住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-21 09:06:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

288641: 匿名さん 
[2025-02-17 07:47:27]
コンクリートって打設した直後から強度が20%、7日で40%、28日で80%、3か月で90%、1年で95%程度に達し、1年以降は100%に限りなく近付いていくんですよね。

んで、工事現場では設計基準強度(強度計算で使われる強度計数)と、呼び強度(生コンを発注する時に指定する強度=出荷後28日後の強度)ってのがあり、この呼び強度以上の強度は出ないしムラもあるから大体5%ぐらい多めな強度で発注します。

つまり躯体強度設計はコンクリートの強度が28日目の80%…つまり前出の余裕を鑑みると77%ぐらいの強度で設計するので、だいたい「震度6~7に耐える」っていう設計強度よりもさらに15%ぐらい最低でも強くなりますということ。

最後にコンクリの大事な要素って太鼓の二酸化炭素を吸収して中性化しないことで、鉄筋かぶりが一般的な3cmあると60年でコンクリートの中性化が鉄筋にまで到達する計算になりますわ。そうすると鉄筋が錆び始めて膨張して内部からコンクリを押し広げて破壊する。。。

コレが一般的に言われてるコンクリートの寿命。
SKYDUOは国策というか都の監査案件だったし、鉄筋自体の溶接などの手順やかぶりの幅、コンクリの仕様を鑑みてもかなり贅沢な作りをしてるよ。(古いタワマン含む全てのコンクリ利用住宅は、コンクリの強度自体には心配してないがここらへんの劣化周りが心配なので、築年数が気になるのよね)

あ、豊海タワーが問題になったのは、この28日後の強度が打設時に検査用として横出ししておいたブロックを使って強度検査したら、設計強度に達してなかったってのが一部の検査ブロックに存在したから問題になったんですね。珍しいけど、現場の乾燥温度や湿度にも影響受けるんで…

コンクリートって打設した直後から強度が2...
288642: 匿名さん 
[2025-02-17 07:48:28]
28日を知らなかったバカもいたなw
288643: マンション掲示板さん 
[2025-02-17 08:52:38]
>>288639 匿名さん
くせにも何もそんなの話題にもなってないし、設計基準とは別の話。
勝手に話題にもなってないワード出してきて、学習出来ないと言い出すのは頭がおかしい。
ほんと馬鹿だね。

ところでモーメントマグニチュードにやたらこだわっているけど、その計算で地震の大きさと地震計の種類と精度、計算値の不確かさに関して簡単に説明するとどうなの?
君は学習しているから答えられるよね?
288644: 匿名さん 
[2025-02-17 09:17:10]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後にコンクリの大事な要素って太鼓の二酸化炭素を吸収して中性化しないことで、鉄筋かぶりが一般的な3cmあると60年でコンクリートの中性化が鉄筋にまで到達する計算になりますわ。そうすると鉄筋が錆び始めて膨張して内部からコンクリを押し広げて破壊する。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それだけかね?
真っ先に重要なのは、ひび割れから浸透してくる雨水が鉄筋に到達する事。
これが発錆の主要な原因。
だから長期修繕計画で外壁の防水塗装を施工する。
288645: 匿名さん 
[2025-02-17 09:18:26]
アルカリ性から急速に中性化したのは、国の号令における突貫工事で塩分の多い海砂を使い耐用年数が想定より短い山陽新幹線のコンクリート構造物。
こうした事を起こすのを『グルになる』と専門家の間で言っていた。
隧道内のコールドジョイント施工不良もあったし。
これは土建屋が品質を落としたためだろうし。
かなり昔からそうした体質は全く改善されていない。
コストダウン、工期に余裕がなく短縮したりと。
288646: 匿名さん 
[2025-02-17 09:18:47]
さらに付け加えると土木構造物と建築物とでは被り圧の基準が違う。
土木構造物は被り圧が厚い。
288647: 通りがかりさん 
[2025-02-17 12:11:07]
要約すると、マンションは地震に弱く、耐用年数が60年程度と言う事ですね。
288648: デベにお勤めさん 
[2025-02-17 12:19:40]
>>288640 匿名さん
屁理屈じゃなくて、ある物理量を測定するなら分野を問わず基本のこと。
分からないなら素直にそう答えれば良いんだよ。

それと、マンションが弱いのは材料じゃなくて設計の問題だから。

バカだね。
288649: デベにお勤めさん 
[2025-02-17 12:27:21]
4000万以下なら土地がある分戸建てしかないわ。投資目的なら。
住むならどっちでもいいわ
288650: 匿名さん 
[2025-02-17 14:08:05]
怖いからバトルスレで管巻いてるのに そこで書かれた事をコピペしているのは誰だ?
地震計は何を基準に測定しているのかも説明なし。
それに精度だと?
測定誤差だろ?
288651: 匿名さん 
[2025-02-17 14:10:34]
>>288641
は見えている。

非表示反応の出る投稿はコピペに馬鹿らしい書き方に付き合ってられんわ。
自分で何を書いているのかわかっていない例のやつ。
288652: 匿名さん 
[2025-02-17 14:11:30]
>>288637 匿名さん

>>残念な人だなぁ。

お前もなw
288653: 匿名さん 
[2025-02-17 14:41:06]
>>288652 匿名さん

洋館に和室2部屋と縁側って、変な家に住んでる設定のカンパチ爺。
散々みんなにたたかれて恥ずかしかったね。
1人で何役もやってる匿名ちゃん。
288654: デベにお勤めさん 
[2025-02-17 15:16:47]
>>288650 匿名さん
バトルスレなんて見てないから分からないが、別でやってるやつがいたのか。

振動を測定するのだから帯域があるでしょ。常識的に考えれば帯域ごとの測定精度も異なるはず。
それと測定精度と測定誤差は違いますよ。
288655: マンション掲示板さん 
[2025-02-17 18:38:17]
>>288600
がうざいから非表示にしたら288613まで14連投、その後も288615から618 20 24 27から34 37 53が一気に非表示になったよ しかも全てがネガ
一人芝居は結構だが、こんなのが同じマンションにいたらまじホラーだな(笑)
288656: 匿名さん 
[2025-02-17 18:46:18]
↑浦安爺のコピペをあちこちに貼って遊んでいた匿名ちゃん。
288657: 匿名さん 
[2025-02-17 18:52:36]
カンパチ爺が匿名ちゃんだと自白したようなもんだね。
みんなに靴の写真をディスられて、いろんな嘘がバレて、よほど恥ずかしかったんだろうね。
全部同じ人と言うことにしたいみたい。
笑える。
書いてる人たちは、自分も混ざってるから違うとわかってるよ。
288658: 匿名さん 
[2025-02-17 19:24:37]
>>288657
お前は誰だ?
ところどころ他人の書いた文のコピペ改竄が見られる。
288659: 匿名さん 
[2025-02-17 19:27:02]
学歴コンプレックスまるだしの脳タリンは鳩時計持ってるんだよね。成績優秀で。ボケッ
288660: 匿名さん 
[2025-02-17 21:11:25]
マンションはコンクリート構造物。
コンクリートはそもそも脆い。
これは公共の構造物やスーパーストラクチャーにも当たり前の様に使われている。
施工中の第二東名のPC橋梁にも当然使われている。
鋼桁を使う鋼橋は施工コストも保守も高くなるため最近は使われない。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02011/070100029/
https://www.youtube.com/watch?v=-F2GmTW6d-Q

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる