別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
31327:
匿名さん
[2017-11-18 11:45:18]
|
31328:
匿名さん
[2017-11-18 11:49:03]
区分所有権は例外規定。
「昭和37年に、一物一権主義の例外をなす「区分所有」の概念をより明確にするとともに、民法ではほとんど何ら規定されていなかった区分所有建物の管理に関する規準および制度を明確にすることを目的として、「区分所有法」が制定」 http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf |
31329:
匿名さん
[2017-11-18 11:50:32]
中古価格ならレインズのデータのほうがいいね。
|
31330:
匿名さん
[2017-11-18 11:54:02]
|
31331:
匿名さん
[2017-11-18 11:54:32]
>>31325 匿名さん
4000万以下のマンションのデータは無いんだ |
31332:
匿名さん
[2017-11-18 11:57:21]
売るに売れない郊外戸建。
売るに売れないリゾートマンション。 やはりどちらも、立地が悪いんだよね。 |
31333:
匿名さん
[2017-11-18 12:02:18]
|
31334:
匿名さん
[2017-11-18 12:02:57]
不動産は8割立地だと思います。
都内の自宅マンション、月30万で貸してるけど、 立地が良かったからだと思う。 マンションにしておいて良かった。 |
31336:
匿名さん
[2017-11-18 12:05:21]
戸建ての所有権のほうがいいね。
|
31337:
匿名さん
[2017-11-18 12:07:02]
欲しいのはどっち?
中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,580万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ |
|
31338:
匿名さん
[2017-11-18 12:12:13]
>>31337 匿名さん
マンションを選ぶ理由がないか マンションの場合 70.03m² (壁心) 3LDK() 戸建の場合 100.59m² 3LDK ( リビングダイニングキッチン 17.5帖(2階) 洋室 8.7帖(3階) 洋室 6.7帖(3階) 洋室 4.5帖(1階) ) |
31339:
匿名さん
[2017-11-18 12:12:44]
もう。
> 売るならマンション。 > 住むなら戸建て。 で良いよ。 マンション側は「住むのもマンション」って言えずに物件価値の話しか出来ないから。 |
31340:
匿名さん
[2017-11-18 12:14:51]
[No.31310~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
31341:
匿名さん
[2017-11-18 12:16:02]
|
31342:
匿名さん
[2017-11-18 12:17:13]
誰も住みたくない戸建なんて売れないしね。
|
31343:
匿名さん
[2017-11-18 12:19:11]
車なし6000万のマンションが良いと思う。
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ |
31344:
匿名さん
[2017-11-18 12:22:44]
それだったら車なし8000万の戸建ての方がいいよ。
|
31345:
匿名さん
[2017-11-18 12:23:24]
車なし8000万円の戸建が良いと思う。
|
31346:
匿名さん
[2017-11-18 12:24:02]
売るならマンション、貸すならマンション、住むなら戸建て
4千万で購入と限定しても、これなら皆納得です |
31347:
匿名さん
[2017-11-18 12:29:02]
|
31348:
匿名さん
[2017-11-18 12:29:46]
マンションの区分所有権の「所有権」は名前だけ。
マンション派は居住面積が狭いのに、固定資産税が戸建てより高いから資産価値があるって自慢してた。 階数の多いマンションのほうが同じ面積の土地からたくさん税金が取れるから、行政にもメリットが大きい。 |
31349:
匿名さん
[2017-11-18 12:30:02]
二億位なら防音もしっかりしてるからマンションだけどこの予算なら音のトラブルの無い戸建
|
31350:
匿名さん
[2017-11-18 12:30:31]
6000万あれば選択肢広がりますね。ありだと思います。
|
31351:
匿名さん
[2017-11-18 12:30:58]
便利な戸建てでも車所有が今時の豊かな生活ですね。
|
31352:
匿名さん
[2017-11-18 12:32:07]
あえて立地を重視して車なしの駅近8000万戸建てにする選択肢も使えるよ。
|
31353:
匿名さん
[2017-11-18 12:32:18]
うちも車処分しました。10年で3回乗り換えたけど、購入費用だけで1000万は越えてる。
|
31354:
匿名さん
[2017-11-18 12:33:07]
マンションの場合
70.03m² (壁心) 3LDK() 戸建の場合 100.59m² 同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広いとは! 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 これ以降、マンション戸建て双方の合意見解として記録されました。 |
31355:
匿名さん
[2017-11-18 12:33:35]
不動産は立地重視ですね。
郊外なんて買ったら、将来負動産。 子供に迷惑がかかります。 |
31356:
匿名さん
[2017-11-18 12:33:54]
二億位なら防音もしっかりしてるからマンションだけどこの予算なら音のトラブルの無い戸建
|
31357:
匿名さん
[2017-11-18 12:35:52]
|
31358:
匿名さん
[2017-11-18 12:37:21]
これならいい勝負になる?
中古マンション 6,250万円 大井町駅歩1分 70.48m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-88310000466/?iskks=1 中古戸建 6,980万円 西大井駅 徒歩8分 100.22m² (内法) https://www.homes.co.jp/kodate/b-1230280002252/ |
31359:
匿名さん
[2017-11-18 12:38:10]
住むなら戸建てだね!
マンションは無駄にランニングコストが掛かる。 |
31360:
匿名さん
[2017-11-18 12:40:58]
>二億位なら防音もしっかりしてるからマンションだけどこの予算なら音のトラブルの無い戸建
音のトラブル、戸建ての音は外にだだ漏れですよ。 近所の戸建てですけど、子供のケンカしてる声やテレビの音まで道に聞こえてきますからね。 リコーダー?練習している音とかも丸聞こえ。まあサッシや窓の仕様が低いのでしょうけど、 安いマンションでもあり得ないレベルの低さで驚いています。戸建てさんはもっと現実を見たほうがいいですよ。 |
31361:
匿名さん
[2017-11-18 12:41:00]
無駄と思うかは、価値観の違いだけどね。
|
31362:
匿名さん
[2017-11-18 12:43:41]
マンションのランニングコスト分で戸建ての物件価格が上げられるから
マンションの場合はランニングコストが無駄で、戸建ての場合お得だよね。 |
31363:
匿名さん
[2017-11-18 12:45:16]
|
31364:
匿名さん
[2017-11-18 12:46:05]
|
31365:
匿名さん
[2017-11-18 12:46:21]
マンションのランニングコスト分で、マンションより立地の良い戸建てが買えるので、やはりマンションのランニングコストが無駄だから。ってことになるよ。
|
31366:
匿名さん
[2017-11-18 12:48:36]
いくら立地がよくても10畳のリビングダイニングは狭すぎて泣けてくるでしょ
|
31368:
匿名さん
[2017-11-18 12:48:55]
さて、もはや戸建て派はコテンパンに伸されて虫の吐息状態ですね。
もはや戸建ての良さは安くて広い、それだけのようです。 サービスの対価である管理費すら払えない貧乏さんは、戸建て一択ですね。 マンションより立地が悪く、うるさく、耐火性、防犯性も低く、 住みたいとは全く思えません。ああ、もちろんお隣さんの壁ビューとか論外ですし。 決着ついたようですね。 |
31369:
匿名さん
[2017-11-18 12:51:02]
広尾のあたりも飛行航路になる予定。
都心不動産の価値にも影響するかも知れない。 |
31370:
匿名さん
[2017-11-18 12:51:24]
|
31371:
匿名さん
[2017-11-18 12:52:22]
マンションのランニングコストが逆に、良い立地にしようとすると足枷となってるのか。納得。
戸建ての方がいいね。 |
31372:
匿名さん
[2017-11-18 12:53:01]
庶民貧乏人は戸建てに住め → 日本中に戸建てばかりな理由はこれですね。
|
31373:
匿名さん
[2017-11-18 12:54:04]
集合住宅って貧しい人が住むところなのかな?
|
31374:
匿名さん
[2017-11-18 12:54:38]
>>31368
マンション管理費のサービスの対価なんて戸建てに必要ありませんから。 マンション管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理費用 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
31375:
匿名さん
[2017-11-18 12:55:12]
>戸建でもマンションよりも防音よくて高断熱高気密なのが最近の主流
でも、まだまだ行き渡っていないのが現実。 ハイブリッドや電気車が増えたっていっても、ガソリン車が圧倒的というのと何ら変わらない。 はい論破! |
31376:
匿名さん
[2017-11-18 12:55:15]
マンションさんの負け惜しみ煽り書き込みって明日には削除されてるのよね
悲しいね |
>なかったのですね!?
比較できないさんだね
戸建が早く安くなるって内容だよ
あなたの頭では
1億の中古マンションと2億の戸建を比較したら
戸建の方が高いってことでしょ
比較してることをわかろうね