住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

31418: 匿名さん 
[2017-11-18 14:07:09]
雨の日は息子の友達が遊びに来ます。
戸建はリビングが広いのでしょうがないですかね
31419: 匿名さん 
[2017-11-18 14:07:30]
>>31413 匿名さん

むしろ反省するのは今のタイミングでマンション売らないマンション持ちになる可能性もある
31420: 匿名さん 
[2017-11-18 14:08:32]
>まずはここ10年戸建買った方は反省が必要だと思うけど。

居住性、利便性文句なしですが、何の反省が必要なんでしょうか?
31421: 匿名さん 
[2017-11-18 14:09:54]
4000万のマンション買うことを後悔してるんだよ。
31422: 匿名さん 
[2017-11-18 14:11:15]
>>31420 匿名さん

売るタイミングでの資産価値しか意味ないからね
マンション値上がりして喜んでても今売らなきゃなんの意味もない
税金上がっただけ不幸とも言えるw
31423: 匿名さん 
[2017-11-18 14:11:56]
>まずはここ10年戸建買った方は反省が必要だと思うけど。

断熱性、耐震性、広さ、静かさ何を後悔するのですか?
31424: 匿名さん 
[2017-11-18 14:14:42]
反省が必要なのは10年住んで売却を計画しててマンションじゃなく郊外戸建買った人だけ
でもそんな人いないよねっていう
30年以上住む気なら後20年後の評価額しか意味がない
地価が上がって被るのは増税のみw
31425: 匿名さん 
[2017-11-18 14:16:07]
夢は大きく。ね!
安いマンションでもいいことあるよ。
31426: 匿名さん 
[2017-11-18 14:21:53]
>反省が必要なのは10年住んで売却を計画しててマンションじゃなく郊外戸建買った人だけ

でも10年目は大規模修繕ありますしそれまでの入居当初払った修繕一時金と管理修繕駐車場代は返ってきませんし
次に住む住居は値上がりしてますし、l売りと買いの諸費用と引越し費用で費数百万かかりますからね
31427: 匿名さん 
[2017-11-18 14:22:38]
>戸建はリビングが広いのでしょうがないですかね

土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 
4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。

31428: 匿名さん 
[2017-11-18 14:23:13]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。
31429: 匿名さん 
[2017-11-18 14:23:16]
これマンションの方売って戸建に移った方が絶対いいよね
お釣りもくるよ!

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-...

同条件の中古戸建
3,580万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1...
31430: 匿名さん 
[2017-11-18 14:28:59]
>これマンションの方売って戸建に移った方が絶対いいよね

これが低脳戸建てクオリティ。
長い目で見れば、20年後その戸建ては土地の価格のみ。
しかしマンションは上物価値は残るし駅近だし価格差は開くのみ。
本当に安物買いの銭失いなんだね戸建てさんは。だからお金貯まらないんだね。
31431: 匿名さん 
[2017-11-18 14:30:29]
>戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

たいした眺望でもないし自分のほしいサービスだけ選べるわけでもない

無駄です。
31432: 匿名さん 
[2017-11-18 14:33:30]
>たいした眺望でもないし自分のほしいサービスだけ選べるわけでもない.無駄です。

うん、だからおたくはいつも安い旅館に素泊まりだろ?いいんじゃない。
うちはシティホテルの高層階の広い部屋で、ルームサービスやホテル内で食事を楽しむけど。
価値観や懐具合の違いで、そりゃあ変わるだろうね。旅館いいんじゃない何せ安いからw
31433: 匿名さん 
[2017-11-18 14:33:46]
そのマンションで管理費と修繕費で月25000円か。無駄といえば無駄。
31434: 匿名さん 
[2017-11-18 14:35:57]
>旅館いいんじゃない何せ安いからw

コスパ最高ですね!w
乗ってる自動車もコスパ重視ですか?軽だともしもの事故の際即死ですよ。
だから値段は張ってもドイツ車など丈夫で安心ですよ。
まあ、そもそも予算が低い人は買えないから無理ですけど。
まあ、安心料というかm車検も国産より掛かるけど命掛かってますので。
戸建てとマンションの違いに似てますね。
31435: 匿名さん 
[2017-11-18 14:37:55]
>>31430 匿名さん

え?
その物件の20年後で売値が高いのは圧倒的に戸建ですよ
駅徒歩5分の土地の価値分かってないんじゃない?
ちなみにマンションは土地価値分が薄いからね
31436: 匿名さん 
[2017-11-18 14:38:15]
>そもそも予算が低い人は買えないから無理ですけど。

4000万マンションでは無理ですね。
31437: 匿名さん 
[2017-11-18 14:38:53]
>コスパ最高ですね!w乗ってる自動車もコスパ重視ですか?軽だともしもの事故の際即死ですよ。だから値段は張ってもドイツ車など丈夫で安心ですよ。まあ、そもそも予算が低い人は買えないから無理ですけど。まあ、安心料というかm車検も国産より掛かるけど命掛かってますので。戸建てとマンションの違いに似てますね。

あれ?
マンションさんはコスパ命で車不要論ですよね?www


31438: 匿名さん 
[2017-11-18 14:39:20]
4000万以下のマンションの良さが全く出てこない。
31439: 匿名さん 
[2017-11-18 14:40:20]
4000万以下のマンションに良さがまったくないからこそ、マンションさんは4000万以下のマンションをう○こ扱いしてるw
31440: 匿名さん 
[2017-11-18 14:41:48]
>たいした眺望でもないし自分のほしいサービスだけ選べるわけでもない.無駄です。

だからツユだくとか選べる吉牛、ピクルス抜きのマックが無駄なく好きなのですね!
お高いフレンチや懐石は、無駄に高い(と勝手に思い込む)食材や中居さんの人件費、国宝級の絵画が飾られた室内や食器など無駄に見えるのでしょう。価値観が違う人はどうぞコスパ最高の安い戸建てに住めば?うちは人生楽しみたいからマンションだけどね。
31441: 匿名さん 
[2017-11-18 14:43:29]
>あれ?マンションさんはコスパ命で車不要論ですよね?www

それ別の人だね。私は都心住みだが妻と2台輸入車に乗ってる。
子供の送り迎えとか、旅行行くときにあると便利だし。無いよりあったほうがいいだろ。
31442: 匿名さん 
[2017-11-18 14:44:30]
眺望にはほとんど不動産価値がつかない
これが世の中の答え
自己満の議論にしかならない
31443: 匿名さん 
[2017-11-18 14:45:14]
同じエリアで割安に住みたければ価格の安い4000万以下のマンション。

マンションよりランニングコスト分高くなっても立地と広さを求めるなら戸建て。
31444: 匿名さん 
[2017-11-18 14:46:02]
>>31407 匿名さん

記載内容が不足しているので、追記してあげます。

前)予算が低い人は戸建てしか買えない
後)予算が低い人は戸建て、もしくはもっと安いクソボロカスマンションしか買えない

前)マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
後)マンション、もしくはランニングコストを上乗せした戸建は管理費も払える余裕のある家庭向け。(このスレの人)
31445: 匿名さん 
[2017-11-18 14:46:49]
>国宝級の絵画が飾られた室内や食器など無駄に見えるのでしょう。価値観が違う人はどうぞコスパ最高の安い戸建てに住めば?うちは人生楽しみたいからマンションだけどね。

それがなぜマンションのみのメリットなのでしょうか?
それは一等地の広い注文戸建で味わえるように思えますが?
なぜ家ではなく部屋のマンションなのですか?
31446: 匿名さん 
[2017-11-18 14:47:08]
4000万のマンションは戸建てに完敗です。
だからスレチである予算上限という禁じ手を使うしかありまえん。
31447: 匿名さん 
[2017-11-18 14:49:30]
>眺望にはほとんど不動産価値がつかない これが世の中の答え

あのー、ホテルでも海の正面ビューと、パーシャル、陸地ビューでは3倍ぐらい価格違いますよ。
マンションの場合、階が一つ上がるごとに200万ずつ高くなったり、方角や見える景色、東京タワービューなどは希少性でさらに高額になりますね。そういう物件に全く縁の無い、旅行も最低ランクの部屋にしか泊まれない戸建てさんは、何も知らないんですね。ある意味衝撃でしたw
31448: 匿名さん 
[2017-11-18 14:50:00]
必死で4000万の壁に越境をしかけるマンション民。
31449: 匿名さん 
[2017-11-18 14:50:34]
>>31441 匿名さん

車持ちなら駐車場代がタダの戸建が絶対に良い
蛇口からお金が出てくる家庭なら知らんがな
ただそういう層はここでは例外でただの荒らし
31450: 匿名さん 
[2017-11-18 14:52:22]
>だからツユだくとか選べる吉牛、ピクルス抜きのマックが無駄なく好きなのですね!

それ6000万車不要マンションさん発想ですね。
たぶん持ち帰り用の紅しょうがを山ほど持って帰るタイプ
31451: 匿名さん 
[2017-11-18 14:53:16]
>>31445
部屋の例えじゃないよ。

>だからツユだくとか選べる吉牛、ピクルス抜きのマックが無駄なく好きなのですね!
これが無駄を嫌うコスパ重視の戸建て。という例え。
フレンチや懐石は、無駄が多いと見えるがロビーや植樹など管理費に含まれているマンションという例え。理解力低いなw

31452: 匿名さん 
[2017-11-18 14:53:46]
>>31447 匿名さん

売るときにその高層階の価値がちゃんと評価されると思ってる?
賃貸マンションで階で家賃が大きくかわる?

よーく考えよう
自己満に金払ってるだけなことに
31453: 匿名さん 
[2017-11-18 14:54:05]
>あのー、ホテルでも海の正面ビューと、パーシャル、陸地ビューでは3倍ぐらい価格違いますよ。

3倍は変わりませんが?
あまり知らないようですねwww
31454: 匿名さん 
[2017-11-18 14:55:03]
何を言ってもマンションは所詮共同住宅
専用と共同じゃ、専用の方がいいに決まってる。
31455: 匿名さん 
[2017-11-18 14:56:51]
4000万以下の物件でも、震災リスクを無視して眺望を誇るのがマンション派。
タワマンや4階建て以上の免震マンションは、耐震診断と対策に多額の費用がかるから修繕積立金の追加徴収が必要でランニングコストが膨れ上がる。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
31456: 匿名さん 
[2017-11-18 14:56:52]
>フレンチや懐石は、無駄が多いと見えるがロビーや植樹など管理費に含まれているマンションという例え。理解力低いなw

心の余裕がほしいなら個人所有だからこその満足感ではないですか?
なぜ毎月費用を払って、しかも他人所有の物に自己の満足感が生まれるんですか?
31457: 匿名さん 
[2017-11-18 14:58:34]
>売るときにその高層階の価値がちゃんと評価されると思ってる?
>賃貸マンションで階で家賃が大きくかわる?

変わりますよ。当たり前ですねw
不動産サイトで調べてみればすぐわかるよ。
賃貸だと同じ間取りで、広さによるけど10%ぐらい変わるだろうね。
しかも1階は防犯上弱いから格安になる。2階が10万なら8万とかね。
しかし無知もそこまで行くと・・本気で書いてるのかね?
31458: 匿名さん 
[2017-11-18 15:00:12]
毎日強制的にフレンチを食わされるのがマンションの管理費
食うものは自分で選ぶのが戸建の自己管理
31459: 匿名さん 
[2017-11-18 15:01:44]
> 3倍は変わりませんが?

変わるよw
ハワイとか入ったこと無いの?
一番高いオーシャンフロント600ドル、安いマウンテンビューは200ドルとか。
それに10階のオーシャンが600ドルだと、30階のオーシャンが800ドルとかもあり得るね。

ここの戸建てさんって、普段どんだけ安いホテルの部屋泊まってるのかね?
まさか海外行ったことすら無いとかw 話にならんね。
31460: 匿名さん 
[2017-11-18 15:03:04]
4000万のマンションで叶えられることなのかね。
31461: 匿名さん 
[2017-11-18 15:03:53]
>>31457 匿名さん

“大きく”変わるかですよ
買うときは1階上がれば100万単位かそれ以上
売るときは全く変わらないか20万程度
これが現実です
賃貸マンションも数千円程度しか変わりません
31462: 匿名さん 
[2017-11-18 15:11:36]
マンションの高層階は震災でライフラインが途絶したら生活できない。
これからは震災対策が重要

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる