住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 19:56:53
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

288320: 匿名さん 
[2025-02-12 23:34:45]
>>288318 匿名さん

あなたは漢字も忘れてしまったようなので、認知症の検査と介護施設への入居をお勧めします。
288321: 匿名さん 
[2025-02-12 23:35:09]
がきは話の内容についていけないw
288322: 匿名さん 
[2025-02-12 23:35:44]
>>288320 匿名さん

ようちえんじはかんじがよめないからなw
288323: 匿名さん 
[2025-02-12 23:37:48]
テレビからは若い(みな同じに見える)量産型のタレントか、期間限定の芸人(本業は二の次)しか出てきませんね。テレビドラマの延長みたいなファン向け映画が増えたのも原因かもしれません。
288324: 匿名さん 
[2025-02-12 23:40:08]
>>288322 匿名さん

漢字を忘れた言い訳を必死にする認知症。
288325: 匿名さん 
[2025-02-12 23:41:01]
>>288321 匿名さん

老人は老人ホームで老人同士で話してください。
288326: 匿名さん 
[2025-02-12 23:41:55]
>>288323 匿名さん

老人は老人ホームで老人同士で話してください。
288327: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 23:42:46]
↑ 異常コメントは非表示反応がバリバリ出る。
288328: 匿名さん 
[2025-02-12 23:46:43]
>>288327 口コミ知りたいさん

そのコメント私だけど匿名ちゃんではないよ。
匿名ちゃんを老害と言っている。
浦安爺が老害に反応しすぎ。
288329: 匿名さん 
[2025-02-12 23:48:16]
匿名ちゃん、実は老人だからね。
浦安爺と年齢変わらないって自白していたじゃん。
288330: 名無しさん 
[2025-02-12 23:49:44]
>>288316
ほんと馬鹿だね。

消防署の様にRC造でも戸建の耐震等級3と同等の設計は可能だけど、実際は等級1と同等止まりで設計基準が低いというのが現実。

とりあえずマンションは地震に弱いという事を認めてないとな。
288331: 匿名さん 
[2025-02-12 23:51:38]
荒らすことが目的の人がいるから、そもそも議論する気がないんだよ。
短時間で書き込みが頻発し、かつネームを変えて投稿してるのがそれ。
この人はマンション派になったり戸建て派になったりで場を荒らしてます。
そして他スレも同様の手口でやってる。
288332: 名無しさん 
[2025-02-12 23:55:00]
老害と連呼してるやつだな。俺も非表示にしとくか。
288333: 名無しさん 
[2025-02-12 23:58:03]
マンション派にはそんなやつしかいない。
グレアムの反論のヒエラルキーで言えばど底辺のみ。

そんな住人と生活空間と運命を共にするのがマンション。
人生の罰ゲームです。
288334: 匿名さん 
[2025-02-13 00:07:47]
>>288333 名無しさん

荒らしはこの人。
288335: 名無しさん 
[2025-02-13 00:57:29]
>>288334 匿名さん

お前もだよ。
288336: 坪単価比較中さん 
[2025-02-13 02:02:10]
異常コメントは非表示反応がバリバリ出る。
288337: 匿名さん 
[2025-02-13 06:58:29]
>>288311

頭悪いのはお前だ。
ハンチも知らない、撓みも知らない、壁式とラーメン構造も知らない、地震の加速度を知らず震度しか知らない、施工不良って言葉も知らない、
日本におけるマンションは何の構造物? 答えてみ

何を思ったか、港南の汚物・悪臭ネタがここのスレで現れたらそいつだ。

ベランダ喫煙スレで頭の悪い私に教えて貰えませんか? を連呼していたのもそいつ。
288338: 匿名さん 
[2025-02-13 07:11:48]
>>288311

>>RC造だろうがそういう設計になっているから戸建より弱いんだよ。

お前、この書き方が低脳。
鉄筋の太さとその重量に関わる本数、被り厚も説明なし。
地震も震度しか書けず、土木・建築に関しても施工不良ってのも書けない。
SRC造も書けなかったな。
一般建築物と公共の構造物だとどっちが設計も施工もシビアさが求められるか?
お前、剪断破壊の言葉が一度も出てこない。
どう言う教養をつけたのか?
288339: マンション比較中さん 
[2025-02-13 07:17:09]
>>288338 匿名さん
よ、労働者階級。
小学生の理科から勉強し直せば?
288340: 匿名さん 
[2025-02-13 07:20:21]
マンションはコンクリート構造物。

公共の構造物も剪断破壊は起こりうる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00158/020900020/
強い地震による応力がかって変形するとコンクリートは圧縮力に強くても引っ張り力に弱い。
だから◯◯を入れて補強するんだろ。
マンションが地震に弱いとすぐ書く幼児のIQじゃ。
288341: 匿名さん 
[2025-02-13 07:22:11]
>>288339

他人の投稿をコピペ改竄する本性がここでも現れた。
匿名ちゃんにスレが汚染される証拠。
288342: 匿名さん 
[2025-02-13 07:40:29]
素人としてコンクリート構造物の概念を知らず、震度だの耐震等級だの連呼する奴がここにいたな。
では、コンクリートの材料と鉄筋の材料になる鉄鋼とどちらがコストが掛かるか?
それを知ってから素人として偉そうに耐震等級を連呼出来るんだがね。
288343: 匿名さん 
[2025-02-13 07:42:24]
相手しても時間の無駄なので、スルーどころかスレッドも放置して見ない方が自身の時間を有効活用できますね。
私も以前この教えを聞いてからスレッドを見る頻度がだいぶ減りました。
他人の書き込みに反応してしまっていたので、依存の傾向が少しあるんだと思います。
288344: 匿名さん 
[2025-02-13 08:17:40]
>>論点は設計の基準の話。

こう書いていて知識の無さから逃亡し、意味の無い異常投稿をどこかからかの文章をコピペ。
日本のマンションはコンクリート構造物。
以下の動画を見ても目で見て理解できない様ならどうにもならない。
https://youtu.be/7q67cVEUFSg?si=gYhb1vUNTQISMTga
288345: マンション検討中さん 
[2025-02-13 08:24:59]
>>288343 匿名さん

毎日、粘着している哀れな人間だな。
低知能だと、自分の病気すらわからないんだな。
288346: 匿名さん 
[2025-02-13 08:36:20]
お前ら、まだやってるのか?
何年間も同じことを。
この馬鹿バトル、いつになったら終わるんだ?
相手がどうなったら気が済むんだよ?
お互いどんだけ暇で無意味な人生か気がつけよ。
288347: 匿名さん 
[2025-02-13 08:47:17]
>>288338 匿名さん
そんな個々の話はしてないよ。まだ理解できないの?
君の場合、教養というか知能の問題だな。

耐震性上げても居住スペースは狭くなるし、見た目も悪くなるのに価格は高くなって売れない。
だからマンションはいつまで経っても耐震等級1相当のまま。
288348: eマンションさん 
[2025-02-13 08:51:07]
>>288347 匿名さん
カンカンアパート民に物理的に説明しても無駄。
知能指数に問題ある、アレな人ですから、構って欲しいのが目的です。
自らネット依存症と告白しています。
288349: 匿名さん 
[2025-02-13 09:12:46]
一橋大のフォーラムの記事が面白いよ。

https://www.hit-u.ac.jp/kenkyu/file/kinmirai/nikkei110523.pdf

"戸建てでは耐震等級3の住宅が普及しているのに対し、マンションは9割以上が耐震等級1である。これは建築基準法が求める「震度6強の地震に対して倒壊しない」最低限のレベルにすぎない"
まずはこの事実を受け入れることからはじめないとね。

マンションに住むというのはハザードマップの高リスク地域に住むのと似た様なもの。
災害時のリスクは高いが問題となる事象が発生しない方に賭けて安さを取るというのも一つの選択肢だからね。
でも地震保険の付帯率も低いんだよな。戸建なら自分で保険に入れるけど共同住宅の共用部は合意が必要。
288350: 匿名さん 
[2025-02-13 09:29:37]
結論は
この掲示板で狂ってる老害戸建は社会のゴミ
288351: 匿名さん 
[2025-02-13 10:50:50]
>>288347

耐震等級から先の話
震度から先の話
コンクリート構造物の話

一向に進まない癖に良く頭が悪いと言えるな。
施工不良の『ジャンカ』知ってる?
マンションの長期修繕計画は何のためにやるの?

どうしても究極の耐震性を求めるなら竹藪に住めよ!
これは専門家も認めるほど竹の耐震性は高い。
基礎にしても根の張り方が違う。
288352: 匿名さん 
[2025-02-13 10:55:34]
>>耐震性上げても居住スペースは狭くなるし、見た目も悪くなるのに価格は高くなって売れない。

バカの一つ覚えの解説。
鉄鋼を使うのとコンクリートの様々な材料を使うのとどちらがコストが上がるかも全くわかっていない。
日本のオフィスビルが霞が関ビルからS造が主流になっているのは何故?
288353: 匿名さん 
[2025-02-13 11:40:28]
材料によるコストに違いなんて議論していないんだよ。
マンションがどの様な基準で設計されているかということだけ。

マンションはS造だろうがRC、SRC造だろうが、設計基準は震度6強で倒壊しないという最低基準。

同様に戸建は木造も鉄骨も耐震等級3(大手HMの戸建ては等級1の1.5倍ギリで設計したりしない)が当たり前。
288354: 周辺住民さん 
[2025-02-13 12:17:08]
>>288339 マンション比較中さん

工業高校出身の2級建築士に言っても無駄だよ
288355: 匿名さん 
[2025-02-13 12:26:09]
>>288353

>>マンションはS造だろうがRC、SRC造だろうが、設計基準は震度6強で倒壊しないという最低基準。

まーた、やらかした。
素人として建築・土木に精通しているなら、軽量鉄骨造のアパート以外は一般のマンションにS造なんてあるか?
床衝撃音が強くなるぞ。
相変わらず耐震等級だけでそれ以上の事も震度スケールしか覚えられない、お前は、、
288356: 通りがかりさん 
[2025-02-13 13:18:49]
シャブコンはヤバいよ
288357: 匿名さん 
[2025-02-13 13:24:14]
話をそらしてとことん議論の本質から逃げるスタイル。
ださいな。
288358: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 13:47:49]
>>288355 匿名さん

マンションは耐震強度1しか無い。
構造関係無い。理解出来た?
288359: 匿名さん 
[2025-02-13 14:11:30]
馬鹿だから話のポイントが理解出来ないんだろ。

こんなのがいるんだからマンションの組合運営は大変そう。
288360: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 15:36:52]
>>288359 匿名さん

酷く頭悪いよね。コイツと同じマンションには絶対なりたく無い。
高卒土方なんだろうね。
288361: 匿名さん 
[2025-02-13 16:13:30]
>>288346 匿名さん

お互いそれが人生の楽しみなんだから www

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる