別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
30758:
匿名さん
[2017-11-16 09:08:13]
|
30759:
匿名さん
[2017-11-16 09:18:40]
>3件目は港区白金台のドン小西宅。29年前のバブル時代に6億4000万円で購入したマンションの査定額はなんと2億300万円。4億円の値下がりに「ひょっとしたら売り時期かも……」といつになく弱気なドン小西だった。
これに今まで修繕費と管理費、駐車場代払ってるかね。 今の都内もマンションも不動産としては価値がないのに低金利とチャイナで上がった上げ底相場 ここまで酷くないにしろ高値で買った人は痛い目にあうだろうね 値動きが適正な東京郊外のそれなりの立地の7戸建てが、大幅な上昇は無いにしろ大幅なマイナスもない安定資産 |
30760:
匿名さん
[2017-11-16 09:36:45]
今テレビで港区の羽田の新ルート騒音問題特集してますよ。同様の条件の大阪の伊丹空港の近くで実証実験しています。
通常時55デシベルが航空機通過時は地上で81デシベルだそうです。地下鉄車内レベルだそうです。 30階建てのマンションだとそれ以上 不動産専門家は「閑静が売りの代官山で26%程度の地価下落の可能性がある」と言っています。 代官山の70㎡のマンションの平均が9500万位これが7000万位になる可能性があるとのこと 港区白金の場合、高層マンションの階が上に行けば行くほど騒音が酷くなるので価値が下がる可能性があるとのこと。 甘く見てはいけないですね。 |
30761:
匿名さん
[2017-11-16 10:02:48]
>港区白金の場合、高層マンションの階が上に行けば行くほど騒音が酷くなるので価値が下がる可能性があるとのこと。
低層階が買うのも安くて価値が維持出来たら勝ち組になるかもね |
30762:
匿名さん
[2017-11-16 10:04:32]
|
30763:
匿名さん
[2017-11-16 10:20:32]
[No.30757と本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
30764:
匿名さん
[2017-11-16 10:24:26]
確かに田舎のマンションは眺めが良さそうですね。
|
30765:
匿名さん
[2017-11-16 10:41:42]
意図的に価格を無視してエセ立地を誇るマンション民。
4000万以下のしがらみから逃れようと必死。 |
30766:
匿名さん
[2017-11-16 10:57:36]
億のマンションと戸建ての比較は他のスレがありますよ。そちらにどうぞ
|
30767:
匿名さん
[2017-11-16 11:01:12]
マンションさんは、価格と価値が同じだと断言してしまった以上、このスレで議論するためにはスレチを侵すしか方法がない。
|
|
30768:
匿名さん
[2017-11-16 11:18:33]
> 意図的に価格を無視してエセ立地を誇るマンション民。
何を言いたいのかわからないけど、単純に相対的に言っているだけだと思うけど 同価格なら、ふつうは、マンションのほうが立地がよくなるってだけ むしろ戸建さんが、マンションの駐車場代2万と想定しているんだけど それに、4000万で40坪の戸建って言っている戸建さん多いけど、そんな立地に4000万クラスの分譲マンションあるの? 戸建さんの意見は、矛盾だらけでよくわからないんだよね マンションは、狭くても駅近の都市部が良いっていっているだけだと思うけど |
30769:
匿名さん
[2017-11-16 11:19:59]
>マンションさんは、価格と価値が同じだと断言してしまった以上、このスレで議論するためにはスレチを侵すしか方法がない。
なんで? 一般論を否定するなら、その理由を教えて? むしろスレチ以前に、市場原理を侵す理由がわからない |
30770:
匿名さん
[2017-11-16 11:35:50]
マンションと戸建てのランニングコストの差額を、戸建ての住宅ローンに足せるのは真実でしょ。
|
30771:
匿名さん
[2017-11-16 12:00:49]
|
30772:
匿名さん
[2017-11-16 12:02:47]
|
30773:
匿名さん
[2017-11-16 12:04:11]
マンション派は価格と価値は同じだという理屈で一貫しています。
スレタイを良くご覧になればいい。 マンションは4000万以下、戸建てはマンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超可。というのが主旨。 これはマンション派が自ら「購入するなら戸建て」という結論を出していることに他ならない。 しかし答えが出ているにも関わらず、マンション派自身がそこに不満(自己矛盾)があるらしく なぜかスレッドの主旨を逸脱して議論を続けていますよね。 |
30774:
匿名さん
[2017-11-16 12:06:03]
>何を言いたいのかわからないけど、単純に相対的に言っているだけだと思うけど
>同価格なら、ふつうは、マンションのほうが立地がよくなるってだけ 住居として重要な広さや間取りを全く無視して、立地だけ比較するのがマンション民。 4000万+ランニングコストの戸建ては、立地も広さも4000万以下のマンションよりいい。 |
30775:
匿名さん
[2017-11-16 12:07:13]
>>30773 匿名さん
4000<6000だから比較になりませんね。 比較にならないものを比較せよというのは矛盾してますので、スレの閉鎖か、戸建の予算6000万という話がおかしいのか、どちらかですね。 |
30776:
匿名さん
[2017-11-16 12:08:35]
|
30777:
匿名さん
[2017-11-16 12:08:58]
なぜマンション派は価格と立地だけで、間取りや広さを無視するか?
→ワンルームだから。 |
30778:
匿名さん
[2017-11-16 12:09:23]
|
30779:
匿名さん
[2017-11-16 12:10:59]
|
30780:
匿名さん
[2017-11-16 12:11:51]
>無視ではなく、優先順位を言ってるだけですね。おうちを購入したことがない方には理解できないのかも知れませんけど。
4000万以下のマンションは単身者用だね。 家族がいれば間取りや広さは立地と同じぐらい重要。 |
30781:
匿名さん
[2017-11-16 12:13:23]
|
30782:
匿名さん
[2017-11-16 12:13:54]
>>30775 匿名さん
6000万の戸建てでなくても良いのです。 それがマンションのランニングコストを踏まえて4500万の戸建てであっても 価格と価値が同じだという理屈である以上は スレタイの結論はマンション派としても『購入するなら戸建て』になりますよ。 |
30783:
匿名さん
[2017-11-16 12:14:51]
|
30784:
匿名さん
[2017-11-16 12:16:46]
|
30785:
匿名さん
[2017-11-16 12:17:04]
比較にならない、と書いたところで
戸建て派はスレの主旨に則り議論しているだけなので スレそのものに噛み付く行為は単なるスレチですよね。 マンション派が自分で答えを出していながら、自分自身の答えに異論を唱えているだけの状況ですよ。 |
30786:
匿名さん
[2017-11-16 12:17:28]
>>30783 匿名さん
4000万以下の中途半端なマンションより立地もいいし広いから大丈夫ですよ。 |
30787:
匿名さん
[2017-11-16 12:20:18]
>>30782 匿名さん
ランニングコストを踏まえた戸建などと仰いますが、現実には存在しませんよ。 あたかも踏まえたかのような擬制をしているだけで、実際にはマンションのランニングコストを払っていません(戸建だから当然w)から、マンションを検討しようがしまいが、戸建さんの財布の中身は一銭も変わらない。 |
30788:
匿名さん
[2017-11-16 12:22:25]
|
30789:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:00]
>>30785 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建なら6000万のほうが良いですよ。 それを4000万のマンション=6000万の戸建のどっちにする?という問いは成立しませんね。なのでここの戸建さんの方がスレチです。 |
30790:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:18]
マンションと戸建てのランニングコストの差はいかんともしがたい。
土地の所有権がないのに税金は高いし、駐車場が有料なので車も持てないらしい。 |
30791:
匿名さん
[2017-11-16 12:23:52]
|
30792:
匿名さん
[2017-11-16 12:28:32]
>ランニングコストを踏まえた戸建などと仰いますが、現実には存在しませんよ。
4000万以下しか予算がない人はマンション。 無駄なランニングコストを購入予算に加算できる属性がいい人は戸建て。 |
30793:
匿名さん
[2017-11-16 12:30:10]
>>30788 匿名さん
シミュレーションをする前に、あなたにとって「買っても良いかなと思えるマンションがある」というのが前提ですけどね。 |
30794:
通りがかりさん
[2017-11-16 12:32:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
30795:
匿名さん
[2017-11-16 12:32:18]
|
30796:
匿名さん
[2017-11-16 12:33:29]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
30797:
匿名さん
[2017-11-16 12:50:06]
ここは購入するなら?
なのでシミュレーションによる比較は正しいですよね。 戸建ての物件価格を上げられるのも現実としても可能ですからね。 |
30798:
匿名さん
[2017-11-16 12:53:18]
|
30799:
匿名さん
[2017-11-16 13:11:02]
|
30800:
匿名さん
[2017-11-16 13:17:09]
購入するならなんだから殆ど賃貸住まいでしょ(笑)
|
30801:
匿名さん
[2017-11-16 13:20:07]
そこは突っ込むところじゃないよ。
茶化したところで何か変わるわけでもない。 |
30802:
匿名さん
[2017-11-16 13:24:42]
>>30799 匿名さん
>借地権マンションなら掛かりませんが、分譲マンションには当然土地持分に応じて固定資産税掛かります。オタクはアパート住みさんですか? マンション敷地にキミ名義の分筆した登記簿ある? マンションの土地には敷地利用権しかない。 戸建ての土地のように賃貸や売却、担保にすることも出来ない。 所有権が無いのに固定資産税がかかるのがマンションの土地。 |
30803:
匿名さん
[2017-11-16 13:27:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
30804:
匿名さん
[2017-11-16 13:28:13]
ここは出来たときから壮大なトラップが仕掛けられてるからね。
ランニングコストの差額分(幾らか関係なく)戸建ての物件価格を上げられるのでスレとして戸建ての方が価格が高いのは前提として開始されています。 マンションさんが、価格と価値は同じ、と書いた時点で 『購入するなら戸建て』と結論づけたことになります。 価格が違うから比較にならない、というのも 結論が戸建てなので(私は)これ以上比較できません。という意見になります。 |
30805:
匿名さん
[2017-11-16 13:31:05]
マンションは土地の単位面積から階層分の税金が徴収できるすばらしい住居です。
高層にして狭い区画をたくさんつくれば税収拡大につながります。 |
30806:
匿名さん
[2017-11-16 13:34:00]
|
30807:
匿名さん
[2017-11-16 13:36:06]
|
間取りは戸建以下だし
立地と間取りでしか評価されない不動産で億ションに価値がつくわけがない
マンションで最もコスパ良いのは低層階の日当たり最低物件というのが悲しい事実