別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
30771:
匿名さん
[2017-11-16 12:00:49]
|
30772:
匿名さん
[2017-11-16 12:02:47]
|
30773:
匿名さん
[2017-11-16 12:04:11]
マンション派は価格と価値は同じだという理屈で一貫しています。
スレタイを良くご覧になればいい。 マンションは4000万以下、戸建てはマンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超可。というのが主旨。 これはマンション派が自ら「購入するなら戸建て」という結論を出していることに他ならない。 しかし答えが出ているにも関わらず、マンション派自身がそこに不満(自己矛盾)があるらしく なぜかスレッドの主旨を逸脱して議論を続けていますよね。 |
30774:
匿名さん
[2017-11-16 12:06:03]
>何を言いたいのかわからないけど、単純に相対的に言っているだけだと思うけど
>同価格なら、ふつうは、マンションのほうが立地がよくなるってだけ 住居として重要な広さや間取りを全く無視して、立地だけ比較するのがマンション民。 4000万+ランニングコストの戸建ては、立地も広さも4000万以下のマンションよりいい。 |
30775:
匿名さん
[2017-11-16 12:07:13]
>>30773 匿名さん
4000<6000だから比較になりませんね。 比較にならないものを比較せよというのは矛盾してますので、スレの閉鎖か、戸建の予算6000万という話がおかしいのか、どちらかですね。 |
30776:
匿名さん
[2017-11-16 12:08:35]
|
30777:
匿名さん
[2017-11-16 12:08:58]
なぜマンション派は価格と立地だけで、間取りや広さを無視するか?
→ワンルームだから。 |
30778:
匿名さん
[2017-11-16 12:09:23]
|
30779:
匿名さん
[2017-11-16 12:10:59]
|
30780:
匿名さん
[2017-11-16 12:11:51]
>無視ではなく、優先順位を言ってるだけですね。おうちを購入したことがない方には理解できないのかも知れませんけど。
4000万以下のマンションは単身者用だね。 家族がいれば間取りや広さは立地と同じぐらい重要。 |
|
30781:
匿名さん
[2017-11-16 12:13:23]
|
30782:
匿名さん
[2017-11-16 12:13:54]
>>30775 匿名さん
6000万の戸建てでなくても良いのです。 それがマンションのランニングコストを踏まえて4500万の戸建てであっても 価格と価値が同じだという理屈である以上は スレタイの結論はマンション派としても『購入するなら戸建て』になりますよ。 |
30783:
匿名さん
[2017-11-16 12:14:51]
|
30784:
匿名さん
[2017-11-16 12:16:46]
|
30785:
匿名さん
[2017-11-16 12:17:04]
比較にならない、と書いたところで
戸建て派はスレの主旨に則り議論しているだけなので スレそのものに噛み付く行為は単なるスレチですよね。 マンション派が自分で答えを出していながら、自分自身の答えに異論を唱えているだけの状況ですよ。 |
30786:
匿名さん
[2017-11-16 12:17:28]
>>30783 匿名さん
4000万以下の中途半端なマンションより立地もいいし広いから大丈夫ですよ。 |
30787:
匿名さん
[2017-11-16 12:20:18]
>>30782 匿名さん
ランニングコストを踏まえた戸建などと仰いますが、現実には存在しませんよ。 あたかも踏まえたかのような擬制をしているだけで、実際にはマンションのランニングコストを払っていません(戸建だから当然w)から、マンションを検討しようがしまいが、戸建さんの財布の中身は一銭も変わらない。 |
30788:
匿名さん
[2017-11-16 12:22:25]
|
30789:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:00]
>>30785 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建なら6000万のほうが良いですよ。 それを4000万のマンション=6000万の戸建のどっちにする?という問いは成立しませんね。なのでここの戸建さんの方がスレチです。 |
30790:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:18]
マンションと戸建てのランニングコストの差はいかんともしがたい。
土地の所有権がないのに税金は高いし、駐車場が有料なので車も持てないらしい。 |
30791:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:52]
|
30792:
匿名さん
[2017-11-16 12:28:32]
>ランニングコストを踏まえた戸建などと仰いますが、現実には存在しませんよ。
4000万以下しか予算がない人はマンション。 無駄なランニングコストを購入予算に加算できる属性がいい人は戸建て。 |
30793:
匿名さん
[2017-11-16 12:30:10]
>>30788 匿名さん
シミュレーションをする前に、あなたにとって「買っても良いかなと思えるマンションがある」というのが前提ですけどね。 |
30794:
通りがかりさん
[2017-11-16 12:32:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
30795:
匿名さん
[2017-11-16 12:32:18]
|
30796:
匿名さん
[2017-11-16 12:33:29]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
30797:
匿名さん
[2017-11-16 12:50:06]
ここは購入するなら?
なのでシミュレーションによる比較は正しいですよね。 戸建ての物件価格を上げられるのも現実としても可能ですからね。 |
30798:
匿名さん
[2017-11-16 12:53:18]
|
30799:
匿名さん
[2017-11-16 13:11:02]
|
30800:
匿名さん
[2017-11-16 13:17:09]
購入するならなんだから殆ど賃貸住まいでしょ(笑)
|
30801:
匿名さん
[2017-11-16 13:20:07]
そこは突っ込むところじゃないよ。
茶化したところで何か変わるわけでもない。 |
30802:
匿名さん
[2017-11-16 13:24:42]
>>30799 匿名さん
>借地権マンションなら掛かりませんが、分譲マンションには当然土地持分に応じて固定資産税掛かります。オタクはアパート住みさんですか? マンション敷地にキミ名義の分筆した登記簿ある? マンションの土地には敷地利用権しかない。 戸建ての土地のように賃貸や売却、担保にすることも出来ない。 所有権が無いのに固定資産税がかかるのがマンションの土地。 |
30803:
匿名さん
[2017-11-16 13:27:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
30804:
匿名さん
[2017-11-16 13:28:13]
ここは出来たときから壮大なトラップが仕掛けられてるからね。
ランニングコストの差額分(幾らか関係なく)戸建ての物件価格を上げられるのでスレとして戸建ての方が価格が高いのは前提として開始されています。 マンションさんが、価格と価値は同じ、と書いた時点で 『購入するなら戸建て』と結論づけたことになります。 価格が違うから比較にならない、というのも 結論が戸建てなので(私は)これ以上比較できません。という意見になります。 |
30805:
匿名さん
[2017-11-16 13:31:05]
マンションは土地の単位面積から階層分の税金が徴収できるすばらしい住居です。
高層にして狭い区画をたくさんつくれば税収拡大につながります。 |
30806:
匿名さん
[2017-11-16 13:34:00]
|
30807:
匿名さん
[2017-11-16 13:36:06]
|
30808:
匿名さん
[2017-11-16 13:48:09]
マンションの敷地利用権でも戸建ての土地所有権でも、固定資産税率や減免は同じ。
所有権のほうがいいね。 |
30809:
匿名さん
[2017-11-16 13:51:14]
|
30810:
匿名さん
[2017-11-16 13:54:13]
> マンションさんが、価格と価値は同じ、と書いた時点で
> 『購入するなら戸建て』と結論づけたことになります。 単純に、マンションのサービス(設備)に対するうけている対価を度外視しているからそうなるのですね まず、価格=価値としているのは、あくまで物件価格なので、価格=価値になります マンションの管理費に関しては、価格ではなく費用で、それに対する対価を居住時に受け取っているので、売るときには負荷されないってだけですよね 簡単にいうと支払い費用と価格(価値)は違うよ 例えば、利子が高いときに買っても、支払う費用高くなるけど、価値は上がらないよ まぁ間違いだらけのランニングコスト計算を信じている時点で、価格=価値の意味も理解していなかったのでしょうね |
30811:
匿名さん
[2017-11-16 13:54:22]
転売目的?
資産価値が高いと思ってても、中古マンションの成約価格は15年で半分に落ちてますけどね。 あなたの意見は極一部儲かるマンションもある。って言ってるだけ。 |
30812:
匿名さん
[2017-11-16 13:56:39]
|
30813:
匿名さん
[2017-11-16 13:58:37]
>>30810 匿名さん
要約すると、マンションは高いランニングコストを払います。 それは物件価格に反映されませんが、差額で戸建ての物件価格を上げることも可能です。 価格=価値になるので 購入するなら戸建てにしかなりません。 ってことじゃないの。 |
30814:
匿名さん
[2017-11-16 13:59:00]
>中古マンションの成約価格は15年で半分に落ちてますけどね。
都内は上がってますね。15年だと2倍以上のになってるマンション多いですよ。浦和や神奈川とかじゃダダ下がりだろうけどw |
30815:
匿名さん
[2017-11-16 13:59:36]
まぁ戸建さんは、高い金利で、高い手数料で買ったら良いと思いますよ
価値どんどん上がって、いいね あっ、消費税上がると、価値もあがるからいいね |
30816:
匿名さん
[2017-11-16 14:00:36]
|
30817:
匿名さん
[2017-11-16 14:01:59]
>都内は上がってますね。15年だと2倍以上のになってるマンション多いですよ。浦和や神奈川とかじゃダダ下がりだろうけどw
ないないw 15年前に4000万だったマンションが今8000万なんかで売れないよw |
30818:
匿名さん
[2017-11-16 14:02:12]
|
30819:
匿名さん
[2017-11-16 14:03:10]
> 30813
6000万円君、やっぱり何もわかってないね まぁ明確な間違い指摘されても、直そうとしないからおそくら意図的に間違い書いているのだろうけど そろそろ詐欺的なスレやめたら? |
30820:
匿名さん
[2017-11-16 14:04:11]
だからこそ立地信者は極狭マンションに頼らざる得ないんでしょ。
|
あなたが検討中の物件なんですか?
素晴らしいですね。