住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

30223: 匿名さん 
[2017-11-13 12:05:13]
不動産の残存価値って大事だよね
マンションはこれに管理費(多少はメリットあり)と修繕費と駐車場代が掛け捨てでかかってるから実質もっと差があるね
戸建は残存価値に実費で使った修繕費(10年目くらいならほぼ0かな)のみだもんね
30224: 匿名さん 
[2017-11-13 12:08:38]
意外と差がある固定資産税
意外と差がある固定資産税
30225: 匿名さん 
[2017-11-13 12:09:37]
■戸建住宅築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
■戸建住宅築年帯別平均成約価格(出典 東...
30226: 匿名さん 
[2017-11-13 12:10:02]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出...
30227: 匿名さん 
[2017-11-13 12:38:16]
郊外の戸建ってローカル採用の転勤とかない人達なんだろうね。
30228: 匿名さん 
[2017-11-13 12:39:48]
会社でも、都内マンションと郊外戸建なら、都内マンションの方が出世し易い。
30229: 匿名さん 
[2017-11-13 12:53:30]
>>30227
昔からある古い町はそうかもね。
新興だと様々でしょう。
ある程度規模の大きな街なら地元採用って役所かサービス業、
事務職(パート)がメインでしょ。
新興だが、うちのまわりだとおそらく元から地元は少ない。

転勤の多い職種なら賃貸。
自衛隊なんかは定年間際まで家は買えないだろうね。
30230: 匿名さん 
[2017-11-13 12:54:34]
>>30226 匿名さん

築16〜20年の中古を買うのが一番お得だね。
30231: 匿名さん 
[2017-11-13 12:55:11]
> 23区内の戸建てで8帖の自室で育った子供が、結婚して専有50㎡の賃貸マンションに入居。
> すぐに狭さに辟易して広い物件に住み替えた。 いくら都内でも夫婦だと60㎡以上は必要。

嘘はいいよ
嘘じゃないなら、ただの計画性のない人なのでしょう

広さ云々以前の問題だと思うけどね
まぁずっと実家暮らしで世間知らずなだけかな
30232: 匿名さん 
[2017-11-13 12:55:41]
やはりというか、資産価値の残存と、成約価格は別だよね。
マンションの中古価格がダダ下がりじゃん。
30233: 匿名さん 
[2017-11-13 13:07:48]
>嘘はいいよ
>嘘じゃないなら、ただの計画性のない人なのでしょう

私もそう思います。薄っすいんですよね、内容が。
立てるだけの計画をしたことも持ったことも無いのがバレバレなんですよね。
30234: 匿名さん 
[2017-11-13 13:09:19]
中古マンションは物件価格だけだとお買い得に見えるけど、ランニングコストは築年数で上がってるから実情は得でも何でもない。
30235: 匿名さん 
[2017-11-13 14:04:54]
粘着戸建ては息を吸うように平気で話を捏造するからね
30236: 匿名さん 
[2017-11-13 14:14:49]
中古マンションにたいして価値なんてないじゃんw
30237: 名無しさん 
[2017-11-13 14:33:13]
すべてのデータが、マンションを買うなと示してるんだが…

唯一都心のマンションなら比較的需要がありそうな感じかな。でも、これは都心は戸建てを建てる環境じゃない(土地高過ぎ、場所がない)事の裏返しだと思う
どっちにしろ4000万じゃワンルームしか買えないので、却下だが。
30238: 匿名さん 
[2017-11-13 14:44:59]
マンションの良い所は都心で、管理も整って注文住宅みたいに手間もかからず、ただ買うだけで快適に暮らせる
この予算だと無理なので、戸建になるでしょう

それに地方のマンションだといくらでも有るから売るときもあまり魅力は有りませんね
30239: 匿名さん 
[2017-11-13 15:10:30]
50平米だとリビングダイニングと4畳と6畳くらいの部屋2つ程度でしょ。
1つを寝室にしたら自由に使えるのは狭い部屋しか残らない。
服や荷物を置いたらほとんどスペースないし、二人で住むには狭いでしょ。
30240: 匿名さん 
[2017-11-13 15:11:05]
マンションのメリットは立地だからね。
30241: 匿名さん 
[2017-11-13 15:19:39]
>マンションのメリットは立地だからね。

戸建ては立地と広さ、間取りの自由度だね。
30242: 匿名さん 
[2017-11-13 15:22:50]
マンションは立地のいい戸建てとは比較にならない。
30243: 匿名さん 
[2017-11-13 15:31:03]
>マンションの良い所は都心で、管理も整って注文住宅みたいに手間もかからず、ただ買うだけで快適に暮らせる

都心の4000万以下のマンションだと占有20㎡のビジネスホテル並みの狭さ。
そんな空間でも快適に暮らせるとは・・・・・・・・・・。
30244: 匿名さん 
[2017-11-13 15:45:20]
戸建はお家買えた?
30245: 匿名さん 
[2017-11-13 15:49:42]
> マンションは立地のいい戸建てとは比較にならない。

いつも思うが、価格度外視ですね。購入するならのスレなんだから、同一価格帯ってこと理解している?
立地のよい戸建なら、さらに立地のよいマンションってことなんだけど

> 都心の4000万以下のマンションだと占有20㎡のビジネスホテル並みの狭さ。

どこまで都心に行くの?
まぁそれでも、広くても郊外よりは、都心に住みたい人は多々いるけどね
30246: 匿名さん 
[2017-11-13 15:53:28]
そんなマンションは話にならない。
30247: 名無しさん 
[2017-11-13 15:54:19]
狭い
高い
うるさい
寒い
暗い
犯罪多い
車持てない
資産価値無い

マンションの良いところってなに?
部屋を極限まで狭くすることによる、立地ですか?さすがにそれは戸建てじゃできないもんね。
30248: 名無しさん 
[2017-11-13 15:57:04]
そういえば、この前4000万の80平米マンションで駅前を想定してたら、実際の物件は駅バスしかなくてだんまりのマンションさんいたよね。
あれは笑った
30249: 匿名さん 
[2017-11-13 16:01:51]
>30247

じゃあなんで比較スレきているの?
比較検討する気がないなら、スレこずに、戸建さんだけのスレいったら?

結局、ただの劣等感なのでしょうけど
30250: 名無しさん 
[2017-11-13 16:06:22]
>>30249 匿名さん
え?
比較スレなんだから比較のために決まってるじゃん。

比較の結果マンションデメリットしかないけど、何で買うの?っていう素朴な疑問。
良いところあるなら教えてよ、比較スレなんだから
30251: 匿名さん 
[2017-11-13 16:18:34]
>>30250 名無しさん

あえて言うなら、掃除が楽かな?
30252: 匿名さん 
[2017-11-13 16:32:15]
>>30250 名無しさん

あえて言うなら、若奥さんとの浮気が楽かな?
30253: 匿名さん 
[2017-11-13 16:32:30]
単身には都心ワンルーム以外ありえないって、なんでわからないの?
30254: 匿名さん 
[2017-11-13 16:35:41]
30年で230万以上違うんだね
外壁塗装と屋根交換位できそうな金額だね
30年で230万以上違うんだね外壁塗装と...
30255: 匿名さん 
[2017-11-13 16:52:44]
同じ6000万の物件でマンションの方が200万も税金が多いわけでしょ?

これってスレの主戦場である
4000万マンションと6000万戸建ての固定資産税・都市計画税の比較がいいところになるんじゃない?
30256: 匿名さん 
[2017-11-13 16:55:25]
中古の平均成約価格も戸建ての方が高く取引されてるw
30257: 匿名さん 
[2017-11-13 17:28:13]
> これってスレの主戦場である 4000万マンションと6000万戸建て

主戦場って、それが主戦場って思っているのは、戸建派にも相手にされていない一部の粘着戸建さんだけですよ
ってそれがあなた?なのかな
30258: 匿名さん 
[2017-11-13 17:29:01]
出た~。
本質で議論が出来なくなったマンションさん!!!
30259: 匿名さん 
[2017-11-13 17:29:33]
マンションさんが「粘着」を使い始めたら苛立っている証拠だねw
30260: 匿名さん 
[2017-11-13 18:23:48]
粘着に固執する粘着マン民。
30261: 匿名さん 
[2017-11-13 18:57:01]
キミたち
おウチに話し相手はいないんですか???

ずぅ〜〜〜〜っとパソコンとにらめっこですか???

いつかは社会復帰、できるんですか???
30262: 匿名さん 
[2017-11-13 19:10:58]
>>30242 匿名さん

戸建の立地よりも良いエリアのマンションを検討するのが普通。
30263: 匿名さん 
[2017-11-13 19:15:52]
>30253

独身のときは実家で十分じゃない?
30264: 匿名さん 
[2017-11-13 19:39:55]
>>30262 匿名さん
>戸建の立地よりも良いエリアのマンションを検討するのが普通。

4000万以下のマンションでは立地に選択の余地なし、価格優先。
30265: 匿名さん 
[2017-11-13 19:52:51]
>>30264 匿名さん

それでもマンションを検討するなら戸建より良い立地で探す。
30266: 匿名さん 
[2017-11-13 20:03:18]
安い家買うくらいなら、賃貸で良いと思うのだが。
30267: 匿名さん 
[2017-11-13 20:05:42]
>安い家買うくらいなら、賃貸で良いと思うのだが。
高齢になったら貸してくれないよ
30268: 匿名さん 
[2017-11-13 20:10:54]
>それでもマンションを検討するなら戸建より良い立地で探す。

もはやワンルームしかないから賃貸でじゅうぶん。
30269: 匿名さん 
[2017-11-13 20:11:36]
高齢になったら戸建てを買うよ。
30270: 匿名さん 
[2017-11-13 20:13:58]
>高齢になったら貸してくれないよ

そうなったら、多摩川の中州にでも住もうかね…。たまに流されてニュースに映っちゃうけど。
30271: 匿名さん 
[2017-11-13 20:17:13]
4000万以下のマンションは戸建てより狭いし立地も悪い。
30272: 匿名さん 
[2017-11-13 20:20:50]
俺は戸建て派だけど、3階建てミニ戸よりは、マンションの方が良い思ってるよ。
30273: 匿名さん 
[2017-11-13 20:22:48]
戸建て派なら2階建てでじゅうぶんです。
30274: 匿名さん 
[2017-11-13 20:23:58]
3階建て建売りミニ戸はマンション並みに割高。
30275: 匿名さん 
[2017-11-13 20:45:53]
>>30254
建物の価値として、「築5年の戸建」より、
戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値が上であることが
データから証明されましたね。

「同立地であれば、戸建より、マンションの方が資産価値が高い」ということです。

情報提供いただきありがとうございましたwww

30276: 匿名さん 
[2017-11-13 20:59:34]
>建物の価値として、「築5年の戸建」より、戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値が上であることがデータから証明されましたね。

あの~大丈夫ですか???
30277: 匿名さん 
[2017-11-13 20:59:46]
中古マンションの成約価格は散々な結果になってるけどね。
30278: 匿名さん 
[2017-11-13 21:03:35]
>中古マンションの成約価格は散々な結果になってるけどね

いやいや、今はまだ値がついてるだけまし
30279: 匿名さん 
[2017-11-13 21:06:11]
価値が上だと信じたい。か。
哀れだな。
30280: 匿名さん 
[2017-11-13 21:08:36]
>>30279
戸建さんは、お得意のデータを使って反論してください。
30281: 匿名さん 
[2017-11-13 21:10:37]

>>30254
建物の価値として、「築5年の戸建」より、
戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値が上であることが
データから証明されましたね。

「同立地であれば、戸建より、マンションの方が資産価値が高い」ということです。

情報提供いただきありがとうございましたwww
建物の価値として、「築5年の戸建」より、...
30282: 匿名さん 
[2017-11-13 21:11:35]
>>30275
都内中古マンションの売却成約価格は中古戸建てより安いよ。
30283: 匿名さん 
[2017-11-13 21:20:11]
中古マンションの成約価格について、みざるを決め込むことにしたようだ。
30284: 匿名さん 
[2017-11-13 21:21:50]
>>30281 匿名さん

固定資産税は土地は1/6で計算じゃなかったかな
売値は土地の価値で決まるんだから価値があるのは戸建でしょ
30285: 匿名さん 
[2017-11-13 21:22:57]
資産価値が高くても買い叩かれて安くなってりゃ世話がない。
マンションさんはそろそろ『粘着・貧乏』を使い始めかもね。
30286: 匿名さん 
[2017-11-13 21:24:47]
実際の成約価格データとあわせてみると、マンションは資産価値はないのに税金だけ高いというのがみえてくるね。

ホントに良いところが1つもないな、少し可哀相になってきた。
30287: 匿名さん 
[2017-11-13 21:29:11]
4000万以下のマンションは狭い・不便・高い。
30288: 匿名さん 
[2017-11-13 21:36:20]
>>30281

戸建は、安物買いの銭失いですね
30289: 匿名さん 
[2017-11-13 21:38:16]
>>30287

戸建を選ぶポイントは広さだけのようですね。
あとは、騒音問題に悩む人向けかな?
30290: 匿名さん 
[2017-11-13 21:40:46]
税制度の償却期間で優越感浸れるってすごいな。
30291: 匿名さん 
[2017-11-13 21:49:37]
>>30290
税は公明正大ですよ。常識ですね。

建物の価値として、「築5年の戸建」より、
戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値が上であることが
データから証明されましたね。




税は公明正大ですよ。常識ですね。建物の価...
30292: 匿名さん 
[2017-11-13 22:00:06]
>>30288 匿名さん
反応するのもバカバカしいけど

寿命→木造もRCもほぼ一緒。長期優良は戸建てがほとんど。

資産価値→戸建ての成約価格が圧倒的に高い。土地も残る。

ランニングコスト→戸建ては管理費、駐車場代不要。税金安い。


30293: 匿名さん 
[2017-11-13 22:00:55]
>>30291 匿名さん
本気でそう思ってるの?

30294: 匿名さん 
[2017-11-13 22:11:08]
マンションに良いところがまったくなくても、不都合な真実はなかったことにできる人ですから。
30295: 匿名さん 
[2017-11-13 22:26:40]
>>30294

感情論ではダメですよ。
客観的なデータを使って反論してください。
30296: 匿名さん 
[2017-11-13 22:28:43]
狭い土地からたくさん税金取れるんだもん行政は容積率優遇して大型マンション建ててくれたら大喜び
高層になればなるほど再建築価格も上がるからなおさらだね
高税額に不満を持たずに逆に喜んじゃうwww
マンション民は無知というかお人好しというか・・・笑えます。
30297: 匿名さん 
[2017-11-13 22:33:24]
>>30291

・新築一戸建て 土地面積70平米 延べ床80平米 上物費用2000万円
・新築マンション 延べ床80平米

この条件って、新築一戸建ては6000万円払って極狭の土地に3階建上物前提なんだよねぇ。上物はローコスト。で、ギリ駐車場ができるかどうかって感じかな。戸建て民ってこんな条件の物件を欲しがるんですねぇ。すげーな。

、、、、私ならマンションかな。
30298: 匿名さん 
[2017-11-13 22:44:29]
ま、条件設定がかなり作為的の様ですからね。
30299: 匿名さん 
[2017-11-13 22:46:52]
>>30297

冷静に見ると、

マンション
⇒トンネル、ダムなどを造っている大手ゼネコンが建てています。

戸建
⇒地域の小さな工務店がトンカチもって建ててます。

建物に掛けているコストがまったく違います。
資産価値の差は明確ですよね。比較しても無駄かもw

本来なら、戸建さんは建物の価値としては、
築30年マンションと戦うことすらできないはずなのですが。。。
まあ、武士の情けというやつです。

30300: 匿名さん 
[2017-11-13 22:50:33]
粘着戸建てさんは、作為的に作ったデータ大好き人間ですからね。
見た目上さえ問題がなければバンバン貼り付けるのですが、中身をロクに吟味してないので実にツッコミ所が満載という結果になることがほとんどです。
30301: 匿名さん 
[2017-11-13 22:51:43]
>>30296
価値があるから、税金とられるんですよ。

税金とるために作為的に価値をあげているのではありません。

わかってないですねw

税金払えないひとは戸建ですね。
30302: 匿名さん 
[2017-11-13 22:56:32]
>>30301 匿名さん
30年間で税金は230万も多く払って
売ると戸建より価値が低いなんて酷すぎるね(笑)


30303: 匿名さん 
[2017-11-13 23:02:31]
税金はいっぱい払うのにね
価値は無いんだよね(笑)
税金はいっぱい払うのにね価値は無いんだよ...
30304: 匿名さん 
[2017-11-13 23:06:28]
おかしいなぁ~
マンションの方が建物の固定資産税高いから価値が高いはずなのに、築年数別残存資産価値は戸建に完敗
おかしいなぁ~
30305: 匿名さん 
[2017-11-13 23:14:05]
>>30303

これのローデータを貼り付けておいてもいっかな。各年度での平均平米数が違うことがわかるでしょう。
延べ床による平米単価の計算が以下です。実際は築21年以上の上物は価値が無いですから、単価計算は土地価格ですべきですが、そうなるともっと悲惨な結果となるでしょう。

築16-20年:29.9万円/m2
築21-25年:24.19万円/m2
築26−30年:22.07万円/m2
築31年〜:22.3万円/m2
これのローデータを貼り付けておいてもいっ...
30306: 匿名さん 
[2017-11-13 23:14:42]
マンションに住む方には高い税金と高いランニングコストを払って喜べる人が居るのでしょう。
喜びを感じる所が少し、変わってるだけだと思いますが、一般的では無いですね。
30307: 匿名さん 
[2017-11-13 23:15:11]
>>30304
おかしいのは貴方の頭でしょう。
ちゃんと客観的なデータ揃えてから反論してくださいね。

税は公明正大ですよ。常識ですね。

建物の価値として、「築5年の戸建」より、
戸建さんがポンコツと連呼されている「築30年のマンション」の価値が上であることが
データから証明されましたね。


おかしいのは貴方の頭でしょう。ちゃんと客...
30308: 匿名さん 
[2017-11-13 23:15:53]
マンションのローデータはこんな感じですかね。

>おかしいなぁ~

とくにおかしくない様ですよ。
マンションのローデータはこんな感じですか...
30309: 匿名さん 
[2017-11-13 23:19:45]
というわけで、延べ床の平米単価比較だとこんな感じですかね。
戸建ての価値の落ち速度の速さが一目瞭然ですね。

中古戸建て
築16-20年:29.9万円/m2
築21-25年:24.19万円/m2
築26−30年:22.07万円/m2
築31年〜:22.3万円/m2

中古マンション
築16-20年:46.73万円/m2
築21-25年:31.55万円/m2
築26−30年:29.97万円/m2
築31年〜:29.79万円/m2
30310: 匿名さん 
[2017-11-13 23:24:19]
ま、粘着戸建ては作為的なデータの貼り付けが大好きですからね。
それが仕様なんでしょう。
30311: 匿名さん 
[2017-11-13 23:31:49]
>>30305 匿名さん
165平米で2150万円ですか?
土地代で坪40万かぁ~
どこの中古戸建ですかね?
安いから是非欲しいなぁ



30312: 匿名さん 
[2017-11-13 23:35:41]
土地代平均で坪単価40万で首都圏のデータ?
そんな安い土地千葉や埼玉だって相当田舎行かないと中々ないぞ
30313: 匿名さん 
[2017-11-13 23:36:06]
ここの戸建さんが可哀想だからあまり難しい話をしてやりなさんなw
30314: 匿名さん 
[2017-11-13 23:36:51]
30年で戸建て建て替えでしょ。
比較するまでもないよね。
30315: 匿名さん 
[2017-11-13 23:37:28]
>ここの戸建さんが可哀想だからあまり難しい話をしてやりなさんなw

いやぁ、だってあんまり愚かなんでねぇ。
30316: 匿名さん 
[2017-11-13 23:43:12]
築20年以上の戸建は普通、古家付き土地なので、新築にします。
そうすると住宅ローン減税が年間最大50万円なのに対して

築25年以上のマンションは減税対象外となります。
このような税制面での差もありますね。

30317: 匿名さん 
[2017-11-13 23:43:42]
提灯記事に良く踊らされるのも粘着戸建て民の特徴だよね
30318: 匿名さん 
[2017-11-13 23:44:15]
この10-15年
立地の良いマンションが正解でした
戸建ては失敗です
この事実ははっきり認識したほうがよい
30319: 匿名さん 
[2017-11-13 23:46:41]
マンションを買えない人、維持管理できない人が戸建を選ぶということですね。

戸建を選ぶメリットは
・予算内で広い建物面積が必要
・マンション内の騒音問題に関わりたくない
・自分で修繕、管理をコントロールしたい

これくらいですかね?
逆に言うと、この3点をクリアできる方は
マンション選んだほうがよさそうですね。
30320: 匿名さん 
[2017-11-13 23:46:43]
耐震に問題があり寿命が近い既存不適格物件
独り身なら、まぁ好きにすればと思いますが

家族を住まわせるなんて危険なことは普通しないですよね。
30321: 匿名さん 
[2017-11-13 23:48:27]
災害や窃盗に弱い戸建ては住めない。
家族の安全安心が一番だから。
災害があってオフィスで自分だけ助かっても悲しいだけ。
30322: 匿名さん 
[2017-11-13 23:50:48]
将来老人だらけマンションはイヤ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる