別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
288913:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 06:18:07]
アパートとマンションはまったく違う別物というか真逆の建築物なのも知らない貧乏団地老婆が早速飛び出してるねw
|
288914:
匿名さん
[2025-02-24 06:18:33]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
288915:
匿名さん
[2025-02-24 06:19:07]
近年の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:1040万円 購入資金:5,657万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 学歴や年収のステータスは マンション>>>>>>>>戸建て です。 |
288916:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:03]
23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」 一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上はたったの約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに年寄りはほぼいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
288917:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:10]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。 粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら? 大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑) https://fujinkoron.jp/articles/-/4073 |
288918:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:59]
【高齢者ほど戸建てに住んでる】
●高齢者の戸建てとマンションの比率は以下のようになっています 高齢者のいる世帯・・・戸建て80.0%、マンション16.6% 高齢者夫婦世帯・・・戸建て81.3%、マンション15.5% 高齢者単身世帯・・・戸建て60.7%、マンション32.7% ※参照:厚生労働省「我が国における高齢者の住まい等の状況」 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1215-13b.pdf |
288919:
匿名さん
[2025-02-24 06:21:22]
分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
288920:
匿名さん
[2025-02-24 06:21:32]
マンションへの嫉妬が収まらない貧乏戸建て老人は現実を見ましょうね
もはや戸建て民にはマンションなど一生手の届かない天空の城なのです 東京23区の新築マンションの平均価格は1億2940万円(2024年11月) https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241124-OYT1T50049/ 東京23区の新築一戸建ての平均価格は7191万円(2024年7月) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0936R0Z00C24A7000000/ 首都圏の新築マンションの平均価格は7953万円(2024年10月) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241021/k10014615171000.html 首都圏の新築一戸建ての平均価格は4562万円(2024年11月) https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411 【新築マンション】 【新築戸建て】 東京23区 1億2940万円 7191万円 首都圏 7953万円 4562万円 ※2024年後半の平均価格です |
288921:
匿名さん
[2025-02-24 06:23:12]
高齢者=マンション
団地も高齢者や中国人ばかり。 集合住宅=マンションだから覚悟しとけよ♪ 70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
288922:
匿名さん
[2025-02-24 06:25:27]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態! ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 ![]() ![]() |
|
288923:
匿名さん
[2025-02-24 06:34:13]
|
288924:
匿名さん
[2025-02-24 06:35:42]
マンションは所詮コンクリ長屋ですからね。
|
288925:
匿名さん
[2025-02-24 06:36:31]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人や○国人がウヨウヨ住んでいる |
288926:
匿名さん
[2025-02-24 06:42:25]
マンション内での違法風俗、多すぎだろw 戸建てなら自宅に風俗なんて考えられない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/54aa0ab016612e74205c24e076b7fadc7f23... https://news.yahoo.co.jp/articles/470c024ed6c96cdc2ec088bf7428b165409e... https://www.zakzak.co.jp/article/20241024-YFK5IFET4ZJU5ERALZFJAQRQ4U/ https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1576897 |
288927:
通りがかりさん
[2025-02-24 06:48:16]
最近は個人で客を取る形態や外国人が増えたからね。
不特定多数の人間が出入りしても目立たないマンションみたいな住宅は格好の隠れ蓑。 これからドンドン増えるぞ~w |
288928:
匿名さん
[2025-02-24 07:08:35]
|
288929:
匿名さん
[2025-02-24 09:03:15]
③は小規模マンションなら確率低いよ。
そうでもない。40人集まればいやなやつも混じる。小学校の学級と同じ。 |
288930:
匿名さん
[2025-02-24 09:04:52]
南海トラフ、首都直下地震の可能性が高まっているのにマンションはいまだに耐震等級1相当。
東日本大震災では地震の揺れはそれほどでも無かったのに100棟以上のマンションが全壊反対。 ローン組んで買ったマンションがゴミ以下の負の財産となる可能性もあるんだよね。 リスクと価格のバランスだから水害リスクのある場所に戸建を建てるのと同じで本人が理解して選択したならそれもありだけど、全壊反対受けたらどうして?と思う人は多そう。 |
288931:
匿名さん
[2025-02-24 09:30:47]
集合住宅のマンションは、○国人の割合いが高い。
|
288932:
中立
[2025-02-24 09:49:33]
>>288930 匿名さん
あんまり深く考えず買っている人がほとんどなんじゃないの。 例えば江東5区で生まれ育てば実家の近くに家を買う人もいるだろうし。 水害リスクがあってもあまり考えず戸建て建ててるかもだしね。 マンションも同じじゃないかな。 利便性いいからとかで深くは考えてない人多そう。 だから買う人がいるんだよ。 |
288933:
中立
[2025-02-24 09:51:49]
|