別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
30034:
匿名さん
[2017-11-12 20:47:46]
|
30035:
匿名さん
[2017-11-12 20:47:53]
>>30031
そうなんだよね。 自分の事を粘着戸建と思ってない人なら、何を言われても気にする理由は一つもないので悪口にはあたらない。 自分の事を粘着戸建てだと思っている人なら、自分は粘着だと認識しているわけだからやはり悪口にはあたらない。 |
30036:
匿名さん
[2017-11-12 20:49:26]
戸建てからすればマンションのランニングコスト=共用部は無駄。
これまで反論はありませんね。 |
30037:
匿名さん
[2017-11-12 20:51:39]
ここで面白いのは「粘着戸建て」と誰かが言うと”それは人格攻撃だ”と反論があるんだよね。
ということはその戸建て民は粘着していると認識があるのですよね。 つまり事実を述べているだけと言うことになるので人格攻撃には当たらないわけです。 |
30038:
匿名さん
[2017-11-12 20:53:25]
|
30039:
匿名さん
[2017-11-12 20:54:06]
粘着論に粘着するマンション民
|
30040:
匿名さん
[2017-11-12 20:55:51]
ここにいるマンション民の程度がよく現れているな
|
30041:
匿名さん
[2017-11-12 20:55:56]
>人をイライラさせてレスを稼ぐための架空のキャラだから、皆さんから集中攻撃を受けるのも勲章みたいなものですよね?
まーここは粘着戸建て民の反応を見て楽しむためのスレですからね♪ |
30042:
匿名さん
[2017-11-12 20:56:49]
>フィットネスとかゴルフレンジとか便利ですけどね。
4000万のマンションじゃ、あっても大したことないでしょ。 外部の施設のほうが充実してる。 |
30043:
匿名さん
[2017-11-12 20:59:07]
|
|
30044:
匿名さん
[2017-11-12 21:00:15]
マンション内のコンビニも便利ですよ!
|
30045:
匿名さん
[2017-11-12 21:01:54]
>フィットネスとかゴルフレンジとか便利ですけどね。
しょぼい施設に無駄な管理費払うならちゃんとしたジムやゴルフ練習場の方が100倍良いけどね マンションに作る意味ある? 客寄せ無駄施設の典型でしょ |
30046:
匿名さん
[2017-11-12 21:06:01]
>>30042 匿名さん
セカンドで500万円のリゾマンを持ってますが、そこには露天風呂付の温泉大浴場、子供用のスライダー付の温水プールもありますよ。 管理費は1LDK46m2で3万円です。 ちなみに、自宅は4000万円+ランニングコストの戸建です。 |
30047:
匿名さん
[2017-11-12 21:06:30]
あと噴水とかあるよね
無駄以外何物でもないwww |
30048:
匿名さん
[2017-11-12 21:06:35]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
30049:
匿名さん
[2017-11-12 21:06:59]
あー気軽に行ける場所にそういった施設があるなら確かに便利だね。
ゴルフも、一々時間をかけてレンジに行く事を考えたら毎日クラブを振れる場所があるのはすごく助かるかも。 |
30050:
匿名さん
[2017-11-12 21:08:21]
>>30045 匿名さん
わざわざ出掛けなくて良いので便利ですよ。 スポーツジム通ってたことより、よく利用するようになりました。 ゴルフレンジも仕事から帰ったあとに使うようになったのでゴルフもグ~ンと上達しましたよ。 |
30051:
匿名さん
[2017-11-12 21:08:57]
4000万の安いマンションだと、共用部の施設は住民の反対で閉鎖されます。
ランニングコストがあがりますから。 |
30052:
匿名さん
[2017-11-12 21:10:03]
戸建民ても、ゴルフ好きな人だと庭に鳥かご作ったりするよね。
もっとも狭い庭が更に狭くなって家族に迷惑をかけるのと、音がするので近所への迷惑にもなるけどね。 |
30053:
匿名さん
[2017-11-12 21:10:42]
マンション内のカフェも便利ですね。
|
30054:
匿名さん
[2017-11-12 21:11:08]
相変わらず、粘着戸建ての人の理解力は低そうですね、、、。
|
30055:
匿名さん
[2017-11-12 21:12:07]
|
30056:
匿名さん
[2017-11-12 21:12:59]
|
30058:
匿名さん
[2017-11-12 21:17:31]
>使うなら価値はあるでしょう
実際に使っているんだから価値はあるでしょう。 それに戸建て民も、家の中にトレーナーおいたり庭にゴルフ練習の鳥かごを置く人は普通にいるでしょうしね。 もっとも、狭い部屋や庭がさらに狭くなることになっている様ですが。 |
30059:
匿名さん
[2017-11-12 21:18:38]
4千万であったらいいな、そんな理想を掲げるのは自由
現実を知らずに夢だけで人生を終えるのも、一つの幸せ 誰も否定なんてできません だから皆で空想を語り楽しいひと時を過ごしましょう |
30060:
匿名さん
[2017-11-12 21:21:01]
ま、空想の中に生きているのは粘着戸建て民だけの様ですけどね。
戸建てを買うことも一生無いようですし、ここで少しでも優越感に浸りたいだけのようですし。 (実際は叩かれているだけなのですが) |
30062:
匿名さん
[2017-11-12 21:23:10]
|
30063:
匿名さん
[2017-11-12 21:23:43]
>>30057
こちらの質問への回答がありませんが、逃亡ですか? 「戸建てはマンションの倍のペースで建て替えが必要になりますが、 その数千万のコストはどこから捻出するのでしょうか? マンションのリフォーム費用は数百万程度ですから比較になりませんよ。」 |
30064:
匿名さん
[2017-11-12 21:25:24]
リゾマンたまに検討するけど、結局ホテルの方が楽だし安上がりって結論になるんだよな
どれくらいの頻度で行く?元はとれてるのかな? |
30065:
匿名さん
[2017-11-12 21:26:40]
[No.30057~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
30066:
匿名さん
[2017-11-12 21:30:40]
>>30063 匿名さん
それ、根拠はあるのかな? また妄想? 現在の戸建ての寿命がマンションの二分の1という根拠の提示をお願いします。 さっき、早稲田教授の文献では、木造もRCも寿命は変わらないという見解でしたが。 それに反論できる根拠はお持ちですか? |
30067:
匿名さん
[2017-11-12 21:31:16]
|
30068:
匿名さん
[2017-11-12 21:33:08]
|
30069:
匿名さん
[2017-11-12 21:34:00]
>>30064 匿名さん
ほとんどスキー用ですが、年に30~40日は使いますね。 天皇誕生日~成人の日の間だけで15日間以上は滞在します。 GWの時期にも滑り納めと花見を兼ねて1週間以上、夏は川遊び、秋は紅葉で気が向いたら来る感じです。 |
30070:
匿名さん
[2017-11-12 21:34:27]
>>30066
ケースバイケースの話を続けていてもラチがあかないから、ここは法的指針である法定耐用年数の目安「耐用年数が21年と47年で2倍以上差がある、よって戸建てはマンションの半分の周期で建て替える必要性、可能性が高い」を適用すればいいのではという進言ですが、何か不都合でもありますか?堂々巡りの話をずっと続けたいのですか?戸建てに不利だからですか?でも法的根拠では、耐用年数は2倍以上の差がある、なのですがそれも認めないのですか? |
30071:
匿名さん
[2017-11-12 21:37:07]
|
30072:
匿名さん
[2017-11-12 21:37:10]
>>30068
質問に質問で返すしか無くなったらもう終わりですね。 もっと必死に考えて、まずは私の質問に答えなさい。 「戸建てはマンションの倍のペースで建て替えが必要になりますが、 その数千万のコストはどこから捻出するのでしょうか? マンションのリフォーム費用は数百万程度ですから比較になりませんよ。」 |
30073:
匿名さん
[2017-11-12 21:40:16]
>そしてマンションの建て替え費用より半分で良いとすると、
そんな訳ないですね。安い戸建てでも2000万ほど掛かるのでは。 マンションのリフォームなど数百万です。 また建て替えの必要が発生するのもマンションは戸建ての倍以上先。 60年ぐらいと生きている間には建て替える必要はない場合がほとんどです。 |
30074:
匿名さん
[2017-11-12 21:43:32]
長期優良住宅なら100年持つよ。
それが長期優良住宅の認定基準だから。 |
30075:
匿名さん
[2017-11-12 21:43:44]
>>30073 匿名さん
> 60年ぐらいと生きている間には建て替える必要はない場合がほとんどです。 だからどうだというのでしょうか? 月割で同じでしたら、戸建て・マンションともにランニングコストの差はありませんね。 戸建てを30年で建て替える必要性の根拠が提示されていないのであればなおさらです。 |
30076:
匿名さん
[2017-11-12 21:45:36]
戸建ては寿命で建替えるというより、家族構成の変化や年齢に応じてリフォームや改築をする。
マンションじゃ無理。 |
30077:
匿名さん
[2017-11-12 21:46:37]
定期借地の上に建造されたマンションでは、期限が近づくと解体準備積立金の徴収が始まりますよね。
|
30078:
匿名さん
[2017-11-12 21:47:11]
|
30079:
匿名さん
[2017-11-12 21:49:21]
|
30080:
匿名さん
[2017-11-12 21:49:23]
|
30081:
匿名さん
[2017-11-12 21:50:30]
|
30082:
匿名さん
[2017-11-12 21:51:21]
|
30083:
匿名さん
[2017-11-12 21:51:27]
>月割で同じでしたら、戸建て・マンションともにランニングコストの差はありませんね。
結論出ましたね。 「戸建て・マンションともにランニングコストの差はありませんね。」ですから、 このスレ趣旨自体に論理性が欠如していると判断されますので、これ以上の議論は無駄です。 戸建てもマンションもランニングコストは必要なので、4000万のマンション=4000万の戸建て。 これにて終了でしょう。 Q.E.D. |
その郊外物件同士で競うしか無い訳ですよ。
絵に書いた餅以前に、絵に書くこともままならない架空の存在を夢見ても
残念ながらそこには何も意味がないのです。