戸建て |
31534:
匿名さん
[2017-11-18 16:12:31]
どの道マンションは4000万以下が平均以下ってことですよね。
戸建ては平均的な物件が購入できます。 平均以下のマンション or 平均的な戸建て これは比べるまでもないですね。 |
31535:
匿名さん
[2017-11-18 16:12:52]
>ここ10年戸建買った方は反省ですね。
居住性、快適性、広さ、利便性どれを取っても幸せですが何を反省するんでしょうか? |
31536:
匿名さん
[2017-11-18 16:13:06]
郊外住宅は資産価値があるうちに売り逃げすることが大事ですね。
|
31537:
匿名さん
[2017-11-18 16:13:32]
|
31538:
匿名さん
[2017-11-18 16:13:57]
> 4000万以下って、首都圏では平均以下のマンションなんですね。
>このスレのマンションさんは首都圏では平均以下のマンションしか購入検討できない。ということが明らかになりました。 そうですよ、今頃ですか?w このスレの4000万では戸建てしか買えないんです。 ですから戸建て一択で結構とマンション派は前から再三申し上げていますが、 グダグダと話を続けるのはなぜでしょうか? 構ってちゃんなのですか?気持ち悪い方ですね。 5000万以下では首都圏では戸建てしか買えませんので、戸建て一択です。 マンション欲しければ6500万用意してください。ここではスレチです。 何なら、6500万以上で検討するスレ立ち上げましょうか? |
31539:
匿名さん
[2017-11-18 16:14:00]
|
31540:
匿名さん
[2017-11-18 16:15:52]
ろくなマンションがないってのか!!
|
31541:
匿名さん
[2017-11-18 16:16:12]
>郊外住宅は資産価値があるうちに売り逃げすることが大事ですね。
4000万以下のマンションは資産価値がないから売り逃げすることもできませんね。 |
31542:
匿名さん
[2017-11-18 16:16:29]
|
31543:
匿名さん
[2017-11-18 16:16:37]
狭い、うるさい、わずらわしい・・・こんな居住形態のマンションを買った人は子供に土下座ですね
|
31544:
匿名さん
[2017-11-18 16:17:30]
なんだ。
「購入するなら戸建て」と満場一致で結論でてるじゃないですか。 この結論でみなさん楽しんでるだけですね。 |
31545:
匿名さん
[2017-11-18 16:18:18]
>クラウン(マンション)の低いグレードとカローラ(戸建)の最上級グレードを比べるようなもんですね。
クラウンっていつからツーシーターになりました?www |
31546:
匿名さん
[2017-11-18 16:19:25]
>クラウン(マンション)の低いグレードとカローラ(戸建)の最上級グレードを比べるようなもんですね。
共同購入して管理組合が運行するバス(マンション)と、自家用車(戸建て)を比べるようなものですね。 |
31547:
匿名さん
[2017-11-18 16:19:28]
|
31548:
匿名さん
[2017-11-18 16:20:32]
>クラウン(マンション)の低いグレードとカローラ(戸建)の最上級グレードを比べるようなもんですね。
クラウンってエアコンオプション(床暖房)でした? |
31549:
匿名さん
[2017-11-18 16:21:28]
新スレ立てました!
「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ 首都圏の新築マンションは平均6500万以上とのデータがありますので、 ここの4000万では平均以下のワンルームしか買えません。 それでは比較できませんので、新規の6500万以上スレッドを立てました。 平均以上の予算がある方は新スレへ、4000万とか貧乏戸建てさんと話したい人はここで、 棲み分けましょう。宜しくお願い致します。 |
31550:
匿名さん
[2017-11-18 16:22:45]
>>31544 匿名さん
> 「購入するなら戸建て」と満場一致で結論でてるじゃないですか。 だって、3億円未満のマンションはカス、購入してはならないは、マンション・戸建ての双方の合意事項ですから。 以下のマンション民の発言のことです。 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 > プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 > > 以上です。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > > 以上で間違いないようですね。 > これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 > マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 > > 以上です。 そして、上記を整理して以下の通りとなる。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
31551:
匿名さん
[2017-11-18 16:26:07]
§ ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
31552:
匿名さん
[2017-11-18 16:29:56]
いくらのスレをたてようがマンションの無駄なランニングコストと戸建てとの差は埋まらず、かえって拡大するだけ。
マンションは狭いのに無駄な費用がかかる住居。 |
31553:
匿名さん
[2017-11-18 16:33:42]
もう、長文コピペくんしか書き込まないだろうね。設定がそもそもおかしいスレだから。
では、以降は6500万以上スレで。買えない戸建てさんは来ないでね! |
31554:
匿名さん
[2017-11-18 16:40:29]
向こうで元気にやってくれ。
過疎ってもこっちに帰ってくるなよ~。 |
31555:
匿名さん
[2017-11-18 16:43:08]
このスレでは散々暴言書きこむのに、スレを立てた途端に「お控ください」はないだろwww
|
31556:
匿名さん
[2017-11-18 16:46:39]
予算無制限スレはすぐに過疎リます。
自称富裕層さんが荒らしまくるので人が離れていきます |
使い古しの拾い画像は結構です。
見せたいならツイッターかブログでお願いしますwww