別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29310:
匿名さん
[2017-11-11 15:19:41]
|
29311:
匿名さん
[2017-11-11 15:20:26]
マンションが駐車場代を取るのは、利用する人としない人の不公平をなくすためですね。
|
29312:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:19]
|
29313:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:22]
利用する人もいるんでしょ?それは車がいらない、ということにはならないですよね。
そして分譲マンションには駐車場の設置義務があります。 |
29314:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:21]
|
29315:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:35]
マンションさんは自分で書いててわかってるのかな。
不公平なくすために駐車場代を取っていて、車をもたない住民は高い物件価格でローンを組もうとしている。 それはマンション内の格差がとんでもなく開いているということの表れですよ。 |
29316:
匿名さん
[2017-11-11 15:25:48]
|
29317:
匿名さん
[2017-11-11 15:26:07]
|
29318:
匿名さん
[2017-11-11 15:27:13]
駐車場代を払う住民と払わない住民が居る。
しかし元をただせばマンションのランニングコストを払っているだけ。 |
29319:
匿名さん
[2017-11-11 15:28:55]
|
|
29320:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:06]
マンションは、駐車場代を払わないと駐車場が使えない。
4000万の戸建てでも駐車場代を払わなくても駐車場を使える。 両者では、戸建ての方が駐車場代分だけ家計に余裕が出来る。 その分を物件価格に上乗せすることも可能。 そこに「外に出ていく、出ていかない」は「まったくもって」関係ない。 |
29321:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:13]
住民全員が駐車場代を払わなくなる(車をもたなくなる)とマンション全体のランニングコストが値上がりする。
では、空いた駐車場を外部に貸し出すとなると、それは法人として運用しなければいけないので 駐車場代が所得としての扱いになるため諸々の税金が発生してくる。 |
29322:
匿名さん
[2017-11-11 15:32:03]
|
29323:
匿名さん
[2017-11-11 15:33:42]
土地は建蔽率の空きを使うから、わざわざ購入するものではない。
そして固定資産税はマンション住民も払っている。 まさかマンションは駐車場分の固定資産税が発生してないとでも思っているの? |
29324:
匿名さん
[2017-11-11 15:34:01]
>>29322 匿名さん
> 戸建だと車持たなくても、駐車場分の土地買わないといけないし、 > 固定資産税も払い続ける必要がある。 だからなに? マンションだって、その土地買ってるし、その土地の固定資産税払ってるでしょ? ほんと、だからなに? |
29325:
匿名さん
[2017-11-11 15:35:10]
マンションさんの意見が素人すぎるんだけど・・・
|
29326:
匿名さん
[2017-11-11 15:35:52]
|
29327:
匿名さん
[2017-11-11 15:36:36]
てか、この話題何回目?
反論の余地無く完膚なきまで叩きのめされて、ダンマリ・スルーを決め込んだり、斜め上回答でやり過ごし、ほとぼりが冷めた頃にまた、同じ話題を出す。 マンションの定石。 |
29328:
匿名さん
[2017-11-11 15:37:41]
>>29326 匿名さん
> 戸建だと車持たなくなっても、外部に貸し出せませんよね。 貸し出せますよ? > 玄関出たら人の車が止まってるなんて嫌でしょ。 だからなに? マンションだって、「嫌だ」ていう人が多数を占めたら貸し出せませんよ。 ほんっと、だからなに? |
29329:
匿名さん
[2017-11-11 15:37:57]
|
29332:
匿名さん
[2017-11-11 15:42:27]
マンションは車を所有してもしなくても良い。選択肢があるってことでしょうね。
戸建は所有しないと駐車場が無駄。 |
29333:
匿名さん
[2017-11-11 15:42:29]
こんなの第三者が見れば、誰が見当違いなこと書いてるのか一目瞭然ですからね。
マンションさんの変な書き込みは常態化してますから。 |
29334:
匿名さん
[2017-11-11 15:43:15]
まもなく3万レスに突入ですな。
|
29335:
匿名さん
[2017-11-11 15:43:25]
|
29336:
匿名さん
[2017-11-11 15:45:23]
|
29342:
匿名さん
[2017-11-11 16:02:29]
[No.29330~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
29343:
匿名さん
[2017-11-11 16:05:50]
このスレおすすめは中古注文住宅ですよ
|
29344:
匿名さん
[2017-11-11 16:11:02]
噛み合わないレスが混じってるのは
戸建に住みようが無い独り身とか 新築マンションの建たない郊外とか 場違いな方がレスしてるからでは? でなければワンルームでことたりるとか 車はいらないとか、駐車場が2万しないとか 検討違いなレスは書かないでしょ |
29345:
匿名さん
[2017-11-11 16:15:45]
>>29344 匿名さん
クルマ不要論者はお独り身さまでしたね。 以下の発言より。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニ |
29346:
匿名さん
[2017-11-11 16:18:31]
|
29347:
匿名さん
[2017-11-11 16:20:09]
|
29348:
匿名さん
[2017-11-11 16:26:27]
車があれば便利なんて言ってる方は不便なエリア、不便な住宅にしか住んだことないんだと思う。
趣味で車を持つことは理解できる。私も所有してるから。 |
29349:
匿名さん
[2017-11-11 16:28:02]
因みにゴルフは会社のお付き合いでしかいかないからハイヤーです。
|
29350:
匿名さん
[2017-11-11 16:35:04]
>>29288 匿名さん
不動産を飯に例える神経は分からないが、 4000万+ランニングコスト2000万=6000万の戸建で比較しましょうといいながら、どっちが良い?と聞かれて4000<6000だから戸建一択とぬかす奴は二枚舌だね。 |
29351:
匿名さん
[2017-11-11 16:37:16]
|
29352:
匿名さん
[2017-11-11 16:40:33]
|
29353:
匿名さん
[2017-11-11 16:45:40]
|
29354:
匿名さん
[2017-11-11 16:50:00]
>>29352 匿名さん
いえいえ、 ここの戸建さんは大真面目ですよw 例え買わなくても、ランニングコストが馬鹿高い中古マンションを検討してますって言い張れば、予算が2000万増やせて6000万の戸建が買えると言ってます。 毎日すごい長文のコピペが貼られてますからご覧ください。 |
29355:
匿名さん
[2017-11-11 16:59:56]
車があれば便利なんて言ってる方は不便なエリア、不便な住宅にしか住んだことないんだと思うなんて言ってる方はお一人様なんだと思う。
子供がいればたとえ時間が掛かっても車で移動したくなるもの。 |
29356:
匿名さん
[2017-11-11 17:05:21]
マンションの駐車場設置率が低下 クルマ離れや駅近物件の増加を反映
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... 今時のマンションは車不要がデフォルト。 |
29357:
匿名さん
[2017-11-11 17:07:28]
戸建は相変わらず不便で駐車場設置率ほぼ100%でしょ。
|
29358:
匿名さん
[2017-11-11 17:20:06]
でも趣味の2シータとSUV
敷地内駐車場と駅遠駐車場2台分で月5.6万円とすると 年間67万円、35年間で2,350万円払うことになるけれど 逆に敷地余剰部分を2台分貸すと 年間60万円、35年間で2,100万円の収益 借りる方と貸す方では、相対的に4,400万円ぐらい差がある |
29359:
匿名さん
[2017-11-11 17:22:06]
私は地方転勤中なので都内自宅マンション月30万で貸してる。
|
29360:
匿名さん
[2017-11-11 17:34:28]
安っ!
好立地な都内戸建なら月100万以上で貸せますよ。 |
29361:
匿名さん
[2017-11-11 17:43:52]
|
29362:
匿名さん
[2017-11-11 17:45:14]
そうか、給料も安いのか
だったらマンションでしょうがないか・・・ |
29363:
匿名さん
[2017-11-11 17:47:20]
|
29364:
匿名さん
[2017-11-11 17:54:24]
>>29360
寝言もほどほどに |
29365:
匿名さん
[2017-11-11 17:54:33]
>普通のサラリーマンですので。でも、おかげ給与と合わせて、月の収入が100万越えました!
うちは毎月の収入だけで手取り200万超えます サラリーマンは安月給ですね。 ゴルフや飲食、車なんかも経費で処理できないんですよね? そりゃ30万も貴重でしょう |
29366:
匿名さん
[2017-11-11 17:56:15]
23区内の駅近戸建てでも車は必需品。
生活に不可欠だよ。 |
29367:
匿名さん
[2017-11-11 17:57:35]
4000万以下のマンションじゃ立地が悪くても車は持てません。
|
29368:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:03]
|
29369:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:38]
|
29370:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:43]
>>29365 匿名さん
良いなあ。 でも、うちの会社は残業代もちゃんと払ってくれるし、 福利厚生もしっかりしてるので、超ホワイトな会社で ストレスなく働いてるので居心地良いし。 残業ある月は給与だけで100万越えることもありますす! 因みに高卒でも普通に仕事してたら年収1000万越えます。 |
29371:
匿名さん
[2017-11-11 18:00:11]
|
29372:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:37]
4000万以下スレに3億臭が漂う
|
29373:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:45]
でもサラリーマンは役定や定年で収入減るでしょ?
やっぱり経営層にならないと惨めな老後だよね |
29374:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:48]
|
29375:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:50]
>>29368
妄想はほどほどに |
29376:
匿名さん
[2017-11-11 18:05:10]
駐車場は基本戸建て有利です
が、月3万の駐車場は屋内セキュアがデフォですが 戸建てもシャッター付にすると600万ぐらい余計にかかりますのでものは考えようです |
29377:
匿名さん
[2017-11-11 18:05:50]
|
29378:
匿名さん
[2017-11-11 18:06:08]
うちのゴルフ場も60歳後半から70歳台の老人は一流企業の元役員や企業の社長ばかり
東大の名誉教授とかもいますね。 しかもみなさん戸建に住んでますよ。 マンション住まいなんて聞いたこと無い |
29379:
匿名さん
[2017-11-11 18:10:06]
|
29380:
匿名さん
[2017-11-11 18:12:38]
じじぃは戸建てで良いんでない
うちも親戚じいさんばあさん達オール戸建てだし |
29381:
匿名さん
[2017-11-11 18:17:44]
正にこれだよね。
「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」 http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html うちの同僚も60代、50代は郊外戸建。40代は半々。30代はマンション。 |
29382:
匿名さん
[2017-11-11 18:25:09]
今は駅近戸建の時代でしょう。
駅前の土地が相続を契機に放出されて、結構駅近の土地が出回るようになってきている。 |
29383:
匿名さん
[2017-11-11 18:28:35]
駅近に戸建があるような駅は魅力がない。
|
29384:
匿名さん
[2017-11-11 18:35:31]
この予算ならしょうがないよ
|
29385:
匿名さん
[2017-11-11 18:37:11]
この予算で買えるマンションも魅力のない駅にあるものばかりだけどね。
あ、ワンルームマンションさんは別ですよ。 |
29386:
匿名さん
[2017-11-11 18:43:55]
余裕あるカネ持ちは戸建
働きバチの兵隊はマンション |
29387:
匿名さん
[2017-11-11 18:44:44]
|
29388:
匿名さん
[2017-11-11 18:45:55]
4000万マンションを検討してた方なら大丈夫。
6000万の戸建ても、車なし6000万のマンションも狙える。 |
29389:
匿名さん
[2017-11-11 19:09:28]
|
29390:
匿名さん
[2017-11-11 19:11:21]
|
29391:
匿名さん
[2017-11-11 19:13:07]
|
29392:
匿名さん
[2017-11-11 19:13:48]
|
29393:
匿名さん
[2017-11-11 19:14:32]
|
29394:
匿名さん
[2017-11-11 19:16:10]
|
29395:
匿名さん
[2017-11-11 19:18:18]
|
29396:
匿名さん
[2017-11-11 19:20:40]
|
29397:
匿名さん
[2017-11-11 19:22:01]
|
29398:
匿名さん
[2017-11-11 19:31:43]
|
29399:
匿名さん
[2017-11-11 19:38:56]
>おたく自身は自慢できること無いのかな?
そういう名門に30代で入れるということでご想像ください。 会員権お持ちなら、そういうゴルフ場の入会条件の厳しさご存知でしょ? |
29400:
匿名さん
[2017-11-11 19:59:27]
>>29398 匿名さん
マンションは住んで良し、貸して良しですね。 |
29401:
匿名さん
[2017-11-11 20:09:40]
|
29402:
匿名さん
[2017-11-11 20:11:17]
|
29403:
匿名さん
[2017-11-11 20:13:31]
|
29404:
匿名さん
[2017-11-11 20:17:02]
|
29405:
匿名さん
[2017-11-11 20:22:09]
>>29280 匿名さん
> あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 > 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 本件、いかがでしょうか? ・4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 に喜んで積極的に同意いただけるとの解釈でよろしいでしょうか? --- 以下に、あなたの発言を纏めておきます。 ↓ >>29271 匿名さん >何に対して、どう「吝かではない」のですか? あなたの意見に対してですよ。否定はしないが、そこまで言うなら「嫌ではないが」同意してあげてもいいかな、その程度の意味合いです。 国語わかりますか?低学歴と散々揶揄されている戸建て住みさんには難しいですかね。 --- >>29272 匿名さん 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 --- >>29277 匿名さん 日本語の意味を理解していませんね。 ちょうど広辞苑も新版が出たことですし、もっと勉強してから出直して来なさい。 --- >>29280 匿名さん 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 --- 以下のことから、「喜んで積極的に同意致します」になると思います。 以下、ご参照。 --- ● 実用日本語辞典 - weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E5%90%9D%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%... 「吝かではない」と、否定形によって表すことで、「やりたくないわけではない」、「やってもよい」、あるいは、「どちらかと言えばやりたい」、「むしろ喜んでする」といった肯定的・積極的な姿勢を婉曲的に表す。 --- ● 国語辞書 - goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/222502/meaning/m0u/ [補説] 文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、「協力を求められればやぶさかでない」を、 本来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8パーセント、 本来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7パーセントと、 逆転した結果が出ている。 --- ● 「やぶさかではない」の正しい意味と語源、使い方とは!? - 雑学.com http://kerokero-info.com/2016/11/14/post-2508/ 答えは「D.喜んで協力する」でした! --- ● とんでもないツンデレ表現!?「吝かではない」の読み方と意味とは? 〜 意外と知らないビジネス用語の正しい意味と使い方 http://businesswords.blog.jp/archives/1058344228.html ・そこまで言うのなら合コンのメンバーに入るのもやぶさかではない。 →難しい顔をしていながらも、目がキラキラしている様子が目に浮かびますね。 "(物事を)喜んでする"イメージが湧くでしょうか。 --- |
29406:
匿名さん
[2017-11-11 20:23:47]
他人が読む気になると思う?それ
|
29407:
匿名さん
[2017-11-11 20:24:07]
日当り、眺望重視な俺には安くても戸建は無理だな
|
29408:
匿名さん
[2017-11-11 20:25:26]
尋常でない粘着気質のやべー奴が居るっていうのは伝わる。
|
29409:
匿名さん
[2017-11-11 20:26:40]
ははは。
では、引き続き、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較を行っていきましょう。 |
無駄なお金なんて言ってないよ。立派なコストだと言ってるの。
駐車場代が管理や修繕費に使われると書いているので、ランニングコストとして必要だってこともあなたは認めています。