別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
288801:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 07:48:52]
|
288802:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 07:50:02]
23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」 マンション民に一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上はたったの約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに年寄りはほぼいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
288803:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 07:51:30]
成功者やお金持ちが都心のマンションを選ぶ理由 https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion10.html 結局、マンションってお金持ちが住むところなんだな https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11... 手狭になったので割りと良いランクの分譲マンションを売って、建て売りの戸建てを買いました。 うちの収入じゃこんなものという家で、隣の家とも距離が近いし設備もマンションより劣るし、何よりも近所のマナーが悪いです。 休みの日は一日中道路で野球やら鬼ごっこやら大騒ぎです。人の敷地にボールが入ろうが親は完全放置。子供のかわいい遊び声だと思ったら大間違いです。小学校の昼休み?そのくらいの奇声です。 建て売り戸建てなんてこんなもんかーと後悔しています。またマンションに住みたいけれど、マンションって管理費、修繕積立金、駐車場とか、かなり維持費がかかりますよね。ローンが終わっても毎月4万とか。生涯、お金に余裕があって、管理や快適さをお金で買える人が住む所なんだなと実感しました。 A 回答日時: 2016/11/15 08:55:46 同じくです。 一軒家の維持費はかかると言いますが メンテナンスしなければ、1円もかけなくとも良い。 マンションは必ず維持費等必要ですし支払いは義務。 うちも下のコメントの方がいうように 合わせ一億位かかっていますが 住宅地だからか入れ替わりが激しく、 新築は、小さなお子さん持ち家庭層で かなりうるさいです。 今までは都内でも山手線内側の都心部だったせいか ここまでひどくはなかったですね。 住宅地に住むなら断然マンションかなと又、住民の多い区は避けべきだったと 今になって思いました。 |
288804:
匿名さん
[2025-02-22 07:52:30]
購入価格だけ比較しても意味ないよ。 たとえば仮に5000万のマンションと5000万の戸建てを比較しても 実際はマンションのほうが遥かに高いです。 なぜなら購入後の維持コストがマンションのほうが高いからです。 5000万のマンションであれば管理費や修繕積立金や固定資産税などを 一か月分に換算するとだいたい毎月5万円です。 5万×12ヶ月=60万円 10年間で600万円、20年住めば1200万。 マンションの大規模修繕はだいたい10年目なのでこの際には 毎月の管理費と修繕積立金とは別途で数百万円要求されるケースが多い。 なので5000万で買ったとしても20年目までには6500万円以上払ってる計算。 30年も住めばもっとです。 一方、戸建ては固定資産税だけですからね。管理費ゼロ修繕積み立てゼロ。 しかも固定資産税は戸建てのほうが法律上、安く設定されてます。 戸建ても修繕費がかかる!という人がいますが、築10年で修繕してる人なんて 戸建て民にはほとんどいませんし、永久に管理費0円ですし 修繕だって20年住んでもまったくやらない人がほとんどですし マンションのような10億くらいかかる大規模修繕は100%ないので 戸建ての修繕なんて格安業者に依頼して数十万で済ませたり あるいは自分たちでDIYするだけで0円で済ます人もザラにいます。 マンションの場合は「強制徴収」「支払いは義務」なので 修繕しなくていいから払わないという家は存在しません。 なので5000万しか払えない人は5000万のマンションに住めないのです。 20年で7000万払える人じゃないとマンションには住めないのです。 戸建ての場合は5000万の家は5000万円ぽっきりしか払えない人が住めるのです。 購入後の維持コストも加算して比較しないと、購入価格だけを比較しても無意味です。 5000万円のマンションは20年住んで7000万円と計算しないといけません。 20年以上住むと7000万以上かかるのが5千万のマンションです。 5000万円のマンション(20年住めば7000万円かかる) 5000万円の戸建て(30年住んでも5000万円のまま) これが事実です。 |
288805:
匿名さん
[2025-02-22 07:53:07]
マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。 https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11... ベストアンサーに選ばれた回答 A回答日時: 2017/10/31 03:55:11 マンションでも分譲なら普通より持ってるかもですね。 ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。 まぁ広さとか場所にもよりますけど。 分譲マンションに何年も住むという生活を維持できているということは、 まぁ払える人ということですからね。 参考になる! 286330 デベにお勤めさん 9分前 |
288806:
匿名さん
[2025-02-22 07:54:57]
なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C... お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか? https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12... 一軒家に住んでるほうがお金持ち?? https://okwave.jp/qa/q7579345.html ladybug_san ベストアンサー 2012/07/10 11:17 回答No.10 住んでいる地域と土地の広さに拠ります。 港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。 いろいろ検討した上で、戸建のほうが安いので戸建にする・・と言っていました。 >戸建のほうが安いので戸建にする・・と言っていました。 >戸建のほうが安いので戸建にする・・と言っていました。 >戸建のほうが安いので戸建にする・・と言っていました。 結局これが事実です。 |
288807:
匿名さん
[2025-02-22 07:56:30]
知られざる数億ションの世界 「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f... ・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ (富裕層にとってはたいしたことない額) ・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ 富裕層が本当に好む家とは?いま富裕層たちが低層マンションへ流れている。 https://tokyo-calendar.jp/article/23397 近年、資産価値の高さから富裕層、一般層ともにタワーマンションの購入を考える人が多かった。 だが、最近その流れに変化が現れ「富裕層たちが低層マンション」へと流れているというのだ。 元来、低層マンションには富裕層が住むという定説はあったが、その流れが加速してから久しく、もう今の富裕層にとって戸建てはオワコンなのだ。 |
288808:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 07:57:27]
487 デベにお勤めさん 2023/11/23 10:36:06 マンションへの嫉妬が収まらない千葉の家賃5千円公営団地ババアの一人自演連投が続いてます 488 口コミ知りたいさん 2023/11/23 10:38:38 注文住宅(戸建て)の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度) 一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年) マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw どうして自称戸建てナマポ団地ババアは検索したらすぐバレるウソをつくんでしょうねw |
288809:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 07:58:16]
494 評判気になるさん 2023/11/23 10:46:17 戸建てだって維持費ガー!→いいえ、維持費かかりません。 戸建てだって管理ガー!→いいえ、管理費は0円です。 戸建てだって修繕費ガー!→いいえ、修繕しなければ0円です。 自分らで修繕すれば0円です。 マンションは管理費も修繕費も「強制」「義務」なので永久に支払わなければなりません。 498 匿名さん 2023/11/23 10:50:59 >>495 そりゃそうだ 港区にマンションなんか買ったら 管理費だけで毎月数十万、修繕費で数百~1000万は取られる だから戸建てのほうが比べ物にならないほど安いわな 499 匿名さん 2023/11/23 10:51:50 【日本経済新聞】高すぎるマンション、中古戸建てが脚光を浴びている https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245JQ0U3A820C2000000/ 中古ですらマンションが高すぎるので戸建てがやっと脚光を浴び始めたようですw |
288810:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 08:00:00]
504 いやし 2023/11/23 10:58:10 このスレいつ見ても癒されます。 マンションが欲しくて欲しくて マンションが羨ましくて羨ましくて マンションが妬ましくて悔しくてたまらない マンションが永久に手に入らない マンションに賃貸契約もして貰えない 地方の格安ボロ戸建てにすら住む資金のない 生活保護&障害年金(月65000円)を受給自慢している 千葉県の家賃5千円の超オンボロ公営団地の1階のカビ臭い部屋に一人暮らしの 自称70歳の子無し未婚の「千葉ホスラブかっぺ婆」と5chで呼ばれ隔離スレまで 作られている名物老婆が自称戸建て在住のふり自称男のふりをして 毎日マンションへの嫉妬を叫んでいて、気持ちいいです。 嫉妬されるのって気持ちいい。己が手にしてる幸福を再確認できるからね。 505 匿名さん 2023/11/23 10:58:54 マンションに住みたいけど マンションが本当に高すぎる しかも買ったら管理費地獄が永遠に続く 貧乏人はもう戸建てしか選択肢ない 貧乏人はマンション諦めて妥協して戸建てに住むしかない 506 匿名さん 2023/11/23 11:03:32 マンションの修繕ってエントランスや玄関ホールや 中庭やエレベーターや共有廊下が屋上の貯水タンクや プールやジムや宅配ボックスやトランクルームや マンション全体の壁一面など一軒家には存在しない 大規模な修繕を10年おきに行うので 10億~13億くらい修繕費がかかるので それを住民で割って支払わなければならないので 一軒家の修繕とはレベルも金額も桁違いです。 一軒家の修繕なんて「しない派」がほとんどで やりたくなければやらんくても良いわけだけど マンションの場合は概観が汚くなると全体の価値が 下がるので修繕しないわけにはいかないので 毎月の修繕積立金は「強制」「義務」なので 修繕しなくても良いから払わない!っていう選択肢は ありえないのです。それが一軒家との違いです。 また毎月の修繕積立金とは別途で10年目の大規模修繕では 数百万円取られるケースも多いです。 (高級マンションだと1000万越えは当たり前) さらに管理費だけで毎月3万~50万の支払いが義務です。 管理しなくていいので払いたくない!という選択肢は 許されないのがマンションです。 507 匿名さん 2023/11/23 11:04:52 マンションが高すぎて手が出せずに 妥協した人が住むのが戸建てだよ 価格+維持費を見れば一目瞭然 (23区マンションの平均価格=9800万、 管理費平均は月5~10万円以上、 ちょっと良いマンションだと狭くても数億円) 中古ですらマンションのほうが高いんだから。 しかも中古マンションだと管理費や修繕積立金は 新築の2倍~3倍以上も高額です。 マンションは中古だろうと新築だろうと どっちにしろ貧乏人は【絶対】住めないのです。 |
|
288811:
匿名さん
[2025-02-22 08:00:19]
ここで発狂してるから山手線スレがおとなしい
|
288812:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 08:01:16]
508 職人さん 2023/11/23 11:05:38 戸建ては低所得家庭が多いのは事実かも 特に建売やペンシルハウスやミニ戸建てあ 激安だからな ママ友でも戸建ての人はみんな格安スーパーハシゴで めちゃくちゃ切羽詰った節約してるけど マンションのママ達は海外旅行したり優雅な人多い 戸建てで優雅なのはほんの少数の豪邸の金持ちだけで その他はほぼ例外なくマンション住民より年収も学歴も低い 509 匿名さん 2023/11/23 11:06:18 マンション住民の約50%が年収800万以上 (そのうち27%以上は年収1000万以上) 戸建て住民は大半が年収500万以下 |
288813:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 08:03:33]
マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g... ■格安戸建て(1000万前後)が売れている 木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。 こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。 あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。 だからかなりの格安になる物件も多い。 都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。 (23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる) 286339 匿名さん 6分前 ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。 一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。 https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2 ■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円 同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。 新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。 つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、 1戸当たり2200万円くらいはかかる。 日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が 得意とする単純な設計の大量生産型でも、 1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。 つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では 販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能) ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。 大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。 信じられないくらいの低価格だ。 床面積あたりの土地の値段が同額であれば、 当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。 マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。 286340 匿名さん 5分前 戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い https://ieul.jp/column/articles/28230/ 30年間住んだ場合のシミュレーションです 戸建て マンション 固定資産税 300万円 360万円 保険料 26万4000円 13万170円 修繕費用 300万円 847万8360円 駐車場代 0円 (360万円) 合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円) (ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので その場合は30年間でたったの326万円で済みます マンションの5分の1の価格です) 286341 匿名さん 4分前 なぜマンションのほうが価格が高いのか? 建築資材のコストです。 マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた 高価な建築資材を使わなければならないので どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には できないのです。 ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので マンションのように防音する必要がないので 格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので ローコストの600万円でも建てられるのです。 |
288814:
他スレから拝借したコメント
[2025-02-22 08:05:48]
生涯コストは天と地の差
「マンションと戸建て、低コストはどっち?」 →戸建てのほうが遥かに低コストです! https://president.jp/articles/-/16140?page=3 ■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち? 数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。 1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。 資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、 一戸建ては約8960万円でした。 マンションのほうが実に1504万円も高いのです。 これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。 マンションは「購入価格そのもの」も「購入後の維持コスト」も途方もなく高いのです。 マンションは、戸建ての3~5倍のコストはかかると思います。 ■マンションのほうが戸建より維持費が3000万円以上も高い! 持ち家の場合、マンションと一戸建てが同じ物件価格なら、 総費用がかかるのは、圧倒的にマンションのほうなのです。 管理費や修繕積立金、駐車場代などがかかるマンションの方なのです。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 先ほどの比較事例では、固定資産税はどちらも20万円、 管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用を マンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、 一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、 マンションは2倍の3000万円です。 286344 匿名さん 21分前 タワマンは毎月の管理費と固定資産税がバカ高い https://president.jp/articles/-/16140?page=4 |
288815:
匿名さん
[2025-02-22 08:06:52]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 まずは購入価格を見てみよう。 2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。 両者には1400万円近い差がある(図表1)。 グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと 一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです |
288816:
匿名さん
[2025-02-22 08:37:41]
ツクバヤマハレ
|
288817:
匿名さん
[2025-02-22 09:01:32]
こっち終わったら山手線で発狂
|
288818:
匿名さん
[2025-02-22 09:58:00]
マンションはそもそも都心寄りの駅近でないと売れないし、物件数抑えて少数の利鞘の大きい案件しか売らないから、比較的高目になるのは当然
値段の差も建築資材の高騰が主因で、かつ戸建にはないデベのマージンが上乗せされるだけ。希少性が高いのが理由では無い 郊外は、広さを求める人は大勢いるが狭いマンション建てても売れないからね 当たり前じゃん |
288819:
匿名さん
[2025-02-22 10:22:25]
マンションの寿命は50年(その証拠に47年で償却が完了する)
その頃には配管は錆だらけ、RCも錆とひび割れ、壁もヒビだらけ、免震ゴムもサッシもボロボロ、 建替えようにも修繕積立金不足のため、平均で追金2千万必要と言われているが年金暮らしの老人が賛成するはずも無く到底不可能 このまま行くとマンションの99%は資金不足で建換え困難なため、あと20年も経てば、そこら中が廃虚同然のマンションの山になる そんな集合住宅だらけの場所にだけは住みたくない |
288820:
匿名さん
[2025-02-22 10:26:33]
|
288821:
周辺住民さん
[2025-02-22 10:40:21]
我家は広めの戸建で、竣工して大分経つけど、当時で1億以上かかったよ
ただ最近不動産鑑定士に査定して貰ったら、今再調達すると2億以上は確実と言われたし、そもそも職人がいない(地価は別でそれ以上、これも1.5倍に上昇) 事実去年は部屋の区分けと水回り、壁と床のの塗直し張り替えリフォームで予算の倍の3千万 (今後屋根と外壁リフォーム予定しているが、円高で落ち着くまで待機か) 6百万じゃ洗面所とトイレのリフォーム代にしかならないよ |
288822:
匿名さん
[2025-02-22 10:55:37]
トイレの話。(>>288743)の続き。
トイレって壁際に寄せないと使いにくいらしい。トイレットペーパーを壁につけるから。 理想のトイレは6畳くらい。ドア開けて奥の真ん中にドンと便器を置きたかった。 当時は仕方なく(前に注文住宅を建てた時)端に寄せたけど。 今ならもっと考えてからいろいろ言えるなぁって思った。 現実的じゃない話だけど、便器のふたが自動で開くのと同時に、トイレットペーパーがウィーンって出てきたらいいな。天井?床?壁?どっからでもいいから。 トイレって狭くて嫌。 広くておしゃれなトイレが理想。 例えば、この写真のトイレットペーパーホルダーみたいの、すごく良い。 こういうの使えば真ん中にトイレをドンって置けるよね。 ![]() ![]() |
288823:
匿名さん
[2025-02-22 10:56:24]
一般的な壁寄せトイレ。
ちょっと広めに作っても壁に寄せると狭く感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
288824:
匿名さん
[2025-02-22 11:10:33]
土間の写真をもう一度。
![]() ![]() |
288825:
匿名さん
[2025-02-22 11:41:41]
カンパチンパン爺が定期で
ウキーーー! |
288826:
eマンションさん
[2025-02-22 12:05:33]
予算なければ戸建で良いと思う。
無理してマンション買っても維持費もかかるので 収入低い人では維持できません。 |
288827:
匿名さん
[2025-02-22 12:28:47]
>>288826 eマンションさん
予算ないって、例えばどのくらいを言っているの? マンションでも戸建てでも、予算が少なければまともなところには住めないよ。 単身用マンション vs 狭小戸建て? 注文住宅 vs 都心、都心近郊マンションなら、どっちも、最低でも3億は必要だと思うけど。 3億じゃ、全然足りないくらいだよ。 5億~10億くらい? いろいろ買うし。 内装おしゃれにしたいし。 |
288828:
匿名さん
[2025-02-22 13:00:59]
|
288829:
名無しさん
[2025-02-22 15:38:10]
|
288830:
eマンションさん
[2025-02-22 15:39:56]
|
288831:
eマンションさん
[2025-02-22 15:53:19]
郊外の安い土地に建物にお金かけるのが一番バカ。
|
288832:
匿名さん
[2025-02-22 15:53:32]
|
288833:
匿名さん
[2025-02-22 16:00:08]
|
288834:
通りがかりさん
[2025-02-22 16:01:33]
|
288835:
匿名さん
[2025-02-22 16:06:49]
|
288836:
匿名さん
[2025-02-22 16:08:42]
どっちが高いかの勝負なら、自分が買える金額で勝負すれば?
|
288837:
匿名さん
[2025-02-22 16:59:58]
同じ地価なら一般的な間取り、敷地面接で比べたら共同住宅の方が安いよな。
共有より専有の方が高いのは当たり前。 家族でストレスなく暮らしたかったら戸建てだね。 |
288838:
匿名さん
[2025-02-22 17:08:51]
また発狂するからやめなよ。
どっちも狂ってる。 |
288839:
匿名さん
[2025-02-22 18:43:12]
うむ
|
288840:
名無しさん
[2025-02-22 19:21:08]
|
288841:
名無しさん
[2025-02-22 19:23:53]
|
288842:
通りがかりさん
[2025-02-22 20:19:22]
|
288843:
匿名さん
[2025-02-22 20:37:26]
マンションは坪単価高いので
広さを取れば戸建に妥協するしかない |
288844:
匿名さん
[2025-02-22 20:37:40]
|
288845:
匿名さん
[2025-02-22 20:38:36]
|
288846:
匿名さん
[2025-02-22 20:41:22]
|
288847:
eマンションさん
[2025-02-22 20:47:26]
|
288848:
検討板ユーザーさん
[2025-02-22 22:30:53]
>>288847 eマンションさん
戸建ては土地も買わなきゃいけないから高くなるんだよ。 マンションは建築費高いけど上に積み上げるのに必要ことに費用がかかる上に耐震性も低くなる。 建築費たかいから勝ちみたいなのは馬鹿。 |
288849:
匿名さん
[2025-02-22 23:25:08]
賃貸相場みりゃわかるよ。
広くて安いのは戸建 マンションに住みたいなら賃料は覚悟しなさいということです。 |
288850:
匿名さん
[2025-02-23 04:24:48]
マンションだと同じマンション内の住人にやられる。
この先、外国人が増えたら更に犯罪の温床になるだろうね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/f356dc83308ea8e0d345b8c1856ef3e7368d... |
288851:
匿名さん
[2025-02-23 05:33:07]
|
288852:
匿名さん
[2025-02-23 08:15:59]
>>288848 検討板ユーザーさん
同立地で比較したら戸建てのほうが高いよ。 8,90平米くらいの普通のファミリー向けマンションと敷地150-200平米。のべ床120平米程度の普通の戸建を比較してごらん。 狭くて音が伝わり、耐震性の低い共同住宅に好んで住みたがる人は少数派でしょ。 単純な平均を比べて高いと喜んでいる馬鹿と運命を共にするのも罰ゲームだな。 |
288853:
匿名さん
[2025-02-23 10:26:40]
同立地なら広い方が高いよね。
|
288854:
匿名さん
[2025-02-23 10:30:42]
>>288852
うん、頭腐った老害戸建は滅びるしかないねw |
288855:
通りがかりさん
[2025-02-23 11:07:07]
|
288856:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 11:13:16]
広い土地買えないだけだよね。
|
288857:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 11:25:18]
|
288858:
匿名さん
[2025-02-23 12:14:22]
買えても、そこで生活出来ないと意味がないからね。
背伸びして買わないこと。 |
288859:
名無しさん
[2025-02-23 12:47:37]
所有地に建てる注文住宅が土地代不要
業者利益優先で最低限の建築基準と違い、 自由設計で全ての面で上回る仕様で建てられます。 もっともコスパよいですね。 |
288860:
匿名さん
[2025-02-23 13:39:26]
>>288859 名無しさん
ここの戸建ては、いつもその間抜けな発言するね。 その所有地が相続ならば、家を建てるタイミング(結婚のタイミング等)で、自分が若い時に、運良く親が亡くならないとだよね。 そしたら相続税はかかるけど土地代は不要だね。 そんなにタイミング良く相続出来る人なんて何パーセントくらいいるんだろう。 まぁでも、土地買って自由設計の注文住宅は満足度が違う。 悩むなぁ。 広ーいおしゃれなトイレ欲しい。 マンションのトイレは狭くてさ。 でもマンションもメリットいっぱいなのよ。 |
288861:
匿名さん
[2025-02-23 13:44:29]
トイレのペーパーホルダーを「おしゃれなオブジェ」にすれば、真ん中にドンって便器おけるよな。って考えていたんだ。
そのオブジェが問題。 売ってなさそうだし。 自分でデザインして作ってもらったら大変かなぁ。 どっちにしろ特注になる。 |
288862:
匿名さん
[2025-02-23 14:57:44]
クローゼット。
これならマンションでも出来るよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
288863:
匿名さん
[2025-02-23 14:59:15]
戸建てならではのクローゼット。
![]() ![]() ![]() ![]() |
288864:
匿名さん
[2025-02-23 15:00:20]
こんな感じも良い。
![]() ![]() ![]() ![]() |
288865:
匿名さん
[2025-02-23 15:20:04]
資産性は二の次で、居住性が大事かな。
|
288866:
匿名さん
[2025-02-23 15:59:04]
マンションだと犯罪者は住んでるわ、エレベーターは臭いし止まるわでクソ過ぎてね♪
|
288867:
匿名さん
[2025-02-23 15:59:51]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
288868:
匿名さん
[2025-02-23 16:20:08]
>>288866 匿名さん
安マンションと比較したいの? 私は中立でマンションにもメリットはあると言っている。 あなたの比較対象はいつも単身用マンションだよね。 高級マンション知らないの? 注文住宅と比較したいなら高級マンションでしょ。 単身用マンションとの比較は狭小ボロ戸建とか。 |
288869:
評判気になるさん
[2025-02-23 16:48:43]
|
288870:
匿名さん
[2025-02-23 17:12:47]
|
288871:
匿名さん
[2025-02-23 18:00:30]
共同住宅マンションの比較対象はいつもペンシルミニ戸
共同住宅なんかまともな戸建ての相手にならない |
288872:
匿名さん
[2025-02-23 18:13:42]
まともな戸建ての比較が単身用マンションでも比較にならないよね。
同じ広さで比較出来ないのはなんで? 戸建てが負けるからでしょ。 でも自由設計の豪邸なら戸建てが勝つと思うよ。 |
288873:
匿名さん
[2025-02-23 18:26:44]
個人的な意見だけど。
100平米~160平米くらいならマンション。 160平米以上なら戸建て。 |
288874:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 18:40:03]
安い郊外の土地に建物にお金かけるのはバカ。
お金ドブに捨てるようなもの。 図星で発狂してる戸建が目に浮かぶ。 |
288875:
匿名さん
[2025-02-23 18:47:20]
|
288876:
匿名さん
[2025-02-23 18:51:25]
|
288877:
匿名さん
[2025-02-23 19:32:06]
僻地の爺戸建
発狂連投がエグい |
288878:
匿名さん
[2025-02-23 20:18:37]
|
288879:
名無しさん
[2025-02-23 20:40:04]
|
288880:
匿名さん
[2025-02-23 21:20:28]
|
288881:
匿名さん
[2025-02-23 22:22:37]
>>288879
戸建はこういう僻みじじいが多いのかなー |
288882:
周辺住民さん
[2025-02-23 22:33:09]
俺は戸建派だけど非表示にしているから、この1か月発狂連投なる中身を知る由もない
会話について行けない |
288883:
匿名さん
[2025-02-23 23:02:46]
嘉手納基地 アメリカフェスト 2025
https://flyteam.jp/event/detail/9574 沖縄県のアメリカ空軍嘉手納基地は、2025年3月22日(土)・23日(日)に「アメリカフェスト2025」を開催します。開催時間は11時から19時までです。『禁止されていなければ何をやっても良い』 |
288884:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 23:47:57]
|
288885:
匿名さん
[2025-02-24 00:10:21]
|
288886:
匿名さん
[2025-02-24 00:12:35]
マンションって住人がアレだから…
|
288887:
匿名さん
[2025-02-24 05:53:58]
マンション購入する為には戸建てより200万円以上高い年収が必要 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 一戸建て購入者の平均年収779万円に対し、 マンション購入者は1034万円以上!(独身者) 既婚のマンション購入者の平均年収はなんと6991万円!! 524 口コミ知りたいさん 2023/11/23 11:39:22 図表2を見れば分かるとおり、マンション購入者の平均年収は 約10年前の2014年時点でも戸建て購入者よりもずっと一貫して高い https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
288888:
匿名さん
[2025-02-24 05:54:33]
マンションが高すぎて手も足も出せない貧乏庶民が
妥協して戸建てを買うんですよw 数字見れば一目瞭然w |
288889:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 05:56:25]
>>288881 匿名さん
知能が著しく低いド底辺のナマポ老婆の僻み連投ですよw マンションどんだけ叩いても低学歴貧乏バカ老人のド底辺はド底辺のままw マンション民はみんな若い・高学歴・高収入・23区民ばかりだから 高みの見物ですw |
288890:
匿名さん
[2025-02-24 05:57:23]
520 口コミ知りたいさん 2023/11/23 11:16:20 貧乏だから1000万以下の中古戸建て買うわ 戸建ては維持費もかかんねーし賃貸アパートより安いわ 521 口コミ知りたいさん 2023/11/23 11:26:12 23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。 1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。 マンション購入者の平均年収は「1034万円」だった。 また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。 さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり 既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。 これが現実です。 |
288891:
匿名さん
[2025-02-24 05:58:12]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 まずは購入価格を見てみよう。 2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。 両者には1400万円近い差がある(図表1)。 グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと 一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです |
288892:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 05:59:21]
新着レスがつくと秒で飛び出す低知能団地老婆が飛び出してきそうw
|
288893:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 06:02:25]
>>288880 匿名さん
同レベルなわけないでしょw 自称戸建て派=複数を装ったたった1名の中卒ナマポ老婆(77歳)と 高学歴・高収入・資産家・若年層・知能高い・理知的な説明が出来てるマンション派 が同レベルになることは永久にない。 実際に不動産を持ってるのはマンション派だけ。 ここにいる自称戸建て派は家どころか時計の1本すら出せない、クレジットカードの1枚すら出せたことはない。 不動産を所有してないのに妬みの対象であるマンションをひたすら口汚く低レベルの罵倒するだけ。 無論、あなたのことではないですよ。 |
288894:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 06:03:41]
正月もクリスマスもバレンタインも土日も1日中ここに張り付いて
「共同住宅!」「共同住宅!」と連呼しているのはたった1名の老人。 可哀想にね、家族も居ないボロ団地の老後なんてw |
288895:
匿名さん
[2025-02-24 06:04:22]
■マンション住民のほうが圧倒的に23区民が多い! マンション住民の「39・4%」が23区在住で、「11・5%」が東京都内在住。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 合計するとマンション購入者の約51%が東京都内に住んでいる。 これに対し、戸建て購入者は「たったの15.1%しか」23区に住めていないし 24%が東京都内に住んでいる。 合計すると戸建て購入者は39%しか東京都内に住めていない。 マンション=約4割が23区内に住んでいる! 戸建て=約1割強しか23区内に住んでない! マンションのほうが戸建てより1400万以上も価格が高いにも関わらず マンション購入者のほうが23区に住居を持てるのは年収が高いからです。 |
288896:
匿名さん
[2025-02-24 06:05:05]
マンション独身者の平均年収は1000万円以上 マンション既婚者の平均年収は6991万円以上 マンション全体の平均年収は1034万円以上 戸建ての平均年収は779万円 (すべて23区内での比較) https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 |
288897:
デベにお勤めさん
[2025-02-24 06:05:47]
マンション高すぎるから手が出せない貧乏人が妥協して戸建てに住むんだよ
|
288898:
匿名さん
[2025-02-24 06:06:36]
同一エリア・同一面積・同一築年数で比較すると、東京23区でも東京以外でもマンションの平均価格のほうが戸建てより圧倒的に高いです
■東京都港区南麻布での比較 【戸建て】 2003年施工 265.49㎡ 9億3000万円 https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/208847/2024045110/ 【マンション】 2004年施工 200.08㎡ 13億3000万円 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_75484768/ ↑ 同一エリアのマンションは戸建てより建物の面積が狭いのに4億以上も高い 圧倒的にマンションのほうが高いし、富裕層です |
288899:
匿名さん
[2025-02-24 06:07:29]
マンションへの嫉妬が収まらない貧乏戸建て老人は現実を見ましょうね
もはや戸建て民にはマンションなど一生手の届かない天空の城なのです 東京23区の新築マンションの平均価格は1億2940万円(2024年11月) https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241124-OYT1T50049/ 東京23区の新築一戸建ての平均価格は7191万円(2024年7月) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0936R0Z00C24A7000000/ 首都圏の新築マンションの平均価格は7953万円(2024年10月) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241021/k10014615171000.html 首都圏の新築一戸建ての平均価格は4562万円(2024年11月) https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411 【新築マンション】 【新築戸建て】 東京23区 1億2940万円 7191万円 首都圏 7953万円 4562万円 ※2024年後半の平均価格です |
288900:
匿名さん
[2025-02-24 06:08:08]
貧乏な人ほど一軒家(戸建て)を購入するのはなぜですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13272624223 ■回答者 devさん 2022/12/20 10:07 貧乏だからでしょ。 賃貸で家賃払いながら貯金できないまま老後迎えたらキツイやん。 マンションは管理費、修繕費、駐車場代が別にかかり払えないので自然と郊外の一軒家。 ■回答者2 正直不動産&大家(^^)さん2022/12/18 11:51 不動産屋です。 私も5部屋を貸している賃貸業をしています。 結局、賃貸業というのはローンで購入して、それを賃貸で出しても儲かるから賃貸業をしています。 つまり、家賃よりか購入した方が維持費は安いのです。 そして一戸建てはマンションと違い、管理費や修繕積立金や駐車場代は無いですし、経年劣化したら土地のみでも売却出来るから、購入した方が良いと考える人が多いという事です。 |
288901:
匿名さん
[2025-02-24 06:08:48]
戸建て信仰はもう古い。戸建ての多い田舎で生まれ育った高齢者ほど戸建てを信仰
https://news.line.me/detail/oa-atdime/7jx6u8ounytz?mediadetail=1 戸建ての多い田舎で生まれ育ち、自分も周囲も戸建て住まいだった人にとって、「マイホーム=戸建て」というイメージはなかなか捨てがたいものだろう。 筆者も郊外の田舎出身で、周囲の友人も親戚もみな戸建て住まいだったことから、マイホームと言えば「戸建て」というイメージが大人になるまで抜けなかった。 かつて日本には「住宅すごろく」と呼ばれるものが存在したという。 「住宅すごろくでは、賃貸アパートなどから始まり、分譲マンションを購入後、戸建てに買い替えることがゴールとされてきました。その背景には必ず地価は上昇し続けるという土地神話があり、実際に転売を繰り返しながら資産を大きく増やせました。住宅ローン減税やすまい給付金、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置といった行政の様々な支援策もその後押しをしていました」と日下部さんは語る。 しかし、この土地神話はすでに崩壊しており、かつての住宅すごろくの途中である分譲マンションを「終の棲家にしたい」という永住志向が高まっているという。 実際に、国土交通省の「平成30年度マンション総合調査結果」においても、マンションに「永住するつもりである」と答えた人が過去最高の62.8%になっている。 つまり、現代においては「マイホーム=戸建て」という認識は昔より薄れつつあり、「マンションからいずれ戸建てに住み替えたい」という需要よりも「そのままマンションに永住したい」という需要の方が多くなっているのだ。 |
288902:
匿名さん
[2025-02-24 06:09:18]
【東京23区内の一戸建て世帯とマンション世帯の比率】
■東京23区はマンションが戸建ての約2倍! 一戸建てが24%なのに対し、マンションはその2倍の47%に達する。 アパートが14%である。 中でも港区、千代田区、新宿区、渋谷区、中央区の都心5区は約85%以上がマンションである。 まさに東京23区はマンション王国なのである。 |
288903:
匿名さん
[2025-02-24 06:10:56]
【ド田舎ほど戸建てばっかりで、都会ほどマンション】
●戸建ての割合が多い都道府県は以下です 1位 秋田県 81.0% ←なんと8割以上が戸建て! 2位 山形県 79.8% 3位 富山県 79.7% 47位 神奈川県 41.6% 48位 大阪府 40.7% 49位 東京都 27.8% ←戸建てが最も少ないのは東京! 見渡す限り戸建てばかりのド田舎で生まれ育った人にとっては マイホーム=戸建てという昔の古い信仰が抜けないのでしょうw 逆にマンションが85%以上を占める東京の都心6区で育った 平成生まれの世代はマンション=マイホームというのがもはや常識。 ※2016年に総務省統計局が発表した「社会生活統計指標―都道府県の指標―2016」からデータ引用 |
288904:
匿名さん
[2025-02-24 06:11:46]
田舎の高齢者でマンション暮らしなんてほぼ皆無だからね
田舎の老人はみんな戸建に住んでる。「安い」からね。 |
288905:
匿名さん
[2025-02-24 06:12:22]
【高齢者ほど戸建てに住んでる】
●高齢者の戸建てとマンションの比率は以下のようになっています 高齢者のいる世帯・・・戸建て80.0%、マンション16.6% 高齢者夫婦世帯・・・戸建て81.3%、マンション15.5% 高齢者単身世帯・・・戸建て60.7%、マンション32.7% ※参照:厚生労働省「我が国における高齢者の住まい等の状況」 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1215-13b.pdf |
288906:
匿名さん
[2025-02-24 06:13:25]
【戸建てとマンションのスペック比較】
■購入価格はマンションのほうが1000万円以上も高い(2019年) 購入する際の価格について、不動産経済研究所の「首都圏の建売住宅動向」(2019年)を見てみると、新築戸建ての平均価格が5,047万円なのに対し、新築マンションの平均価格は6,055万円となり、新築マンションの方が1000万円近くことが分かります。 ■購入後の維持費もマンションのほうが高い(約3000万円も高い) 維持費についても、マンションは月額管理費や修繕積立金といった費用が毎月かかるのに比べ、戸建てには定期的な出費はほぼ発生しません。土地代を除く部分で見れば、実は戸建てが「安上がり」と言えるでしょう。 ■防災面のリスク回避ではマンションが有利 最後に防災面について見てみると、マンションに多い鉄筋コンクリート造と戸建てに多い木造なら、鉄筋コンクリートの方が防災リスクは低いと言えます。実際、地震被害が多いのもマンションより戸建てです。 住宅地は木造建築が集まっていることが多いため、火災時のもらい火といったリスクも高まります。鉄筋コンクリートが主流のマンションは耐久性にも優れ、耐火性も高く設計されています。災害に対する設備を十分に備えていることが多く、防災面ではマンションが有利だと言えるでしょう。 ※参照:株式会社不動産経済研究所 https://www.fudousankeizai.co.jp/ |
288907:
匿名さん
[2025-02-24 06:14:28]
【まとめ】
マンション=都心育ちの若年層と富裕層 戸建て=田舎の老人と貧困層 いくらここで貧乏戸建て派が印象操作をしてもこれが隠せない事実です。 |
288908:
匿名さん
[2025-02-24 06:15:28]
263154: マンション検討中さん [2023-10-15 21:20:59] >>263140 匿名さん 格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ 世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの戸建てではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。 田舎のお爺さんはご存知ない?笑 263155: 匿名さん [2023-10-15 21:24:24] 確かに戸建ては割安ですねー。 ド田舎の貧困層出身の成り上がり石原慎太郎の自宅(戸建て)もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw 今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。 大阪は安いな~ 東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区のマンションはこんな価格です ▼東京の高級分譲マンションランキング 1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区) 2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区) 3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区) 4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区) 5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区) 山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。 私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw |
288909:
通りがかりさん
[2025-02-24 06:16:00]
集合住宅がみたいなアパートがマンションだからね。
中国化が進む。 究極的にはマンションの理想形はコレ。 一戸建てへの憧れと嫉妬が、このスレを大人気スレに育てたわけだから(笑) 同時に粘着マンションという、おかしなモンスターまで産み出したが… ![]() ![]() |
288910:
匿名さん
[2025-02-24 06:16:05]
445 おそらく 2023/10/16 05:22:53 まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババアの中では 幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない 今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人 だよ 453 匿名さん 2023/11/23 04:54:16 はい? 維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。 戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。 マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。 なのでマンションは富裕層しか住めません。 戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。 そしてボロ戸建てや格安アパートにすら住めない最下層が姥捨て山=公営団地w 454 匿名さん 2023/11/23 04:56:22 自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw ↓ 物件種類 平均年収 平均価格 マンション 960万 約6600万 注文住宅 780万 約4400万 (首都圏比較) |
288911:
匿名さん
[2025-02-24 06:16:43]
455 デベにお勤めさん 2023/11/23 04:58:18 戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる 電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内) でも誰も買わず売れ残ってる 456 デベにお勤めさん 2023/11/23 05:01:16 戸建てやっすw 1000万円以内の戸建て一覧 https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/ 東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】 https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/ 東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw 457 デベにお勤めさん 2023/11/23 05:02:47 注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度) 一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年度) マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw |
288912:
匿名さん
[2025-02-24 06:17:34]
|
288913:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 06:18:07]
アパートとマンションはまったく違う別物というか真逆の建築物なのも知らない貧乏団地老婆が早速飛び出してるねw
|
288914:
匿名さん
[2025-02-24 06:18:33]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
288915:
匿名さん
[2025-02-24 06:19:07]
近年の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:1040万円 購入資金:5,657万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 学歴や年収のステータスは マンション>>>>>>>>戸建て です。 |
288916:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:03]
23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」 一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上はたったの約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに年寄りはほぼいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
288917:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:10]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。 粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら? 大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑) https://fujinkoron.jp/articles/-/4073 |
288918:
匿名さん
[2025-02-24 06:20:59]
【高齢者ほど戸建てに住んでる】
●高齢者の戸建てとマンションの比率は以下のようになっています 高齢者のいる世帯・・・戸建て80.0%、マンション16.6% 高齢者夫婦世帯・・・戸建て81.3%、マンション15.5% 高齢者単身世帯・・・戸建て60.7%、マンション32.7% ※参照:厚生労働省「我が国における高齢者の住まい等の状況」 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1215-13b.pdf |
288919:
匿名さん
[2025-02-24 06:21:22]
分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
288920:
匿名さん
[2025-02-24 06:21:32]
マンションへの嫉妬が収まらない貧乏戸建て老人は現実を見ましょうね
もはや戸建て民にはマンションなど一生手の届かない天空の城なのです 東京23区の新築マンションの平均価格は1億2940万円(2024年11月) https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241124-OYT1T50049/ 東京23区の新築一戸建ての平均価格は7191万円(2024年7月) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0936R0Z00C24A7000000/ 首都圏の新築マンションの平均価格は7953万円(2024年10月) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241021/k10014615171000.html 首都圏の新築一戸建ての平均価格は4562万円(2024年11月) https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411 【新築マンション】 【新築戸建て】 東京23区 1億2940万円 7191万円 首都圏 7953万円 4562万円 ※2024年後半の平均価格です |
288921:
匿名さん
[2025-02-24 06:23:12]
高齢者=マンション
団地も高齢者や中国人ばかり。 集合住宅=マンションだから覚悟しとけよ♪ 70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
288922:
匿名さん
[2025-02-24 06:25:27]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態! ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 ![]() ![]() |
288923:
匿名さん
[2025-02-24 06:34:13]
|
288924:
匿名さん
[2025-02-24 06:35:42]
マンションは所詮コンクリ長屋ですからね。
|
288925:
匿名さん
[2025-02-24 06:36:31]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人や○国人がウヨウヨ住んでいる |
288926:
匿名さん
[2025-02-24 06:42:25]
マンション内での違法風俗、多すぎだろw 戸建てなら自宅に風俗なんて考えられない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/54aa0ab016612e74205c24e076b7fadc7f23... https://news.yahoo.co.jp/articles/470c024ed6c96cdc2ec088bf7428b165409e... https://www.zakzak.co.jp/article/20241024-YFK5IFET4ZJU5ERALZFJAQRQ4U/ https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1576897 |
288927:
通りがかりさん
[2025-02-24 06:48:16]
最近は個人で客を取る形態や外国人が増えたからね。
不特定多数の人間が出入りしても目立たないマンションみたいな住宅は格好の隠れ蓑。 これからドンドン増えるぞ~w |
445 おそらく 2023/10/16 05:22:53
まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババアの中では
幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう
だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない
今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人
だよ
453 匿名さん 2023/11/23 04:54:16
はい?
維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。
戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。
マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。
なのでマンションは富裕層しか住めません。
戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。
そしてボロ戸建てや格安アパートにすら住めない最下層が姥捨て山=公営団地w
454 匿名さん 2023/11/23 04:56:22
自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw
↓
物件種類 平均年収 平均価格
マンション 960万 約6600万
注文住宅 780万 約4400万
(首都圏比較)