住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:54:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28811: 匿名さん 
[2017-11-09 09:55:25]
マンションは6千万だろうが、億ションだろうが狭さと騒音問題がな。
将来の大規模な補修なども合意形成が困難など縛りがきつい。
場所の割に安価というのがメリットがだろう。
一般的なマンションは子供一人が限度だな。
28812: 匿名さん 
[2017-11-09 10:02:41]
>場所の割に安価というのがメリットがだろう。

その通りですね。

>一般的なマンションは子供一人が限度だな。

70平米で子供1人まで、80平米で子供2人でしょうね。
これで全世帯の95%はカバー出来ますから、マンションで全く問題は無いと言う結論になりますね。
(子供が三人以上いる世帯は、全世帯の約5%です)
28813: 匿名さん 
[2017-11-09 10:03:20]
>友人が先日、築40年の代々木にある物件で6000万円のローンを獲得してましたね。重要なのは収入もそうですが立地と建物の素性だそうです。

20年住んで築60年・・・骨董品ですね。仮に容積に余裕があって価値があって建て替えできても、数年間は住めませんね
住居でギャンブルはパス
28814: 匿名さん 
[2017-11-09 10:11:23]
>仮に容積に余裕があって価値があって建て替えできても、数年間は住めませんね

その通りで、容積に余裕があるそうです。
建て替えが必要なレベルでもないのでそのまま住んでもよし。仮に建て替えが決まれば利益の方が圧倒的に上回る立地みたいですね。それをギャンブルと取るのか投資と取るのかはその人の目利き次第なんでしょうけどね。

でも場所が場所だけに、住人の代が変わればアッサリ建て替えに動くんじゃないかな。そう思って銀行も金を貸しているんでしょう。いかに立地が大事かという良い例ですね
28815: 匿名さん 
[2017-11-09 10:13:03]
総務省の資料では共同住宅(マンション)の最低生活基準の適正床面積の合計(延べ面積)は
20㎡×世帯人員+15㎡(注1、注2)以上であること
3人だと75㎡、4人だと95㎡ですね。70㎡で3人とか80㎡で4人では相当狭いく我慢が必要ということですね
28816: 匿名さん 
[2017-11-09 10:13:17]
マンションの方がランニングコストかかるのはそうだが、2000万はやりすぎ
28817: 匿名さん 
[2017-11-09 10:19:49]
>そう思って銀行も金を貸しているんでしょう。

今の銀行は査定甘いですからね
賃貸マンションが雨後の筍のように建ってるの見ればよく分かるでしょ
28818: 匿名さん 
[2017-11-09 10:23:20]
>マンションの方がランニングコストかかるのはそうだが、2000万はやりすぎ

ま、実際に買うときゃわかる話なんでね。
28819: 匿名さん 
[2017-11-09 10:30:40]
>>28817

もともとこの話は>>28808からの
>担保価値も低いからローンもどうかね

だからね。

>今の銀行は査定甘いですからね

つまりローンはおりると言う事でよろしいわけですね。
28820: 匿名さん 
[2017-11-09 10:36:02]
>>28819 匿名さん

>>28819 匿名さん
借りる人の収入や資産でしょ

28821: 匿名さん 
[2017-11-09 10:38:13]
>>28816

そんだけ盛っとかないと戸建はとてもじゃないが成り立たないと言う表れですからね。
28822: 匿名さん 
[2017-11-09 10:43:40]
>>28820

物件の素性を調べない銀行なんて、あるわけないでしょう(笑)
28823: 匿名さん 
[2017-11-09 11:28:02]
>総務省の資料では共同住宅(マンション)の最低生活基準の適正床面積の合計(延べ面積)は 20㎡×世帯人員+15㎡(注1、注2)以上であること

また、すぐに嘘つくーーー

最低基準は、10㎡×世帯人員+15㎡です
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...

20㎡×世帯人員+15㎡は、ゆとりのある生活の基準なので、どっちかというと広めです



28824: 匿名さん 
[2017-11-09 11:35:31]
>20㎡×世帯人員+15㎡は、ゆとりのある生活の基準なので、どっちかというと広めです

世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現の前提として、多様なライフスタイルを想定した場合に必要と考えられる住宅の面積に関する水準

って書いてあるね。
ってことは3人で75㎡、4人で95㎡以下だと豊かな生活はできないってことですね
28825: 匿名さん 
[2017-11-09 11:39:21]
28824さん

> 70㎡で3人とか80㎡で4人では相当狭いく我慢が必要ということですね

単純に、最低基準ではないのに、最低基準と書いて、上記のように大げさに誇張するスレに疑問を感じただけです
[多様なライフスタイルを想定した場合]ってことは、単純に物が多い人もそこそこ考慮したってことでしょ

つまり、70㎡で3人とか80㎡で4人では、特に広くはないが、普通ってことでしょ
28826: 匿名さん 
[2017-11-09 11:46:14]
粘着戸建民が特盛りに盛る→周りの人が嗜める

この繰り返しで成り立っているスレだからね。
28827: 匿名さん 
[2017-11-09 11:48:55]
>つまり、70㎡で3人とか80㎡で4人では、特に広くはないが、普通ってことでしょ

最低以上ゆとりある生活未満ってことね
80㎡で4人だと15㎡も足りないからちょっと厳しいですね
28828: 匿名さん 
[2017-11-09 11:52:04]
ビンテージマンションというのもありますからね。金銭的に余裕があって住宅にも趣味や遊び心を反映できるっていうのは羨ましいですね。
28829: 匿名さん 
[2017-11-09 11:55:14]
>>28826 匿名さん

調子に乗りすぎて閉鎖に追い込まれるスレもあるようですが。宿主を喰い殺すウイルスみたいなものだね。
28830: 匿名さん 
[2017-11-09 11:56:08]
うちは戸建て131㎡に4人でちょうど位の感じです。
28831: 匿名さん 
[2017-11-09 11:57:24]
>>28827 匿名さん

中の話より、外の立地の方が大事です。
28832: 匿名さん 
[2017-11-09 11:57:52]
>>28830 匿名さん

慣れですね。
28833: 匿名さん 
[2017-11-09 11:59:42]
定義ができましたね
マンションは3人で75㎡、4人で95㎡がそれなりに余裕ある広さ
60だの70は2人以下用に無理やり家族で住むってこと
28834: 匿名さん 
[2017-11-09 12:00:55]
>>28833 匿名さん

慣れですよ、慣れ。
28835: 匿名さん 
[2017-11-09 12:03:20]
>>28830 匿名さん

良いですね、通勤はどのくらい掛かります‼
28836: 匿名さん 
[2017-11-09 12:04:37]
>>28833 匿名さん

別に、本人や家族がストレスを感じなければ何平米でもいいと思いますよ。
28837: 匿名さん 
[2017-11-09 12:06:02]
「慣れ」
便利な言葉です
28838: 匿名さん 
[2017-11-09 12:08:02]
予算6千万で比較するなら港北NT辺りのマンションか、東横沿線の横浜よりの中古戸建って感じかな。
4千万で比較するなら千葉の八千代とか印西とか、如何でしょう?
28839: 匿名さん 
[2017-11-09 12:09:19]
>>28837 匿名さん

4000と6000を比較するという話にはどうしても慣れることができませんけど。
28840: 匿名さん 
[2017-11-09 12:14:02]
物が少なくても家は狭いより広いほうがいいですよ。
家は狭いほうがいいというのは、駅近だから車は要らないという屁理屈と同じ。

28841: 匿名さん 
[2017-11-09 12:17:22]
うちは4LDK120平米子供が小さいから持て余し気味だけど、広いに越したことはないね。
28842: 匿名さん 
[2017-11-09 12:22:13]
>>28840 匿名さん

狭い方が良いとは言っておりませんけど。
屁理屈はやめて欲しいね。
28843: 匿名さん 
[2017-11-09 12:23:30]
>>28841 匿名さん

うちの義親は子供が独立して持て余したのでマンションに買い替えました。
28844: 匿名さん 
[2017-11-09 12:25:23]
>>28840 匿名さん

私の周りでも、都内の駅近マンションだと車が要らないと言ってる人が多いです。おたくの屁理屈より、周りの人達の話を信じます。
28845: 匿名さん 
[2017-11-09 12:27:52]
>>28836 匿名さん

基準があったと思う
たしか一人あたり25平米ぐらいだったと思う

多分スラム化を避けるためかと
28846: 匿名さん 
[2017-11-09 12:28:38]
>>28844 匿名さん

そうですね。住んでるエリアも素性も分からない得体の知れない人のたわ言より、周囲の人から聞いた話の方がためになる。
28847: 匿名さん 
[2017-11-09 12:30:04]
4人家族構成の場合の普通
マンション 80平米前後
戸建 120平米前後

戸建は床下収納もあるし、さらに外に倉庫も置けますね。
倉庫は宅配サービスの箱なども置けるので便利です。
マンションは玄関も狭いので通路にベビーカー置く住人が問題に
なったりもしている様ですね。
戸建暮らしにはどうやって80平米に突っ込むのかなかなか理解出来ない。
28848: 匿名さん 
[2017-11-09 12:31:19]
>そうですね。住んでるエリアも素性も分からない得体の知れない人のたわ言より、周囲の人から聞いた話の方がためになる

じゃなんでここに書き込んでるの?
28849: 匿名さん 
[2017-11-09 12:36:43]
>>28844
駅近戸建ですが、周りでも車を持ってない家庭が結構多いですね。
特に子供が独立した高齢世帯は。
28850: 匿名さん 
[2017-11-09 12:39:03]
>>28843 匿名さん
それもありだよね
子供が独立する頃には築30~40年だから、更地にして売るか、二世帯とかに建て替える可能性あるよね。

28851: 匿名さん 
[2017-11-09 12:43:21]
うちは老後は土地を子供に譲って、自分たちは狭いマンションでも買って生活しようと思ってる。
だからこそ、立地にはこだわった。
28852: 匿名さん 
[2017-11-09 12:55:35]
独身者と高齢単身(片方は施設)はマンションがいいに一票!

異論はあるまい
28853: 匿名さん 
[2017-11-09 13:01:03]
狭い家を誇る人はネットの上だけ。
28854: 匿名さん 
[2017-11-09 13:07:10]
> 4人家族構成の場合の普通
> マンション 80平米前後
> 戸建 120平米前後

この広さの差で同等ってことでしょ?
戸建は、階段、廊下などの部屋とは関係ない部分が多いし、マンションには共有設備があり、個別に持つ必要のないものもあるので、また戸建に倉庫がおけるかどうかは、立地や価格によるのでなんとも言えませんけどね

> 物が少なくても家は狭いより広いほうがいいですよ。

こんなのは当たり前で、ただの優先度の問題だと思いますよ。予算内で何を優先するかだけの話。
ど田舎にいけば、1000万あれば山一個買える地域もありますよ。それがいいの?
それすらわからないとは、家かったことないでしょ?
28855: 匿名さん 
[2017-11-09 13:07:56]
予算を無視して、広さだけをいう人は、家を買ったことがない人
28856: 匿名さん 
[2017-11-09 13:08:59]
>>28851
高齢者がマンションに住むと外出しなくなります。
専有部は狭くてフラットかもしれないが、共用部を移動するのが大変。
足腰が弱ると買い物や介護施設の迎えの車に乗り込むのも億劫になって狭い専有部に籠もりがち。
戸建てから介護施設に移るほうがいいですよ。
28857: 匿名さん 
[2017-11-09 13:18:35]
>>28854
>この広さの差で同等ってことでしょ?
全く違います。完全に間違い。
80/120=0.67 ですが、戸建の面積の3割が廊下や階段だとでも
思っているのですか?
それに家の中のものでマンションでは共有しているが戸建は個別
に保つ必要があるものとは何でしょうか?

思いつきの妄想語る前に戸建の間取りでも見てみたらいかがですか。
28858: 匿名さん 
[2017-11-09 14:17:28]
マンションでよくある共有施設はキッズルーム、スタディルーム、宿泊ルームかな
28859: 匿名さん 
[2017-11-09 14:22:00]
> 80/120=0.67 ですが、戸建の面積の3割が廊下や階段だとでも思っているのですか?

マンションと戸建を両方検討するような立地で、この予算なら、一般的には戸建は、3階建てになると思います
(戸建さんの主張では、マンション内駐車場代が2万の立地みたいなので)
また、3階建ての場合、トイレ、洗面所は2個になることが多いですね。(階段の行き来が大変なので)

全部合わせると30m2程度にはなると思うけどね。

> それに家の中のものでマンションでは共有しているが戸建は個別 に保つ必要があるものとは何でしょうか?

例えば、マンションだと災害備蓄はマンションとして行っているので、戸建ほど個別に用意する必要ないでしょう
さらに、フラットなので、各階に消耗品や掃除機を置くなどの必要もありません

ゲストルームなどがあれば、来客用布団もさほど必要ありません(客間自体不要かもしれません)
脚立や台車なども借りれるのが一般的です(マンションによっては、布団/座布団/布団乾燥機も借りれます)
24時間ゴミ出し可能なら、ゴミ箱も小さくても問題ないです(生ごみ処理機などは不要)

などなど踏まえると、40m2相当って言いたいのじゃないのかな
まぁマンション内設備やサービスを最初から無駄って言っている人にはわからないと思うけど
28860: 匿名さん 
[2017-11-09 14:46:25]
>>28848 匿名さん

真実を伝えるためです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる