住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

31065: 匿名さん 
[2017-11-17 09:31:07]
いくら4000万以下のマンションでも立地がいのちですよ。
31066: 匿名さん 
[2017-11-17 09:31:56]
八王子ですら厳しいでしょ。

「(100㎡)リビング22畳、9mのワイドスパン最上階の角部屋、駅徒歩5分の中層階マンションで4000万円」

これで都内だと築30年以上とかじゃない?
31067: 匿名さん 
[2017-11-17 09:34:51]
>>31066 匿名さん
4000万以下を無視しないと書き込めないのがマンション民。
仕様を真にうける必要はありません。
31068: 匿名さん 
[2017-11-17 09:37:36]
マンションさんの妄想が進行しているので
この条件のマンションを探してあげればいいんじゃない?

「(100㎡)リビング22畳、9mのワイドスパン最上階の角部屋、駅徒歩5分の中層階マンションで4000万円」
31069: 匿名さん 
[2017-11-17 09:38:50]
ちなみに「朝食を食べながら富士山を望む」ってのも追記で。
31070: 匿名さん 
[2017-11-17 10:00:31]
>>31036 匿名さん

うちも車なしで6000万のマンションにしましたよ。
もう10年弱住んでるけど、購入時より資産価値上がってます。
31071: 匿名さん 
[2017-11-17 10:06:52]
こういうところに住まないとね♪
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_meguro/nc_67716850/
31072: 匿名さん 
[2017-11-17 10:07:39]
10年前マンション購入世代は今は絶頂期だろうね
まさに売るなら今って感じ
逆にこれから買う人には辛い時代
31073: 匿名さん 
[2017-11-17 10:08:31]
目黒区の徒歩8分って郊外じゃなかったっけ?
31074: 匿名さん 
[2017-11-17 10:13:59]
ここの定義では目黒、世田谷はド田舎だということです
31075: 匿名さん 
[2017-11-17 10:15:25]
売却するなら、だったらマンションなんだろうね。
これが購入するなら、だとマンションが消える。
31076: 匿名さん 
[2017-11-17 10:18:13]
>10年前マンション購入世代は今は絶頂期だろうね

いえいえ、例え購入額より多少上がったとしても、売却した金額で買えるマンションは現在のマンションよりグレードが下がりますから意味がありません。しかも今まで払った管理修繕駐車場代は返ってきませんし、売買仲介手数料と登記費用、住宅ローンの手数料でマイナスですね。
投資ではないので利確しませんから。あくまで住居は必要ですので
31077: 匿名さん 
[2017-11-17 10:20:11]
あと不動産の売却益にはもちろん税金がかかります。
31078: 匿名さん 
[2017-11-17 10:21:13]
不動産は消耗品でなく資産ですよね。
郊外物件は負動産だけど。
31079: 匿名さん 
[2017-11-17 10:21:59]
>>31076

そうなりますよね。値段が上がっても全体の相場も上がっているため次に買う物件は型落ち、もしくは立地が悪くなるんですよね。固定資産税も割高なまま。
転居費用もバカになりませんから。
31080: 匿名さん 
[2017-11-17 10:23:48]
>>31070 匿名さん
>もう10年弱住んでるけど、購入時より資産価値上がってます。

資産価値なんてバーチャルな話じゃ駄目。
成約価格でおいくらなの?
31081: 匿名さん 
[2017-11-17 10:28:07]
売るマンションの修繕一時積立金が50~70万掛け捨てで戻りがないのに、次のマンションで購入時にまた修繕一時積立金を50~70万払う必要もありますよ。
31082: 匿名さん 
[2017-11-17 10:29:33]
>不動産は消耗品でなく資産ですよね

不動産はもちろん資産ですが、建物は減価償却する消耗品です。設備はいずれ壊れるし老朽化する。
ですから不動産で資産なのは基本土地だけです。

31083: 匿名さん 
[2017-11-17 10:35:29]
10年ちょい前買った物件は今は賃貸に出してますが
現在1.7~8倍で売りに出てるし、賃貸利回りは7%超えてます
現在新築がでるとざっくり2倍ぐらいでしょうね
売ってもいいんですが、気に入ってるので当面予定はありません

当時戸建ても迷いましたが
あの頃は都心マンションが正解です
31084: 匿名さん 
[2017-11-17 10:36:37]
建て物は消耗品なので価値を維持するためには細やかな保守点検が必要になりますが
それにしてもメンテナンスに費用をかけた分の価値が維持されることになるので、損益をトータルで見ると結局は価値分の費用が出ていっているんですよね。
31085: 匿名さん 
[2017-11-17 10:39:19]
貸してるとか得意気に言ってるマンション民は借地借家法を理解してるのかなぁ~
自宅を賃貸に出すのがどんだけリスクあるか理解出来てないだろうな
御愁傷さま
31086: 匿名さん 
[2017-11-17 10:43:00]
>現在1.7~8倍で売りに出てるし、

売り出し価格で売れないから都内の中古マンション在庫は2万5000件もある。
成約件数で計算すると約2年分の在庫。

31087: 匿名さん 
[2017-11-17 10:48:17]
成約も見るところみればすぐわかります

うちの場合
1.5倍 瞬間蒸発
1.6倍 1,2週間で終わり
1.7倍 相場並み
1.8倍 どうなんだろう。。
こんな感じですね
31088: 匿名さん 
[2017-11-17 10:49:01]
>>31085 匿名さん

都内の自宅マンション、定期5年で月30万で貸してるよ。
31089: 匿名さん 
[2017-11-17 10:49:50]
それは予想でしょ?
しかもあなたの書いてるマンションは賃貸用の投資マンションですよね。
31090: 匿名さん 
[2017-11-17 10:50:41]
>都内の自宅マンション、定期5年で月30万で貸してるよ。

そのマンションが4000万で購入できることに驚きですね!!!
31091: 匿名さん 
[2017-11-17 10:52:00]
>31085
私はローンも終わってるし、他に家あるので
何も問題ありません
31092: 匿名さん 
[2017-11-17 10:54:15]
>31089
賃貸用?
私はスーゼネ施工の分譲マンションです
ワンルームデベのアホな投資物件など買いませんよ
31093: 匿名さん 
[2017-11-17 10:55:04]
>31091

4000万で購入したマンションを月に30万で貸せる方法をぜひ披露してください。
31094: 匿名さん 
[2017-11-17 10:59:19]
私のは言ったように7%超です
4000万の物件30万だと利回り9%ですね
それはかなり無理だと思いますよ
ナビューレとかシティタワー品川ならどうだろ
それでも無理じゃないですか
31095: 匿名さん 
[2017-11-17 11:00:03]
住宅ローンを組む場合
現在の相場が借入残高より高いことが安心につながるね

うちのマンションはすでに3割ほど上がってるからどの世帯も安心
31096: 匿名さん 
[2017-11-17 11:00:21]
借地借家法は借りる側の権利がめちゃめちゃ守られてるからなぁ
相当な理由がないとまず立ち退きさせられない
例えば部屋売却による立ち退き依頼は仮に合意出来たとしても、高額な立ち退き料がかかるよね。家賃1年分+引っ越し費用、迷惑料とか
なんも知らないで貸してる素人が多すぎ
31097: 匿名さん 
[2017-11-17 11:00:35]
シティタワー品川なら行けるかな
でも私はその物件持ってません
31098: 匿名さん 
[2017-11-17 11:01:26]
結局、戸建さんが何をいおうが、あの6000万円さんが全部台無しにしていくから、すべて嘘に聞こえる
あとは、なりすまし君ですかね(同一人物かな)
31099: 匿名さん 
[2017-11-17 11:03:24]
>31096
そもそも定期借家にもせず
賃借人に立退きを強要するような事態ってよっぽどのことですよね
自己破産しそうとか***に追われてとかそんなシチュエーションですか?

貸したこともない人の妄想があわれです
31100: 匿名さん 
[2017-11-17 11:06:20]
>4000万で購入したマンションを月に30万で貸せる方法をぜひ披露してください。

しかも定期でしょ
不可能です
31101: 匿名さん 
[2017-11-17 11:11:18]
不可能であればマンションさんの書き込みが場違いってことになりますよ?
4000万で購入できなければこのスレと関係ないですよね。
31102: 匿名さん 
[2017-11-17 11:12:58]
>>31099 匿名さん
入居者に問題がある例なんて山ほどありますよ。
売却なんかもありますね。

31103: 匿名さん 
[2017-11-17 11:13:17]
>4000万で購入

でも3割上がったら5200万だからスレチになっちゃうよ
31104: 匿名さん 
[2017-11-17 11:16:51]
6000万の戸建(上物3000万、土地3000)の場合
上物が10年経って2000万安くなったら 
スレチじゃないね
31105: 匿名さん 
[2017-11-17 11:17:32]
購入するならなので、4000万で購入できなければ意味ないですよね。
31106: 匿名さん 
[2017-11-17 11:19:53]
>購入するならなので、4000万で購入できなければ意味ないですよね

マンション所有者としては
戸建さんたちが戸建の所有者になることをラウンジから願ってますよ
31107: 匿名さん 
[2017-11-17 11:25:48]
>マンション所有者としては

マンション所有者ではなく区分所有者な(笑)
31108: 匿名さん 
[2017-11-17 11:26:05]
駅前の段ボールから願われてもねぇ。
31109: 匿名さん 
[2017-11-17 11:27:20]
>>31107 匿名さん
言えてるw
所有した気になってるマンション民でしたね。
『区分所有』と『所有』ではかなりの隔たりがありますから。
31110: 匿名さん 
[2017-11-17 11:28:34]
なんと所有権だと
上物だけ
土地だけ
分けて売ることができるんだぞ
31111: 匿名さん 
[2017-11-17 11:29:21]
所有権と区分所有権の違いを戸建さん言えるかな?
31112: 匿名さん 
[2017-11-17 11:33:43]
昨日の自称富裕層さんの書き込みはほぼすべて削除されてますね。
笑えます
31113: 匿名さん 
[2017-11-17 12:23:38]
ワンルームマンションを都心に買って貸す、自分は戸建てに住む

これ以上ベターな選択があったら教えてくれよ
31114: 匿名さん 
[2017-11-17 12:26:31]
>ワンルームマンションを都心に買って貸す、自分は戸建てに住む

自分はマンションの最上階、下の階の部屋を貸す、のほうがベターでは?
昔のアパートの大家のように目を光らせられるし。


31115: 匿名さん 
[2017-11-17 12:27:05]
>>31044 匿名さん

方角を考慮すると都内では無いですよね?
31116: 匿名さん 
[2017-11-17 12:27:16]
マンションを買えない人が何を言っても共感は得られないねえ。実際のところ首都圏新築マンション平均価格6500万に対し、戸建ては総額たったの3600万。買えない奴が何言っても説得力は無いよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
31117: 匿名さん 
[2017-11-17 12:29:49]
>>31116 匿名さん

価値に対して不当に値上がってるものを今買う理由がない
31118: 匿名さん 
[2017-11-17 12:33:40]
6500万の売り出し価格ね
成約価格、数年後の資産価値は推して知るべしですが
チャイナ系の人は初バブルだからしょうがないけど、2度目のバブルなのに失敗を学ばない人がいるのに驚きです
31119: 匿名さん 
[2017-11-17 12:33:47]
>価値に対して不当に値上がってるもの

デベや不動産屋はプロ集団。売れない価格で値付けはしない。
消費者だって賢いからいくつもの物件を比較・吟味するもの。
素人がとやかく言っても何の意味もない。それか、おたく不動産屋かい?
31120: 匿名さん 
[2017-11-17 12:34:21]
>エセ都心富裕マンションが誇るのは立地、資産、家柄だけ。

あと学歴も。たしか東大卒だろ?そして年収も5億とか日給100万とかあったような・・
しかも(同一人物かどうかは不明だが)ポルシェ乗りの独身貴族でCAとか付き合ってたよな。
事実かどうかは匿名板だけどな。
でも立地、資産、家柄、学歴、収入全てが優れてたら、
ここの郊外さんは全く太刀打ちできないね。
なんせ4000万の都心ワンルーム並みの価格のボロ屋住みなんだからw
31121: 匿名さん 
[2017-11-17 12:42:12]
>>31120 匿名さん

それ、あちらの本スレで
リアル都心住まいに嘘捏造を暴かれてフルボッコ

バレたから、こちらのスレに書き込みw
31122: 匿名さん 
[2017-11-17 12:43:30]
> 6500万の売り出し価格ね

あんたマンション買ったことないから何も知らんのね。
モノには定価があるんだよ。新築で1年とか売れ残っていたら多少の値引きもあるけど、好立地のマンションは建ったそばから売れていく。今建設中の目黒駅前のタワー物件なんて、大した宣伝をする前に全800戸が完売。しかもその8割が億ションというんだから購入意欲の高さが証明された一例。大勢が欲しがるような物件は値引きどころか、プレミア付けてもバンバン売れていく。逆に値引きされるような物件は買うべきではないということだね。フェラーリやポルシェが値引きされるとでも?まずは社会に出てセールスマンと話してみ。家にこもってネットの怪しい話や妄想ばかり膨らませてても意味ないぞ。
31123: 匿名さん 
[2017-11-17 12:47:49]
月30万で都内自宅マンション貸してます。
去年から青色申告で10万円プラスで控除できました。
今年は電子でやるためにマイナンバーカードも作成しました!
31124: 匿名さん 
[2017-11-17 12:52:16]
>>31116
人件費の高騰、平均値を押し上げる集合住宅故の多数の高級物件の存在、
立地の問題など単純では無いのに。平均でしか物事を考えられない
のは哀れだね。
そのくらいしか数字で示せるものが無いのでしょう。

集合住宅は一般に戸建てより安いというのが事実です。
31125: 匿名さん 
[2017-11-17 12:54:16]
俺の戸建さん、登場。
31126: 匿名さん 
[2017-11-17 12:55:00]
月150万円で自宅戸建を貸しています。
好立地な戸建は土地の価値が支配的なので資産価値が落ちなくていいですね。
31127: 匿名さん 
[2017-11-17 12:56:47]
>集合住宅は一般に戸建てより安いというのが事実です。

違うみたいね。データよく見て。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
31128: 匿名さん 
[2017-11-17 12:57:52]
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
31129: 匿名さん 
[2017-11-17 12:57:58]
>>31124

>集合住宅は一般に戸建てより安い
これが通用しなくなったのが今
いつまでも昭和脳だと置いてかれますよ
私は両方持っているので立場はニュートラルです
31130: 匿名さん 
[2017-11-17 12:58:46]
>フェラーリやポルシェが値引きされるとでも?
横ですが・・

ですよね。フェラーリは知りませんがポルシェのよくある1198万円〜みたいのは、
あくまでほぼ素の状態ですからね。オプション選ぶと1.5倍ぐらいにすぐなります。
ペイントがソリッドからメタリック変更で+50万、レザーパッケージで120万、サンルーフで40万、PCCBブレーキで120万・・・みたいな感じで素で1198万のカレラならあっという間に1800万ぐらいになりますね。マンションも6500万といってもオプション付けたり、フロアコーティング、エコカラット施工、床暖追加とか色々付けると7000万ぐらいになるような物件もあるだろうし。あくまで6500万は平均と考えるべきで、それ以上もそれ以下も均した平均ですよね。戸建てさんはデータを読むときはもっと賢くならないとね。
31131: 匿名さん 
[2017-11-17 12:59:02]
ワンルームとか入れれば戸建の方が高いんじゃない?
広さ同じならマンションの方が明らかに高いよね。
31132: 匿名さん 
[2017-11-17 13:00:01]
>月150万円で自宅戸建を貸しています。

4000万の家を月150万?盛りすぎだなあ。どこですか?
31133: 匿名さん 
[2017-11-17 13:02:18]
>>31126 匿名さん 

スレチ。というか嘘つくなよ4000万スレでw
それぐらい書かないとマンション派に対抗できないか。哀れな奴だな。
31134: 匿名さん 
[2017-11-17 13:04:09]
>>31126 匿名さん 

立地と広さを書いてみて下さい。リアルかどうかすぐ分かりますから。
31135: 匿名さん 
[2017-11-17 13:05:22]
購入時の貨幣価値に換算して3000万円の家ですよ。
これが資産価値5億円以上になってます。
31136: 匿名さん 
[2017-11-17 13:08:53]
>これが資産価値5億円以上になってます。

日本語読めないの?購入するなら?というスレッドですよ。
過去に親が住んでた家など関係ないのですが、ニートだとそういう思考になるのでしょうか?
全くのスレチですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
31137: 匿名さん 
[2017-11-17 13:10:50]
>購入時の貨幣価値に換算して3000万円の家ですよ。これが資産価値5億円以上になってます。

だいぶ郊外だね。うちは代々都心エリアなのでビル建てて月1200万以上で貸してるけど。
でもスレチだと思うからそんなこと書かないけどね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
31138: 匿名さん 
[2017-11-17 13:12:01]
ですね。
今では4000万円で買えないマンションもスレチですね。
31139: 匿名さん 
[2017-11-17 13:15:15]
>>31129
限られた土地をシェアして安く購入する。
昔も今も変わりません。

平均値や特殊な事例ばかり見てるから馬鹿な勘違いをしちゃうんだよ。
31140: 匿名さん 
[2017-11-17 13:38:53]
例えば、ほぼ同じ立地、同じ広さ、同じ価格でマンションと戸建てがあった場合、大多数の人は戸建てを選ぶだろう。
それが答え
31141: 匿名さん 
[2017-11-17 13:45:46]
総額では戸建てのほうが高そうだね。
でも、マンションさんは狭いから、坪単価なら確かに高いねww
総額では戸建てのほうが高そうだね。でも、...
31142: 匿名さん 
[2017-11-17 14:00:55]
埼玉と千葉のみマンションの方が高いので、マンションさんって埼玉か千葉のマンションなんでしょ。
31143: 匿名さん 
[2017-11-17 14:37:18]
4000万以下のマンションで資産価値をかたる愚。
31144: 匿名さん 
[2017-11-17 15:03:55]
4000万以下のマンションで資産価値をドヤるから、他の人達にバカにされ、挙句億ション住まいの妄想を披露する羽目になる。
そうしてマンションさんはいつもスレ主旨を逸脱する。
31145: 名無しさん 
[2017-11-17 15:22:04]
>>31144 匿名さん

ワンルームより安い戸建てにしか住めず悔しいのぉ(笑)
31146: 匿名さん 
[2017-11-17 15:24:17]
>>31144 匿名さん

馬鹿にされてるのはキミw
31147: 匿名さん 
[2017-11-17 16:00:00]
4000万で家を買う人を馬鹿にするスレになってないか?
これが仮に7000万でも戸建の方がいいと思うけどね
31148: 匿名さん 
[2017-11-17 16:03:34]
同額だとマンションの方が立地いいでしょ。
よって、マンション。
不動産は立地重視。
31149: 匿名さん 
[2017-11-17 16:31:34]
>よって、マンション。不動産は立地重視。
立地が良くても狭くて区分所有権(土地の単独売却不可)なので資産ではないね
31150: 匿名さん 
[2017-11-17 17:08:59]
良い落としどころが見つかりました。

売るならマンション。
住むなら戸建て。

マンション派も納得いただけるかと思います。
いかがでしょうか?
31151: 匿名さん 
[2017-11-17 17:09:07]
>同額だとマンションの方が立地いいでしょ。
>よって、マンション。

同額じゃないよ、スレタイも読めないのか。
マンションは4000万以下。
戸建ては4000万+マンションのランニングコスト
立地は戸建てのほうがいいし、居住面積の差も無視するマンション住民。
31152: 匿名さん 
[2017-11-17 17:13:31]
>>31149

ほお、分譲マンションが資産ではないと。
では住宅ローンは資産ではなく何を担保にしているのかね?
まさか上物だけの価値だとか言わないよね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
31153: 匿名さん 
[2017-11-17 17:13:37]
>>31150 匿名さん
中古マンションの都内の在庫は1年以上もダブついてるので、希望価格で売るのは難しいです。
安値で叩き売るならマンションがいいかもしれません。
31154: 匿名さん 
[2017-11-17 17:16:19]
>では住宅ローンは資産ではなく何を担保にしているのかね?

中古マンション購入だと住宅ローンは借りにくいし借入額も低額。
リバモの対象外というのも中古マンションの資産価値を表してる。
31155: 匿名さん 
[2017-11-17 17:18:40]
>>31152 匿名さん
4000万以下のマンションで資産価値を主張するの?
31156: 匿名さん 
[2017-11-17 17:19:36]
>中古マンション購入だと住宅ローンは借りにくいし借入額も低額。

中古?ここでは家の購入は中古前提か?土地代しか残らない戸建てらしい的外れぶりw
中古は価格変動があるが、好立地なら1億でも借りれるよ。不動産は立地。当然だろ。
31157: 匿名さん 
[2017-11-17 17:21:38]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
31158: 匿名さん 
[2017-11-17 17:22:57]
金ないのか(笑)?
リバモは金のない年寄りのローン

担保ローンは中古マンションも全く問題ない
立地が全て
31159: 匿名さん 
[2017-11-17 17:26:16]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
31160: 匿名さん 
[2017-11-17 17:29:56]
>>31150 匿名さん

売れるってことは住んでも貸しても良いと思う。
都内自宅マンション月30万で貸してます。
31161: マンション比較中さん 
[2017-11-17 17:37:05]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
31162: 匿名さん 
[2017-11-17 17:37:26]
>うちはマンションだけど一等地の高グレードの築浅なので、

新築でも4000万以下なんでしょ。
31163: 匿名さん 
[2017-11-17 17:39:35]
新築で4000万以下のマンションが中古になったら担保価値は低いだろうね。
31164: 匿名さん 
[2017-11-17 17:45:13]
>新築で4000万以下のマンションが中古になったら担保価値は低いだろうね。

戸建てよりはるかに高いでしょうね。
戸建ては20年も経ったら上物価値0で土地代のみだけど、
マンションは50年ぐらい上物評価が付くしね。
更に分譲なら土地持分評価も当然あるから、築30年や40年で分譲時の2倍、3倍の担保価値になってるマンション、都内の特に一等地エリアには多いですよ。郊外戸建てさんはご近所しか知らないようでご存知ないようですけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる