住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

29017: 匿名さん 
[2017-11-10 21:34:39]
投資で不動産はやめた方がいい。
ヤケドじゃ済まないよ。
29018: 購入経験者さん 
[2017-11-10 21:36:13]
郊外こそマンション!
眺望よく、開放感があり癒されますね。
富士山とかスカイツリー、都庁周辺もよく見える。
29019: 匿名さん 
[2017-11-10 21:47:54]
>>28989 匿名さん

まあ、そういう人向けのスレじゃないので、自慢したいなら他所でやったら?ボクちゃん場をわきまえましょうね。
29020: 匿名さん 
[2017-11-10 21:49:47]
>>29011 匿名さん

ま、不動産は立地ですから。
29021: 匿名さん 
[2017-11-10 21:51:02]
>>29014 匿名さん

ま、貧乏人は安い戸建にしておきなさい。
29022: 匿名さん 
[2017-11-10 21:53:29]
4000万以下のマンションの立地は良くありませんね。
4000万+ランニングコストの予算で戸建て向きの土地を探したほうがよさそう。
29023: 匿名さん 
[2017-11-10 21:56:38]
>29013
430万だったね
利回りから逆算して指しただけだ
売値なんて大して参考ならん

>29015
注文はぴんきりだね
大手メーカはとんでもなく載せてる
工数管理でいくらでもやられそう
投資用だからターゲット絞って実用本位さ

>29016
いくらでもいるよ
特に今はマンションというかRCとは格差開いてるしな
相対的に戸建ては安くなっている
新築にしたのは色々思う所あったからだが

>29017
ごめん、なんも参考ならんわ

今の市況でどうしても欲しい&お金ない人は戸建て奨める
29024: 匿名さん 
[2017-11-10 22:12:02]
4000万以下のマンションが何言ってるの?
29025: 匿名さん 
[2017-11-10 22:19:19]
>>29023 匿名さん
430はかなりの指値だね。
本体は5~6000万くらい?
29026: 匿名さん 
[2017-11-10 22:31:04]
>29025
もっと安いよ^^あくまで投資です
そんな戸建てリスク高すぎ
自宅はマンションです
29027: 匿名さん 
[2017-11-10 22:45:03]
値上がり前にマンション買っといてよかったー
29028: 匿名さん 
[2017-11-10 22:46:52]
安く、合同住宅ででなく、戸別住宅が買える。
良い時代になったものだ。

住宅地不足を解消するために誕生した合同住宅も、その役目は終わった。
29029: 匿名さん 
[2017-11-10 22:55:59]
合同住宅ってなんすかw
29030: 匿名さん 
[2017-11-10 23:24:03]
マンション買えない人が戸建を選ぶ時代になったんだね。
29031: 匿名さん 
[2017-11-10 23:28:07]
戸建でもヘーベルとかパルコンなら認めてあげるよ
よくわからん地元工務店とかじゃ相手にならんw
29032: 匿名さん 
[2017-11-10 23:33:43]
>>29030 匿名さん

どうぞ、お幸せに人生をお送り下さいませ。

このスレで、

「貧乏人は戸建て」
「マンション買えない人が戸建てを選ぶ」

と書くことで、あなた気が晴れるのであれば、このスレも役に立ったと言うことです。

ただし、そのような発言はこのスレだけにとどめておくことをお薦め致します。
せっかく晴れた気分が、また曇ることのないように。

どうぞ、お幸せに人生をお送り下さいませ。
29033: 匿名さん 
[2017-11-10 23:59:22]
§ ランニングコストを踏まえた比較とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた比較

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
29034: 匿名さん 
[2017-11-11 05:10:09]
>マンション買えない人が戸建を選ぶ時代になったんだね。

世間の認識は真逆ですね。


29035: 匿名さん 
[2017-11-11 05:53:56]
購入時に自己資金が無い人は、価格が安いが狭くて不便なマンション(共用部の費用をエンドレスで払い続ける)
自己資金がある人は広くて便利な戸建て(共用部の費用なし)
29036: 匿名さん 
[2017-11-11 06:36:25]
都内は高級物件が増えて平均値が押し上げられる。
それなのにマンション価格が1000万くらい上がったと思っちゃう馬鹿がいるみたいね。
哀れな都内勤務者の給料が10%以上あがるわけでもないしほんと馬鹿だね。
29037: 匿名さん 
[2017-11-11 06:55:14]
>>29034 匿名さん

え?都内のマンション買えない人が周辺3県の戸建に流れてるってのは常識なんだけど。
29038: 匿名さん 
[2017-11-11 06:55:28]
利便性のいい立地に4000万以下のマンションはない。
2012年からマンション価格は30%以上も上昇している。
値上がりは相続税対策やチャイナマネー需要に加え建設コスト上昇によるものだから、ブームが終わった今はデベが販売区画を絞り込んでも成約率は低迷中。
マンションは新築も中古も売れずに在庫が増えている。
一般所得層は購入を控えて値崩れ待ちだろう。
29039: 匿名さん 
[2017-11-11 06:56:43]
>>29036 匿名さん

馬鹿を2回も使わなくてもいいよwオツム弱そうに見えちゃうから。
29040: 匿名さん 
[2017-11-11 06:58:27]
>>29038 匿名さん

ま、あと10年ぐらい待ってたら?
お値段が手頃になって買えるようになってるかもわからんね。
29041: 匿名さん 
[2017-11-11 06:58:59]
>>29037
ん?
都内の戸建を買えないから郊外に家を買うんだよ。

本当はこんな土地が買いたい。
・恵比寿駅 徒歩7分 185坪 12.6億円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1282360000553/

でも買えないから、郊外に買う。
29042: 通りがかりさん 
[2017-11-11 06:59:39]
>>29036 匿名さん

高くなってるマンション買えないからって、郊外住みの貧乏人がキャンキャンうるさいのぉ。粘着戸建ての心の叫びなど興味なし。
29043: 匿名さん 
[2017-11-11 06:59:49]
>>29035 匿名さん
購入時に自己資金が無い人に安い戸建をオススメしない理由はなんかあるの?
29044: 匿名さん 
[2017-11-11 07:02:27]
>え?都内のマンション買えない人が周辺3県の戸建に流れてるってのは常識なんだけど。

4000万以下のマンションしか買えない人は、都内に4000万のマンションは少ないから周辺県立地。
戸建ては4000万+ランニングコストだから、マンションよりいい立地の広い家が可能。
地価の高い都会では「戸建てを買えない人はマンション」が常識。
29045: 匿名さん 
[2017-11-11 07:03:42]
>>29037 匿名さん

まあそうですね。
都内ではマンション高いなぁというのが一般的な認識ですからね。
あ、都内の戸建はもっと高いという子供みたいな反論は結構ですよ。ここは庶民スレなんで。
29046: 匿名さん 
[2017-11-11 07:04:36]
>>29044 匿名さん

と言ってたら子供みたいな反論が先に出てましたw
29047: 匿名さん 
[2017-11-11 07:04:58]
>>29045 匿名さん
> 都内ではマンション高いなぁというのが一般的な認識ですからね。

都内の戸建てはもっと高いですね。

> あ、都内の戸建はもっと高いという子供みたいな反論は結構ですよ。ここは庶民スレなんで。

マンションもね。
29048: 匿名さん 
[2017-11-11 07:05:28]
>>29044 匿名さん

おたくはマンションのランニングコストは無駄と言ってたから、4000+0=4000万の戸建。
29049: 匿名さん 
[2017-11-11 07:06:19]
>>29048
ランニングコストが無駄だと持ったら、マンションでに住んでも管理費や駐車場代を払わなくていいの?
へぇ・・・
29050: 匿名さん 
[2017-11-11 07:07:06]
>>29047 匿名さん

都内のマンションと周辺3県の郊外戸建を比較するのが首都圏での住まい探しの常識です。
田舎の人には分からないと思いますが。
29051: 匿名さん 
[2017-11-11 07:07:16]
>>29048 匿名さん
> おたくはマンションのランニングコストは無駄と言ってたから、4000+0=4000万の戸建。

マンションのランニングコスト、無駄と思ったら払わなくて良いのですか?
そんなことは無いですよね。

なので、4000+0のマンションと6000万の戸建の比較ですね。
29052: 匿名さん 
[2017-11-11 07:08:18]
>>29049 匿名さん

もちろん、マンションを買う人は理解して購入してますので、あなたのように無駄とは思っていないでしょうね。
29053: 匿名さん 
[2017-11-11 07:08:36]
>>29050 匿名さん
> 都内のマンションと周辺3県の郊外戸建を比較するのが首都圏での住まい探しの常識です。

なのですが、ランニングコストを踏まえてより高い物件の戸建てと比較するというのが、このスレの主旨です。
29054: 匿名さん 
[2017-11-11 07:10:06]
>>29051 匿名さん

>なので、4000+0のマンションと6000万の戸建の比較ですね。

4000<6000だから比較にならないでしょうね。
不動産の価値は価格なり、です。
29055: 匿名さん 
[2017-11-11 07:10:27]
都内のワンルームマンションと郊外の戸建なんて比較するかな??

4000万円+ランニングコストなら、普通は郊外のマンションと郊外の戸建の比較でしょ。
29056: 匿名さん 
[2017-11-11 07:10:58]
>>29052 匿名さん
> マンションを買う人は理解して購入してますので、あなたのように無駄とは思っていないでしょうね。

そう言う人は、 4000マンション + 2000万ランニングコスト = 6000万戸建て での比較ですね。
29057: 匿名さん 
[2017-11-11 07:12:33]
>>29054 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならないでしょうね。

ランニングコストを踏まえて算出した物件なのに、マンション側にランニングコストで得られる対価(価値)が含まれて居ないですね。

数式として正しく、比較できる数式は以下。

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

それともあなたは「2000万ランニングコスト差の価値」は無価値だと言っているのでしょうか?

…っと何度も申し上げているのですが、回答がありませんが?
29058: 匿名さん 
[2017-11-11 07:13:50]
>>29053 匿名さん

ランニングコストと物件の価値は同じですか?

不動産の価値は価格なりと言いますが、もちろんそこで言う不動産の価格は購入価格を指しますので、ランニングコストは含みませんよ。

マンションのランニングコスト2000万=戸建の物件価格2000万というのは比較になりません。

29059: 匿名さん 
[2017-11-11 07:15:21]
>>29057 匿名さん

物件の価値とランニングコストの価値は比較になりません。

不動産の価値は価格なりと言われてますが。その価格は購入価格ですから。
29060: 匿名さん 
[2017-11-11 07:16:08]
>>29058 匿名さん
> マンションのランニングコスト2000万=戸建の物件価格2000万というのは比較になりません。

いいえ。
住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑え、ランニングコストがやすいと物件価格を上げることが出来ます。

このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。

いかがでしょうか?
29061: 匿名さん 
[2017-11-11 07:17:08]
>>29059 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりと言われてますが。その価格は購入価格ですから。

いいえ。
住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑え、ランニングコストがやすいと物件価格を上げることが出来ます。

このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。

いかがでしょうか?


29062: 匿名さん 
[2017-11-11 07:18:03]
品川、東京勤務の人は下手に都心に住むより、新横浜に住んだ方がいいよ

新幹線で10分。超快適
29063: 匿名さん 
[2017-11-11 07:22:04]
>>29061 匿名さん

不動産の価値は価格なりですので、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

あ、4000万のマンションに掛かるトータル出費で幾らの戸建が買えるか、という検討は戸建さんたちがお好きにされたら良いと思いますよ、ホントw

ただし、物件の比較にはなりません。
29064: 匿名さん 
[2017-11-11 07:23:01]
>>29062 匿名さん

どっち側に住むの?ど田舎サイド?
29065: 匿名さん 
[2017-11-11 07:23:35]
>>29063 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりですので、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

では、そう言う人は、戸建て一択になりますね。
おめでとうございます。
此のスレご卒業です。
29066: 匿名さん 
[2017-11-11 07:23:43]
つまり、マンションだと同じ支出でより価値の低い物件しか買えないという事ですね。
戸建なら6000万円が買えるのに、マンションだと4000万円しか買えないから。
29067: 匿名さん 
[2017-11-11 07:25:09]
郊外だが駅近の大規模な土地がたくさん出たからマンション、戸建がすごく増えている。
戸建ては駅徒歩圏内で4000万はきつい(駅徒歩15分の大手分譲で4500~6000万)が、マンションなら4000万で十分可能。
マンションには都内勤務が多いみたい。
29068: 匿名さん 
[2017-11-11 07:25:15]
>>29065 匿名さん

粘着戸建っていう戸建一筋の人が卒業しないのは何故ですかね?
29069: 匿名さん 
[2017-11-11 07:26:03]
ランニングコストの価値を認めると、
・4000マンション vs 6000万戸建ての比較
を認めることになる。

ランニングコストの価値が無いと主張すると、管理費・修繕積立金がムダな支払いになることになり、
・6000万戸建て一択
となる。

どちらも嫌だから
「比較にならない」
と言う。

うん、シンプル。
29070: 匿名さん 
[2017-11-11 07:27:04]
粘着発言が出たら、マンション側劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言おう。
なぜなら、本質論で反論できないから。
29071: 匿名さん 
[2017-11-11 07:27:13]
>>29066 匿名さん

それを良く検討されたら宜しいかと。ただし、マンションの物件価値との比較にはならないので、よそでやって下さいね。ここは、比較スレですから。
29072: 匿名さん 
[2017-11-11 07:30:29]
>>29071 匿名さん
> ここは、比較スレですから。
> それを良く検討されたら宜しいかと。ただし、マンションの物件価値との比較にはならないので、よそでやって下さいね。ここは、比較スレですから。

いいえ。ここは、
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
です。
同一物件価格での比較を排除は致しませんが、それはランニングコストを踏まえた比較を否定するものではありません。
29073: 匿名さん 
[2017-11-11 07:30:42]
>駅徒歩15分の大手分譲で4500~6000万
これね、大手分譲だから無駄に高いんだよね。

うちの近くのエリアにも駅徒歩20分近い場所に野村のプラウドシーズンがあるが、土地、建物それぞれ100m2前後で5000~6000万円する。
同じ金額を出せば、駅徒歩5分以内の場所に同じ広さでよりグレードの高い注文戸建が建つ。
ぶっちゃけ、なんでこんな割高な家を買うのか理解不能。
メリットって新しい家が多くて街並みが綺麗くらいしか思い浮かばない。
29074: 匿名さん 
[2017-11-11 07:31:09]
>>29069 匿名さん
>ランニングコストの価値を認めると、4000マンション vs 6000万戸建ての比較 を認めることになる。

あ、違いますよw
ランニングコストの価値と物件の価値は違うと言ってるんですね。不動産の価値は価格なりですけど、ここの価格はもちろん「購入価格」ですから。



うんシンプルw
29075: 匿名さん 
[2017-11-11 07:32:27]
>>29073 匿名さん

メリット、思い浮かんでるじゃないですかw
29076: 匿名さん 
[2017-11-11 07:32:42]
>>29074 匿名さん
> ランニングコストの価値と物件の価値は違うと言ってるんですね。

なるほど。
でも、住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑え、ランニングコストがやすいと物件価格を上げることが出来ます。

このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。

いかがでしょうか?
29077: 匿名さん 
[2017-11-11 07:36:13]
>>29072 匿名さん

否定しないと言っても、このスレで6000万の戸建を止めて4000万のマンションを選択した人が居ないことからみても、それが比較にならないということは皆さん分かっているんでしょうね。
29078: 匿名さん 
[2017-11-11 07:36:20]
>>29074 匿名さん
> ランニングコストの価値と物件の価値は違うと言ってるんですね。

つまり、このスレでは、

物件価値は低いがランニングコストの価値が得られるマンションと、より高い物件の戸建てを比較

するスレですね。
29079: 匿名さん 
[2017-11-11 07:36:25]
>>29075
綺麗な街並みのためにグレード落として、駅から遠い場所に住むってのが自分には理解不能。
みんな、街並みってそんなに重視するの??
29080: 匿名さん 
[2017-11-11 07:38:38]
>>29076 匿名さん

拠出できる額を比較するのはどうぞ。

物件の価格が違うものは「比較」にならない。
不動産の価値は価格なり、です。
29081: 匿名さん 
[2017-11-11 07:39:17]
>>29073
大規模な区画(100戸以上の分譲が多数)ですべて無電柱化だから大手以外はなかなか参入できないのかも。
中堅メーカーで20分くらいのがあるが、周りより1000万くらい安い。
29082: 匿名さん 
[2017-11-11 07:39:21]
>>29077 匿名さん
> このスレで6000万の戸建を止めて4000万のマンションを選択した人が居ないことからみても

その事実は不確かですが、

・6000円出して4000円のお肉を専門店で食べる

・6000円のお肉を自宅で調理して食べる

だと、前者を選択すると言う方はいらっしゃいましたね。
29083: 匿名さん 
[2017-11-11 07:39:42]
>>29078 匿名さん

ランニングコストと物件は別物ですね。
ランニングコストって、サービスの対価だから。
29084: 匿名さん 
[2017-11-11 07:39:43]
マンションさんは見栄が人生!の人も多いですからね。
目的と手段が逆になってる人が多いですよ。
29085: 匿名さん 
[2017-11-11 07:40:44]
>>29083 匿名さん
> ランニングコストと物件は別物ですね。

そうです。
物件の価値+サービスの対価=より高い戸建ての物件価値
の比較ですね。
29086: 匿名さん 
[2017-11-11 07:40:50]
>>29082 匿名さん

比喩じゃなくて、実際の不動産の話をしようよ。
29087: 匿名さん 
[2017-11-11 07:41:52]
>>29084 匿名さん

多いかどうかは知らないです。あなたの周りのお友達はそんな人が多いの?
29088: 匿名さん 
[2017-11-11 07:42:42]
>>29085 匿名さん

だから、サービスの対価と、戸建の物件価値は比較にならないですね。
29089: 匿名さん 
[2017-11-11 07:44:13]
>>29086 匿名さん
> 比喩じゃなくて、実際の不動産の話をしようよ。

でも、あなたの言い分だと、

・6000円出して4000円のお肉を専門店で食べる

と言う人は居ないと言うことになりますね。
あなたは、

・6000円のお肉を自宅で調理して食べる

という人ですね。
6000万の戸建て一択となります。
おめでとうございます。
このスレご卒業です。
29090: 匿名さん 
[2017-11-11 07:45:03]
>>29088 匿名さん
> だから、サービスの対価と、戸建の物件価値は比較にならないですね。

それはあなたの【価値観】ですね。
6000万の戸建て一択となります。
おめでとうございます。
このスレご卒業です。
29091: 匿名さん 
[2017-11-11 07:45:23]
マンションの管理費を払うことで得られる便益(価値)と、物件そのものから得られる便益(価値)は、中身がぜんぜん違いますよね。
29092: 匿名さん 
[2017-11-11 07:45:25]
>ランニングコストって、サービスの対価だから。
マンションは薄っぺらい断熱材しか使ってないですから、
ガス代・電気代を多く支払うって言うのもサービス対価ですね。

他のスレで紹介されてましたけど、マンションの断熱材は壁に20㎜しかなく、床は0㎜とかですよ。
そりゃ冷暖房費も垂れ流しですね。
29093: 匿名さん 
[2017-11-11 07:46:00]
>>29088
比較になるよ。

同じお金を出すなら戸建で物件価格を上乗せするか、それともマンションのランニングコストを払うかって話だから。
どちらがいいかは人それぞれ。
俺は物件価格上乗せにしたけど。
29094: 匿名さん 
[2017-11-11 07:47:41]
>>29089 匿名さん

あははw
比喩じゃなくて不動産の話をしましょうと言ってるのに、比喩を押し付けてくるのは何故ですかね?www
29095: 匿名さん 
[2017-11-11 07:49:10]
>>29093 匿名さん

あなたは住まいを選ぶときに、安いマンションと注文住宅を比較したんですね。
うそくせーw
29096: 匿名さん 
[2017-11-11 07:49:47]
>>29094 匿名さん
> 比喩じゃなくて不動産の話をしましょうと言ってるのに、比喩を押し付けてくるのは何故ですかね?www

では、個人の価値観を押し付けるのをお止め下さい。
自分の価値観に合わない議論を否定するのはお止め下さい。
少なくともスレ主旨に沿った議論を否定するのはお止め下さい。
29097: 匿名さん 
[2017-11-11 07:51:37]
>>29090 匿名さん

不動産の価値は価格なり。
その価格とはもちろん「購入価格」ですね。
29098: 匿名さん 
[2017-11-11 07:53:04]
>>29096 匿名さん

個人の価値観というより、世間一般の普遍的な価値観を紹介してるだけですね。
不動産の価値は価格なり。
29099: 匿名さん 
[2017-11-11 07:54:17]
>>29096 匿名さん

議論になってますか?6000万の戸建と比較して4000万のマンションを選択した人が居ないんだけど。
29100: 匿名さん 
[2017-11-11 07:54:29]
>>29098 匿名さん

了解です。
少なくともスレ主旨に沿った議論を否定するのはお止め下さい。
スルーする権利があなたにあっても、それを否定する権利はあなたにありません。
29101: 匿名さん 
[2017-11-11 07:59:28]
>>29071 匿名さん
> それを良く検討されたら宜しいかと。ただし、マンションの物件価値との比較にはならないので、よそでやって下さいね。ここは、比較スレですから。

ランニングコストを踏まえた比較はよそでやってと言われて出来たすれが、このスレなんですが?
29102: 匿名さん 
[2017-11-11 08:01:43]
>不動産の価値は価格なり。

マンションのランニングコスト分を、戸建ての価格に含めることが出来るため
戸建ての物件価格を上げることができる。

故に価値は価格なり。
戸建て > マンション
ってことが言いたいだけ。
29103: 匿名さん 
[2017-11-11 08:15:07]
>>29101 匿名さん
>> それを良く検討されたら宜しいかと。ただし、マンションの物件価値との比較にはならないので、よそでやって下さいね。ここは、比較スレですから。
> ランニングコストを踏まえた比較はよそでやってと言われて出来たすれが、このスレなんですが?

自己レスですが、以下が現実のものとなったんですね。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/

別スレ立てました。

中略

でも、万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。

それではさようなら。
29104: 匿名さん 
[2017-11-11 08:18:45]
ほら、マンションさんはいつも構ってちゃんだからw
29105: 匿名さん 
[2017-11-11 08:35:18]
>>29100 匿名さん

世間の常識を紹介してるだけなので、正々堂々と歯向かえばいい。4000万と6000万が比較できるその日まで....
29106: 匿名さん 
[2017-11-11 08:36:55]
>>29103 匿名さん

お元気で。さようなら〜
29107: 匿名さん 
[2017-11-11 08:37:02]
>>29105 匿名さん
> 世間の常識を紹介してるだけなので、正々堂々と歯向かえばいい。

歯向かう(=あなたに構う)つもりはありません。
スレ主旨に沿った議論をするだけです。

スルーする権利があなたにあっても、それを否定する権利はあなたにありません。

歯向かう(=あなたに構う)つもりはありません。
29108: 匿名さん 
[2017-11-11 08:39:33]
>>29106 匿名さん
> お元気で。さようなら〜

って言ってた人がこっちに来ちゃったんですね。
---
●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/953/

予算が全然違う4000万のマンションと5600万の戸建を比較対象とするなど愚の骨頂。どうしても比較したいなら向こうに行ってやれw
さいなら〜w
---
29109: 匿名さん 
[2017-11-11 08:39:46]
>>29102 匿名さん

じゃあ、
>マンションのランニングコスト分を、戸建ての価格に含めることが出来るため戸建ての物件価格を上げることができる。
と言った瞬間に戸建一択になるから「卒業」だね。
29110: 匿名さん 
[2017-11-11 08:41:16]
>>29107 匿名さん

歯向かうってのは言い過ぎたかなw
世間の常識に「逆らう」ですね。
29111: 匿名さん 
[2017-11-11 08:43:23]
>>29110 匿名さん
> 世間の常識に「逆らう」ですね。

世間の常識かどうかは不確かですが、
このスレが、

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

であることは確かです。

スルーする権利があなたにあっても、それを否定する権利はあなたにありません。
29112: 匿名さん 
[2017-11-11 08:43:51]
>>29102 匿名さん

そうですね。
ここの戸建さんはもう卒業してるのにいつまで張り付いてるの?
29113: 匿名さん 
[2017-11-11 08:46:05]
マンさんの逆切れから、以下のワンパターンを連呼し始めるのも時間の問題だね。

①都心ワンルームマンションと田舎の戸建ての比較(これまた御丁寧にただ一つの拠り所のソース付き)
②車を持たない(生涯持てない)代わりになぜかマンションの物件価格を上げる
③マンションのランニングコストを有耶無耶にする
29114: 匿名さん 
[2017-11-11 08:49:21]
>>29111 匿名さん

4000万の物件と6000万の物件が比較にならないのは常識。一部の戸建さんが解釈をねじまげて常識外れの議論を押し付けて、マンションないし戸建を不当に貶めているから、戸建としても、看過できませんね。
29115: 匿名さん 
[2017-11-11 08:49:28]
「比較にならない。ヨソのスレでやれ。」と言って出来たスレがこのスレ。
つまり「比較にならないと言う人は元のスレ戻れ。」ってことですね。
29116: 匿名さん 
[2017-11-11 08:51:02]
>>29113 匿名さん

というより、
>マンションのランニングコスト分を、戸建ての価格に含めることが出来るため戸建ての物件価格を上げることができる。
というあなたは当スレを卒業してますよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる