住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

29165: 匿名さん 
[2017-11-11 10:50:06]
お金ない人は戸建て
それは間違いない事実だと思います
朽ちるまで修繕費ゼロで突っ走ってください
29166: 匿名さん 
[2017-11-11 10:50:58]
4000万以下のマンションは住居としては狭すぎて不適格なので、購入するなら戸建てにした方がいい。
ということを29163は書いてるだけでしょ。
29167: 匿名さん 
[2017-11-11 10:52:28]
都会では昔から土地を買えない人がマンションを買うんです。
29168: 匿名さん 
[2017-11-11 10:53:26]
>>29164 匿名さん

4000万は平均よりずっと下だよ。下記よく読め。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html

29169: 匿名さん 
[2017-11-11 10:55:08]
>お金ない人は戸建て

マンションはお金持ち?
どうせたいした年収無くてカツカツで生活してるんでしょ?
29170: 匿名さん 
[2017-11-11 10:55:18]
アベノミクスでも
戸建てはさっぱり騰がってないので狙いめですね
シェアハウスなんかにもマンションより運用しやすいし
立地次第で使いみちは色々ありそうです

29171: 匿名さん 
[2017-11-11 10:57:05]
>2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。

販売価格ってwwww
成約率6割程度なんだから成約価格で自慢しないとね
29172: 匿名さん 
[2017-11-11 11:00:20]
都内で4000万以下60㎡程度の専有面積があるマンションは辺鄙な場所にしかない。
4000万超の戸建てのほうが広いし利便性もいい。
29173: 匿名さん 
[2017-11-11 11:00:46]
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
下から1,500位はまずマンションなど存在しないでしょうね
4位 猿払村(ホタテ御殿)は面白いですね
いくら御殿でも資産価値はほぼゼロです
29174: 匿名さん 
[2017-11-11 11:00:46]
要はマンション価格はピンキリだから、ここのマンション派は貧乏人ってことの自虐なんかね。
29175: 匿名さん 
[2017-11-11 11:03:38]
マンションさんは立地が唯一の頼みみたいだけど、首都圏の新築マンションの平均価格は6562万円なんでしょ?
無理じゃんw
そりゃワンルームマンションからの書き込みになるよね。
29176: 匿名さん 
[2017-11-11 11:04:47]
レス見てる感じだと
やはりこのスレの予算は、諸所諸々妥協してやっとの価格帯ですよね。

・共有で妥協
・中古で妥協
・単身で妥協
・立地で妥協


共有+中古+単身でやっと都内といったところでしょうか
29177: 匿名さん 
[2017-11-11 11:06:11]
>29175
理屈になってない
馬鹿発見
29178: 匿名さん 
[2017-11-11 11:06:19]
>>29163 匿名さん
> 4000万以下だとマンションは狭いから、戸建でいいよ。戸建は一般貧乏人向け。

4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。
は、マンション・戸建ての双方の合意事項でしたね。
エビデンスを以下に提示します。

以下の発言のことです。
感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183/
> ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
> 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。
> 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、
> プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。
> それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。
>
> 以上です。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194/
> おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。
>
> ・予算3億円以下では戸建てでいい。
> ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。
>
> 以上で間違いないようですね。
> これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、
> マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。
>
> 以上です。

そして、上記を整理して以下の通りとなる。

・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】

・上記全て関係ない。マンションはランニングコストを踏まえると、戸建てより安物件しか買えないのできないのでカス。買うべきではない。←【New!】
・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。
29179: 匿名さん 
[2017-11-11 11:07:39]
>>29175 匿名さん
マンションなら部屋の広さを妥協すれば、この予算でも都心に住める。
戸建じゃどうやっても無理。
29180: 匿名さん 
[2017-11-11 11:09:17]
広さの妥協の仕方が半端ないけどねw
29181: 匿名さん 
[2017-11-11 11:10:10]
>>29179 匿名さん
いや妥協しかた半端ないなw
ワンルームかよ!
29182: 匿名さん 
[2017-11-11 11:10:17]
「マンションはランニングコストが払える金持ちが買う。」というマン民。
金があるなら4000万以下のマンションなんか買わない。
29183: 匿名さん 
[2017-11-11 11:11:28]
>>29180 匿名さん
負け惜しみだね。
25m2ワンルームなら4000万円で港区の駅近にも住める。

ランニングコストの差を踏まえても戸建では絶対に無理。
29184: 匿名さん 
[2017-11-11 11:12:05]
マンションさんの書き込みがブレブレだからね。最後は暴言になるしw
29185: 匿名さん 
[2017-11-11 11:13:29]
>マンションなら部屋の広さを妥協すれば、この予算でも都心に住める。

家族で30㎡ですか?
刑務所並ですね

戸建も接道2m位の再建不可の物件なら普通に都心に住めるけど
29186: 匿名さん 
[2017-11-11 11:13:42]
>>29184 匿名さん
> 最後は暴言になるしw

ですよね。

「粘着」発言が出たらマンションさん劣勢の証です。
なぜなら、本質論で反論できないからです。

もう一度言います。なぜなら、本質論で反論できないからです。
29187: 匿名さん 
[2017-11-11 11:13:46]
「戸建てにするか、マンションにするか迷うな~」
「そうだ、25m2ワンルームなら4000万円で港区の駅近にも住める」

なんて人はいないよ。マンション派のあれな1人を除いて。
29188: 匿名さん 
[2017-11-11 11:14:04]
総床25㎡の戸建てなんかない。
物置きならあるかも。
29189: 匿名さん 
[2017-11-11 11:14:40]
>戸建も接道2m位の再建不可の物件なら普通に都心に住めるけど

森泉が文京区で4000万で買ったよね
29190: 匿名さん 
[2017-11-11 11:14:48]
>>29183 匿名さん
まwけwおwしwみ

戸建ても10坪くらいの土地なら買えるんじゃない?w

ワンルームvs超狭小戸建てでも比較するきかw
29191: 匿名さん 
[2017-11-11 11:14:59]
マンションさんの意見がブレまくってるのを、最終的には「マンション派はたくさんいる」ってなるけど、自作自演で削除されまくってるからねw
29192: 匿名さん 
[2017-11-11 11:18:32]
>>29190 匿名さん
無理ですね。
都心の地価を知ってますか?
港区の駅近だと、10坪の土地だけで軽く5000万円超えますよ。
29193: 匿名さん 
[2017-11-11 11:19:18]
都心のワンルーム自慢が始まる予感♪
29194: 匿名さん 
[2017-11-11 11:19:19]
>>29184 匿名さん
> 最後は暴言になるしw

また、マンションさんの暴言が一つ浄化されました。
実のところ、貧乏発言も削除対象じゃないかな。

>>29001 匿名さん
> [No.28984~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
29195: 匿名さん 
[2017-11-11 11:21:33]
これは六本木の駅近ですが、21坪で3億2000万円します。
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/

こういう地価の高い場所に現実的なコストで住めるのがマンションなんです。
29196: 匿名さん 
[2017-11-11 11:23:43]
近隣商業地域ね
29197: 匿名さん 
[2017-11-11 11:24:05]
出た出たスレチ。マンションさん自身、自分が何を言いたいのかわかってないよね。
29198: 匿名さん 
[2017-11-11 11:25:26]
>>29192 匿名さん
あっそwじゃあ7坪くらいかなwwwww
29199: 匿名さん 
[2017-11-11 11:28:00]
戸建てとマンション比較する層に対して、ワンルームなら都心住めますといわれてもねぇ

そりゃそーだとしかならんわな
29200: 匿名さん 
[2017-11-11 11:28:15]
スレチじゃないですよ。
ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。
戸建では絶対に無理ですよね?

地価が高くても容積率が高ければ一種単価(←この言葉知ってますか?)を安くできるからです。
例えば地価が坪1000万円でも、総合設計等を活用しながら容積率1000%まで高められれば一種単価は坪100万円です。
10坪の広さの部屋に必要な土地の値段を1000万円に抑えられます。
29201: 匿名さん 
[2017-11-11 11:29:55]
ワンルームマンションに活路を見出すのが見苦しいとは思わないんだね。
29202: 匿名さん 
[2017-11-11 11:29:56]
>>29200 匿名さん
うん
だから?当たり前のことかいて何がいいたいの?
29203: 匿名さん 
[2017-11-11 11:30:57]
マンションさんの意見がズレてるしブレてるのは、そういった書き込みからなんだけど、やはり自覚はないよね。
29204: 匿名さん 
[2017-11-11 11:31:04]
>ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。
>戸建では絶対に無理ですよね?

当然自宅は別の場所にあるんでしょ?
29205: 匿名さん 
[2017-11-11 11:31:30]
マンションはすぐに粘着とか馬鹿とか使うから削除されるんだよね~

民度の問題だね。共同生活だとそういう発言を思いつくんでしょうね。

相手を罵る汚い言葉なんて普通の人は使いませんから

高速で煽り運転しまくるような人種でしょう

アク禁まっしぐら
29206: 匿名さん 
[2017-11-11 11:34:43]
>>29205 匿名さん

マンションに住んだとして、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に、そのような人が住んでいるのかと思うとゾッとしますよね。
29207: 匿名さん 
[2017-11-11 11:34:51]
>ワンルームなら港区の駅近でもこの予算で住めます。戸建では絶対に無理ですよね?

ワンルームに家族で?

それあなたの友達が聞いたら爆笑されるよ

だからリアル社会では言わないほうが良いよ
29208: 匿名さん 
[2017-11-11 11:37:05]
5m×5mの物置でも25㎡。


29209: 匿名さん 
[2017-11-11 11:40:28]
>地価が高くても容積率が高ければ一種単価(←この言葉知ってますか?)を安くできるからです。

一種単価でいえば、都会の一低住の住宅地が一番高価になる。
郊外ビンボー戸建て住みは何言ってんだ?w

1種単価=容積率あたりの坪単価の高い順に並べ変えると:

麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円)
松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり地価367万円)
池田山=坪500万(容積率150%、容積率当たり地価333万円)
目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円)
吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円)
自由ヶ丘、下北沢=坪220万(容積率100%、容積率当たり地価220万円)
田園調布=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
29210: 匿名さん 
[2017-11-11 11:42:08]
3億臭復活ですね。
29211: 匿名さん 
[2017-11-11 11:46:24]
すぐビンボー戸建とか使う

ほんとどういう人格なんだろう











































29212: 匿名さん 
[2017-11-11 11:46:35]
田園調布は容積率80%だよ。
29213: 匿名さん 
[2017-11-11 11:46:43]
だっていつものマンション民だから。
すぐボロがでる。
29214: 匿名さん 
[2017-11-11 11:49:04]
・都心ワンルーム
・立地信者
・郊外を異常に敵視
・相手を貧乏と罵る

これ全部同一人物だから。
有名なマンションさんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる