別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
31234:
匿名さん
[2017-11-18 00:03:03]
|
31235:
匿名さん
[2017-11-18 00:03:45]
>>31232 匿名さん
そんなサイトあるんだね。 さっきも書いたけど、うちには配達地域指定郵便で宛名書かれてなくて届いたから、近隣住民に無作為に投函したんだろう。そのサイトに登録もしてないし。でも地方にでも送ってくれるなら便利ですね。都心マンションに興味あるんですか?安い部屋もあるといいですね。 |
31236:
匿名さん
[2017-11-18 00:07:19]
逆を言うと、
・売ってはいけない・必ず住まないといけないと言う条件で貰うなら平屋戸建て 理由:戸建てと比べて、マンションには住まいとしての魅力が無い。 |
31238:
匿名さん
[2017-11-18 00:15:16]
>>31237 匿名さん
優雅な生活ですね。 私のマンション生活は以下の通りです。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
31239:
匿名さん
[2017-11-18 00:15:18]
>うちには配達地域指定郵便で宛名書かれてなくて届いたから、近隣住民に無作為に投函したんだろう。
こういうことです。登録などしなくても、近所の新規マンションなどよくDM送られてきますよ。 田舎では新規物件もあまり出ないから珍しいですかね?ご参考まで。 |
31240:
匿名さん
[2017-11-18 00:17:45]
|
31241:
eマンションさん
[2017-11-18 00:24:07]
|
31242:
匿名さん
[2017-11-18 00:26:09]
|
31243:
匿名さん
[2017-11-18 00:29:14]
3億円未満のマンションはカス、購入してはならない。
戸建て・マンションの唯一の双方合意事項は守らないとね。 カス物件買っちゃうと、同じマンションさんからも馬鹿にされることになる。 以下のマンション民の発言のことです。 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 > プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 > > 以上です。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > > 以上で間違いないようですね。 > これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 > マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 > > 以上です。 そして、上記を整理して以下の通りとなる。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
31244:
匿名さん
[2017-11-18 00:31:45]
>地方住まいでも、こちらのサイトから、どなたでも郵送されます。
・いちいち登録しないと送られてこない=庶民 ・登録などしなくても様々な招待状や高級物件のDMが送られてくる=富裕層 これだけマーケティングの発達した世の中だから、属性などでそういう違いもあるかもね。 ま、このスレの予算帯では関係ない話かなw |
|
31245:
匿名さん
[2017-11-18 00:40:19]
ここって戸建て派が貧乏なのは知ってたけど、
同じマンション派でもかなり格差があるようだね。 4000万ぐらいの安価な家買うのにローン組む人多そう。 うちはキャッシュで買ったけどね。低金利とはいえ借金は嫌だったから。 その上で貯金は1億超えてるから、投資用のワンルームでも買おうかと物色中。 世の中色々だね。>31243の書き込みとか見てると本当そう感じる。 いい教育受けさせてくれた親に感謝してるよ。 |
31246:
匿名さん
[2017-11-18 01:11:53]
>>31245 匿名さん
ですよね。 エセ富裕層を騙ったにもかかわらず、追い詰められて、挙句の果に「3億円未満のマンションは購入すべきでない」旨の発言をしてしまうなんて、同じマンション派としては恥ずかしいですよね。 |
31247:
匿名さん
[2017-11-18 01:16:01]
でも、なんで、床暖もないようなショボマンなんだろね?
|
31248:
匿名さん
[2017-11-18 02:37:08]
[No.31237、本レスを、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
31249:
匿名さん
[2017-11-18 02:50:20]
床暖房もペアガラスも無いって・・・
そんな骨董品みたいな家でよく生活できるね。 |
31250:
匿名さん
[2017-11-18 03:08:14]
うん。戸建さんより快適だよ~
アパートしかしらない人にはわからないんだろうねw |
31251:
匿名さん
[2017-11-18 03:11:54]
今日は星みえないなぁー残念
ミニ戸さんはシャター眺めながらで窮屈そーだねw でも防犯も大事だよ |
31252:
匿名さん
[2017-11-18 03:18:08]
我が家は戸建ですが、シャッターなんてダサいものは付いてないですね。
その代わり、全窓が防犯ガラスで防犯システムも付いています。 |
31253:
匿名さん
[2017-11-18 04:12:50]
マンションにシャッターなど不要です
それだけとっても素晴らしいですね |
31254:
匿名さん
[2017-11-18 05:10:23]
|
31255:
匿名さん
[2017-11-18 06:01:28]
ずーっと『僕のマンション○○が凄い』ばっかりだけど、何の意味もない。
一般的な話ができないなら議論できないよ。 都合の悪ことはスルーだし、頭悪いみたいだから言っても分からないだろうけど。 一般的には下記のとおりだから、マンションを買うメリットはないよね。特に4000万の予算ではね。 広さ 戸>マン 静かさ 戸>マン 自由度 戸>マン 資産価値 戸>マン 採光 戸>マン 寿命 戸=マン 平均売価 戸>マン 空き巣被害発生率(都内) マン>戸 性犯罪発生件率 マン>戸 坪単価 マン>戸 固定資産税 マン>戸 ランニングコスト マン>戸 |
31256:
匿名さん
[2017-11-18 07:46:48]
|
31257:
匿名さん
[2017-11-18 08:09:50]
検討するときに、わざわざ坪単価計算して
坪単価が高いほうを選んだり探したりする方はいないです |
31258:
匿名さん
[2017-11-18 08:14:39]
>>31256 匿名さん
それはない 延べ床の坪単価で世間の評価が決まるなら、狭ければ狭いほど評価が高いことになる。 皆が狭い住居にステータスを感じ、富裕層はより狭い住居を求めるようになる。 そんなことは有り得ない。 反論ある? |
31259:
匿名さん
[2017-11-18 08:17:38]
|
31260:
匿名さん
[2017-11-18 08:18:28]
|
31261:
匿名
[2017-11-18 08:24:05]
|
31262:
匿名
[2017-11-18 08:27:19]
専有面積だけでしか坪単価を計算できない残念なマンションさんもいますよね。
|
31263:
匿名さん
[2017-11-18 08:29:47]
|
31264:
匿名さん
[2017-11-18 08:36:14]
>>31260 匿名さん
広い方が坪単価高くなるって、おかしいと思わない?(その他は全く同じ条件として) だって土地の値段は専有面積に関わらず一定なんだよ。なら、広く作れば坪単価は安いし、狭く作れば坪単価は高くなるね。 あーでも、そういえばマンションは土地がなかったね。区分所有だしねw そうすると、戸建てとマンションを、延べ床の坪単価という視点で見ること自体がナンセンスだと思わないかい? マンションのワンルームと、建坪50坪くらいの戸建ての坪単価が同じとして、世間から同じ評価だと思うのかな? |
31265:
匿名さん
[2017-11-18 08:41:06]
>>31261 匿名さん
マンションのモデルルーム行って確認してきたら良い。 広い方が高いから。特に貴方のいう富裕層が住むような広い部屋はプレミアムグレードの場合が多く 坪単価特に高いから。戸建みたいに2階建てを3階建てにしたら坪単価安くなるって仕組みじゃない。 |
31266:
匿名さん
[2017-11-18 08:41:25]
人によって必要な広さや住みたい場所、そして妥協できる範囲は違うからね。千葉住みで仕事も市内、子供3人に犬2匹、趣味多数で特に自転車は自分のだけで五台何で戸建て一択です。うちのような郊外エリアだとマンションの方が高い。でも、物が少なくて子供も1人とかならそっちの方がいいんじゃないの。メンテナンスとかもだんだん必要になってきたけど面倒だよ。
|
31267:
匿名さん
[2017-11-18 08:41:31]
マンションさんの理論
この66平米で4000万のマンションは坪単価200万か~、坪単価が高くて買えないよ。 あっ!こっちの100平米5000万の戸建ては、坪単価だと165万円だ!これなら買えるかな。 しょうがない、坪単価の高いマンションは諦めて、戸建てを買うか…(ションボリ) |
31268:
匿名さん
[2017-11-18 08:43:59]
|
31269:
匿名さん
[2017-11-18 08:46:47]
>>31265 匿名さん
あー、本当にここのマンションはアホばかり。 プレミアムグレードの時点で同じ条件じゃないだろうに。 戸建てだって仕様を好きなだけプレミアムにすれば、青天井で坪単価はあがるよ。その比較でいい? 注文住宅できる戸建ての方が圧倒的に優位だけどいい? なーんか、ずっと斜め上というか、話にならないというか。真に頭悪い奴と話してる時の虚脱感と同じ。 多分これは |
31270:
匿名さん
[2017-11-18 08:49:47]
|
31271:
匿名さん
[2017-11-18 08:52:15]
|
31272:
匿名さん
[2017-11-18 08:52:38]
建物価値の比較はとっくに結論でてます。
よーくデータを見てください。 こちらのデータは、 建物価値のみで比較できる点がポイントです。 つまり、この結果は、郊外でも同じ結論に至るということですね。 建物の価値として、「築5年の戸建」より、 戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値の方が上であることが データから考察できます。 税は公平、公明正大です。 固定資産税の評価は土地評価の観点しても使われていることは戸建さんもご存じでしょう? 認めたくなくても、これが現実です。 まあ、同じ建物面積だと、マンションは木造戸建の2倍のコストがかかってくるので、 当たり前の話なんですけれども。 戸建さんは、建物や土地の広さ、騒音問題この2点で価値訴求するしかないですね。 |
31273:
匿名さん
[2017-11-18 08:55:45]
>>31268 匿名さん
あなた間違いだよ。 アンケート結果から、物件選びで重視されるのは立地と価格と間取り。 延面積や広さから選ぶのは少数派。 だから、普通は 1、立地と価格で探す 2、マンションは安い、戸建ては高い もし、予算が足りない場合、間取りが許すなら狭いのを我慢してマンション。 これが普通の流れ。 最初から100平米必要だ!って探す人はほとんどいないみたいね。 論破されちゃったね。 |
31274:
匿名さん
[2017-11-18 08:57:51]
マンションが誇れるのは
坪単価が高い事と固定資産税が高いことしかないのね |
31275:
匿名さん
[2017-11-18 08:59:48]
現実は
地価高くて土地なんて買えないな~ 戸建なんて無理無理無理 マンションも高くなったし でも済まなきゃならない 築古いので探すか・・・ お! 築40年だけど公団の団地なら住める 床暖も浴室乾燥機も無いけど仕方ない |
31276:
匿名さん
[2017-11-18 09:00:41]
戸建が高いというのは、親世代の考え方だね。
同じ広さなら、今は普通に戸建よりも大手デべマンションの方が高いよ。 |
31277:
匿名さん
[2017-11-18 09:00:45]
>>31270 匿名さん
特にって書いてるからなに? それは比較対象外だよーって言いたいの? じゃあ何で書いたの? その言い分だと、特に~の後いらないよね ? 意味の無い事をなんとなく書いたの? 後だし? |
31278:
匿名さん
[2017-11-18 09:03:53]
マンションさんの好きな言葉『同じ広さなら』ww
なら、戸建ては、マンションと同じ狭さなら坪単価高いよwww 坪単価高い方が評価上なんだよね? なら、同じ狭さなら戸建ての方が坪単価高いから、戸建ての方が評価上だよね? マンション並みの狭さの戸建て住みたくないけどwwww |
31279:
匿名さん
[2017-11-18 09:04:04]
|
31280:
匿名さん
[2017-11-18 09:08:58]
|
31281:
匿名さん
[2017-11-18 09:11:30]
|
31282:
匿名さん
[2017-11-18 09:12:40]
まぁ、まともなマンションには、
もれなく床暖房付いてるからなぁ 付いてないのは団地ぐらいか |
31283:
匿名さん
[2017-11-18 09:17:31]
|
・売るならマンション
・住むなら戸建て
ですね。