別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29188:
匿名さん
[2017-11-11 11:14:04]
|
29189:
匿名さん
[2017-11-11 11:14:40]
>戸建も接道2m位の再建不可の物件なら普通に都心に住めるけど
森泉が文京区で4000万で買ったよね |
29190:
匿名さん
[2017-11-11 11:14:48]
|
29191:
匿名さん
[2017-11-11 11:14:59]
マンションさんの意見がブレまくってるのを、最終的には「マンション派はたくさんいる」ってなるけど、自作自演で削除されまくってるからねw
|
29192:
匿名さん
[2017-11-11 11:18:32]
|
29193:
匿名さん
[2017-11-11 11:19:18]
都心のワンルーム自慢が始まる予感♪
|
29194:
匿名さん
[2017-11-11 11:19:19]
|
29195:
匿名さん
[2017-11-11 11:21:33]
これは六本木の駅近ですが、21坪で3億2000万円します。
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/ こういう地価の高い場所に現実的なコストで住めるのがマンションなんです。 |
29196:
匿名さん
[2017-11-11 11:23:43]
近隣商業地域ね
|
29197:
匿名さん
[2017-11-11 11:24:05]
出た出たスレチ。マンションさん自身、自分が何を言いたいのかわかってないよね。
|
|
29198:
匿名さん
[2017-11-11 11:25:26]
>>29192 匿名さん
あっそwじゃあ7坪くらいかなwwwww |
29199:
匿名さん
[2017-11-11 11:28:00]
戸建てとマンション比較する層に対して、ワンルームなら都心住めますといわれてもねぇ
そりゃそーだとしかならんわな |
29200:
匿名さん
[2017-11-11 11:28:15]
スレチじゃないですよ。
ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。 戸建では絶対に無理ですよね? 地価が高くても容積率が高ければ一種単価(←この言葉知ってますか?)を安くできるからです。 例えば地価が坪1000万円でも、総合設計等を活用しながら容積率1000%まで高められれば一種単価は坪100万円です。 10坪の広さの部屋に必要な土地の値段を1000万円に抑えられます。 |
29201:
匿名さん
[2017-11-11 11:29:55]
ワンルームマンションに活路を見出すのが見苦しいとは思わないんだね。
|
29202:
匿名さん
[2017-11-11 11:29:56]
|
29203:
匿名さん
[2017-11-11 11:30:57]
マンションさんの意見がズレてるしブレてるのは、そういった書き込みからなんだけど、やはり自覚はないよね。
|
29204:
匿名さん
[2017-11-11 11:31:04]
>ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。
>戸建では絶対に無理ですよね? 当然自宅は別の場所にあるんでしょ? |
29205:
匿名さん
[2017-11-11 11:31:30]
マンションはすぐに粘着とか馬鹿とか使うから削除されるんだよね~
民度の問題だね。共同生活だとそういう発言を思いつくんでしょうね。 相手を罵る汚い言葉なんて普通の人は使いませんから 高速で煽り運転しまくるような人種でしょう アク禁まっしぐら |
29206:
匿名さん
[2017-11-11 11:34:43]
|
29207:
匿名さん
[2017-11-11 11:34:51]
>ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。戸建では絶対に無理ですよね?
ワンルームに家族で? それあなたの友達が聞いたら爆笑されるよ だからリアル社会では言わないほうが良いよ |
29208:
匿名さん
[2017-11-11 11:37:05]
5m×5mの物置でも25㎡。
|
29209:
匿名さん
[2017-11-11 11:40:28]
>地価が高くても容積率が高ければ一種単価(←この言葉知ってますか?)を安くできるからです。
一種単価でいえば、都会の一低住の住宅地が一番高価になる。 郊外ビンボー戸建て住みは何言ってんだ?w 1種単価=容積率あたりの坪単価の高い順に並べ変えると: 麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円) 松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり地価367万円) 池田山=坪500万(容積率150%、容積率当たり地価333万円) 目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円) 吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円) 自由ヶ丘、下北沢=坪220万(容積率100%、容積率当たり地価220万円) 田園調布=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円) |
29210:
匿名さん
[2017-11-11 11:42:08]
3億臭復活ですね。
|
29211:
匿名さん
[2017-11-11 11:46:24]
すぐビンボー戸建とか使う
ほんとどういう人格なんだろう |
29212:
匿名さん
[2017-11-11 11:46:35]
田園調布は容積率80%だよ。
|
29213:
匿名さん
[2017-11-11 11:46:43]
だっていつものマンション民だから。
すぐボロがでる。 |
29214:
匿名さん
[2017-11-11 11:49:04]
・都心ワンルーム
・立地信者 ・郊外を異常に敵視 ・相手を貧乏と罵る これ全部同一人物だから。 有名なマンションさんね。 |
29215:
匿名さん
[2017-11-11 11:49:10]
ま、住まいは大家族さんであろうがシングルさんであろうが誰にでも必要な物ですからね。
そういう意味でもシングルの方でも港区に住めるマンションは、優れた住居形式と言えるでしょうね。 戸建=ファミリー向けだと言っている時点で、フレキビリティの無い(融通のきかない)住居形態だと喧伝しているものでしょう。 |
29216:
匿名さん
[2017-11-11 11:50:28]
言葉遣い=人格
マンションじゃなくて良かった~! |
29217:
匿名さん
[2017-11-11 11:54:41]
>そういう意味でもシングルの方でも港区に住めるマンションは、優れた住居形式と言えるでしょうね。
要するにマンションは狭いということだね。 |
29218:
匿名さん
[2017-11-11 11:55:26]
>田園調布は容積率80%だよ
何丁目かで違うよ。キミ田舎の人? |
29219:
匿名さん
[2017-11-11 11:56:05]
4000万マンションはシングル向きということ
|
29220:
匿名さん
[2017-11-11 11:57:17]
>要するにマンションは狭いということだね。
だから、同立地、同予算ならマンションの方が高いんだから、当然狭くなるって何回も書かれてるのにいい加減学習しなよ。そういうバカなとこが低知能、低学歴と言われる所以なんだが、いい加減郊外戸建て住みさんも学びなよ。 |
29221:
匿名さん
[2017-11-11 11:58:41]
マンションさんはシングルなのに、戸建ても比較検討していることに驚きだよ。
|
29222:
匿名さん
[2017-11-11 11:59:01]
ワンルームマンションって知らないの?
このスレ(4千万以下)で評価されるマンションは、すなわちワンルームマンション。 単世帯ワンルームマンションと家族世帯戸建ての比較なんですよ 言い換えれば 「単世帯と家族世帯、人生で選ぶならどっちのルート」 そういう大きな意味を含むスレッドなのであります。 |
29223:
匿名さん
[2017-11-11 11:59:58]
|
29224:
匿名さん
[2017-11-11 12:00:59]
実際シングルやDINKSの需要は十分期待できますからね。非婚化や晩婚化、少子化と言うキーワードからも広さをさほど求めないマンション需要が高まるのは世の流れでしょう。
|
29225:
匿名さん
[2017-11-11 12:01:08]
>何丁目かで違うよ。
それは他でも同じ。 大田区の田園調布は基本的に容積率80%だよ。 |
29226:
匿名さん
[2017-11-11 12:01:14]
|
29227:
匿名さん
[2017-11-11 12:02:41]
|
29228:
匿名さん
[2017-11-11 12:03:03]
|
29229:
匿名さん
[2017-11-11 12:03:46]
比較するなら、都内マンションか、郊外三県の戸建でしょう。ふつう。
|
29230:
29228
[2017-11-11 12:04:09]
駅の東側→西側が正
|
29231:
匿名さん
[2017-11-11 12:04:50]
>単世帯と家族世帯、人生で選ぶならどっちのルート
単世帯や夫婦のみという世帯を人生として選んでいる人が多いことからの人口減でしょう(笑) |
29232:
匿名さん
[2017-11-11 12:04:54]
>>29229 匿名さん
> 比較するなら、都内マンションか、郊外三県の戸建でしょう。ふつう。 同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
29233:
匿名さん
[2017-11-11 12:05:35]
|
29234:
匿名さん
[2017-11-11 12:06:02]
>>29231 匿名さん
> 単世帯や夫婦のみという世帯を人生として選んでいる人が多いことからの人口減でしょう(笑) ちょっと外れるけど、自分の子供の人数によって年金額変わるようにすれば良いと思う。 まじで不公平。 |
29235:
匿名さん
[2017-11-11 12:07:10]
|
29236:
匿名さん
[2017-11-11 12:08:26]
|
29237:
匿名さん
[2017-11-11 12:08:46]
>>29235 匿名さん
> より高い戸建と、安いマンションは比較はできません。より高い戸建にするって言った瞬間にマンションは切り捨てたことになるからね。 ランニングコストを踏まえて算出した物件なのに、マンション側にランニングコストで得られる対価(価値)が含まれて居ないですね。 数式として正しく、比較できる数式は以下。 マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = ランニングコスト差を上乗せした戸建ての価値 それともあなたは「ランニングコスト差の価値」は無価値だと言っているのでしょうか? |
物置きならあるかも。