別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29261:
匿名さん
[2017-11-11 12:40:42]
|
29262:
匿名さん
[2017-11-11 12:41:40]
|
29263:
匿名さん
[2017-11-11 12:44:18]
|
29264:
匿名さん
[2017-11-11 12:48:21]
>>29261 匿名さん
> いい、いけないより、そもそも銀行にローン断られるだろ。 断られなければランニングコスト差を上乗せしたより高い戸建てを買って良いってことですね。 支払額は毎月同じですから。 |
29265:
匿名さん
[2017-11-11 12:51:46]
ぐるりと遠回りしましたが、
4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較ですね。 |
29266:
匿名さん
[2017-11-11 12:55:57]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、 あなたがそうまでして主張したいなら吝かではありませんよ。 |
29267:
匿名さん
[2017-11-11 12:56:10]
ランニングコストはマンションにより千差万別。
修繕積立金の過少徴収による不足などもあり、コストは物件によりバラバラです。 |
29268:
匿名さん
[2017-11-11 12:56:39]
>断られなければランニングコスト差を上乗せしたより高い戸建てを買って良いってことですね。
>支払額は毎月同じですから。 そうでもない。 会社の都合で転勤、住み替えなんて話になったらダブルローンになりますからね。今の時代、決してレアケースではありませんから、借入額は出来るだけ低くしておくのは常識です。そうでもなければ、フレキシブルに立ち回ることはできないでしょう。 |
29269:
匿名さん
[2017-11-11 12:58:48]
|
29270:
匿名さん
[2017-11-11 13:02:17]
>>29266 匿名さん
> 「物の価値は価格なり」 そりゃ4000万のマンションの価値は6000万の戸建ての価値に劣るでしょう。 でも2000万円のランニングコスト差の価値を得られます。 ので、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 です。 ちなみに「吝かではない」の意味をご存知ですか? 何に対して、どう「吝かではない」のですか? |
|
29271:
匿名さん
[2017-11-11 13:06:50]
>何に対して、どう「吝かではない」のですか?
あなたの意見に対してですよ。否定はしないが、そこまで言うなら「嫌ではないが」同意してあげてもいいかな、その程度の意味合いです。国語わかりますか?低学歴と散々揶揄されている戸建て住みさんには難しいですかね。 |
29272:
匿名さん
[2017-11-11 13:08:07]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 |
29273:
匿名さん
[2017-11-11 13:09:35]
|
29274:
匿名さん
[2017-11-11 13:10:58]
|
29275:
匿名さん
[2017-11-11 13:13:50]
|
29276:
匿名さん
[2017-11-11 13:14:34]
郊外で徒歩5分6000万のマンションに住んでいる俺が見ても
ここで議論されているランニングコストのデータはデタラメだとわかるよ。 戸建とのランニングコストの差額はおおくみても500万〜1000万だね。 ちなみに、大規模修繕、修繕費用値上げも経験済みです。 6000万のマンションでもこの程度の差なので、新築4000万のマンションだと 差額は350万〜700万くらいじゃないか? |
29277:
匿名さん
[2017-11-11 13:16:31]
|
29278:
匿名さん
[2017-11-11 13:19:23]
>>29277 匿名さん
まぁ、いずれにしても、積極的に同意ただけるということでありがとうございます。 引き続き、このスレの主旨、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較をしていきましょう。 |
29279:
匿名さん
[2017-11-11 13:19:25]
マンションに住み続ける期間によりランニングコストは変動します。
|
29280:
匿名さん
[2017-11-11 13:22:44]
> 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 まあ常識的には「物の価値は価格なり」なのですが、 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 |
29281:
匿名さん
[2017-11-11 13:25:47]
安いマンション程、将来のリスクは上がります
管理修繕費の滞納 あと高齢化で孤独死の事故物件リスクは怖いね もし殺人事件でもあったら |
29282:
匿名さん
[2017-11-11 13:26:12]
だいたい、郊外マンション(都心まで30分〜40分)で駐車場2万/月とかないから。
それと、駐車場で余った分は修繕費に組み込まれる仕組みになっているんだけど そういう基本的なことも知らないのかね? 今後は、新築4000万マンション vs 新築4350万戸建で議論しなさい |
29283:
匿名さん
[2017-11-11 13:34:00]
>>29280 匿名さん
> 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 いいえ、「喜んで積極的に同意致します」になると思います。 以下、ご参照。 ● 実用日本語辞典 - weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E5%90%9D%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%... 「吝かではない」と、否定形によって表すことで、「やりたくないわけではない」、「やってもよい」、あるいは、「どちらかと言えばやりたい」、「むしろ喜んでする」といった肯定的・積極的な姿勢を婉曲的に表す。 ● 国語辞書 - goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/222502/meaning/m0u/ [補説] 文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、「協力を求められればやぶさかでない」を、 本来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8パーセント、 本来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7パーセントと、 逆転した結果が出ている。 ● 「やぶさかではない」の正しい意味と語源、使い方とは!? - 雑学.com http://kerokero-info.com/2016/11/14/post-2508/ 答えは「D.喜んで協力する」でした! |
29284:
匿名さん
[2017-11-11 13:38:27]
>>29282 匿名さん
> 郊外マンション(都心まで30分〜40分)で駐車場2万/月とかないから。 そうは言い切れないでしょう。 郊外でも、駅近とかであれば駐車場2万/月とかありますよ。 敷地外で。ならなおさらです。 クルマ保有者がマンションを購入する場合、敷地内駐車場が当選するとは限らないので、敷地外で駐車場を借りることを前提に予算化されることを推奨します。 |
29285:
匿名さん
[2017-11-11 13:48:19]
>>29282 匿名さん
> 今後は、新築4000万マンション vs 新築4350万戸建で議論しなさい マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = ランニングコスト差を上乗せした戸建ての価値 の比較に同意いただきありがとうございます。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>29033 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
29286:
匿名さん
[2017-11-11 13:51:16]
>>29284
都心まで30分、徒歩5分以内のマンションでも1万もしないけどね。 駅直結の商業施設でも1万しないんだけど? 無駄な費用、あえて挙げるとすると、管理費くらいだろ。 ただ、管理費には、ネットプロバイダー料、セキュリティー費とかも含まれているんだけどね。 こういう基本的な事を知らないんじゃない? |
29287:
匿名さん
[2017-11-11 13:55:29]
|
29288:
匿名さん
[2017-11-11 13:57:31]
>>29287 匿名さん
> どっちが良い?と聞かれたら4000<6000だから戸建がいい、と言うのは二枚舌だね。 そうですか? 「今晩、お魚とお肉どっちが良い? 私はお肉お昼に食べたからお魚が良いけど。」 と聞かれたら、 「二枚舌だね。」 と答えるのですか? |
29289:
匿名さん
[2017-11-11 14:11:19]
>>29280 匿名さん
> あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 こういうのもありました。 >>29280 さんは、ツンデレさんでしたか・・・。 --- ● とんでもないツンデレ表現!?「吝かではない」の読み方と意味とは? 〜 意外と知らないビジネス用語の正しい意味と使い方 http://businesswords.blog.jp/archives/1058344228.html ・そこまで言うのなら合コンのメンバーに入るのもやぶさかではない。 →難しい顔をしていながらも、目がキラキラしている様子が目に浮かびますね。 "(物事を)喜んでする"イメージが湧くでしょうか。 --- |
29290:
匿名さん
[2017-11-11 14:40:53]
|
29291:
匿名さん
[2017-11-11 14:56:50]
車なしで6000万にして便利なマンションにすればいいじゃん。
|
29292:
匿名さん
[2017-11-11 15:00:04]
|
29293:
匿名さん
[2017-11-11 15:02:20]
|
29294:
匿名さん
[2017-11-11 15:04:00]
|
29295:
匿名さん
[2017-11-11 15:04:32]
あくまでマンション固有のランニングコストだけを踏まえて戸建ての物件価格を上げているので、
車なしにしても物件固有のランニングコストとは関係ないため、マンションの物件価格が上がるわけではないよ。 車(生活に含まれるコスト)でローンを足してしまうと無謀という扱いになってしまう。 |
29296:
匿名さん
[2017-11-11 15:05:47]
|
29297:
匿名さん
[2017-11-11 15:05:47]
>駐車場代って管理組合の収入なので、外に出ていくお金じゃないんだけどね。
立派なランニングコストですね。 世帯からは支出として出ていき、管理組合の収入となります。 |
29298:
匿名さん
[2017-11-11 15:06:20]
|
29299:
匿名さん
[2017-11-11 15:06:59]
車は生活費でしょ。物件に掛かるランニングコストとは程遠い。
|
29300:
匿名さん
[2017-11-11 15:07:03]
>>29296
駅近なら車なんてなくても生活できますよ。 |
29301:
匿名さん
[2017-11-11 15:09:10]
|
29302:
匿名さん
[2017-11-11 15:11:37]
マンション住民が個別で払ったランニングコストに手を付けたら横領になるからね。
マンション派の勘違い発言が目立つけど、払ったコストは家計からの立派な支出ですね。 |
29303:
匿名さん
[2017-11-11 15:13:16]
|
29304:
匿名さん
[2017-11-11 15:13:49]
4000万のマンションも郊外しかないよ。
|
29305:
匿名さん
[2017-11-11 15:15:00]
|
29306:
匿名さん
[2017-11-11 15:15:48]
独身でワンルームだったら車が必要ないってのも理解はできるけど
そうなるとスレタイにあるマンションと戸建ての比較にならないから、書いてる人だけの個別事情ってだけの話になる。 |
29307:
匿名さん
[2017-11-11 15:16:27]
|
29308:
匿名さん
[2017-11-11 15:17:19]
まだ管理組合の金が俺の物って言ってる奴がいることに驚きだよね。
この人まったく学習能力がない。 |
29309:
匿名さん
[2017-11-11 15:17:54]
|
29310:
匿名さん
[2017-11-11 15:19:41]
|
29311:
匿名さん
[2017-11-11 15:20:26]
マンションが駐車場代を取るのは、利用する人としない人の不公平をなくすためですね。
|
29312:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:19]
|
29313:
匿名さん
[2017-11-11 15:22:22]
利用する人もいるんでしょ?それは車がいらない、ということにはならないですよね。
そして分譲マンションには駐車場の設置義務があります。 |
29314:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:21]
|
29315:
匿名さん
[2017-11-11 15:24:35]
マンションさんは自分で書いててわかってるのかな。
不公平なくすために駐車場代を取っていて、車をもたない住民は高い物件価格でローンを組もうとしている。 それはマンション内の格差がとんでもなく開いているということの表れですよ。 |
29316:
匿名さん
[2017-11-11 15:25:48]
|
29317:
匿名さん
[2017-11-11 15:26:07]
|
29318:
匿名さん
[2017-11-11 15:27:13]
駐車場代を払う住民と払わない住民が居る。
しかし元をただせばマンションのランニングコストを払っているだけ。 |
29319:
匿名さん
[2017-11-11 15:28:55]
|
29320:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:06]
マンションは、駐車場代を払わないと駐車場が使えない。
4000万の戸建てでも駐車場代を払わなくても駐車場を使える。 両者では、戸建ての方が駐車場代分だけ家計に余裕が出来る。 その分を物件価格に上乗せすることも可能。 そこに「外に出ていく、出ていかない」は「まったくもって」関係ない。 |
29321:
匿名さん
[2017-11-11 15:29:13]
住民全員が駐車場代を払わなくなる(車をもたなくなる)とマンション全体のランニングコストが値上がりする。
では、空いた駐車場を外部に貸し出すとなると、それは法人として運用しなければいけないので 駐車場代が所得としての扱いになるため諸々の税金が発生してくる。 |
29322:
匿名さん
[2017-11-11 15:32:03]
|
29323:
匿名さん
[2017-11-11 15:33:42]
土地は建蔽率の空きを使うから、わざわざ購入するものではない。
そして固定資産税はマンション住民も払っている。 まさかマンションは駐車場分の固定資産税が発生してないとでも思っているの? |
29324:
匿名さん
[2017-11-11 15:34:01]
>>29322 匿名さん
> 戸建だと車持たなくても、駐車場分の土地買わないといけないし、 > 固定資産税も払い続ける必要がある。 だからなに? マンションだって、その土地買ってるし、その土地の固定資産税払ってるでしょ? ほんと、だからなに? |
29325:
匿名さん
[2017-11-11 15:35:10]
マンションさんの意見が素人すぎるんだけど・・・
|
29326:
匿名さん
[2017-11-11 15:35:52]
|
29327:
匿名さん
[2017-11-11 15:36:36]
てか、この話題何回目?
反論の余地無く完膚なきまで叩きのめされて、ダンマリ・スルーを決め込んだり、斜め上回答でやり過ごし、ほとぼりが冷めた頃にまた、同じ話題を出す。 マンションの定石。 |
29328:
匿名さん
[2017-11-11 15:37:41]
>>29326 匿名さん
> 戸建だと車持たなくなっても、外部に貸し出せませんよね。 貸し出せますよ? > 玄関出たら人の車が止まってるなんて嫌でしょ。 だからなに? マンションだって、「嫌だ」ていう人が多数を占めたら貸し出せませんよ。 ほんっと、だからなに? |
29329:
匿名さん
[2017-11-11 15:37:57]
|
29332:
匿名さん
[2017-11-11 15:42:27]
マンションは車を所有してもしなくても良い。選択肢があるってことでしょうね。
戸建は所有しないと駐車場が無駄。 |
29333:
匿名さん
[2017-11-11 15:42:29]
こんなの第三者が見れば、誰が見当違いなこと書いてるのか一目瞭然ですからね。
マンションさんの変な書き込みは常態化してますから。 |
29334:
匿名さん
[2017-11-11 15:43:15]
まもなく3万レスに突入ですな。
|
29335:
匿名さん
[2017-11-11 15:43:25]
|
29336:
匿名さん
[2017-11-11 15:45:23]
|
29342:
匿名さん
[2017-11-11 16:02:29]
[No.29330~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
29343:
匿名さん
[2017-11-11 16:05:50]
このスレおすすめは中古注文住宅ですよ
|
29344:
匿名さん
[2017-11-11 16:11:02]
噛み合わないレスが混じってるのは
戸建に住みようが無い独り身とか 新築マンションの建たない郊外とか 場違いな方がレスしてるからでは? でなければワンルームでことたりるとか 車はいらないとか、駐車場が2万しないとか 検討違いなレスは書かないでしょ |
29345:
匿名さん
[2017-11-11 16:15:45]
>>29344 匿名さん
クルマ不要論者はお独り身さまでしたね。 以下の発言より。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニ |
29346:
匿名さん
[2017-11-11 16:18:31]
|
29347:
匿名さん
[2017-11-11 16:20:09]
|
29348:
匿名さん
[2017-11-11 16:26:27]
車があれば便利なんて言ってる方は不便なエリア、不便な住宅にしか住んだことないんだと思う。
趣味で車を持つことは理解できる。私も所有してるから。 |
29349:
匿名さん
[2017-11-11 16:28:02]
因みにゴルフは会社のお付き合いでしかいかないからハイヤーです。
|
29350:
匿名さん
[2017-11-11 16:35:04]
>>29288 匿名さん
不動産を飯に例える神経は分からないが、 4000万+ランニングコスト2000万=6000万の戸建で比較しましょうといいながら、どっちが良い?と聞かれて4000<6000だから戸建一択とぬかす奴は二枚舌だね。 |
29351:
匿名さん
[2017-11-11 16:37:16]
|
29352:
匿名さん
[2017-11-11 16:40:33]
|
29353:
匿名さん
[2017-11-11 16:45:40]
|
29354:
匿名さん
[2017-11-11 16:50:00]
>>29352 匿名さん
いえいえ、 ここの戸建さんは大真面目ですよw 例え買わなくても、ランニングコストが馬鹿高い中古マンションを検討してますって言い張れば、予算が2000万増やせて6000万の戸建が買えると言ってます。 毎日すごい長文のコピペが貼られてますからご覧ください。 |
29355:
匿名さん
[2017-11-11 16:59:56]
車があれば便利なんて言ってる方は不便なエリア、不便な住宅にしか住んだことないんだと思うなんて言ってる方はお一人様なんだと思う。
子供がいればたとえ時間が掛かっても車で移動したくなるもの。 |
29356:
匿名さん
[2017-11-11 17:05:21]
マンションの駐車場設置率が低下 クルマ離れや駅近物件の増加を反映
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... 今時のマンションは車不要がデフォルト。 |
29357:
匿名さん
[2017-11-11 17:07:28]
戸建は相変わらず不便で駐車場設置率ほぼ100%でしょ。
|
29358:
匿名さん
[2017-11-11 17:20:06]
でも趣味の2シータとSUV
敷地内駐車場と駅遠駐車場2台分で月5.6万円とすると 年間67万円、35年間で2,350万円払うことになるけれど 逆に敷地余剰部分を2台分貸すと 年間60万円、35年間で2,100万円の収益 借りる方と貸す方では、相対的に4,400万円ぐらい差がある |
29359:
匿名さん
[2017-11-11 17:22:06]
私は地方転勤中なので都内自宅マンション月30万で貸してる。
|
29360:
匿名さん
[2017-11-11 17:34:28]
安っ!
好立地な都内戸建なら月100万以上で貸せますよ。 |
29361:
匿名さん
[2017-11-11 17:43:52]
|
29362:
匿名さん
[2017-11-11 17:45:14]
そうか、給料も安いのか
だったらマンションでしょうがないか・・・ |
29363:
匿名さん
[2017-11-11 17:47:20]
|
29364:
匿名さん
[2017-11-11 17:54:24]
>>29360
寝言もほどほどに |
29365:
匿名さん
[2017-11-11 17:54:33]
>普通のサラリーマンですので。でも、おかげ給与と合わせて、月の収入が100万越えました!
うちは毎月の収入だけで手取り200万超えます サラリーマンは安月給ですね。 ゴルフや飲食、車なんかも経費で処理できないんですよね? そりゃ30万も貴重でしょう |
29366:
匿名さん
[2017-11-11 17:56:15]
23区内の駅近戸建てでも車は必需品。
生活に不可欠だよ。 |
29367:
匿名さん
[2017-11-11 17:57:35]
4000万以下のマンションじゃ立地が悪くても車は持てません。
|
29368:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:03]
|
29369:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:38]
|
29370:
匿名さん
[2017-11-11 17:58:43]
>>29365 匿名さん
良いなあ。 でも、うちの会社は残業代もちゃんと払ってくれるし、 福利厚生もしっかりしてるので、超ホワイトな会社で ストレスなく働いてるので居心地良いし。 残業ある月は給与だけで100万越えることもありますす! 因みに高卒でも普通に仕事してたら年収1000万越えます。 |
29371:
匿名さん
[2017-11-11 18:00:11]
|
29372:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:37]
4000万以下スレに3億臭が漂う
|
29373:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:45]
でもサラリーマンは役定や定年で収入減るでしょ?
やっぱり経営層にならないと惨めな老後だよね |
29374:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:48]
|
29375:
匿名さん
[2017-11-11 18:01:50]
>>29368
妄想はほどほどに |
29376:
匿名さん
[2017-11-11 18:05:10]
駐車場は基本戸建て有利です
が、月3万の駐車場は屋内セキュアがデフォですが 戸建てもシャッター付にすると600万ぐらい余計にかかりますのでものは考えようです |
29377:
匿名さん
[2017-11-11 18:05:50]
|
29378:
匿名さん
[2017-11-11 18:06:08]
うちのゴルフ場も60歳後半から70歳台の老人は一流企業の元役員や企業の社長ばかり
東大の名誉教授とかもいますね。 しかもみなさん戸建に住んでますよ。 マンション住まいなんて聞いたこと無い |
29379:
匿名さん
[2017-11-11 18:10:06]
|
29380:
匿名さん
[2017-11-11 18:12:38]
じじぃは戸建てで良いんでない
うちも親戚じいさんばあさん達オール戸建てだし |
29381:
匿名さん
[2017-11-11 18:17:44]
正にこれだよね。
「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」 http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html うちの同僚も60代、50代は郊外戸建。40代は半々。30代はマンション。 |
29382:
匿名さん
[2017-11-11 18:25:09]
今は駅近戸建の時代でしょう。
駅前の土地が相続を契機に放出されて、結構駅近の土地が出回るようになってきている。 |
29383:
匿名さん
[2017-11-11 18:28:35]
駅近に戸建があるような駅は魅力がない。
|
29384:
匿名さん
[2017-11-11 18:35:31]
この予算ならしょうがないよ
|
29385:
匿名さん
[2017-11-11 18:37:11]
この予算で買えるマンションも魅力のない駅にあるものばかりだけどね。
あ、ワンルームマンションさんは別ですよ。 |
29386:
匿名さん
[2017-11-11 18:43:55]
余裕あるカネ持ちは戸建
働きバチの兵隊はマンション |
29387:
匿名さん
[2017-11-11 18:44:44]
|
29388:
匿名さん
[2017-11-11 18:45:55]
4000万マンションを検討してた方なら大丈夫。
6000万の戸建ても、車なし6000万のマンションも狙える。 |
29389:
匿名さん
[2017-11-11 19:09:28]
|
29390:
匿名さん
[2017-11-11 19:11:21]
|
29391:
匿名さん
[2017-11-11 19:13:07]
|
29392:
匿名さん
[2017-11-11 19:13:48]
|
29393:
匿名さん
[2017-11-11 19:14:32]
|
29394:
匿名さん
[2017-11-11 19:16:10]
|
29395:
匿名さん
[2017-11-11 19:18:18]
|
29396:
匿名さん
[2017-11-11 19:20:40]
|
29397:
匿名さん
[2017-11-11 19:22:01]
|
29398:
匿名さん
[2017-11-11 19:31:43]
|
29399:
匿名さん
[2017-11-11 19:38:56]
>おたく自身は自慢できること無いのかな?
そういう名門に30代で入れるということでご想像ください。 会員権お持ちなら、そういうゴルフ場の入会条件の厳しさご存知でしょ? |
29400:
匿名さん
[2017-11-11 19:59:27]
>>29398 匿名さん
マンションは住んで良し、貸して良しですね。 |
29401:
匿名さん
[2017-11-11 20:09:40]
|
29402:
匿名さん
[2017-11-11 20:11:17]
|
29403:
匿名さん
[2017-11-11 20:13:31]
|
29404:
匿名さん
[2017-11-11 20:17:02]
|
29405:
匿名さん
[2017-11-11 20:22:09]
>>29280 匿名さん
> あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 > 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 本件、いかがでしょうか? ・4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 に喜んで積極的に同意いただけるとの解釈でよろしいでしょうか? --- 以下に、あなたの発言を纏めておきます。 ↓ >>29271 匿名さん >何に対して、どう「吝かではない」のですか? あなたの意見に対してですよ。否定はしないが、そこまで言うなら「嫌ではないが」同意してあげてもいいかな、その程度の意味合いです。 国語わかりますか?低学歴と散々揶揄されている戸建て住みさんには難しいですかね。 --- >>29272 匿名さん 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 --- >>29277 匿名さん 日本語の意味を理解していませんね。 ちょうど広辞苑も新版が出たことですし、もっと勉強してから出直して来なさい。 --- >>29280 匿名さん 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 あなたがそうまでして主張したいなら吝か(やぶさか)ではありませんよ。 吝かではない=積極的に同意ただけるということ、ではありませんので悪しからず。 --- 以下のことから、「喜んで積極的に同意致します」になると思います。 以下、ご参照。 --- ● 実用日本語辞典 - weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E5%90%9D%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%... 「吝かではない」と、否定形によって表すことで、「やりたくないわけではない」、「やってもよい」、あるいは、「どちらかと言えばやりたい」、「むしろ喜んでする」といった肯定的・積極的な姿勢を婉曲的に表す。 --- ● 国語辞書 - goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/222502/meaning/m0u/ [補説] 文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、「協力を求められればやぶさかでない」を、 本来の意味とされる「喜んでする」で使う人が33.8パーセント、 本来の意味ではない「仕方なくする」で使う人が43.7パーセントと、 逆転した結果が出ている。 --- ● 「やぶさかではない」の正しい意味と語源、使い方とは!? - 雑学.com http://kerokero-info.com/2016/11/14/post-2508/ 答えは「D.喜んで協力する」でした! --- ● とんでもないツンデレ表現!?「吝かではない」の読み方と意味とは? 〜 意外と知らないビジネス用語の正しい意味と使い方 http://businesswords.blog.jp/archives/1058344228.html ・そこまで言うのなら合コンのメンバーに入るのもやぶさかではない。 →難しい顔をしていながらも、目がキラキラしている様子が目に浮かびますね。 "(物事を)喜んでする"イメージが湧くでしょうか。 --- |
29406:
匿名さん
[2017-11-11 20:23:47]
他人が読む気になると思う?それ
|
29407:
匿名さん
[2017-11-11 20:24:07]
日当り、眺望重視な俺には安くても戸建は無理だな
|
29408:
匿名さん
[2017-11-11 20:25:26]
尋常でない粘着気質のやべー奴が居るっていうのは伝わる。
|
29409:
匿名さん
[2017-11-11 20:26:40]
ははは。
では、引き続き、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較を行っていきましょう。 |
29410:
匿名さん
[2017-11-11 20:28:49]
|
29411:
匿名さん
[2017-11-11 20:29:03]
>名門ゴルフ場って高齢者ばかりで、ゴルフ以外のところでメンドくさいイメージがある。
メンバーフリーの会員になれば良さがわかります。 外資系ゴルフ場のネット予約の人にはわからないと思いますが |
29412:
匿名さん
[2017-11-11 20:29:42]
|
29413:
匿名さん
[2017-11-11 20:31:29]
|
29414:
匿名さん
[2017-11-11 20:37:47]
>>29412 匿名さん
> 悪いけど、マンションとか戸建とかに関係なく4000万と6000万は比較になりませんね。 戸建て一択ですね。了解です。 では、その他の方達で引き続き、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較を行っていきましょう。 |
29415:
マンション比較中さん
[2017-11-11 20:39:26]
大手デベのファミリー物件で4000万で買えるマンションなんてあるのでしょうか?
郊外でも駅周辺は5000万くらいしますよね? |
29416:
匿名さん
[2017-11-11 20:41:23]
|
29417:
匿名さん
[2017-11-11 20:45:46]
>>29408 匿名さん
> 尋常でない粘着気質のやべー奴が居るっていうのは伝わる。 一部の大口を叩きながら追い詰められてダンマリ・スルーを決め込んでいる人のために、申し訳ございません。 これからも定期的に掲載していきたいと思います。 |
29418:
匿名さん
[2017-11-11 20:51:10]
今はマンション高くなり過ぎたので、この予算だと快適な住まいは難しいかな?
|
29419:
匿名さん
[2017-11-11 20:52:20]
>>29418 匿名さん
> 今はマンション高くなり過ぎたので、この予算だと快適な住まいは難しいかな? そうですよね。 今の4000万のマンションは一昔前の3000万強のマンションのグレードしかありません。 |
29420:
匿名さん
[2017-11-11 20:55:53]
|
29421:
匿名さん
[2017-11-11 20:57:13]
|
29422:
匿名さん
[2017-11-11 20:58:00]
×昔4000万の買った方の大勝利ですな。
◯昔4000万のマンション買った方の大勝利ですな。 |
29423:
匿名さん
[2017-11-11 21:00:35]
|
29424:
匿名さん
[2017-11-11 21:02:26]
|
29425:
匿名さん
[2017-11-11 21:03:54]
>>29424 匿名さん
> ランニングコストはサービスの対価なので、物件価格とは比較になりませんね。 そう言う【価値観】の人は、このスレ主旨を踏襲すると戸建て一択ですね。 了解です。 では、その他の方達で引き続き、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較を行っていきましょう。 |
29426:
匿名さん
[2017-11-11 21:04:01]
>>29423 匿名さん
4000万戸建検討してた方が同士なんだから2000万も予算あげたの? 今、買うのもマンションじゃないかな? 結果は10年後じゃないとわからないけど。 戸建なんてお爺ちゃんが住むものでしょ。 |
29427:
匿名さん
[2017-11-11 21:04:31]
|
29428:
匿名さん
[2017-11-11 21:05:03]
|
29429:
匿名さん
[2017-11-11 21:05:09]
|
29430:
匿名さん
[2017-11-11 21:06:48]
|
29431:
匿名さん
[2017-11-11 21:07:57]
|
29432:
匿名さん
[2017-11-11 21:09:29]
吝かでないは、誤読されることが多いからスマートなビジネスマンは使わないけどね。
|
29433:
匿名さん
[2017-11-11 21:09:49]
>>29429 匿名さん
> 4000万戸建を検討してた方がこのスレ読んだだけで予算が2000万、あげられるってこと? 4000万のマンションとランニングコスト差が2000万の場合に、 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 を比較するスレです。 |
29434:
匿名さん
[2017-11-11 21:14:43]
|
29435:
匿名さん
[2017-11-11 21:15:27]
|
29436:
匿名さん
[2017-11-11 21:18:09]
4000万のマンション検討してた方は6000万の戸建も狙えるけど、4000万の戸建を検討してた方はやっぱり4000万の戸建しか狙えないって寂しい結末では。
|
29437:
匿名さん
[2017-11-11 21:20:05]
>>29432 匿名さん
> 吝かでないは、誤読されることが多いからスマートなビジネスマンは使わないけどね。 >>29405です。私も同じです。 「ことば」は生き物なので、時代とともに解釈が変わってくるものです。 多数派が占めればそれはもう日本語だと思います。 「『ら』抜き言葉」や、「こんちに『わ』」など。 わたしは例えば「普通に無理」と言う表現が非常に好きです。 「絶対無理」よりも柔らかくでも「絶対無理」と同じ意味合いに感じられます。 なので私は「吝かでない」を、どういった意味で使ったのかを確認したかったのですが、先方の、 > 国語わかりますか?低学歴と散々揶揄されている戸建て住みさんには難しいですかね。 > 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 > ちょうど広辞苑も新版が出たことですし、もっと勉強してから出直して来なさい。 の反応がよろしくなかったですね。 |
29438:
匿名さん
[2017-11-11 21:25:16]
|
29439:
匿名さん
[2017-11-11 21:27:39]
>>29436 匿名さん
> 4000万のマンション検討してた方は6000万の戸建も狙えるけど、4000万の戸建を検討してた方はやっぱり4000万の戸建しか狙えないって寂しい結末では。 そうですよ。 4000万戸建てを検討している人は、 ・4000万戸建て ・2000万マンション(一昔前の1500万マンション) しか狙えないですよ。 と言いますか、4000万マンションを検討している人は6000万戸建てを購入するのと同じ費用かかると言う意識あるのでしょうか? このスレ主旨に異議を唱える内容を見ていると、そう思えてなりません。 |
29440:
匿名さん
[2017-11-11 21:28:35]
戸建て検討者って予算ないんだね。
|
29441:
匿名さん
[2017-11-11 21:31:33]
>29439
だよね。このスレ読んだからって戸建て4000万検討してた方が6000万の戸建て買えるわけがない。 なのに6000万の戸建てと4000万のマンション+維持費2000万の比較なんてできないですよね。 変な方がこのスレに常駐してます。 |
29442:
匿名さん
[2017-11-11 21:33:35]
>>29441 匿名さん
いいえ。ランニングコスト差が2000万の場合、 ・4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 です。費用が同じだからです。 と言いますか、4000万マンションを検討している人は6000万戸建てを購入するのと同じ費用かかると言う意識あるのでしょうか? このスレ主旨に異議を唱える内容を見ていると、そう思えてなりません。 |
29443:
匿名さん
[2017-11-11 21:34:27]
>>29438 匿名さん
> じゃあ、この件はこれで終わりということで > よろしくお願いします。 先方より、以下に対する謝罪があれば終わります。 > 国語わかりますか?低学歴と散々揶揄されている戸建て住みさんには難しいですかね。 > 日本語に拙い戸建てさんの為に、もう一度書いておきましょう。 > ちょうど広辞苑も新版が出たことですし、もっと勉強してから出直して来なさい。 |
29444:
匿名さん
[2017-11-11 21:51:03]
>4000万戸建てを検討している人は、
・4000万戸建て ・2000万マンション(一昔前の1500万マンション) しか狙えないですよ。 4000万戸建ての生活レベルと2000万マンションの生活レベルが同じなんですね。 |
29445:
匿名さん
[2017-11-11 21:51:27]
今週の【斜め上回答大賞】は以下に決定致しました!
マンション「戸建は30年で建て替えだから、ランニングコストに建て替え費用を積まないとね」 戸建て「戸建てが30年で建て替えとなる理由・根拠は何でしょうか?」 マンション「戸建てさんがよく知っているよね」 |
29446:
匿名さん
[2017-11-11 21:52:28]
|
29447:
匿名さん
[2017-11-11 21:52:38]
>>29444 匿名さん
> 4000万戸建ての生活レベルと2000万マンションの生活レベルが同じなんですね。 そう言うふうにランニングコストとその対価を考慮していない人が4000万マンション買って破綻するんですね。 分かりやすいです。 |
29448:
匿名さん
[2017-11-11 21:53:31]
自己資金と借入れを含めても4000万しか予算がない人は、狭いマンションを買ってランニングコストを払い続ける。
4000万+ランニングコスト程度の予算がある人は広い戸建てを購入する。 長期的な住居費用は同じ。 |
29449:
匿名さん
[2017-11-11 21:57:43]
|
29450:
匿名さん
[2017-11-11 21:57:48]
↑
これは事実ですよね。 |
29451:
匿名さん
[2017-11-11 21:58:44]
|
29452:
匿名さん
[2017-11-11 22:00:24]
|
29453:
匿名さん
[2017-11-11 22:01:38]
2000万のマンション住人と4000万の戸建て住人の生活レベルは同じ。
これは合意事項で宜しいでしょうか。 |
29454:
匿名さん
[2017-11-11 22:01:58]
|
29455:
匿名さん
[2017-11-11 22:03:02]
|
29456:
匿名さん
[2017-11-11 22:05:56]
親とか親戚にきけとか馬鹿だな
統計データだせよ |
29457:
匿名さん
[2017-11-11 22:10:52]
|
29458:
匿名さん
[2017-11-11 22:19:11]
4000万の戸建て検討してる方は6000万の戸建て買えないってことに合意してましたよね。
なのに、6000万の戸建てを比較に出すのって論理矛盾してますよね。 |
29459:
匿名さん
[2017-11-11 22:19:48]
戸建ての平均滅失年数って30年でしょ。
国交省の統計に出てるよ。 |
29460:
匿名さん
[2017-11-11 22:20:23]
>>29458 匿名さん
> 6000万の戸建てを比較に出すのって論理矛盾してますよね。 なぜですか? ・4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較ですよ。 |
29461:
匿名さん
[2017-11-11 22:22:01]
>生活レベルが同じかは分かりません。
支出する費用は同じです。 家に使うお金が同じなら、一般的に生活レベルも同じだって考えて問題ないでしょ。 もちろん例外はあると思いますが。 |
29462:
匿名さん
[2017-11-11 22:22:17]
>>29458 匿名さん
> 4000万の戸建て検討してる方は6000万の戸建て買えないってことに合意してましたよね。 あぁ、こう言えばいいですかね? 4000万の戸建て検討している人は、 ・2000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 4000万戸建ての価値 ですからね。 |
29463:
匿名さん
[2017-11-11 22:24:22]
そう言われると4000万の戸建てと2000万のマンションでは
車のグレードが同じくらいかも。4000万のマンションの方は結構良いクルマ乗ってるイメージ。 |
29464:
匿名さん
[2017-11-11 22:27:05]
|
29465:
匿名さん
[2017-11-11 22:27:08]
まぁ、
4000万のマンション検討している人は、 ・4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 4000万の戸建て検討している人は、 ・2000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 4000万戸建ての価値 ですね。 |
29466:
匿名さん
[2017-11-11 22:27:22]
マンションと戸建では生活は異なるね
ベビーカーの置場所にも困る狭い玄関、収納は少なく狭くて窓もない空間 他人の生活音に悩まされたり、家族の生活音が周りに伝わることを気にしながら暮らさなければいけない 住民の合意を得なければ実行できない様々な事柄 規約を守らない程度の低い住人 どれも共同住宅という様式に起因する特有の問題 |
29467:
匿名さん
[2017-11-11 22:28:56]
|
29468:
匿名さん
[2017-11-11 22:29:51]
|
29469:
匿名さん
[2017-11-11 22:31:32]
4000万のマンション検討してる方が、このスレ読んだだけで2000万、得した気分になって、6000万の戸建て買おうなんて思うのかね。
|
29470:
匿名さん
[2017-11-11 22:33:13]
>>29467 匿名さん
> 戸建ては、人生のうちに最低1回、下手すると2回建て替えが必要ですね。 今週の【斜め上回答大賞】は以下に決定致しております。 マンション「戸建は30年で建て替えだから、ランニングコストに建て替え費用を積まないとね」 戸建て「戸建てが30年で建て替えとなる理由・根拠は何でしょうか?」 マンション「戸建てさんがよく知っているよね」 |
29471:
匿名さん
[2017-11-11 22:34:22]
|
29472:
匿名さん
[2017-11-11 22:35:11]
|
29473:
匿名さん
[2017-11-11 22:36:37]
|
29474:
匿名さん
[2017-11-11 22:37:27]
理由は知らない。事実として平均30年で建て替え。
|
29475:
匿名さん
[2017-11-11 22:37:37]
マンションさんってホンッとに一人称で語れないのね。
|
29476:
匿名さん
[2017-11-11 22:41:03]
>>29474 匿名さん
> 理由は知らない。事実として平均30年で建て替え。 あぁ、戸建てはリノベーションついでに建て替え。 マンションは建て替え出来ないからリノベージョンどまり。 住めないから建て替えるではないのだと思います。 よって、マンションのリノベーション費用を戸建ての建て替え費用に充当するのは妥当ですね。 |
29477:
匿名さん
[2017-11-11 22:42:44]
来週の【斜め上回答大賞】にノミネートしたいと思います。
マンション「戸建は30年で建て替えだから、ランニングコストに建て替え費用を積まないとね」 戸建て「戸建てが30年で建て替えとなる理由・根拠は何でしょうか?」 マンション「理由は知らない。事実として平均30年で建て替え。」 |
29478:
匿名さん
[2017-11-11 22:43:12]
30年で建て替えじゃあ、ランニングコスト完全に逆転だね。
このスレの前提が崩れる。 |
29479:
匿名さん
[2017-11-11 22:44:03]
|
29480:
匿名さん
[2017-11-11 22:44:44]
訂正です。
×マンション「理由は知らない。事実として平均30年で建て替え。」 ○マンション「理由は知らない。国交省のデータから事実として平均30年で建て替え。」 |
29481:
匿名さん
[2017-11-11 22:45:43]
なあんだ。戸建ては30年で建て替えか。
完全に検討から外れたは。 |
29482:
匿名さん
[2017-11-11 22:47:05]
理由も語れないのに建て替え必須を主張ですか。
くだらないですね。 以降スルーです。 |
29483:
匿名さん
[2017-11-11 22:48:54]
理由なんてなんでも良いよ。事実として30年で建て替えてるんだから。
30年後の建て替え費用を用意しておかないといけない。 |
29484:
匿名さん
[2017-11-11 22:50:13]
|
29485:
匿名さん
[2017-11-11 22:53:09]
木造は法定耐用年数22年だから30年で建て替えて、ちょうど良いくらいじゃないかな。
|
29486:
匿名さん
[2017-11-11 22:55:39]
木造ダメだね。寿命短すぎ。
|
29487:
匿名さん
[2017-11-11 22:56:01]
|
29488:
匿名さん
[2017-11-11 22:56:08]
戸建ては30年でゴミですか。
|
29489:
匿名さん
[2017-11-11 22:58:13]
|
29490:
匿名さん
[2017-11-11 23:08:28]
でも30年後に売っぱらうなら戸建の方が高く売れるぞ
|
29491:
匿名さん
[2017-11-11 23:27:22]
30年んで建て替えなきゃいけないなんて思ってるアホは共同住宅が良いね
|
29492:
匿名さん
[2017-11-11 23:34:28]
|
29493:
匿名さん
[2017-11-11 23:36:24]
事実として30年で建て替えてるんだけどね。
|
29494:
匿名さん
[2017-11-11 23:38:31]
理由なんてどうでも良いという知性では致し方なし
|
29495:
匿名さん
[2017-11-11 23:39:54]
理由がどうであれ30年で建て替えてる事実は変わらない。
結果がすべて。 |
29496:
匿名さん
[2017-11-11 23:39:58]
戸建建て替えは子供世代の自由
マンションは安値で売っぱらうしかない 築30年のボロマンションに新婚で済むとかきつい |
29497:
匿名さん
[2017-11-11 23:41:07]
戸建ては建て替えると新品。
マンションはリノベーション止まりで、結局「継ぎはぎだらけのボロ着」を着ているのと一緒。 |
29498:
匿名さん
[2017-11-11 23:43:55]
でもまだ30年後建て替えですよ。
下手すると生涯に2回建て替え。 ランニングコスト5000万プラスですな。 |
29499:
匿名さん
[2017-11-11 23:45:04]
|
29500:
匿名さん
[2017-11-11 23:45:35]
|
29501:
匿名さん
[2017-11-11 23:45:53]
ここでわかる事実は30年君の知性くらいだわな
|
29502:
匿名さん
[2017-11-11 23:46:45]
>>29500 匿名さん
> 築30年ぐらいにそのまま住むか、リフォームするか、建て替えるか決めれば良い 確かに戸建ての方が選択肢が広いですね。 30年後「え、君のマンションまだ床暖房なの?」ってなっているかも知れませんね。 |
29503:
匿名さん
[2017-11-11 23:48:10]
>築30年ぐらいにそのまま住むか、リフォームするか、建て替えるか決めれば良い
貴方の個人的な意見なんてどうでもよい。 世間一般的には30年で建て替えって事実があるんだから。 |
29504:
匿名さん
[2017-11-11 23:50:00]
|
29505:
匿名さん
[2017-11-11 23:50:06]
30年で建て替え検討って、戸建てってホント、消耗品だわ。
|
29506:
匿名さん
[2017-11-11 23:50:52]
30年たっても建て替えできないマンションって、ほんと不便ですねー。
|
29507:
匿名さん
[2017-11-11 23:51:10]
欧米先進国ではマンション100年なんて当たり前だけどね。
ガラケーなのかなあ~。 |
29508:
匿名さん
[2017-11-11 23:51:56]
戸建て30年建て替えは合意が得られたようです。
|
29509:
匿名さん
[2017-11-11 23:52:09]
|
29510:
匿名さん
[2017-11-11 23:52:51]
マンションはガラケーで合意が得られたようです。
|
29511:
匿名さん
[2017-11-11 23:53:20]
失礼、マンションはピンク電話でしたか。
|
29512:
匿名さん
[2017-11-11 23:54:23]
不動産は立地だから築100年でも価値あるよ。
郊外は負動産。 |
29513:
匿名さん
[2017-11-11 23:55:16]
理由も考えられないおつむが導きだした結論:
戸建は30年後にさらに5000万必要 |
29514:
匿名さん
[2017-11-11 23:56:08]
戸建ては30年で産業廃棄物。
ランニングコスト、激高です。 |
29515:
匿名さん
[2017-11-11 23:57:53]
|
29516:
匿名さん
[2017-11-11 23:58:28]
「戸建て」「建て替え」
を 「マンション」「リノベーション」 に置き換えれば良い。 ただそれだけ。 |
29517:
匿名さん
[2017-11-11 23:58:39]
産業廃棄物とリノベーションね。
|
29518:
匿名さん
[2017-11-12 00:01:12]
戸建て建て替えは仕方なし。
なんてたって法定耐用年数22年。 |
29519:
匿名さん
[2017-11-12 00:01:43]
しかし共同住宅で頭の悪い住人がいると周りはいろいろ苦労するだろうね
騒音問題同様に運 |
29520:
匿名さん
[2017-11-12 00:02:48]
朝の新聞配達のバイク音で起こされる戸建て。
|
29521:
匿名さん
[2017-11-12 00:03:42]
マンションは建て替えできないのは仕方なし。
なんてったて合意形成できない多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共同合同集合合同半賃貸RC造アパートだから。 |
29522:
匿名さん
[2017-11-12 00:04:32]
|
29523:
匿名さん
[2017-11-12 00:06:17]
3階以下はバイク音で起こされるのは仕方ないね。
|
29524:
匿名さん
[2017-11-12 00:07:02]
昨日もフルボッコでボッコボコのマンション。
今日もフルボッコでボッコボコのマンションでしょう。 では引き続き、 4000万マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = 4000万 + ランニングコスト差の戸建ての価値 をお楽しみ下さい。 |
29525:
匿名さん
[2017-11-12 00:09:10]
あぁ、低層階のマンションはカス、購入すべきでないは、戸建て・マンションの双方の合意事項でしたか。
エビデンスを以下に提示します。 ↓ 以下の発言のことです。 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183/ > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 > プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 > > 以上です。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194/ > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > > 以上で間違いないようですね。 > これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 > マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 > > 以上です。 そして、上記を整理して以下の通りとなる。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】 ↓ ・上記全て関係ない。マンションはランニングコストを踏まえると、戸建てより安物件しか買えないのできないのでカス。買うべきではない。←【イマココ】 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
29526:
匿名さん
[2017-11-12 00:10:39]
まあ、よくわかんないけど、戸建ては低層だからアウトだね。
騒音に限らず、窃盗侵入も3階以下の物件で圧倒的に多いので。 |
29527:
匿名さん
[2017-11-12 00:10:58]
|
29528:
匿名さん
[2017-11-12 00:13:20]
>多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共同合同集合合同半賃貸RC造アパートだから。
これはどうなの? |
29529:
匿名さん
[2017-11-12 00:14:21]
|
29530:
匿名さん
[2017-11-12 00:14:43]
新聞配達バイクの音は仮に聞こえたとしても寝ている間の数秒間でまず気づかない
一方マンションの生活音問題は家での生活時間帯にかぎらず不定期で常に起こり得る どっちが不快かはよほどの馬鹿でも分かるだろう |
29531:
匿名さん
[2017-11-12 00:15:40]
朝、起こされるのは耐えられない。
睡眠、大事だから。 |
29532:
匿名さん
[2017-11-12 00:16:40]
>>29523 匿名さん
> 3階以下はバイク音で起こされるのは仕方ないね。 5階の分譲賃貸のマンションに住んでいましたが、 ・バイクの音で起こされ ・1階のコンビニ客の音で起こされ ・上階・隣室の住人の音で起こされ で最悪でした。 |
29533:
匿名さん
[2017-11-12 00:18:56]
|
29534:
匿名さん
[2017-11-12 00:21:09]
なんか勝負ついたね。木造戸建は30年で建替
めちゃランニングコストかかるじゃんw いまや人生100年です 2回建替チャンスあります 3000万x2 6000万別途確保しといてね! |
29535:
匿名さん
[2017-11-12 00:22:20]
|
29536:
匿名さん
[2017-11-12 00:23:53]
なんか勝負ついたね。
マンションは30年でリノベーション めちゃランニングコストかかるじゃんw いまや人生100年です 2回リノベーションチャンスあります 3000万x2 6000万別途確保しといてね! |
29537:
匿名さん
[2017-11-12 00:23:56]
新聞配達って郊外はバイクなんですね・・
都区内ですが、うちのほうは昔っから新聞配達は業務用自転車ですね。 黒い自転車で夕刊配達してるの見かけました ちなみに郵便局は赤い自転車で 宅配便は緑のリアカー 今は電動アシストになってて坂道も楽になったのでは? |
29538:
匿名さん
[2017-11-12 00:24:29]
|
29539:
匿名さん
[2017-11-12 00:29:07]
レア事象レベルが少なくとも二人
驚くべき高確率 |
29540:
匿名さん
[2017-11-12 00:29:20]
4000万でそんな快適なマンション本当に買えると思ってるの?
|
29541:
匿名さん
[2017-11-12 00:30:28]
・多層長屋風
→長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べないので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共同合同集合合同 →共同で合同で集合して合同で住む。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 |
29542:
匿名さん
[2017-11-12 00:38:28]
>>29424 匿名さん
> ランニングコストはサービスの対価なので、物件価格とは比較になりませんね。 「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949 と言われ出来た //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952 スレがこのスレ。 つまり「比較にならないと言う人は元のスレ戻れ。」ってことですね。 |
29543:
匿名さん
[2017-11-12 00:52:37]
寝て目覚めても46時中マンションのことが気になって仕方がない戸建さん。
|
29544:
匿名さん
[2017-11-12 00:53:06]
恵比寿ガーデンテラスもう23年か
全く衰えないね 立地と基本スペックが全て |
29550:
匿名さん
[2017-11-12 00:57:08]
|
29557:
匿名さん
[2017-11-12 01:25:30]
戸建ての良いと思うところを書き記しておきます。
私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。 1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。 2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、不要なものは【排除】でき、必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。 個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。 1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。 2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。 それでは、おやすみなさい。 |
29558:
匿名さん
[2017-11-12 02:12:55]
僕自身は騒音問題さえ耐えられれば、マンションも悪くはないと思うんですよね
これはあくまで、騒音の加害者とも被害者ともならない為の抑圧と忍耐を 常にそこに住む限り求められているという事です。 つまりはこの大きな課題を乗り越えられる、身体的・精神的に卓越した者だけが そこに住まう事を許されている訳です。 マンションに暮らせる人とは、そうした心身を会得したエリート集団なのですね だから僕には憧れであっても、決して住むことは出来ない、許されないのです。 強靭な精神と肉体はマンションに宿る |
29559:
匿名さん
[2017-11-12 02:25:51]
>>29557 匿名さん
要約すると 1.統合失調症の私は、生活音全てが嫌でイライラするので耐えられません。 2.私は毎月の管理費・修繕積立金を支払う財力がありません。 1.木々花々に囲まれる生活が、治療に良いと聞きました。 2.私は元々面倒臭がり屋気質で、とにかく動くことが大っ嫌い。 このまま寝ます。おやすみなさい。 てなコトですねぇ…。 どうぞご自愛ください。 |
29561:
匿名さん
[2017-11-12 06:22:24]
戸建ては建替えれば新築。
マンションは建替えられずにランニングコストで修繕を繰り返すだけ。 |
29562:
匿名さん
[2017-11-12 06:41:11]
>>29557の様な人が普通の住宅地に戸建てで住むと、周りの住人が苦労しそうですからね。どこの町内にもこの手の変わり者の一人や二人は住んでいるんですが、皆腫れ物にでも触る様に接してます。関わると色々と面倒ですからね。
こういった方がマンションに住まず戸建てを希望していることは、マンション住民としても喜ばしい事ですね。とはいえ、戸建てに住んでも不要なトラブルを起こす種には間違いなくなるので、できれば人里離れた場所にひっそり住むのが良いでしょう。 |
29563:
匿名さん
[2017-11-12 06:47:49]
マンションの広告で邸宅をうたうものはよく見るが、狭さを売り物にしたものは見たことがない。
4000万以下の区画は狭いものばかり。 |
29567:
匿名さん
[2017-11-12 07:35:28]
住居そのもので比較したらマンションはデメリットばかりだから仕方ない
その代わり土地を共有することで地価の高い場所に安価に住居を購入できる 他には高いところが好きとか一人暮らしにちょうど良いとか あとは何があるかな? |
29569:
匿名さん
[2017-11-12 07:43:35]
|
29570:
匿名さん
[2017-11-12 07:46:27]
|
29571:
匿名さん
[2017-11-12 07:49:34]
>>29570
だからマンション固有のメリットを語っていただけると面白いと思います |
29572:
匿名さん
[2017-11-12 07:53:58]
>>29567 匿名さん
機能の違いをリストアップしても、どっちが良いとか判断できないですよ。 購入する目的や動機が皆さん違うから、求める要素も人それぞれ。 で、オタクがマンションはデメリットだらけと言いながら、他人にマンションのメリットがないか尋ねる理由は何ですか?w |
29573:
匿名さん
[2017-11-12 07:57:06]
|
29574:
匿名さん
[2017-11-12 07:59:44]
馬鹿と煙は高いところへ上るって昔から言われてますからね。
マンデベに煽てられて買っちゃうところもまさに諺通り。 |
29575:
匿名さん
[2017-11-12 08:06:24]
そうですか?
一番偉い人は天守閣にいるし、会社でも上にいるでしょ?皆さん上を目指すのが自然の流れ。 それに反発して底辺でもいいって居直るのは、たいていは能力のない者の僻みってことがスレを見てるとよく分かる。 |
29576:
匿名さん
[2017-11-12 08:08:02]
|
29577:
匿名さん
[2017-11-12 08:14:13]
戸建は郊外にしか住めない
マンションなら広さを妥協すれば4000万円でも都心に住める |
29578:
匿名さん
[2017-11-12 08:34:02]
そういう家族構成なんですね。
|
29579:
匿名さん
[2017-11-12 08:37:33]
ま、都心はともかく、マンションなら都心15キロ圏(概ね片道30分~50分)は行けそう。
一戸建てだと20キロ圏の外側になって片道一時間コースになるから、そこに価値がある。 広さを取るか利便性を取るか。予算に限りがある以上選ばなきゃいけない位よね。 |
29581:
匿名さん
[2017-11-12 08:46:13]
>>29579 匿名さん
まあそうですね。 ただし購入予算が同じ場合ですね。 ここの特定の人は戸建の予算だけ2000万も多いとぬかすので一般的な話が通用しない。つまり、その戸建よりもっと遠くて不便なマンションとどっちにする?という問いかけをしたいらしい。目的は分からないけど。 |
29582:
匿名さん
[2017-11-12 08:50:27]
>>29581 匿名さん
>その戸建よりもっと遠くて不便なマンションとどっちにする?という問いかけをしたいらしい。 「比較にならない」から戸建ですねって回答すると、反抗期の子どもみたいに拗ねるんだよね。 |
29584:
匿名さん
[2017-11-12 08:54:53]
[No.29545~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
29585:
匿名さん
[2017-11-12 09:00:47]
家族向けの広さなら、4000万円のマンションと6000万円の戸建は同程度の立地になる。
マンションのメリットは眺望、サービスがいい事と、与信能力が低くても買える事。 |
29586:
匿名さん
[2017-11-12 09:02:57]
現実的には4000万以下のマンションは結構有るけど一番安く陽当たりも悪い所か殆ど 今の相場では少なくとも家族で暮らすには快適な住まいからは程遠い |
29587:
匿名さん
[2017-11-12 09:09:27]
戸建て30年建て替えなんでしょ。
選択肢としてないよ。 |
29588:
匿名さん
[2017-11-12 09:13:54]
30年で建て替え?
今時、そんなボロい家はないよ。 マンションと違って簡単に建て替えが出来るから、建て替えているだけで。 |
29589:
匿名さん
[2017-11-12 09:15:01]
家族向けの広さなら、4000万円のマンションと6000万円の戸建は同程度の立地になる。
要するに、4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値がある、 そういうことを言われているのですね。その通りで間違いないでしょう。 でも、首都圏の新築マンション価格は平均で6500万超えてますが。 2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html |
29590:
匿名さん
[2017-11-12 09:17:21]
>マンションと違って簡単に建て替えが出来るから、建て替えているだけで。
その建て替え費用も30年かけて貯めなければいけませんが、 マンションとのランニングコスト以上に、費用かかるのでは。 マンションは法定耐用年数40年超え。実際には60年ぐらい住めますから。 普通はその前に引っ越す方がほとんどでしょうが。 |
29591:
匿名さん
[2017-11-12 09:19:22]
横浜郊外ですが、4000万円で買えるマンションだと徒歩5分、70~80m2の中古マンションです。
一方で6000万円で買える戸建は同じく徒歩5分で100m2を超える新築戸建です。 ランニングコストも踏まえたコストパフォーマンスを考えると、やっぱり戸建かなと思いますね。 マンションを買う人はランニングコストがすっぽり抜け落ちている人が多いんじゃないですかね。 |
29592:
匿名さん
[2017-11-12 09:19:58]
建て替え考えると完全にランニングコスト逆転。
|
29593:
匿名さん
[2017-11-12 09:20:09]
立地の良い4000万円マンションは30平米が精々ですよ。
戸建てだと立地の良い中古4000万円+建て替え2000万円で新築に生まれ変わる。 新宿とかだと100平米の延床とかできるしね。 |
29594:
匿名さん
[2017-11-12 09:21:42]
この予算では、木造の大手建売がせいぜい。
比較するのなら、マンションじゃなく、大東建託とかアパートだろw |
29595:
匿名さん
[2017-11-12 09:22:11]
さらに30年後建て替えでしょ。
下手すると2回建て替えでしょ。 あり得ない。 |
29596:
匿名さん
[2017-11-12 09:22:43]
長期優良住宅なら75~100年住めるよ。
30年って昔のボロい家だけでしょ。 |
29597:
匿名さん
[2017-11-12 09:25:00]
|
29598:
匿名さん
[2017-11-12 09:25:15]
30年君は理由や意味を考える力が無いよ。
あり得ないほどの頭の悪さ。 |
29599:
匿名さん
[2017-11-12 09:25:59]
郊外物件は将来、負動産。
子供にも迷惑。 |
29600:
匿名さん
[2017-11-12 09:26:27]
30年建て替えはマンション民が理由なく連呼してるだけ。
そっちの方があり得ないですよ。 それが現実なら、毎年数百万戸の新築戸建て建てないと成り立ちませんね。 |
29601:
匿名さん
[2017-11-12 09:26:49]
|
29602:
匿名さん
[2017-11-12 09:27:28]
>長期優良住宅なら75~100年住めるよ。
実績がないのに、それは机上の空論となんら変わらない。 100年コンクリートと謳っているマンションと似たり寄ったり。 希望的観測のような実績のない話は意味がない。 |
29603:
匿名さん
[2017-11-12 09:30:33]
実際に躯体の耐用年数が100年ってのが長期優良住宅の認定基準なんだけどね。
配管も取り換え、メンテナンスが容易になっている必要がある。 |
29604:
匿名さん
[2017-11-12 09:31:27]
|
29605:
匿名さん
[2017-11-12 09:33:45]
|
29606:
匿名さん
[2017-11-12 09:35:56]
|
29607:
匿名さん
[2017-11-12 09:36:29]
H25の時点で築年数35年以上は全体の1/3もある。
今の住宅なら住み続けるだけならなおさら建て替えの必要はない。 http://www.mlit.go.jp/statistics/details/t-jutaku-2_tk_000002.html (7)築年代別の住宅ストック総数 珍説も結構だが30年という数字の連呼以外何も出来ないドアホ |
29608:
匿名さん
[2017-11-12 09:42:58]
築100年のマンションの実績。
海外マンションでもここ数年、崩壊による死者を出しています。 最近のマンションが300年持つという話がいかに滑稽なのか分かりますか? |
29609:
匿名さん
[2017-11-12 09:44:57]
|
29610:
匿名さん
[2017-11-12 09:47:17]
マンションって売るときとか30年超えたらリノベーションしますね。
こりゃぁ、完全にランニングコスト逆転ですかね。 4000万マンション + 2000万ランニングコスト差 + 2000万リノベーション費用 = 8000万戸建て の比較ですね。 |
29611:
匿名さん
[2017-11-12 09:53:35]
>>29609
一条工務店ですよ。 太陽光を除くと外構含めてちょうどそれくらいですね。 外構は門柱がタイル貼、アプローチが天然石乱張り、その他駐車場含めてコンクリートって感じです。 メンテナンスが必要なものは徹底的に排除しています。 |
29612:
匿名さん
[2017-11-12 09:54:32]
30年は国交省のデータですよ。
滅失年数で検索してください。 戸建ては30年で建て替え。 消耗品です。 |
29613:
匿名さん
[2017-11-12 09:56:37]
>その広さで上物2600万って大手建売の価格です。
その大手建売って具体的にどこですか? 大手の注文住宅は一般的に70万円/坪前後からです。 |
29614:
匿名さん
[2017-11-12 10:04:12]
|
29615:
匿名さん
[2017-11-12 10:04:58]
マンションも30年ですね。
|
29616:
匿名さん
[2017-11-12 10:05:56]
戸建ての建て替えって、もう住めない状態だから建て替えるってのは少数派だと思うよ。
古家付の土地も、古いけど住めない家はほとんどない。 古家付きで土地買った人が建て替える、もしくは、古いの嫌だし余裕あるから建て替えるのが大半。 お金ない人は未だに築古に住んでる人多いしね。 マンションは古くなっても建て替えれなくて大変だね。 築古マンションとか、オートバスつけれないしね。 配管もサビてて、体に悪そうだね。 |
29617:
匿名さん
[2017-11-12 10:06:18]
とにかく、注文戸建なら6〜7千万の予算は必要。そして、新築で注文戸建を建てるなら、安い中古マンションなんか比較しない。
|
29618:
匿名さん
[2017-11-12 10:07:52]
|
29619:
匿名さん
[2017-11-12 10:08:50]
>>29614 匿名さん
ランニングコストの差を踏まえた4000万円超の戸建ですよ。 |
29620:
匿名さん
[2017-11-12 10:09:14]
|
29621:
匿名さん
[2017-11-12 10:10:22]
未だにマンションの良いところが語れず、戸建ての良いところに妬んで嫉むことしか出来ないマンション。
|
29622:
匿名さん
[2017-11-12 10:10:59]
|
29623:
匿名さん
[2017-11-12 10:12:47]
|
29624:
匿名さん
[2017-11-12 10:13:58]
|
29625:
匿名さん
[2017-11-12 10:14:04]
>>29613 匿名さん
プラウドシーズンとかファインコートですかね。 あの手の物件は超絶に割高でビックリします。 郊外の駅徒歩20分くらいで、土地、建物がそれぞれ30坪程度、建物のグレードもイマイチなのに5000~6000万円しますからね。 自分で土地を探せば、同じ駅の駅徒歩5分で同等以上の広さ、グレードの戸建が手に入ります。 |
29626:
匿名さん
[2017-11-12 10:14:09]
|
29627:
匿名さん
[2017-11-12 10:14:27]
>>29623 匿名さん
「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949 と言われ出来た //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952 スレがこのスレ。 つまり「比較にならないと言う人は元のスレ戻れ。」ってことですね。 |
29628:
匿名さん
[2017-11-12 10:15:25]
|
29629:
匿名さん
[2017-11-12 10:16:30]
|
29630:
匿名さん
[2017-11-12 10:17:10]
|
29631:
匿名さん
[2017-11-12 10:18:27]
|
29632:
匿名さん
[2017-11-12 10:19:50]
>>29631 匿名さん
> 4000<6000だからね。戸建?さん、白々しいですよw 「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949 と言われ出来た //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952 スレがこのスレ。 つまり「比較にならないと言う人は元のスレ戻れ。」ってことです。 このスレで、マンションの良いところが語れずに戸建ての良いところに妬んで嫉む必要はありません。 |
29633:
匿名さん
[2017-11-12 10:21:07]
|
29634:
匿名さん
[2017-11-12 10:22:46]
|
29635:
匿名さん
[2017-11-12 10:24:56]
比較にならないと言われて作りました!
↓ 比較になってない。 爆笑 |
29636:
匿名さん
[2017-11-12 10:25:05]
>>29630 匿名さん
具体名を出しましょうか。 プラウドシーズン横濱洋光台は駅徒歩19分で物件価格が5000~6000万円です。 最寄り駅の洋光台なら駅近でも坪100万円で買えるので、30坪なら土地3000万円です。 ここに2000~3000万円でグレードの高い注文住宅を建てれば同じ金額です。 |
29637:
匿名さん
[2017-11-12 10:26:36]
>>29633 匿名さん
>>29634 匿名さん >>29635 匿名さん このような構ってちゃんが現れることが、既に半年前に想定されていました。(大爆笑) ● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952 > 万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。 |
29638:
匿名さん
[2017-11-12 10:27:06]
|
29639:
匿名さん
[2017-11-12 10:28:15]
|
29640:
匿名さん
[2017-11-12 10:30:06]
>>29639 匿名さん
> 比較にならないと言われてることには反論できないのねw進歩ないよ マンションのランニングコストの対価に価値を見いだせずに比較にならないと思っている人は、やはく、元のスレにお帰り下さい。 |
29641:
匿名さん
[2017-11-12 10:37:54]
マンションのランニングコストが無駄だから、戸建ての物件価格に上乗せしてあげてるんだよ。
マンションのランニングコストが無駄だと思っていないマンション派がいるなら、それは価値があるので戸建ての物件価格に上乗せすることができるんだよ。 |
29642:
匿名さん
[2017-11-12 10:40:00]
全部書かないとすぐに忘れちゃうのがマンション派。
以降、「比較にならない」という人へ返信は以下のテンプレを使用することとします。 (URLをそのまま貼り付けると不正となりますのでご注意下さい) --- マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = 4000万 + ランニングコスト差戸建ての価値 で比較するのが、このスレの主旨です。 「ランニングコスト差の価値」に価値を見いだせない人は、 ・マンションの価値 < 4000万 + ランニングコスト差の戸建ての価値 で比較になりません。これは価値観の違いなので、お互いを否定するつもりもありません。 しかしながら、「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949 と言われ出来た //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952 スレがこのスレ。 つまり「比較にならないと言う価値観の人は元のスレ戻れ。」ってことですね。 |
29643:
匿名さん
[2017-11-12 10:45:36]
|
29644:
匿名さん
[2017-11-12 10:48:04]
マンションのランニングコストが無駄だと思う人も、思わない人も、その戸建てとの差額分で戸建てのローンを増やせる事実には変わりはないわけで、戸建ての物件価格を上げることが出来る現実を覆す説は出てこないよね。
|
29645:
匿名さん
[2017-11-12 10:49:40]
>>29642 匿名さん
つまり、このスレは4000万のマンション≒6000万の戸建と思っている人向けのスレということですね。 その割にはどっちが良い?と聞かれると4000<6000だから戸建一択!と嘯く戸建しか居ないのが気になるところ。 |
いい、いけないより、そもそも銀行にローン断られるだろ。
4000万ギチな人が5000万とか到底無理。
机上の空論で語らず現実を見ろよ子供じゃないんだから。ってキミ中学生とか?