住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28982: 匿名さん 
[2017-11-10 17:54:32]
江東区で40m2だからね。
28983: 匿名さん 
[2017-11-10 18:02:17]
>>28980 匿名さん
>「りんかい線国際展示場駅徒歩4分、ゆりかもめ有明駅徒歩3分。東京へ12分、品川へ13分」

東京駅まで12分とは魅力的ですね。安いし。江東区という立地柄をどう捉えるかですけど、
この予算だから何かを妥協しないといけないなら、ここお買い得に見えますね。
28985: 匿名さん 
[2017-11-10 18:05:31]
お買い得かもしれないけど、戸建てとマンションを購入検討している人が40m2のマンションを購入はしないかな。
28986: 匿名さん 
[2017-11-10 18:12:02]
>>28984
4000万だせるのは平均よりは上。
それを貧乏とみなすのも勝手だが、子供がいれば世の中の大半は家に
4000万も出せない。
子供二人の場合は公務員、団体職員の2馬力くらいじゃないと厳しいだろう。

おひとり様かDINKSなら余裕でしょ。
28990: 匿名さん 
[2017-11-10 19:15:08]
6000万?
6000万?
28991: 匿名さん 
[2017-11-10 19:16:40]
此処は4000万スレだからね
28992: 匿名さん 
[2017-11-10 19:19:32]
東京都内の新築マンションの供給減が鮮明になってきた。建築費高騰による販売価格の高止まりで需要が低迷していることが背景にある。調査会社の東京カンテイがまとめた2016年の都内の新築マンションの分譲戸数は2万9112戸と前年比で10.3%減少した。高橋雅之主任研究員は「ファミリー層が周辺3県のマンションや戸建てに流れる動きが加速している」と指摘する。
都内の供給戸数の減少は、販売価格の高止まりで大型物件の供給が減ったことが主因だ。「湾岸のタワーマンションなどの売れ行きが鈍っている」(同)。16年の都内の新築マンションの平均価格は5689万円と前年比で4%上昇した。首都圏(1都3県)全体でみると、ほぼ横ばいの5087万円だった。


東京は5689万みたいよ
28993: 匿名さん 
[2017-11-10 19:20:10]
> 首都圏の新築マンション平均価格が6000万。都内は7000万超え。平均でね。

嘘ばっかりwww
28994: 匿名さん 
[2017-11-10 19:21:21]
都心で働いてるけど、正直地方のゆったりした生活の方が勝ち組だと思う。

本社→高い住居費、毎朝通勤電車で辟易、少なくとも1時間はかかる、社内はピリピリ、有給なにそれ?、残業でさらに辟易

地方支社→住宅は安くて広々、満員電車なしの車通勤で10分、有給全消化、残業なし
28995: 匿名さん 
[2017-11-10 19:23:25]
首都圏新築マンション、平均6500万円

http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
28996: 匿名さん 
[2017-11-10 19:24:28]
>>28992

それ2016年。データ古いね。
2017年夏以降はもっと上がってる。
28997: 匿名さん 
[2017-11-10 19:26:13]
4000万では買えませんね。
28998: 匿名さん 
[2017-11-10 19:27:39]
2017年はこんな感じかな。
戸建て民はいつも都合の良いデータしか出さないからね。

---
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円と、前年同月と比べて906万円(16%増)上昇した。不動産経済研究所が8月15日に発表した。

平均価格は、2017年1月以来の高値となった。1平方メートル当たりの価格は95万2000円で、前年同月比14万6000円(18.1%増)と、大幅な上昇となった。
29000: 匿名さん 
[2017-11-10 19:28:39]
7月の首都圏新築マンション、都心で7000万円超 超高層物件が人気

http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
29001: 匿名さん 
[2017-11-10 19:34:16]
[No.28984~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
29002: 匿名さん 
[2017-11-10 19:47:25]
>>28980 匿名さん
それ、あちこちで広告打ってるよね
ららぽーととかスーパーオートバックスに行くときに
工事中のとこ通るけど、ホント周りに何もないとこ

でも357や湾岸線で騒音は酷そう
たしか3LDKで5千万円台と安かった気がする
1500戸はデカイな
29003: 匿名さん 
[2017-11-10 19:53:53]
>首都圏新築マンション、平均6500万円

4000万以下のマンション区画は首都圏にも無いのかね。
29004: 匿名さん 
[2017-11-10 19:58:49]
(株)不動産経済研究所は10月16日、2017年9月度・首都圏の「マンション市場動向」を発表した。
それによると、9月の新規発売戸数は2,978戸。対前年同月(3,424戸)比13.0%減、対前月(2,101戸)比41.7%増。地域別発売戸数は東京都区部1,167戸(全体比39.2%)、都下342戸(同11.5%)、神奈川県876戸(同29.4%)、埼玉県343戸(同11.5%)、千葉県250戸(同8.4%)。東京都のシェアは50.7%。
新規発売戸数に対する契約戸数は1,933戸で、月間契約率は64.9%。前月の68.2%に比べて3.3ポイントダウン、前年同月の72.0%に比べて7.1ポイントダウン。地域別契約率は都区部65.9%、都下38.6%、神奈川県70.9%、埼玉県58.9%、千葉県83.6%。

新築マンション売れてないね
29005: 匿名さん 
[2017-11-10 19:59:16]
23区内の新築マンションの平均価格は5495万。
専有面積59.55㎡。
http://www.manen.jp/market/13/01/0/

狭いしずっとランニングコストがかかるのがマンション。
29006: 匿名さん 
[2017-11-10 20:06:00]
>29005 ←この人、経年動向のグラフも読めないのかね?
平均概要見てどうすんだか、、、。
29007: 匿名さん 
[2017-11-10 20:21:58]
高年収で物価の低い郊外生活。
俺は満足してるよ。
住居費に金掛けすぎるのは無駄だと思うけどな。
まあ、いろんな考えがあるということで。
29008: 匿名さん 
[2017-11-10 20:25:40]
>>29006
新築マンションは建築費の高騰で値上がりしたから売れてない。
今買うと高値掴み確実。
29009: 匿名さん 
[2017-11-10 20:36:29]
とはいっても、数年は値下がりしないだろーね。
29010: 匿名さん 
[2017-11-10 20:40:03]
マンデベも実態は値下げして売ってる。
売価と成約価格は違う。
29011: 匿名さん 
[2017-11-10 20:44:54]
専有部は狭いのに買う時に共用部の建設コストを払わされ、購入後もそのランニングコストを払うのがマンション。
29012: 匿名さん 
[2017-11-10 21:02:08]
投資用に新築戸建て買ったけど指値通った
マンションより値引き大きいよ
ザル感は戸建ての方がある
販売も大手はやらんしね
29013: 匿名さん 
[2017-11-10 21:06:57]
>>29012 匿名さん

どれくらい指値したの?
29014: 匿名さん 
[2017-11-10 21:07:05]
戸建てと同じ広さならマンションのほうが高額=マンションは専有部が狭いのに価格が割高。
さらに共用部のランニングコストも払い続ける。
29015: 匿名さん 
[2017-11-10 21:11:08]
>>29012
小規模会社の建売でしょ。
建築費は注文住宅の3分の1ぐらいだから売主の粗利も大きいはず。
29016: 匿名さん 
[2017-11-10 21:26:21]
投資で戸建買う人いるの?
29017: 匿名さん 
[2017-11-10 21:34:39]
投資で不動産はやめた方がいい。
ヤケドじゃ済まないよ。
29018: 購入経験者さん 
[2017-11-10 21:36:13]
郊外こそマンション!
眺望よく、開放感があり癒されますね。
富士山とかスカイツリー、都庁周辺もよく見える。
29019: 匿名さん 
[2017-11-10 21:47:54]
>>28989 匿名さん

まあ、そういう人向けのスレじゃないので、自慢したいなら他所でやったら?ボクちゃん場をわきまえましょうね。
29020: 匿名さん 
[2017-11-10 21:49:47]
>>29011 匿名さん

ま、不動産は立地ですから。
29021: 匿名さん 
[2017-11-10 21:51:02]
>>29014 匿名さん

ま、貧乏人は安い戸建にしておきなさい。
29022: 匿名さん 
[2017-11-10 21:53:29]
4000万以下のマンションの立地は良くありませんね。
4000万+ランニングコストの予算で戸建て向きの土地を探したほうがよさそう。
29023: 匿名さん 
[2017-11-10 21:56:38]
>29013
430万だったね
利回りから逆算して指しただけだ
売値なんて大して参考ならん

>29015
注文はぴんきりだね
大手メーカはとんでもなく載せてる
工数管理でいくらでもやられそう
投資用だからターゲット絞って実用本位さ

>29016
いくらでもいるよ
特に今はマンションというかRCとは格差開いてるしな
相対的に戸建ては安くなっている
新築にしたのは色々思う所あったからだが

>29017
ごめん、なんも参考ならんわ

今の市況でどうしても欲しい&お金ない人は戸建て奨める
29024: 匿名さん 
[2017-11-10 22:12:02]
4000万以下のマンションが何言ってるの?
29025: 匿名さん 
[2017-11-10 22:19:19]
>>29023 匿名さん
430はかなりの指値だね。
本体は5~6000万くらい?
29026: 匿名さん 
[2017-11-10 22:31:04]
>29025
もっと安いよ^^あくまで投資です
そんな戸建てリスク高すぎ
自宅はマンションです
29027: 匿名さん 
[2017-11-10 22:45:03]
値上がり前にマンション買っといてよかったー
29028: 匿名さん 
[2017-11-10 22:46:52]
安く、合同住宅ででなく、戸別住宅が買える。
良い時代になったものだ。

住宅地不足を解消するために誕生した合同住宅も、その役目は終わった。
29029: 匿名さん 
[2017-11-10 22:55:59]
合同住宅ってなんすかw
29030: 匿名さん 
[2017-11-10 23:24:03]
マンション買えない人が戸建を選ぶ時代になったんだね。
29031: 匿名さん 
[2017-11-10 23:28:07]
戸建でもヘーベルとかパルコンなら認めてあげるよ
よくわからん地元工務店とかじゃ相手にならんw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる