別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
31065:
匿名さん
[2017-11-17 09:31:07]
いくら4000万以下のマンションでも立地がいのちですよ。
|
31066:
匿名さん
[2017-11-17 09:31:56]
八王子ですら厳しいでしょ。
「(100㎡)リビング22畳、9mのワイドスパン最上階の角部屋、駅徒歩5分の中層階マンションで4000万円」 これで都内だと築30年以上とかじゃない? |
31067:
匿名さん
[2017-11-17 09:34:51]
|
31068:
匿名さん
[2017-11-17 09:37:36]
マンションさんの妄想が進行しているので
この条件のマンションを探してあげればいいんじゃない? 「(100㎡)リビング22畳、9mのワイドスパン最上階の角部屋、駅徒歩5分の中層階マンションで4000万円」 |
31069:
匿名さん
[2017-11-17 09:38:50]
ちなみに「朝食を食べながら富士山を望む」ってのも追記で。
|
31070:
匿名さん
[2017-11-17 10:00:31]
|
31071:
匿名さん
[2017-11-17 10:06:52]
こういうところに住まないとね♪
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_meguro/nc_67716850/ |
31072:
匿名さん
[2017-11-17 10:07:39]
10年前マンション購入世代は今は絶頂期だろうね
まさに売るなら今って感じ 逆にこれから買う人には辛い時代 |
31073:
匿名さん
[2017-11-17 10:08:31]
目黒区の徒歩8分って郊外じゃなかったっけ?
|
31074:
匿名さん
[2017-11-17 10:13:59]
ここの定義では目黒、世田谷はド田舎だということです
|
|
31075:
匿名さん
[2017-11-17 10:15:25]
売却するなら、だったらマンションなんだろうね。
これが購入するなら、だとマンションが消える。 |
31076:
匿名さん
[2017-11-17 10:18:13]
>10年前マンション購入世代は今は絶頂期だろうね
いえいえ、例え購入額より多少上がったとしても、売却した金額で買えるマンションは現在のマンションよりグレードが下がりますから意味がありません。しかも今まで払った管理修繕駐車場代は返ってきませんし、売買仲介手数料と登記費用、住宅ローンの手数料でマイナスですね。 投資ではないので利確しませんから。あくまで住居は必要ですので |
31077:
匿名さん
[2017-11-17 10:20:11]
あと不動産の売却益にはもちろん税金がかかります。
|
31078:
匿名さん
[2017-11-17 10:21:13]
不動産は消耗品でなく資産ですよね。
郊外物件は負動産だけど。 |
31079:
匿名さん
[2017-11-17 10:21:59]
|
31080:
匿名さん
[2017-11-17 10:23:48]
|
31081:
匿名さん
[2017-11-17 10:28:07]
売るマンションの修繕一時積立金が50~70万掛け捨てで戻りがないのに、次のマンションで購入時にまた修繕一時積立金を50~70万払う必要もありますよ。
|
31082:
匿名さん
[2017-11-17 10:29:33]
>不動産は消耗品でなく資産ですよね
不動産はもちろん資産ですが、建物は減価償却する消耗品です。設備はいずれ壊れるし老朽化する。 ですから不動産で資産なのは基本土地だけです。 |
31083:
匿名さん
[2017-11-17 10:35:29]
10年ちょい前買った物件は今は賃貸に出してますが
現在1.7~8倍で売りに出てるし、賃貸利回りは7%超えてます 現在新築がでるとざっくり2倍ぐらいでしょうね 売ってもいいんですが、気に入ってるので当面予定はありません 当時戸建ても迷いましたが あの頃は都心マンションが正解です |
31084:
匿名さん
[2017-11-17 10:36:37]
建て物は消耗品なので価値を維持するためには細やかな保守点検が必要になりますが
それにしてもメンテナンスに費用をかけた分の価値が維持されることになるので、損益をトータルで見ると結局は価値分の費用が出ていっているんですよね。 |
31085:
匿名さん
[2017-11-17 10:39:19]
貸してるとか得意気に言ってるマンション民は借地借家法を理解してるのかなぁ~
自宅を賃貸に出すのがどんだけリスクあるか理解出来てないだろうな 御愁傷さま |
31086:
匿名さん
[2017-11-17 10:43:00]
>現在1.7~8倍で売りに出てるし、
売り出し価格で売れないから都内の中古マンション在庫は2万5000件もある。 成約件数で計算すると約2年分の在庫。 |
31087:
匿名さん
[2017-11-17 10:48:17]
成約も見るところみればすぐわかります
うちの場合 1.5倍 瞬間蒸発 1.6倍 1,2週間で終わり 1.7倍 相場並み 1.8倍 どうなんだろう。。 こんな感じですね |
31088:
匿名さん
[2017-11-17 10:49:01]
|
31089:
匿名さん
[2017-11-17 10:49:50]
それは予想でしょ?
しかもあなたの書いてるマンションは賃貸用の投資マンションですよね。 |
31090:
匿名さん
[2017-11-17 10:50:41]
>都内の自宅マンション、定期5年で月30万で貸してるよ。
そのマンションが4000万で購入できることに驚きですね!!! |
31091:
匿名さん
[2017-11-17 10:52:00]
|
31092:
匿名さん
[2017-11-17 10:54:15]
|
31093:
匿名さん
[2017-11-17 10:55:04]
|
31094:
匿名さん
[2017-11-17 10:59:19]
私のは言ったように7%超です
4000万の物件30万だと利回り9%ですね それはかなり無理だと思いますよ ナビューレとかシティタワー品川ならどうだろ それでも無理じゃないですか |
31095:
匿名さん
[2017-11-17 11:00:03]
住宅ローンを組む場合
現在の相場が借入残高より高いことが安心につながるね うちのマンションはすでに3割ほど上がってるからどの世帯も安心 |
31096:
匿名さん
[2017-11-17 11:00:21]
借地借家法は借りる側の権利がめちゃめちゃ守られてるからなぁ
相当な理由がないとまず立ち退きさせられない 例えば部屋売却による立ち退き依頼は仮に合意出来たとしても、高額な立ち退き料がかかるよね。家賃1年分+引っ越し費用、迷惑料とか なんも知らないで貸してる素人が多すぎ |
31097:
匿名さん
[2017-11-17 11:00:35]
シティタワー品川なら行けるかな
でも私はその物件持ってません |
31098:
匿名さん
[2017-11-17 11:01:26]
結局、戸建さんが何をいおうが、あの6000万円さんが全部台無しにしていくから、すべて嘘に聞こえる
あとは、なりすまし君ですかね(同一人物かな) |
31099:
匿名さん
[2017-11-17 11:03:24]
>31096
そもそも定期借家にもせず 賃借人に立退きを強要するような事態ってよっぽどのことですよね 自己破産しそうとか***に追われてとかそんなシチュエーションですか? 貸したこともない人の妄想があわれです |
31100:
匿名さん
[2017-11-17 11:06:20]
|
31101:
匿名さん
[2017-11-17 11:11:18]
不可能であればマンションさんの書き込みが場違いってことになりますよ?
4000万で購入できなければこのスレと関係ないですよね。 |
31102:
匿名さん
[2017-11-17 11:12:58]
|
31103:
匿名さん
[2017-11-17 11:13:17]
|
31104:
匿名さん
[2017-11-17 11:16:51]
6000万の戸建(上物3000万、土地3000)の場合
上物が10年経って2000万安くなったら スレチじゃないね |
31105:
匿名さん
[2017-11-17 11:17:32]
購入するならなので、4000万で購入できなければ意味ないですよね。
|
31106:
匿名さん
[2017-11-17 11:19:53]
>購入するならなので、4000万で購入できなければ意味ないですよね
マンション所有者としては 戸建さんたちが戸建の所有者になることをラウンジから願ってますよ |
31107:
匿名さん
[2017-11-17 11:25:48]
>マンション所有者としては
マンション所有者ではなく区分所有者な(笑) |
31108:
匿名さん
[2017-11-17 11:26:05]
駅前の段ボールから願われてもねぇ。
|
31109:
匿名さん
[2017-11-17 11:27:20]
|
31110:
匿名さん
[2017-11-17 11:28:34]
なんと所有権だと
上物だけ 土地だけ 分けて売ることができるんだぞ |
31111:
匿名さん
[2017-11-17 11:29:21]
所有権と区分所有権の違いを戸建さん言えるかな?
|
31112:
匿名さん
[2017-11-17 11:33:43]
昨日の自称富裕層さんの書き込みはほぼすべて削除されてますね。
笑えます |
31113:
匿名さん
[2017-11-17 12:23:38]
ワンルームマンションを都心に買って貸す、自分は戸建てに住む
これ以上ベターな選択があったら教えてくれよ |
31114:
匿名さん
[2017-11-17 12:26:31]
>ワンルームマンションを都心に買って貸す、自分は戸建てに住む
自分はマンションの最上階、下の階の部屋を貸す、のほうがベターでは? 昔のアパートの大家のように目を光らせられるし。 |