別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
29121:
匿名さん
[2017-11-11 09:03:02]
|
29122:
匿名さん
[2017-11-11 09:04:28]
元のスレなんて粘着マンションしか書き込みしてないでしょ。
あそこは彼の隔離スレです。 |
29123:
匿名さん
[2017-11-11 09:05:04]
4000万+ランニングコスト2000万のマンション=6000万の戸建 で比較しましょうと言いながら、
どっちがいい?と聞かれると 物件価格は4000<6000だから戸建!w と言ってのけるここの戸建さんたち。 にもかかわらず、4000<6000だから比較にならないよねという意見には反発する。 |
29124:
匿名さん
[2017-11-11 09:06:47]
マンションも一戸建ても保守には同じコストがかかるのが常識です。
一人粘着で一戸建ては保守コストがかからないと言い張ってる人が居ますが・・・ こればっかりは自分で家を持たないとわからないことなので、買ったことのない人にはわからない世界ですね。 http://purchase.lixilrealty.com/post-4281/ |
29125:
匿名さん
[2017-11-11 09:07:27]
つまり、
マンションはランニングコストが高く、戸建てより低い物件価格のものしか買えないからカス、購入すべきでない。 がこのスレの結論、戸建て・マンションの双方の合意事項でよろしいでしょうか? |
29126:
匿名さん
[2017-11-11 09:09:22]
比較にならないから戸建て圧勝と思うのですが、なぜ反発するのでしょうかね。
マンションのメリット書けないですし、出てくるのは戸建てばかり。 マンション住みの人が居ない事の現れだと思いますが。 |
29127:
匿名さん
[2017-11-11 09:11:26]
|
29128:
匿名さん
[2017-11-11 09:12:48]
>>29124 匿名さん
そのURLの記事は既出ですが、それぞれのメンテをそれぞれ別々でやった場合の費用です。 屋根・外壁等は同じタイミングで実施します。 故にテンプレでは以下としています。 ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 |
29129:
匿名さん
[2017-11-11 09:13:48]
マンションのランニングコストが戸建てより高いのは事実ですよ。
このコストの差額を戸建ての毎月のローンに含めることはできますので 価値=価格という人は、購入するなら戸建てという結論にしかなりませんよ。 |
29130:
匿名さん
[2017-11-11 09:13:53]
|
|
29131:
匿名さん
[2017-11-11 09:15:00]
まぁ、実際に同じ4000万円物件なのに掛かる費用が
戸建て:4,400万円 マンション:7,000万円 2600万円の差ですからね。 |
29132:
匿名さん
[2017-11-11 09:16:23]
|
29133:
匿名さん
[2017-11-11 09:17:12]
|
29134:
匿名さん
[2017-11-11 09:18:48]
>価格=価値の人がその考えを採用した瞬間に比較にならなくなるので、比較が主旨の当スレからは即退場となりますね。
ランニングコストを踏まえないあなたが退場しないのはなぜですか? |
29135:
匿名さん
[2017-11-11 09:20:08]
|
29136:
匿名さん
[2017-11-11 09:21:43]
|
29137:
匿名さん
[2017-11-11 09:26:41]
でもマンションのランニングコストが戸建てより高いのは本当でしょ?
マンションさんがランニングコストにサービス対価としての価値があるって言ってるので、それは戸建てのローンに変えることは出来るわけですよ。 その現実をマンションさん自身が認められないだけかと。 |
29138:
匿名さん
[2017-11-11 09:27:44]
ランニングコストの価値と物件価格の価値を同じに扱えると認めると、
・4000マンション vs 6000万戸建ての比較 を認めることになる。 ランニングコストの価値は物件価値のとは違うと言うと、 ・6000万戸建て一択 となる。 どちらも嫌だから 「比較にならない」 と言う。 うん、シンプル。 |
29139:
匿名さん
[2017-11-11 09:29:16]
|
29140:
匿名さん
[2017-11-11 09:30:21]
|
29141:
匿名さん
[2017-11-11 09:32:39]
>>29124 匿名さん
> マンションも一戸建ても保守には同じコストがかかるのが常識です。 例え同じだったとして、戸建ての場合は保守を実現するまで自分の蓄えとすることが出来ますね。 マンションは、修繕積立金を支払った瞬間に自分の家計から外れます。 マンションを売却しても戻ってきません。 この点は戸建てが有利ですかね。 |
29142:
匿名さん
[2017-11-11 09:33:14]
|
29143:
匿名さん
[2017-11-11 09:34:31]
駄々をこねてる中身が>29140さんみたいな人ですから仕方ないですよ。
|
29144:
匿名さん
[2017-11-11 09:35:45]
マンションさんは価値と価格は同じだって言い張っちゃったもんだから、ランニングコストの差額を穴埋めするために身辺整理を断行しているんでしょ。
ただそれやっても物件固有のランニングコストとは程遠いため、あえなく論破されて終了。 |
29145:
匿名さん
[2017-11-11 09:37:43]
マンションはランニングコストが高く、戸建てより低い物件価格のものしか買えないからカス、購入すべきでない。
がこのスレの結論、戸建て・マンションの双方の合意事項となります。 |
29146:
匿名さん
[2017-11-11 09:39:18]
>実際は太陽光の売電を入れると、もっと差が開きます。
光熱費もですね。マンションは最近でもQ値4.2~5.2程度の物がバンバン乱立してます。 戸建てはQ2.0前後が乱立してます。 マンションから戸建てに移って光熱費が下がったというのはこういう理由ですね。 |
29147:
匿名さん
[2017-11-11 09:39:24]
>>29145 匿名さん
合意はしていませんよ。 ランニングコストにどの程度の価値があると感じるかは、人それぞれですから。 私は太陽光まで含めたランニングコストの差を踏まえて7000万円の戸建にしますが。 |
29148:
匿名さん
[2017-11-11 09:39:55]
|
29149:
匿名さん
[2017-11-11 09:40:06]
・ランニングコストにサービスとしての価値はある → 戸建ての物件価格に含めることが可能になるよね
・ランニングコストを価格に含める程の価値はない → なんでマンション購入するの? どっちに行ってもマンション側にロクな未来はない。 |
29150:
匿名さん
[2017-11-11 09:40:51]
>戸建てはQ2.0前後が乱立してます。
今時、こんなに性能が低いのは建売でしょ。 某大手の注文住宅ならQ値0.5ってのもあるよ。 |
29151:
匿名さん
[2017-11-11 09:41:30]
中古マンションはランニングコスト(管理費、修繕費)が新築時より高くなっているケースがほとんどなのでお勧めはできないかな。
|
29152:
匿名さん
[2017-11-11 09:42:38]
中古買うのに、マンションはなぜか購入時に修繕一時積立金も支払わないといけない。
|
29153:
匿名さん
[2017-11-11 09:54:17]
例え物件価格が同じでも、ランニングコストが同じでも、自分の天井の上に他人が住んでいる生活は、私は受け入れられない。
|
29154:
匿名さん
[2017-11-11 09:56:51]
>>29153
新居入居まではどうしてました? |
29155:
匿名さん
[2017-11-11 10:01:12]
|
29156:
匿名さん
[2017-11-11 10:07:53]
私はこんな感じですね。
・駅バス15分 戸建の実家 ・駅バス25分 会社のワンルームマンションの寮 ・駅徒歩2分 築古賃貸アパート ・駅徒歩11分 築浅分譲賃貸マンション ・駅徒歩3分 築古賃貸戸建 ・駅徒歩4分 築浅分譲賃貸マンション ・駅徒歩2分 新築注文戸建 |
29157:
匿名さん
[2017-11-11 10:17:34]
>自分の天井の上に他人が住んでいる生活は、私は受け入れられない。
地方から上京した方とか、都会の生活にストレス感じてでしょうかね? |
29158:
匿名さん
[2017-11-11 10:24:26]
>>29156 匿名さん
なかなか、色々住まわれているんですね。 マンションは賃貸としては、メリットありますよね。 ガス給湯器・ガスコンロ・エアコン・水道周り・電気系統がおかしくなっても、無料で修理してくれる。 固定資産税の支払いも意識しなくていいですし。 もちろんそのお金は自分の家賃から出ているんでしょうけどね。 管理組合への参加・理事になることも無いですもんね。 |
29159:
匿名さん
[2017-11-11 10:26:31]
|
29160:
匿名さん
[2017-11-11 10:40:25]
もはやこのスレ見てると、購入するならマンション、にはならないよね。
|
29161:
匿名さん
[2017-11-11 10:44:45]
集合住宅に住みたいなら賃貸で住めばいい。
購入することはない。 |
29162:
匿名さん
[2017-11-11 10:45:58]
マンションは劣化版ホテルとして、賃貸で良い。
購入するなら戸建て。 |
29163:
匿名さん
[2017-11-11 10:46:44]
4000万以下だとマンションは狭いから、戸建でいいよ。戸建は一般貧乏人向け。
|
29164:
匿名さん
[2017-11-11 10:47:53]
4000万って一般的な購入層の価格でしょ。
これを貧乏人向けと書いてしまうと、悔しくて仕方がないってことになるよね。 |
29165:
匿名さん
[2017-11-11 10:50:06]
お金ない人は戸建て
それは間違いない事実だと思います 朽ちるまで修繕費ゼロで突っ走ってください |
29166:
匿名さん
[2017-11-11 10:50:58]
4000万以下のマンションは住居としては狭すぎて不適格なので、購入するなら戸建てにした方がいい。
ということを29163は書いてるだけでしょ。 |
29167:
匿名さん
[2017-11-11 10:52:28]
都会では昔から土地を買えない人がマンションを買うんです。
|
29168:
匿名さん
[2017-11-11 10:53:26]
>>29164 匿名さん
4000万は平均よりずっと下だよ。下記よく読め。 2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html |
29169:
匿名さん
[2017-11-11 10:55:08]
>お金ない人は戸建て
マンションはお金持ち? どうせたいした年収無くてカツカツで生活してるんでしょ? |
29170:
匿名さん
[2017-11-11 10:55:18]
アベノミクスでも
戸建てはさっぱり騰がってないので狙いめですね シェアハウスなんかにもマンションより運用しやすいし 立地次第で使いみちは色々ありそうです |
以降、「比較にならない」という人へ返信は以下のテンプレを使用することとします。
---
「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949
と言われ出来た
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952
スレがこのスレ。
つまり「比較にならないと言う人は元のスレ戻れ。」ってことですね。
---