別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29776:
匿名さん
[2017-11-12 14:00:27]
|
29777:
匿名さん
[2017-11-12 14:02:02]
|
29778:
匿名さん
[2017-11-12 14:02:02]
長期優良住宅で車無しの戸建なら8000万円まで行けますね。
|
29779:
匿名さん
[2017-11-12 14:02:41]
>今のところ、戸建ての完勝ですね。
そりゃそうだろ4000万以下なんだからw それじゃワンルームしか買えない。 1億出せるならマンションの圧勝だがな。 広いし安全だし景色もいいし地下ガレージもある。 |
29780:
匿名さん
[2017-11-12 14:04:51]
その一億が出せなくてマンション終了のお知らせなんでしょう。
|
29781:
匿名さん
[2017-11-12 14:08:16]
>その一億が出せなくてマンション終了のお知らせなんでしょう。
その通り。マンション買えないから「妥協して」戸建て買ったんでしょ? 早く広いマンション買えるように頑張りな。せいぜい6000万戸建てかなw |
29782:
匿名さん
[2017-11-12 14:09:43]
では、引き続き、住まいに関する費用を、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論していきましょー。 |
29783:
匿名さん
[2017-11-12 14:13:41]
実際のランニングコストの差額なんて1000万くらいだと思うよ?
4000万のマンションと5000万の戸建てがコスト含めて同じくらいの支出。 |
29784:
匿名さん
[2017-11-12 14:18:36]
>>29782 匿名さん
我が家は物件価格に投じましたね。 駅徒歩2分の一種低層34坪の土地に大手HMの注文住宅32坪です。 建物は長期優良、住宅性能全項目最高ランク、外壁タイル、一種換気、全館床暖房、挽板フローリング等々の仕様です。 |
29785:
匿名さん
[2017-11-12 14:22:55]
|
|
29786:
匿名さん
[2017-11-12 14:25:22]
マンション諦めて、妥協して買うのが戸建。
両者合意事項ですね。 で、30年後に戸建立て替え。 初期投資けちると、後で損する典型的なパターンですね。 |
29787:
匿名さん
[2017-11-12 14:29:13]
|
29788:
匿名さん
[2017-11-12 14:32:13]
>>29786 匿名さん
> マンション諦めて、妥協して買うのが戸建。 > 両者合意事項ですね。 そうかな? 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化しようとしているのが、このスレのマンション派。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
29789:
匿名さん
[2017-11-12 14:34:00]
|
29790:
匿名さん
[2017-11-12 14:34:26]
|
29791:
匿名さん
[2017-11-12 14:34:55]
マンション諦めて妥協して、マンションより物件価格の高い戸建てを購入できますねw
|
29792:
匿名さん
[2017-11-12 14:35:32]
今や戸建はおじいちゃんおばあちゃんが住んでるところだよね。
若いカップルは便利な都心部マンション選択してる。 |
29793:
匿名さん
[2017-11-12 14:35:44]
>>29789 匿名さん
> 現実見てくださいね。 そうですね。どうぞ ↓ ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
29794:
匿名さん
[2017-11-12 14:37:18]
|
29795:
匿名さん
[2017-11-12 14:37:35]
だから独身さんは都心ワンルームマンションでもいいんだって(笑)
|
29796:
匿名さん
[2017-11-12 14:37:44]
|
29797:
匿名さん
[2017-11-12 14:39:53]
|
29798:
匿名さん
[2017-11-12 14:41:43]
4000万以下のマンション見に行った?
狭いし陽当たりも悪いし、とても買う気になれないよ |
29799:
匿名さん
[2017-11-12 14:42:34]
|
29800:
匿名さん
[2017-11-12 14:42:39]
最初からマンションが欲しいと思って戸建てになったらそりゃ妥協。
戸建てかマンションかを検討し、戸建てになっても妥協じゃない。 ただそれだけ。 |
29801:
匿名さん
[2017-11-12 14:43:48]
つまり、「戸建てで妥協」が当てはまるのはマンション派のみ。
おわかりいただけたであろうか。 |
29802:
匿名さん
[2017-11-12 14:44:28]
|
29803:
匿名さん
[2017-11-12 14:44:29]
|
29804:
匿名さん
[2017-11-12 14:45:32]
|
29805:
匿名さん
[2017-11-12 14:45:56]
>>29803 匿名さん
> 戸建の唯一の長所が広さ。 いいえ。 私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。 1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。 2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、不要なものは【排除】でき、必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。 個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。 1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。 2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。 |
29806:
匿名さん
[2017-11-12 14:46:42]
>>29796
>住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 >マンション買おうと思ったら予算オーバー。 >妥協して戸建、でしょ。 あなたは住みたいエリアがあって、そして家族構成から必要な広さがある。と。 そこで4000万以下のマンション買おうと思ったら予算がオーバーだった。ということですよね。 以下の妥協して戸建ってのは、何が言いたいのかわかりませんが。 |
29807:
匿名さん
[2017-11-12 14:46:48]
今のところ、戸建ての完勝ですね。
|
29808:
匿名さん
[2017-11-12 14:46:49]
|
29809:
匿名さん
[2017-11-12 14:48:13]
|
29810:
匿名さん
[2017-11-12 14:48:46]
|
29811:
匿名さん
[2017-11-12 14:50:13]
>戸建なら予算内で買えるってことでしょ。
>戸建の唯一の長所が安くて広いですから。 これも意味不明ですよね。 4000万以下のマンションが予算内ではないということですか? |
29812:
匿名さん
[2017-11-12 14:50:30]
|
29813:
匿名さん
[2017-11-12 14:51:08]
>戸建の唯一の長所が広さ。
それもそうですが、広さより大事なものありますよね。 マンション住まいですが、まず抜群の眺望が楽しめます。 しかも多層セキュリティで巡回警備なども割安な管理費に含まれ万全です。 そしてペントハウスなので360度採光取れますし静かです。 そして広いルーフトップバルコニーですので、屋外にジャグジーを設け、 日本庭園とローズガーデンも設えました。眼下には素晴らしい景色が広がります。 ただ唯一の欠点は、同じ規模の戸建てより高額になってしまうことですが、 この景色や安全性はプライスレスなので満足しています。 お金がない低予算人は、仕方なく戸建てで我慢してくださいね。 |
29814:
匿名さん
[2017-11-12 14:52:17]
|
29815:
匿名さん
[2017-11-12 14:52:21]
>戸建てとマンションでは戸建てを買いたい人が上回ってるようですが。
戸建てのほうが同じ広さだと安いからでしょ。 一般平均所得層には買いやすい。それだけ。 |
29816:
匿名さん
[2017-11-12 14:52:55]
あるエリアに住みたい。90m2欲しい。マンションは6000万予算オーバー。
戸建なら4000万で買える! 仕方ない、戸建に妥協しよう。 |
29817:
匿名さん
[2017-11-12 14:55:16]
|
29818:
匿名さん
[2017-11-12 14:55:55]
家族多くて予算少ないと戸建に住むしかない。
悲惨です。 |
29819:
匿名さん
[2017-11-12 14:55:59]
>>29816 匿名さん
> あるエリアに住みたい。90m2欲しい。マンションは6000万予算オーバー。 > 戸建なら4000万で買える! > 仕方ない、戸建に妥協しよう。 最初からマンションに住みたかった人ですね。 すなわちマンション派が戸建てで妥協したことになります。 戸建派は妥協したことにならないどころか、どちらにしようか悩んでいた人も妥協ではありません。 |
29820:
匿名さん
[2017-11-12 14:57:32]
結局マンションさんが言いたいことって、マンションが欲しい人でも4000万以下だと現実的にロクなマンションが購入できない。
だから妥協して戸建てにすれば必要な広さが確保できますよ。ってことですよね。 |
29821:
匿名さん
[2017-11-12 14:57:42]
>>29818 匿名さん
> 家族多くて予算少ないと戸建に住むしかない。 最初からマンションに住みたかった人ですね。 確かにご愁傷さまです。 マンション派が戸建てで妥協したことになるのですから。 戸建派は妥協したことにならないどころか、どちらにしようか悩んでいた人も妥協ではありません。 |
29822:
匿名さん
[2017-11-12 14:58:54]
|
29823:
匿名さん
[2017-11-12 14:59:32]
>>29820 匿名さん
> 結局マンションさんが言いたいことって、マンションが欲しい人でも4000万以下だと現実的にロクなマンションが購入できない。 > だから妥協して戸建てにすれば必要な広さが確保できますよ。ってことですよね。 そのとおりですよね。 マンション派は「戸建てで妥協」はマンション派にしか当てはまらないことを理解しているのでしょうか? |
29824:
匿名さん
[2017-11-12 14:59:51]
>家族多くて予算少ないと戸建に住むしかない。
>悲惨です。 これもそうですよね。 家族が多くて4000万の予算だとマンションを購入してはいけない。 悲惨な生活が待っています。 戸建てにしておきなさい。 裏を返せばマンションさんの優しさだよ。 |
29825:
匿名さん
[2017-11-12 15:00:08]
>>29822 匿名さん
> マンション買える人は戸建も買える。 > 戸建買えてもマンション買えない。 > 戸建は妥協で買い物です。 最初からマンションに住みたかった人ですね。 確かにご愁傷さまです。 マンション派が戸建てで妥協したことになるのですから。 戸建派は妥協したことにならないどころか、どちらにしようか悩んでいた人も妥協ではありません。 |
29826:
匿名さん
[2017-11-12 15:00:49]
予算有気で4000万にしたことが妥協でしょ。
|
29827:
匿名さん
[2017-11-12 15:01:18]
|
29828:
匿名さん
[2017-11-12 15:02:12]
マンションさんだけですからね。
マンションを諦めて妥協して戸建て。と言ってるのは。 戸建て派の人達はそもそも妥協してないですからw |
29829:
匿名さん
[2017-11-12 15:02:39]
|
29830:
匿名さん
[2017-11-12 15:03:55]
戸建てに住みたかったけどマンション → マンションで妥協
マンションに住みたかったけど戸建て → 戸建てで妥協 ちなみに戸建てに住みたいという人が8割弱、マンションに住みたいと言う人は1割にも満たないのが実情。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
29831:
匿名さん
[2017-11-12 15:04:01]
車も不人気車(戸建)なら、中古で安く買える。
|
29832:
匿名さん
[2017-11-12 15:04:02]
|
29833:
匿名さん
[2017-11-12 15:04:23]
>予算有気で4000万にしたことが妥協でしょ。
予算ありきの妥協から始まり、そしてマンションさんはマンションすらも妥協して諦めることになっていますね。 |
29834:
匿名さん
[2017-11-12 15:05:31]
|
29835:
匿名さん
[2017-11-12 15:06:45]
|
29836:
匿名さん
[2017-11-12 15:07:30]
いやいや、4000万以下のマンションだって散々スレタイに書いてあるのに
それ以上の価格のマンションを夢見てしまう人が変わり者というか、なんかね。 妥協の連続みたいだし。 |
29837:
匿名さん
[2017-11-12 15:07:44]
|
29838:
匿名さん
[2017-11-12 15:08:58]
安いもの(戸建)が好みって、他人から見ると痩せ我慢にしか見えないよね。
|
29839:
匿名さん
[2017-11-12 15:10:44]
安いものが好みって意見がズレまくってて笑えるよね。
4000万以下のマンションって他人から見るとやせ我慢にしか見えないなんて自虐以外のなんなんだろ。 |
29840:
匿名さん
[2017-11-12 15:12:00]
なおもって、いまのところ、戸建ての完勝ですね。
|
29841:
匿名さん
[2017-11-12 15:12:51]
3星レストラン(マンション)よりファーストフード(戸建)が好きって言ってるようなもの。
|
29842:
匿名さん
[2017-11-12 15:13:18]
スレタイに沿うと
29838さんの書き込みって、安いもの(4000万以下のマンション)が好みって、他人から見ると痩せ我慢にしか見えないよね。 となることにマンションさん自身は気が付いているのだろうか… |
29843:
匿名さん
[2017-11-12 15:14:35]
|
29844:
匿名さん
[2017-11-12 15:14:48]
全部マンションさんにブーメラン。しかも直撃しまくってる。
4000万以下のマンションが他人から見ると痩せ我慢ってw |
29845:
匿名さん
[2017-11-12 15:16:50]
やせ我慢したくないので、ランニングコストの差を踏まえて7000万円弱の戸建にしました。
|
29846:
匿名さん
[2017-11-12 15:17:32]
|
29847:
匿名さん
[2017-11-12 15:18:05]
|
29848:
匿名さん
[2017-11-12 15:18:37]
まあ、マンションさん自身が言い出したことなので仕方がないですね。
|
29849:
匿名さん
[2017-11-12 15:20:40]
|
29850:
匿名さん
[2017-11-12 15:21:16]
マンションさんはどうしても『同じ広さ』にしたいみたいですね。
そりゃそれしかないからね でも、現実は戸建て買えない人の受け皿がマンションだよ。 |
29851:
匿名さん
[2017-11-12 15:21:17]
>うちは8000万のマンションだよ!
まずスレタイがよくわかっていないのと、マンションさん自身が自分より価格の低いマンションを卑下していますよね。 実はマンションさんがマンションを小馬鹿にしている発言が目立つ。 |
29852:
匿名さん
[2017-11-12 15:22:00]
|
29853:
匿名さん
[2017-11-12 15:22:05]
郊外戸建しか買えなかった親を**たいって、将来ならなければ良いけどね。
|
29854:
匿名さん
[2017-11-12 15:23:44]
|
29855:
匿名さん
[2017-11-12 15:24:31]
またあっちの世界へ逃避行ですか。
|
29856:
匿名さん
[2017-11-12 15:25:17]
7000万弱の戸建ってうそなの?
|
29857:
匿名さん
[2017-11-12 15:30:34]
そもそも戸建ては土地の値段がほとんどだから、建坪が値段に影響する度合いが少ないんだけどね。
|
29858:
匿名さん
[2017-11-12 15:31:25]
坪単価理論ぶり返すなよ
もう論破されただろ |
29859:
匿名さん
[2017-11-12 15:32:36]
|
29860:
匿名さん
[2017-11-12 15:33:03]
そんなこと書くと、またマンションさんの検討違いな坪単価計算が始まるよ~。
戸建ての建坪の計算と、マンションの専有面積だけの坪単価の比較のやつ~。 |
29861:
匿名さん
[2017-11-12 15:33:45]
>>29859 匿名さん
> 平屋の戸建って何処の田舎に住んでるの? > よっぽどの郊外でも2階建てですよね。 そりゃ、2階建てにしたら安くなるでしょう。 それとも、比較対象のマンションはメゾネットでしたでしょうか? |
29862:
匿名さん
[2017-11-12 15:33:46]
7000万円弱の戸建ですが、太陽光を12kW搭載していてるので
ランニングコストの差を踏まえると4000万円のマンションと同程度の支出ですよ。 |
29863:
匿名さん
[2017-11-12 15:34:42]
マンションの部屋が狭ければ狭いほど坪単価が高くなるという詐欺的手法。降臨なるか!!!
|
29864:
匿名さん
[2017-11-12 15:35:38]
|
29865:
匿名さん
[2017-11-12 15:37:58]
土地20坪に90平米なら4000万だけど、
土地60坪に90平米なら一億超えるよね。 マンションさんは、土地が広い戸建て>マンション>狭小戸建てっていいたいの? |
29866:
匿名さん
[2017-11-12 15:38:22]
|
29867:
匿名さん
[2017-11-12 15:42:40]
土地の大きさを考えずに、延床面積だけで考えてるのがいかにもマンションぽい。
多分マンションでは、自分の土地という概念がないからだと思われる。 |
29868:
匿名さん
[2017-11-12 15:43:41]
そろそろ雲行きが怪しいから
『都合の悪い事はスルー』が始まるよ。 |
29869:
匿名さん
[2017-11-12 15:45:36]
|
29870:
匿名さん
[2017-11-12 15:47:45]
マンションの坪単価の計算には共用部の面積を含めないの?
共用部に毎月ランニングコストを払ってるいるのに意識にないのか。 いずれにせよマンションが狭い事を自慢してるだけ。 |
29871:
匿名さん
[2017-11-12 15:50:14]
同じ立地同じ広さに揃えれば
価格は 土地の広い戸建>マンション>狭小戸建 になるけどその点はどのように説明されますか? あなたは、土地の広い戸建てを妥協されてマンション住まいということでしょうか? |
29872:
匿名さん
[2017-11-12 15:53:27]
なぜ、フラットフロアのマンションと2階・3階建ての戸建てを比べて、
「戸建ての方が安い」 と言っていたのかナゾ。 |
29873:
匿名さん
[2017-11-12 15:57:10]
~現在都合が悪いのでスルー中です~
しばらくお待ち下さい |
29874:
匿名さん
[2017-11-12 15:58:02]
~現在都合が悪いので斜め上回答準備中です~
しばらくお待ち下さい |
29875:
匿名さん
[2017-11-12 15:59:43]
マンションは共用部の価格を除かないと全て専有部の戸建てと比較できない。
マンション価格には、戸建てにはない上層階を支持する躯体など共用部のさまざまな費用が含まれてるから割高なだけ。 |
> マンションのリノベーション費用と、戸建ての建て替え費用がほぼ同じなんですね。
> そりゃあ、戸建てはボロいはずですね。そんな安普請の設定とは、
> ここの戸建てさんの家のボロさに恐れ入りました。
つまり、マンションのリノベーションとは、どんなに頑張ってもその程度しか出来ない。
と、言っていることに、あなたはお気づきであろうか。