住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

31011: 匿名さん 
[2017-11-17 00:17:17]
つまり、

28畳リビングにいながら、日の出から日の入りまで見えるということでちゅ

今の時期は、富士山よく見えて幸せですぅ~
31012: 匿名さん 
[2017-11-17 00:18:28]
戸建て完勝だな、こりゃ。
31013: 匿名さん 
[2017-11-17 00:22:21]
>>31007
そういうマンションは最悪だね~
カーテンなし生活もできませんしね。
うん。最悪だぁー

うちは前も横も戸建しか建たないので永久保証だけどね~

まあ、そうじゃなかったからそもそも購入対象に含めないけどねぇ
31014: 匿名さん 
[2017-11-17 00:25:16]
>そういうマンションは最悪だね~

そうなんです
世の中のマンションのほとんどがそのカーテン生活なんですよ。

31015: 匿名さん 
[2017-11-17 00:35:19]
>>31013 匿名さん
いいですねー
ちなみに何階建てで、駅徒歩何分くらいですか?
31016: 匿名さん 
[2017-11-17 00:38:03]
中層マンションってことでよいでちゅか?
徒歩5分以内といっておきますね
31017: 匿名さん 
[2017-11-17 00:38:05]
駅徒歩2分の二階建て戸建ですが、1階リビングにも朝日がたっぷり入りますよ。
31018: 匿名さん 
[2017-11-17 01:02:23]
戸建一階北部屋は例外なくかび臭い。
31019: 匿名さん 
[2017-11-17 01:08:50]
実家のお話ですか
31020: 匿名さん 
[2017-11-17 01:12:43]
マンションはいつもどおりフルボッコのボッコボコで惨敗。
戸建ての完勝だな。
31021: 匿名さん 
[2017-11-17 01:28:27]
このスレが立ちあがった時、4万弱あった元祖スレとのレス数の差がとうとう、2万を切り1万台となりました。
もはや、このスレが本家スレと言っても過言ではないでしょう。

物件はランニングコストも踏まえて比較。

車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からもそのような案が提示されました。
いずれにしても、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして検討することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
31022: 匿名さん 
[2017-11-17 01:47:56]
>車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、

都内マンションは駐車場設置率5割満たないよ。
23区になれば3割くらいじゃない?
31023: 匿名さん 
[2017-11-17 02:03:13]
>>31020 匿名さん

そういう発言って自信のなさの現れだと思う。
31024: 匿名さん 
[2017-11-17 02:59:43]
車を手放すなど全く暴挙ではない、暴挙というのは

4千万という枠内で戸建てに対し明確な優位点
すなわち立地を示す為に、都心ワンルームマンション
を持ち出したこと。

ワンルームマンションを繰り出すとは、これすなわち
家族を捨て単身でスレッドに挑むという、これぞ正に暴挙であろう。

マンション民は、並の戸建て住人とは覚悟が違うのだよ
31025: 匿名さん 
[2017-11-17 04:51:42]
所詮マンションは4000万以下の物件だから狭さや立地、ランニングコストのデメリットを上回るメリットを期待するのは無理。
31026: 匿名さん 
[2017-11-17 06:44:42]
車不要の便利な立地の6000万マンションが正解だと思う。
31027: 匿名さん 
[2017-11-17 06:50:05]
無理でしょ。マンションは4000万以下ってのがスレ主旨だから。車不要でも結局4000万以下なんだよね。
31028: 匿名さん 
[2017-11-17 07:05:41]
現実にはできるって認めたのと同じ。
31029: 匿名さん 
[2017-11-17 07:12:11]
郊外戸建だろうが都心マンションと同様にその気になれば車無しでもまったく問題ないけどな。
逆に小さい子供がいる家庭で車があった方が便利なのはどこに住もうが同じ。
31030: 匿名さん 
[2017-11-17 07:20:26]
車不要の便利な立地の8000万戸建が正解だと思う。
31031: 匿名さん 
[2017-11-17 07:22:13]
子供をだしに、不便な郊外誤魔化してるだけ。
実際、若い夫婦は便利な都心部マンション。
31032: 匿名さん 
[2017-11-17 07:26:04]
若い子なし夫婦には必要ないな

逆に車がないと生活出来ないってどういうことを想定しているのかな?
31033: 匿名さん 
[2017-11-17 07:28:36]
生活は出来るだろ。
4畳半で家族4人が生活できるのと同じ。

ただ、遊びに行く時にいちいちレンタカーは面倒だったり、子供を連れて移動するときに車のほうが便利だったり、そういうこと。
31034: 匿名さん 
[2017-11-17 07:37:51]
まぁ、クルマ要る・要らないは、人それぞれの価値観だから他がとやかく言うもんじゃないよ。
31035: 匿名さん 
[2017-11-17 07:38:15]
スレタイ通りに
マンションは車を持つ持たない関係なく4000万以下。
戸建てはマンションのランニングコストを踏まえて4000万超可だが、そこに車のコストは含まない。
現実的に可能かどうかの話になると、マンションは6000万、戸建ては8000万なんて話になる。それはスレタイから逸脱してる。
31036: 匿名さん 
[2017-11-17 07:43:35]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

時代は都心部マンションだと思う。
31037: 匿名さん 
[2017-11-17 07:45:54]
>>31034 匿名さん

趣味で持つのは価値観の違いだけど、不便な郊外エリアで生活必需品だと悲惨です。
31038: 匿名さん 
[2017-11-17 07:48:49]
>>31037 匿名さん

まぁ、クルマ要る・要らないは、人それぞれの価値観だから他がとやかく言うもんじゃないよ。


31039: 匿名さん 
[2017-11-17 07:49:02]
そもそも車なんて対したコストかからんのだから所有しとけばいーじゃん
31040: 匿名さん 
[2017-11-17 07:50:19]
おっはぁ〜♪

今日も天気よさそう〜
朝陽たっ〜ぷり、まだまだタンクトップ一枚でおっけぇーだね♪

富士山拝みながら朝食旨し♪

おやぁ〜、ミニ戸建からゴミ持った人がでてきたぞ〜
ゴミ当番ご苦労様ですwww




31041: 匿名さん 
[2017-11-17 07:55:13]
この時期タンクトップって(笑)
31042: 匿名さん 
[2017-11-17 07:57:05]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
31043: 匿名さん 
[2017-11-17 08:06:02]
富士山って西側なんだけど…
富士山が見えるって事は西向きなんだろうけど、朝日がたーっぷりねぇw
バカボンかな?

31044: 匿名さん 
[2017-11-17 08:08:20]
アホマンションさん、一日中日当たりが良いって言ってたから南向きと思ってたけど、富士山も見えて、朝日も入ってくるらしい。

360°パノラマ住宅かな?
31045: 匿名さん 
[2017-11-17 08:09:41]
>>31036 匿名さん

今の時代に郊外戸建は完全に時代遅れですね。
31046: 匿名さん 
[2017-11-17 08:13:52]
都心ワンルームは終わってる?
31047: 匿名さん 
[2017-11-17 08:15:36]
妄想投稿の揚げ足とってもしょうがないか。。
スルーして議論を続けましょう
31048: 匿名さん 
[2017-11-17 08:25:43]
>>31041 匿名さん
戸建ですが、我が家も家の中では半袖短パンですよ。
トイレの中も含めて家の中を常に24〜25℃にキープしているので。
31049: 匿名さん 
[2017-11-17 08:28:36]
31042

恒例の間違い探しです
記載が増えたため、簡単に5個くらいは見つかると思います
5個見つからない人は、不動産購入を一旦見直しましょうというチェックスレなので、皆さんトライしてみましょう


31050: 匿名さん 
[2017-11-17 08:29:16]
しょせん4000万以下のマンションだから、立地も専有面積も推して知るべし。
31051: 匿名さん 
[2017-11-17 08:32:11]
>>31045 匿名さん
> 今の時代に郊外戸建は完全に時代遅れですね。

たしか、都心マンションでも3億円未満はカス、購入すべきでない。
が、戸建て・マンショ双方の合意事項でしたね。

以下のマンション民の発言のことです。
感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183
> ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
> 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。
> 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、
> プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。
> それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。
>
> 以上です。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194
> おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。
>
> ・予算3億円以下では戸建てでいい。
> ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。
>
> 以上で間違いないようですね。
> これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、
> マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。
>
> 以上です。

そして、上記を整理して以下の通りとなる。

・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】
・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。
31052: 匿名さん 
[2017-11-17 08:33:29]
マンションは狭いのに固定資産税は高いし、戸建てにはない共用部のランニングコストがかかり続ける。
アパートみたいな集合住宅で居住面積も狭いのに、ムダな出費がかかる住居。
31053: 匿名さん 
[2017-11-17 08:37:43]
ププ
まあ、妄想といってもよいでちゅよ♪
ワイドスパン9メートル、角部屋ですからねー

日の入から日の出まで28畳リビングからお天道さま拝めますようん♪

ミニ戸建さんからは信じられい おあ 信じたくないかもねぇ♪

おっと、コーヒ飲んでくつろげたし、そろそろ出社しますかねぇ〜♪
31054: 匿名さん 
[2017-11-17 08:39:19]
>>31053 匿名さん

マンションの品格を下げるので、ご退場願います。
迷惑です。
31055: 匿名さん 
[2017-11-17 08:43:20]
>360°パノラマ住宅かな?
全面ガラス張り住宅なんじゃないですか?(笑)
31056: 匿名さん 
[2017-11-17 08:43:45]
放っておけば?
まだ夢から覚めないのか、マンションさんの一番お嫌いな郊外のマンションですよ。
31057: 匿名さん 
[2017-11-17 08:52:47]
ミニ戸より広く(100㎡)リビング22畳、9mのワイドスパン最上階の角部屋、駅徒歩5分の中層階マンションで今買ったら7500万・・・
八王子、橋本、座間あたりですね。
31058: 匿名さん 
[2017-11-17 08:53:53]
買えなきゃスレで語る必要ないよ。郊外マンション。で終了。
31059: 匿名さん 
[2017-11-17 09:04:19]
確かに書き込み内容、赤ちゃん言葉がひどすぎて他のマンションさんが可哀そうになります。
富裕層ぶる人、赤ちゃん言葉を使う人等々キャラが濃いですねwww
31060: 匿名さん 
[2017-11-17 09:06:34]
>ププ
>まあ、妄想といってもよいでちゅよ♪
>おっと、コーヒ飲んでくつろげたし、そろそろ出社しますかねぇ〜♪

お仕事は保育士でちゅか?(爆笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる