別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
288901:
匿名さん
[2025-02-24 06:08:48]
|
288902:
匿名さん
[2025-02-24 06:09:18]
【東京23区内の一戸建て世帯とマンション世帯の比率】
■東京23区はマンションが戸建ての約2倍! 一戸建てが24%なのに対し、マンションはその2倍の47%に達する。 アパートが14%である。 中でも港区、千代田区、新宿区、渋谷区、中央区の都心5区は約85%以上がマンションである。 まさに東京23区はマンション王国なのである。 |
288903:
匿名さん
[2025-02-24 06:10:56]
【ド田舎ほど戸建てばっかりで、都会ほどマンション】
●戸建ての割合が多い都道府県は以下です 1位 秋田県 81.0% ←なんと8割以上が戸建て! 2位 山形県 79.8% 3位 富山県 79.7% 47位 神奈川県 41.6% 48位 大阪府 40.7% 49位 東京都 27.8% ←戸建てが最も少ないのは東京! 見渡す限り戸建てばかりのド田舎で生まれ育った人にとっては マイホーム=戸建てという昔の古い信仰が抜けないのでしょうw 逆にマンションが85%以上を占める東京の都心6区で育った 平成生まれの世代はマンション=マイホームというのがもはや常識。 ※2016年に総務省統計局が発表した「社会生活統計指標―都道府県の指標―2016」からデータ引用 |
288904:
匿名さん
[2025-02-24 06:11:46]
田舎の高齢者でマンション暮らしなんてほぼ皆無だからね
田舎の老人はみんな戸建に住んでる。「安い」からね。 |
288905:
匿名さん
[2025-02-24 06:12:22]
【高齢者ほど戸建てに住んでる】
●高齢者の戸建てとマンションの比率は以下のようになっています 高齢者のいる世帯・・・戸建て80.0%、マンション16.6% 高齢者夫婦世帯・・・戸建て81.3%、マンション15.5% 高齢者単身世帯・・・戸建て60.7%、マンション32.7% ※参照:厚生労働省「我が国における高齢者の住まい等の状況」 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1215-13b.pdf |
288906:
匿名さん
[2025-02-24 06:13:25]
【戸建てとマンションのスペック比較】
■購入価格はマンションのほうが1000万円以上も高い(2019年) 購入する際の価格について、不動産経済研究所の「首都圏の建売住宅動向」(2019年)を見てみると、新築戸建ての平均価格が5,047万円なのに対し、新築マンションの平均価格は6,055万円となり、新築マンションの方が1000万円近くことが分かります。 ■購入後の維持費もマンションのほうが高い(約3000万円も高い) 維持費についても、マンションは月額管理費や修繕積立金といった費用が毎月かかるのに比べ、戸建てには定期的な出費はほぼ発生しません。土地代を除く部分で見れば、実は戸建てが「安上がり」と言えるでしょう。 ■防災面のリスク回避ではマンションが有利 最後に防災面について見てみると、マンションに多い鉄筋コンクリート造と戸建てに多い木造なら、鉄筋コンクリートの方が防災リスクは低いと言えます。実際、地震被害が多いのもマンションより戸建てです。 住宅地は木造建築が集まっていることが多いため、火災時のもらい火といったリスクも高まります。鉄筋コンクリートが主流のマンションは耐久性にも優れ、耐火性も高く設計されています。災害に対する設備を十分に備えていることが多く、防災面ではマンションが有利だと言えるでしょう。 ※参照:株式会社不動産経済研究所 https://www.fudousankeizai.co.jp/ |
288907:
匿名さん
[2025-02-24 06:14:28]
【まとめ】
マンション=都心育ちの若年層と富裕層 戸建て=田舎の老人と貧困層 いくらここで貧乏戸建て派が印象操作をしてもこれが隠せない事実です。 |
288908:
匿名さん
[2025-02-24 06:15:28]
263154: マンション検討中さん [2023-10-15 21:20:59] >>263140 匿名さん 格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ 世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの戸建てではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。 田舎のお爺さんはご存知ない?笑 263155: 匿名さん [2023-10-15 21:24:24] 確かに戸建ては割安ですねー。 ド田舎の貧困層出身の成り上がり石原慎太郎の自宅(戸建て)もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw 今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。 大阪は安いな~ 東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区のマンションはこんな価格です ▼東京の高級分譲マンションランキング 1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区) 2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区) 3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区) 4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区) 5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区) 山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。 私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw |
288909:
通りがかりさん
[2025-02-24 06:16:00]
集合住宅がみたいなアパートがマンションだからね。
中国化が進む。 究極的にはマンションの理想形はコレ。 一戸建てへの憧れと嫉妬が、このスレを大人気スレに育てたわけだから(笑) 同時に粘着マンションという、おかしなモンスターまで産み出したが… ![]() ![]() |
288910:
匿名さん
[2025-02-24 06:16:05]
445 おそらく 2023/10/16 05:22:53 まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババアの中では 幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない 今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人 だよ 453 匿名さん 2023/11/23 04:54:16 はい? 維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。 戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。 マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。 なのでマンションは富裕層しか住めません。 戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。 そしてボロ戸建てや格安アパートにすら住めない最下層が姥捨て山=公営団地w 454 匿名さん 2023/11/23 04:56:22 自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw ↓ 物件種類 平均年収 平均価格 マンション 960万 約6600万 注文住宅 780万 約4400万 (首都圏比較) |
|
https://news.line.me/detail/oa-atdime/7jx6u8ounytz?mediadetail=1
戸建ての多い田舎で生まれ育ち、自分も周囲も戸建て住まいだった人にとって、「マイホーム=戸建て」というイメージはなかなか捨てがたいものだろう。
筆者も郊外の田舎出身で、周囲の友人も親戚もみな戸建て住まいだったことから、マイホームと言えば「戸建て」というイメージが大人になるまで抜けなかった。
かつて日本には「住宅すごろく」と呼ばれるものが存在したという。
「住宅すごろくでは、賃貸アパートなどから始まり、分譲マンションを購入後、戸建てに買い替えることがゴールとされてきました。その背景には必ず地価は上昇し続けるという土地神話があり、実際に転売を繰り返しながら資産を大きく増やせました。住宅ローン減税やすまい給付金、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置といった行政の様々な支援策もその後押しをしていました」と日下部さんは語る。
しかし、この土地神話はすでに崩壊しており、かつての住宅すごろくの途中である分譲マンションを「終の棲家にしたい」という永住志向が高まっているという。
実際に、国土交通省の「平成30年度マンション総合調査結果」においても、マンションに「永住するつもりである」と答えた人が過去最高の62.8%になっている。
つまり、現代においては「マイホーム=戸建て」という認識は昔より薄れつつあり、「マンションからいずれ戸建てに住み替えたい」という需要よりも「そのままマンションに永住したい」という需要の方が多くなっているのだ。