別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
31186:
匿名さん
[2017-11-17 20:26:19]
そしてこうなる
|
31187:
匿名さん
[2017-11-17 20:29:14]
>土地が無いからって多層にするのは妥協だよね。わかるわ
ん?なんか誤解してないか。 マンションはワンフロアー。ワンフロアーの戸建ては同じだが、 居住スペースが多層にわたる二階建て三階建は妥協の産物と言ってるんだよ。 ま、それぐらいは理解できてるだろうが念のため。 |
31188:
匿名さん
[2017-11-17 20:38:36]
ワンフロアーに拘って30平米は無いな。
それ位は理解できるだろうけどね。 |
31189:
匿名さん
[2017-11-17 20:39:17]
>>31187 匿名さん
大丈夫大丈夫、そんなにアホじゃないから 言わんとしてる事もわかるよ。 でも、戸建ての二階建てが妥協なら、マンション自体が壮大な妥協の産物になると思うけどね。限られた土地に詰め込むって考えは同じだし。 もちろん、その中の一部屋だけ見ればフラットなんだけど、戸建ては60平米のマンション2フロア分もってるのと同じと考えれば戸建てのほうがいいじゃん |
31190:
匿名さん
[2017-11-17 20:40:53]
我がマンションに何本か杭無しw
|
31191:
匿名さん
[2017-11-17 20:44:23]
|
31192:
匿名さん
[2017-11-17 20:48:37]
|
31193:
匿名さん
[2017-11-17 20:55:21]
|
31194:
匿名さん
[2017-11-17 21:02:04]
>やっぱり同立地、同面積のマンションのほうが戸建てより高額なようですね。
それは既に何度も論じられ決着しています。戸建てはマンション買えない人が買うもの。 しかも2階や3階建の妥協した多層住居ですね。 ⬛︎首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life |
31195:
匿名さん
[2017-11-17 21:03:09]
同立地、同価格だと戸建ての方が広いですからねぇ。
|
|
31196:
匿名さん
[2017-11-17 21:06:30]
|
31197:
匿名さん
[2017-11-17 21:08:18]
>「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
6500万のマンション買える人は4700万の戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから必然的に戸建てしか持てません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さいね。長い議論お疲れさまでした。 |
31198:
匿名さん
[2017-11-17 21:12:29]
>>31191 匿名さん
それを言うと120平米の平屋でいいじゃんとなるから現実的な話をした方がいいんじゃない? 120平米の戸建ては普通だけど、 120平米のマンションはほとんどないよね。また、マンションさんが(なぜか)誇るけどもしあったとしたら値段も高いよね。 だから、120平米欲しいと思ったら、マンションより戸建ての方が経済的メリットがあるんだよ。(経済的メリットが無いから120平米のマンションが少ないとも言える) 逆に延床60平米くらいで良いなら、わざわざ土地買って建てるのは高くつくよね。 土地にお金かけるより、多層のマンションにしてその中の一部屋を買う方が経済的メリットが多いよね。だから、マンションのほとんどは60~80平米なんだよ。 つまり、120平米のマンションを買うというのは経済的合理性を欠いた行為であると言うことなんだよね。分かるかな? |
31199:
匿名さん
[2017-11-17 21:12:34]
これってさ、このスレのマンション購入対象者は首都圏のマンションを買えないってことじゃんw
|
31200:
匿名さん
[2017-11-17 21:14:14]
マンションさんの意見をまとめると新築を検討すると
・戸建ては首都圏でも充分購入可能。 ・マンションは首都圏以外でしか購入できない。 |
31201:
匿名さん
[2017-11-17 21:18:20]
>つまり、120平米のマンションを買うというのは経済的合理性を欠いた行為であると言うことなんだよね。分かるかな?
港区の麻布や渋谷区の広尾、松濤などにそのような200㎡、500㎡といったマンションが多く建っているのはその「経済的合理性を欠いた行為」でしょうかね?富裕層とはそういうものを好むのでしょうか?このスレの住民には理解できない行為なのでしょうね。 |
31202:
マンション検討中さん
[2017-11-17 21:21:52]
郊外戸建てみたいな軽自動車と、フェラーリクラスの200㎡の高級マンションを比較するとか意味ないよね。物の価値は価格なりだよ。ま、平屋の戸建てとマンションなら使い勝手は同じだから、あとは立地次第かな。いずれにせよ2階建・3階建は使いにくいから自分はパス!
|
31203:
匿名さん
[2017-11-17 21:22:35]
戸建さんたちが早く戸建を所有できますように
マンションのラウンジより願ってます |
31204:
匿名さん
[2017-11-17 21:23:08]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00010009-houdouk-life
「マンション名も書いて…」3万リツイートされた現役配達員の切実な思い 書くの恥ずかしいのもあるんだろね |
31205:
匿名さん
[2017-11-17 21:34:39]
>>31201 匿名さん
うん、本質が分かってないみたいだから説明するよ。 土地が高い場所ほど、マンションの経済的メリットは高くなるんだよ。 だって建設費用は、土地が高かろうが安かろうが変わらないからね。 200平米で作っても、土地を買うより安いという事なのではと思う。 だから多層住居は地価が高いところほど有用と言えるね。 |
31206:
匿名さん
[2017-11-17 21:42:46]
うぃ〜すっ♪
郊外ミニ戸見下ろしながらのワインは格別だなァううww 28畳LDKからの夜景は極上とろける~んだなぁ♪ ロジカルチンキングで疲れたカラダの休息のひとときぃだね♪ |
31207:
匿名さん
[2017-11-17 21:45:19]
> 200平米で作っても、土地を買うより安いという事なのではと思う。
いえいえ、同立地の戸建てよりはるかに高額ですよ。実例: パークマンション檜町公園、専有面積580㎡ (175坪)で55億円。坪単価3100万強 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000019072016... 近隣の土地は坪単価900万程度です。マンションはサービスやセキュリティ、 素晴らしい眺望などの付加価値があるので、戸建てや土地そのものだけより、 高額になるのです。そんなの常識ですよ。 言うなれば鉄板の単価より、同じ鉄板を使って作られた車の方が高額なのと同じこと。 土地に青テントだったら安いのは想像できるだろ。 |
31208:
マンション検討中さん
[2017-11-17 21:48:33]
>土地に青テントだったら安いのは想像できるだろ。
戸建てのことかw |
31209:
匿名さん
[2017-11-17 21:56:26]
|
31210:
匿名さん
[2017-11-17 21:56:33]
>>31207 匿名さん
うーん過去最高額のマンションだされても困ってしまうが… 例外はあるし、富裕層は経済的メリットを優先する傾向は低くなるから。気に入ったら高くても買う人はいるんじゃないかな? そんなことより、あなたのたとえ話がわかりずらすぎて笑えます。 もう少し詳しく教えていただけますか?w |
31211:
匿名さん
[2017-11-17 21:59:09]
なんか4000万以下のマンションは駄目だってことだよね。
|
31219:
匿名さん
[2017-11-17 22:28:10]
[No.31212~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
31220:
匿名さん
[2017-11-17 22:33:16]
> 120平米の戸建ては普通だけど、120平米のマンションはほとんどないよね。
うちの周りには沢山あるけど?今日も新規マンションのDM来てた。 価格は2億9800万だそうだから確かに安くはないけど。 貧乏人は黙って戸建てにしとけ。 |
31221:
匿名さん
[2017-11-17 22:37:54]
120平米の戸建の間取り図って狭い感じだよね
|
31222:
匿名さん
[2017-11-17 22:43:21]
|
31223:
匿名さん
[2017-11-17 22:45:36]
マンション会社のDMって誰にでも来るんですね。
|
31224:
匿名さん
[2017-11-17 22:47:31]
>>31214 匿名さん
その例え何の意味が?www 土地が素材として、建物を加工とするまではまだよしとして、建物を立てた方が価格が上がるのは当たり前だし、その例えを出して何を言いたいの? なんか、書きっぷりだと、戸建てよりマンションの方が価値が高いと言いたいんだろうけど、例えが全然見当違いじゃないか? |
31225:
匿名さん
[2017-11-17 22:49:10]
|
31226:
匿名さん
[2017-11-17 22:54:34]
>マンション会社のDMって誰にでも来るんですね。
配達地域指定郵便だから、その物件の近くの住民に送っているんだろうね。 だいたい来るのは同じ港区内のDMばかり。まあ世田谷や杉並の送ってきても興味もないし、 その辺もデベはちゃんと分かっているんだろ。 |
31227:
匿名さん
[2017-11-17 23:11:41]
>>31222 匿名さん
30畳はだいたい54平米だから、できないこたないけど、実際にリビング30畳にしてる間取りは少ないね。 うちもリビングは20畳で、となりに別部屋で10畳の間取りにしてるし。その方が使い勝手が良いと思うよ。 広すぎるリビングは逆に使いづらいと思う。冷暖房効きが悪くなるし、ダイニングとリビングの間に微妙な空間ができない? コンセントまで距離ができて、充電しにくいなーとか。テレビまでやけに距離あるなーとか。 ああ、マンションだと、間取を自分で引いたりしたことないから分からないかな? |
31228:
匿名さん
[2017-11-17 23:28:38]
>>31227
おぉ? リビングのみで20畳、ホントだったらじゅうぶん広いんじゃない♪ LDK22畳では物足りなさ感じたけどねぇ〜 そんで和室プチリフォームしてつなげて28畳にしたけんど。 ようやく広さを感じるレベルになったよ〜ん♪♪ 30畳だと、確かにガランとしちゃうかもしれんねぇー |
31229:
匿名さん
[2017-11-17 23:33:33]
馬鹿マンションが一般的なマンションの価値をより下げているな
|
31230:
匿名さん
[2017-11-17 23:36:17]
このスレは毎回同じことをしてますが、違う結果を期待するのは無理でしょ。
|
31231:
匿名さん
[2017-11-17 23:45:33]
なるへそ~
一人芝居ってやつでちゅね〜w うん戸、それこそミニ戸建さんでちゅww |
31232:
匿名さん
[2017-11-17 23:50:48]
|
31233:
匿名さん
[2017-11-17 23:53:31]
これからの季節、早く床暖の無い生活から抜け出せると良いですね
|
31234:
匿名さん
[2017-11-18 00:03:03]
うん、やっぱり、
・売るならマンション ・住むなら戸建て ですね。 |
31235:
匿名さん
[2017-11-18 00:03:45]
>>31232 匿名さん
そんなサイトあるんだね。 さっきも書いたけど、うちには配達地域指定郵便で宛名書かれてなくて届いたから、近隣住民に無作為に投函したんだろう。そのサイトに登録もしてないし。でも地方にでも送ってくれるなら便利ですね。都心マンションに興味あるんですか?安い部屋もあるといいですね。 |