住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

29675: 匿名さん 
[2017-11-12 11:08:11]
>>29673 匿名さん

なので、4000<6000だから比較にならないという人によそのスレに行けってことにはならないよね?w
29676: 匿名さん 
[2017-11-12 11:08:23]
マンションさんはランニングコストをサービスの対価として払っているわけですよ。
戸建てさんは(そもそも戸建てには共有部なんてないし)サービスの対価なんて自分でやるから、コストの差額でローンを増やすよ、ってことをしてるわけですよ。
29677: 匿名さん 
[2017-11-12 11:08:55]
>>29673 匿名さん

ふーん。4000万と6000万が比較になるのかね?
29678: 匿名さん 
[2017-11-12 11:09:37]
>>29672 匿名さん
> なので、4000<6000だから比較にならないという人によそのスレに行けってことにはならないよね?w

いいえ、なります。
「4000<6000だから比較にならないという人」は「4000=4000で比較」のスレへどうぞ。

「購入するなら」スレで「賃貸が良い!」と言いている人に「賃貸スレへ行け」と言うのと同じです。
29679: 匿名さん 
[2017-11-12 11:10:24]
>>29677 匿名さん

充分スレの住人たちが比較してるじゃないの。
29680: 匿名さん 
[2017-11-12 11:10:38]
マンションのIs値で倒壊の可能性が低い物件は3割位しかないのが現実。
無理して狭い物件に住んで、命の危険まで・・・。
マンションのIs値で倒壊の可能性が低い物...
29681: 匿名さん 
[2017-11-12 11:11:00]
>>29676 匿名さん

それは分かってるんだが、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるという戸建?さんの主張が理解できませんね。
不動産の価格=価値だから、6000万の方がいいでしょ?
29682: 匿名さん 
[2017-11-12 11:11:43]
ちょっと訂正。

>>29672 匿名さん
> なので、4000<6000だから比較にならないという人によそのスレに行けってことにはならないよね?w

いいえ、なります。
「4000<6000だから比較にならないという人」は「4000=4000で比較」のスレへどうぞ。

「購入するなら」スレで「購入なんて意味が無い!賃貸が良い!」と言いている人に「賃貸スレへ行け」と言うのと同じです。
29683: 匿名さん 
[2017-11-12 11:12:12]
さすが、耐震等級1のマンションは危険度が違いますな。
29684: 匿名さん 
[2017-11-12 11:12:43]
戸建て派はスレタイに則り、マンションのランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上乗せできるから
「購入するなら戸建て」という見解。

マンション派の1人も価格=価値という意見なので、難癖をつけながらも言いたいことは「購入するなら戸建て」になっている。
29685: 匿名さん 
[2017-11-12 11:13:12]
>>29678 匿名さん

4000と6000が比較になるという理屈のご説明がありませんね。キミの価値観がそうだから従えってこと?
29686: 匿名さん 
[2017-11-12 11:14:40]
>>29684 匿名さん

いや、私も戸建だからw
であるが故に6000万の戸建は4000万のマンションとは比較にならないと思ってます。
29687: 匿名さん 
[2017-11-12 11:16:16]
支払額を揃えての比較がこのスレの主旨です。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

支払額が揃っていれば比較出来ます。
29688: 匿名さん 
[2017-11-12 11:18:01]
要は、「ランニングコスト差の価値」が2000万の場合、その2000万を
・ランニングコストに投じますか?
・物件費用に投じますか?
のスレ。
29689: 匿名さん 
[2017-11-12 11:18:03]
それ、貨幣価値しか合わせてないでしょ?
了見が狭いんだよ。
29690: 匿名さん 
[2017-11-12 11:19:47]
そして、
「不動産の価値=不動産の価格」
の人は、
「物件費用に投じます」
と言ってる。
29691: 匿名さん 
[2017-11-12 11:20:28]
>>29687 匿名さん

その設定だと好みででマンション以外は戸建が圧倒的に有利だ
29692: 匿名さん 
[2017-11-12 11:20:51]
>>29688 匿名さん

ま、比較にならないから、物件の比較をしたいなら4000万同士でやるしかないね。
29693: 匿名さん 
[2017-11-12 11:21:14]
30年で建て替え考えたら、戸建ての予算は2000万だね。

2000万の戸建てと4000万のマンションとの比較。

29694: 匿名さん 
[2017-11-12 11:22:17]
>>29691 匿名さん

既得権益にあぐらをかいてるここの戸建さんたち。都心にあぐらをかいてる奴とメンタルは同じだね。
29695: 匿名さん 
[2017-11-12 11:23:01]
>>29692 匿名さん
> ま、比較にならないから、物件の比較をしたいなら4000万同士でやるしかないね。

どうぞ、そう言う価値感の人はそれで比較して下さい。その価値観を否定はしません。

そして、このスレは「ランニングコストの差」の貨幣価値を
・ランニングコストに投じますか?
・物件費用に投じますか?
のスレです。
29696: 匿名さん 
[2017-11-12 11:23:06]
車の費用考えれば、

2000万の戸建てと6000万マンション(車なし)の比較でしょうね。

郊外戸建てがどれだけ無駄なものかよくわかる。
将来、負動産で子供にも迷惑かけるし。
29697: 匿名さん 
[2017-11-12 11:23:40]
>>29694 匿名さん

相手を4000万以下のマンションに限ってるぶん、小物感は否めないね。
29698: 匿名さん 
[2017-11-12 11:24:32]
子供に迷惑かけるなんて郊外戸建て、最低です。
29699: 匿名さん 
[2017-11-12 11:24:42]
>>29695 匿名さん

あなたが「そしてこのスレは」と仕切るのは何故ですか?
29700: 匿名さん 
[2017-11-12 11:27:24]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/55769

今さら、郊外戸建てなんて検討する方いないでしょ。
おじいちゃん、おばあちゃんの街になるだけだと思います。
若者は都心部マンションでしょう。
女性の社会進出も進んでるし、不便な郊外戸建てなんて
若者は誰も欲しくない。
29701: 匿名さん 
[2017-11-12 11:27:49]
>>29695 匿名さん

価値観が違うので、価値の種類が違うものを「比較できる」とは言えないね。
29702: 匿名さん 
[2017-11-12 11:29:57]
>>29700 匿名さん

ただ、都内のマンションは高いんだよね。なので郊外戸建で仕方ないと考える。
29703: 匿名さん 
[2017-11-12 11:30:56]
マンション買えない方が戸建てに妥協ってやつですね。
29704: 匿名さん 
[2017-11-12 11:32:14]
いい感じでまとまりました。
全部書かないとすぐに忘れちゃうのがマンション派。

以降、「比較にならない」という人へ返信は以下のテンプレを使用することとします。
(URLをそのまま貼り付けると不正となりますのでご注意下さい)
---
住まいに関する費用を、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値
で揃えて比較するのが、このスレの主旨です。

つまり、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、
・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?
を議論するスレとなります。

「物件費用」で得られる価値にしか価値を見いだせず、
「ランニングコスト差」で得られるに価値を見いだせない人は、
・4000万のマンションの価値 < (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値
となり比較になりません。これは価値観の違いなので、お互いを否定するつもりもありません。

しかしながら、「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949

と言われ出来た
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952

スレがこのスレです。
つまり「比較にならないと言う価値観の人は元のスレ戻れ。」となります。
29705: 匿名さん 
[2017-11-12 11:33:41]
都心部のマンション、まだまだ高くなるんじゃないかなあ。

一方、郊外戸建ては老人ホームだよね。
29706: 匿名さん 
[2017-11-12 11:37:24]
>>29701 匿名さん
> 価値観が違うので、価値の種類が違うものを「比較できる」とは言えないね。

「比較」と言うことばがお気に召しませんか?
では以下で如何でしょうか。

いい感じでまとまりました。
全部書かないとすぐに忘れちゃうのがマンション派。

以降、「比較にならない」という人へ返信は以下のテンプレを使用することとします。
(URLをそのまま貼り付けると不正となりますのでご注意下さい)
---
住まいに関する費用を、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値
で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

つまり、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、
・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?
を議論するスレとなります。

「物件費用」で得られる価値にしか価値を見いだせず、
「ランニングコスト差」で得られるに価値を見いだせない人は、
・4000万のマンションの価値 < (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値
となり議論になりません。これは価値観の違いなので、お互いを否定するつもりもありません。

しかしながら、「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949

と言われ出来た
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952

スレがこのスレです。
つまり「比較にならないと言う価値観の人は元のスレ戻れ。」となります。
29707: 匿名さん 
[2017-11-12 11:40:21]
>>29702 匿名さん

都内の戸建は?
29708: 匿名さん 
[2017-11-12 11:41:31]
>29707

立地次第でしょ。不動さんは立地が8割だね。
29709: 匿名さん 
[2017-11-12 11:41:50]
やっぱり単身なら、都心のワンルームマンションを4千万の予算で決まりです。

これには誰も異論はないでしょう。
29710: 購入経験者さん 
[2017-11-12 11:42:22]
ランニングコスト差額、2000万の根拠がデタラメですから。
いくら議論しても無駄です。。。

私の近所では、ランニングコスト差額は1000万でしたね。
で、リアルに5000万の戸建を検討しましたが、納得できるレベルのものがなく、
結局築浅マンションを選びました。4000万を若干超えましたけど、
戸建より広いですし、ルーバルもついてますし、不満点ありません。
29711: 匿名さん 
[2017-11-12 11:44:52]
私は車所有してないので、6000万の都内マンションにしました。
戸建て4000万なんて、良い物ぜんぜんありませんよ。、
29712: 匿名さん 
[2017-11-12 11:47:27]
>>29710 購入経験者さん
> ランニングコスト差額、2000万の根拠がデタラメですから。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>29033 匿名さん

を、もとに検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
29713: 匿名さん 
[2017-11-12 11:53:17]
30年で建て替えの戸建てと比べたらね。
29714: 匿名さん 
[2017-11-12 11:58:47]
>>29713 匿名さん
今時、30年で建て替えが必要な注文住宅は無いよ。
29715: 匿名さん 
[2017-11-12 12:03:06]
中古で2500〜3000ccクラスのv6エンジン車を20年メンテしながら乗るのと、
軽自動車(フル装備)を10年単位で乗り換えるのとどちらを選ぶか?と同じですね。

私なら中古でもv6エンジン(マンション)を選びます。
一言でいうと価値観の違いですけど。
29716: 匿名さん 
[2017-11-12 12:04:04]
テンプレにも反映致しました。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
29717: 匿名さん 
[2017-11-12 12:04:17]
その割には法定耐用年数22年変わらないよね。
まあ、30年が限界だわ。
それ以上住んだら危ない。
29718: 匿名さん 
[2017-11-12 12:05:20]
>29715

私ならV8かな。
6気筒なら直列選ぶ。
29719: 匿名さん 
[2017-11-12 12:08:10]
国産車は錆びるの早いからやめたほうが良い。
29720: 匿名さん 
[2017-11-12 12:10:09]
「比較にならない」論争、これにて終結。
29721: 匿名さん 
[2017-11-12 12:14:43]
マンションさんはどうしても戸建てを30年で建て替え必須にしたいみたいね?なんでかな?

実際は築30年で住めない程朽ちてる戸建ては少数派なのにね。

さらに、今の戸建てで、特に注文住宅なら余裕で50年は持つと思うが。
29722: 匿名さん 
[2017-11-12 12:17:09]
では、引き続き、住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論していきましょー。
29723: 匿名さん 
[2017-11-12 12:18:42]
30年建て替えの戸建てと比べる必要なんてないよね。
結果出てる。
29724: 匿名さん 
[2017-11-12 12:20:49]
>>29721 匿名さん
> マンションさんはどうしても戸建てを30年で建て替え必須にしたいみたいね?なんでかな?

特に「理由は知らん」そうで、そう思い込みたいだけなんです。
以降、スルーで良いと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる