別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29274:
匿名さん
[2017-11-11 13:10:58]
|
29275:
匿名さん
[2017-11-11 13:13:50]
|
29276:
匿名さん
[2017-11-11 13:14:34]
郊外で徒歩5分6000万のマンションに住んでいる俺が見ても
ここで議論されているランニングコストのデータはデタラメだとわかるよ。 戸建とのランニングコストの差額はおおくみても500万〜1000万だね。 ちなみに、大規模修繕、修繕費用値上げも経験済みです。 6000万のマンションでもこの程度の差なので、新築4000万のマンションだと 差額は350万〜700万くらいじゃないか? |
29277:
匿名さん
[2017-11-11 13:16:31]
|
29278:
匿名さん
[2017-11-11 13:19:23]
>>29277 匿名さん
まぁ、いずれにしても、積極的に同意ただけるということでありがとうございます。 引き続き、このスレの主旨、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較をしていきましょう。 |
29279:
匿名さん
[2017-11-11 13:19:25]
マンションに住み続ける期間によりランニングコストは変動します。
|
29280:
匿名さん
[2017-11-11 13:22:44]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 |
29281:
匿名さん
[2017-11-11 13:25:47]
安いマンション程、将来のリスクは上がります
管理修繕費の滞納 あと高齢化で孤独死の事故物件リスクは怖いね もし殺人事件でもあったら |
29282:
匿名さん
[2017-11-11 13:26:12]
だいたい、郊外マンション(都心まで30分〜40分)で駐車場2万/月とかないから。
それと、駐車場で余った分は修繕費に組み込まれる仕組みになっているんだけど そういう基本的なことも知らないのかね? 今後は、新築4000万マンション vs 新築4350万戸建で議論しなさい |
29283:
匿名さん
[2017-11-11 13:34:00]
>>29280 匿名さん
> 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 いいえ、「喜んで積極的に同意致します」になると思います。 以下、ご参照。 ● 実用日本語辞典 - weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E5%90%9D%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%... 「吝かではない」と、否定形によって表すことで、「やりたくないわけではない」、「やってもよい」、あるいは、「どちらかと言えばやりたい」、「むしろ喜んでする」といった肯定的・積極的な姿勢を婉曲的に表す。 ● 国語辞書 - goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/222502/meaning/m0u/ [補説] 文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、「協力を求められればやぶさかでない」を、 本来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8パーセント、 本来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7パーセントと、 逆転した結果が出ている。 ● 「やぶさかではない」の正しい意味と語源、使い方とは!? - 雑学.com http://kerokero-info.com/2016/11/14/post-2508/ 答えは「D.喜んで協力する」でした! |
|
29284:
匿名さん
[2017-11-11 13:38:27]
>>29282 匿名さん
> 郊外マンション(都心まで30分〜40分)で駐車場2万/月とかないから。 そうは言い切れないでしょう。 郊外でも、駅近とかであれば駐車場2万/月とかありますよ。 敷地外で。ならなおさらです。 クルマ保有者がマンションを購入する場合、敷地内駐車場が当選するとは限らないので、敷地外で駐車場を借りることを前提に予算化されることを推奨します。 |
29285:
匿名さん
[2017-11-11 13:48:19]
>>29282 匿名さん
> 今後は、新築4000万マンション vs 新築4350万戸建で議論しなさい マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = ランニングコスト差を上乗せした戸建ての価値 の比較に同意いただきありがとうございます。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>29033 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
29286:
匿名さん
[2017-11-11 13:51:16]
>>29284
都心まで30分、徒歩5分以内のマンションでも1万もしないけどね。 駅直結の商業施設でも1万しないんだけど? 無駄な費用、あえて挙げるとすると、管理費くらいだろ。 ただ、管理費には、ネットプロバイダー料、セキュリティー費とかも含まれているんだけどね。 こういう基本的な事を知らないんじゃない? |
29287:
匿名さん
[2017-11-11 13:55:29]
|
29288:
匿名さん
[2017-11-11 13:57:31]
>>29287 匿名さん
> どっちが良い?と聞かれたら4000<6000だから戸建がいい、と言うのは二枚舌だね。 そうですか? 「今晩、お魚とお肉どっちが良い? 私はお肉お昼に食べたからお魚が良いけど。」 と聞かれたら、 「二枚舌だね。」 と答えるのですか? |
29289:
匿名さん
[2017-11-11 14:11:19]
>>29280 匿名さん
> あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 こういうのもありました。 >>29280 さんは、ツンデレさんでしたか・・・。 --- ● とんでもないツンデレ表現!?「吝かではない」の読み方と意味とは? 〜 意外と知らないビジネス用語の正しい意味と使い方 http://businesswords.blog.jp/archives/1058344228.html ・そこまで言うのなら合コンのメンバーに入るのもやぶさかではない。 →難しい顔をしていながらも、目がキラキラしている様子が目に浮かびますね。 "(物事を)喜んでする"イメージが湧くでしょうか。 --- |
29290:
匿名さん
[2017-11-11 14:40:53]
|
29291:
匿名さん
[2017-11-11 14:56:50]
車なしで6000万にして便利なマンションにすればいいじゃん。
|
29292:
匿名さん
[2017-11-11 15:00:04]
|
29293:
匿名さん
[2017-11-11 15:02:20]
|
29294:
匿名さん
[2017-11-11 15:04:00]
|
29295:
匿名さん
[2017-11-11 15:04:32]
あくまでマンション固有のランニングコストだけを踏まえて戸建ての物件価格を上げているので、
車なしにしても物件固有のランニングコストとは関係ないため、マンションの物件価格が上がるわけではないよ。 車(生活に含まれるコスト)でローンを足してしまうと無謀という扱いになってしまう。 |
29296:
匿名さん
[2017-11-11 15:05:47]
|
29297:
匿名さん
[2017-11-11 15:05:47]
>駐車場代って管理組合の収入なので、外に出ていくお金じゃないんだけどね。
立派なランニングコストですね。 世帯からは支出として出ていき、管理組合の収入となります。 |
29298:
匿名さん
[2017-11-11 15:06:20]
|
29299:
匿名さん
[2017-11-11 15:06:59]
車は生活費でしょ。物件に掛かるランニングコストとは程遠い。
|
29300:
匿名さん
[2017-11-11 15:07:03]
>>29296
駅近なら車なんてなくても生活できますよ。 |
29301:
匿名さん
[2017-11-11 15:09:10]
|
29302:
匿名さん
[2017-11-11 15:11:37]
マンション住民が個別で払ったランニングコストに手を付けたら横領になるからね。
マンション派の勘違い発言が目立つけど、払ったコストは家計からの立派な支出ですね。 |
29303:
匿名さん
[2017-11-11 15:13:16]
|
29304:
匿名さん
[2017-11-11 15:13:49]
4000万のマンションも郊外しかないよ。
|
29305:
匿名さん
[2017-11-11 15:15:00]
|
29306:
匿名さん
[2017-11-11 15:15:48]
独身でワンルームだったら車が必要ないってのも理解はできるけど
そうなるとスレタイにあるマンションと戸建ての比較にならないから、書いてる人だけの個別事情ってだけの話になる。 |
29307:
匿名さん
[2017-11-11 15:16:27]
|
29308:
匿名さん
[2017-11-11 15:17:19]
まだ管理組合の金が俺の物って言ってる奴がいることに驚きだよね。
この人まったく学習能力がない。 |
29309:
匿名さん
[2017-11-11 15:17:54]
|
29310:
匿名さん
[2017-11-11 15:19:41]
|
29311:
匿名さん
[2017-11-11 15:20:26]
マンションが駐車場代を取るのは、利用する人としない人の不公平をなくすためですね。
|
29312:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:19]
|
29313:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:22]
利用する人もいるんでしょ?それは車がいらない、ということにはならないですよね。
そして分譲マンションには駐車場の設置義務があります。 |
29314:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:21]
|
29315:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:35]
マンションさんは自分で書いててわかってるのかな。
不公平なくすために駐車場代を取っていて、車をもたない住民は高い物件価格でローンを組もうとしている。 それはマンション内の格差がとんでもなく開いているということの表れですよ。 |
29316:
匿名さん
[2017-11-11 15:25:48]
|
29317:
匿名さん
[2017-11-11 15:26:07]
|
29318:
匿名さん
[2017-11-11 15:27:13]
駐車場代を払う住民と払わない住民が居る。
しかし元をただせばマンションのランニングコストを払っているだけ。 |
29319:
匿名さん
[2017-11-11 15:28:55]
|
29320:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:06]
マンションは、駐車場代を払わないと駐車場が使えない。
4000万の戸建てでも駐車場代を払わなくても駐車場を使える。 両者では、戸建ての方が駐車場代分だけ家計に余裕が出来る。 その分を物件価格に上乗せすることも可能。 そこに「外に出ていく、出ていかない」は「まったくもって」関係ない。 |
29321:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:13]
住民全員が駐車場代を払わなくなる(車をもたなくなる)とマンション全体のランニングコストが値上がりする。
では、空いた駐車場を外部に貸し出すとなると、それは法人として運用しなければいけないので 駐車場代が所得としての扱いになるため諸々の税金が発生してくる。 |
29322:
匿名さん
[2017-11-11 15:32:03]
|
29323:
匿名さん
[2017-11-11 15:33:42]
土地は建蔽率の空きを使うから、わざわざ購入するものではない。
そして固定資産税はマンション住民も払っている。 まさかマンションは駐車場分の固定資産税が発生してないとでも思っているの? |
誤:あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。
正:あなたのおっしゃるとおりです。あなたの主張に喜んで同意いたします。