住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 20:55:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

287989: 他のスレッドから拝借したコメント 
[2025-02-03 08:44:06]
       
225 匿名さん 2014/12/19 00:01:06
六本木ヒルズ レジデンスB棟の43階が売りに出てますね。
221㎡で1SLDK!お値段は12億円です。

http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84256399/147776001/x1...

確か、裏原ブランドのカリスマデザイナー「N◯G◯」が住んでいたマンションだと思います。

287990: 他のスレッドから拝借したコメント 
[2025-02-03 08:45:14]
    
240 匿名さん 2014/12/21 21:50:18

>都心のマンションは共同住宅にしては高額ですが、投資用やセカンドが主。
      
明らかに場違いな方はご退場を。 
富裕層はメインの自宅は都心部マンションで、セカンドには田舎の戸建て(別荘)にするほうが多いのです。
マジレスすると、私は都心マンションですが投資用でもなく自宅として住んでいますよ。
もちろん投資用として、ワンルームや1LDKなど50㎡程度の投資用マンションも多いですし、
我々のように自宅の場合は、150㎡、300㎡クラスなどその多様性が都心マンションの特色です。
そんな当然のことも知らずに、まあ郊外の方は仕方ないのかもしれませんが、
一緒くたにして「投資用やセカンドが主」というような全く的外れなコメントは、
控えてもらいたいものです。また、
  
>高級スーパーも、大きな店は山手線の内側にあまり無いでしょ。
  
世間知らずもいいところですね。では、高級スーパーといえば何をご存知ですか?
紀ノ国屋、明治屋、麻布ナショナルスーパーなどでしょうか?それらの立地ですが、
紀ノ国屋は表参道、明治屋は広尾、ナショナルは南麻布と全て山手線内側に位置しています。
そういうレベルの食品を求める富裕層が、それらエリアに多いからです。
何百台分もの駐車場を完備しているような、郊外型の格安スーパーに規模では敵わないでしょうが、
上記高級スーパーの他、大丸ピーコック、成城石井、東急、ライフ、ガーデン、プレッセ、マルエツ等々、
徒歩圏にいくつもありますので便利ですよ。
とにかく、無知なのにイメージでものを書き込むのは迷惑ですので、ご遠慮くださいね。
   
   
241 匿名さん 2014/12/21 21:57:47
更に都心部には、渋谷の東急フードショーや恵比寿三越はじめ、
デパ地下も多く充実してますよね。
デパ地下は高いという反論が来そうですが、都心部富裕層にはそれが日常ですよ。
逆に、西側の戸建て住宅地って書かれていますが要は郊外ですけど、
その辺りの高級スーパーって何があるんですか?
紀ノ国屋の支店が吉祥寺にありますけど、あとは三浦屋とかですか?苦笑


287991: 他のスレッドから拝借したコメント 
[2025-02-03 08:47:04]
     
1089 匿名さん 2024/11/29 23:13:41
富裕層は、立地に応じてマンションでも、戸建てでも買えるでしょ。
逆に言えば、買えちゃうのが富裕層。
口を開けばバカの1つ覚えで「孫正義やユニクロ柳井は戸建てだから富裕層は絶対戸建てのはずだ!」とか言っている時点で富裕層ではない。
柳井も孫もド田舎出身の70歳過ぎのお爺さん。
柳井にいたっては山口県の朝鮮人**出身者で、実兄は朝鮮人**解放運動のリーダー。そんな田舎の高齢者が憧れるのが渋谷区松涛や港区。
代々東京23区生まれ23区育ちの地主の人々は渋谷だの港区だのには住みたがらない。
シンプルだね。
   
   
270 匿名さん [ 40代] 2015/01/14 22:56:54
ド田舎出身の成り上がりのサルの富裕層の居住地と
生まれながらに代々23区の富裕層を比べてもね。
まず この辺から考えないとね 特に・・・
 
 
286300 マンションの魅力 1分前

都心の綺麗な夜景を自宅のルーフバルコニーから独り占めできるのもマンションの魅力の1つ。
都心の街並みを眺め下ろせる、このような高さからの眺望は戸建てでは絶対無理。

     1089 匿名さん 2024/...
287992: 匿名さん 
[2025-02-03 08:48:09]

どちらがお得?っていうのは、どちらが金銭的に「安くて」コスパがいい?という質問ですよね。   
ならば戸建ての圧勝でしょう。4000万以内で都内に買えるのも戸建てですし。
なにで戸建ては購入後の維持費がほとんどかかりません。
 
マンションはコスパが悪くて、無駄な維持費が戸建ての3倍以上かかります。
(管理費や修繕積立金なども建物が大きい分、かなりかかりますし、約10年おきに管理費は2倍、3倍と値上がりするシステムです)
さらに同じ立地であっても固定資産税はマンションのほうが高いです。
なので安上がりに済ませたい低所得者には戸建てしか選択肢はない。 
マンションは維持費を払い続ける能力がなければ住みたくても住めない。
コスパが悪くても気にしない、ホテルライクなサービスと利便性と快適さを重視して、維持費を支払える能力のある富裕層はマンションに住む。
 
ここ30年の東京は、このような二極となっています。


287993: 匿名さん 
[2025-02-03 08:51:13]

六本木ヒルズのレジデンス(マンション)の43階は一戸12億円ですが千代田区の低層マンション(一戸13億)より安い。
原宿のマンション(一戸65億円)より遥かに安い。 
12億円の金額を出すなら、都心一等地の南青山の戸建ても3つくらい買えますよ。
敷地80坪で延床160坪、地下にプールまで作ったアーネストホーム施工の豪邸ですら10億円ですからね。
眺望は43階には敵わないでしょうが、表参道から徒歩5分という超希少立地の豪邸ですら10億。


287994: 他スレから拝借したコメント 
[2025-02-03 08:52:38]
  
1023 匿名さん 2017/01/15 15:10:06
田舎の高齢貧民は戸建てに憧れる(笑)
なぜなら昔の田舎の金持ちは戸建てしかいないからだ(笑)
    
        
1024 匿名さん 2017/01/16 13:44:29
そんなに否定はしないが マンションだとお手伝いの部屋はどうするんだろう
     
       
1030 匿名さん 2017/01/16 16:13:37
>>1024
お手伝い・・・笑える~~
シッター、コンシェルジュ常勤で~す。
    
         
1031 匿名さん 2017/01/16 18:14:14
ロンドンのハロッズから徒歩数分の高級マンション、一戸250億円くらいでした。
アラブの石油王や王子たちが数部屋お買い上げしたとか。
ロンドンの最高級住宅街ですら戸建てにはこの価格は到底ありません。
ロンドンでもパリでもモナコでもやはり住宅の最高額はマンションなのです。
マンション一戸の値段が、高級住宅街の超豪邸の戸建てが何個も買える金額です。
     
           
365 匿名さん 2019/01/20 18:45:05
>富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移っている
     
本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代は利便性の高く、付帯設備の充実した高級マンションに魅力を感じるのですよね。私や私の周りの友人も、実家が田園調布や世田谷区などにある人も多いですが、皆さん住む気はなく売却前提で考えていますね。やはり戸建てはもはや、今の時代に即さなくなった、旧態依然の古い住居形態なんでしょうね。余裕がある富裕層で若い人ならなおのこと、都心の付帯設備の充実したマンションを選ぶのは当たり前です。
  
【社長の家が「田園調布・成城の一戸建て」から「赤坂・西新宿のタワマン」に移った合理的理由】
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/04/post_27309.html


287995: 他スレから拝借したコメント 
[2025-02-03 08:54:19]
    
378 通りがかりさん 2019/06/09 17:16:46
>>377 匿名さん
>田園調布の戸建てに売り看板が立つ
>進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から
>都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外の戸建てなどこれから買うのは論外ですね。でも値下がりになった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米ぐらいのマンションしか買えないです。
広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は、今後も安泰でしょう。
田園調布であっても郊外住宅地の戸建てはオワコンのようです。
  
  
381 匿名さん 2019/06/09 22:03:56
>>380 匿名さん 
重要なのは今から家を建てようと思う世代が、田園調布やら戸建てやらに価値を見出さない事
     
    
1041 匿名さん 2024/11/29 00:23:07
大昔は富裕層も戸建てだったのだろうけど、今の富裕層は完全にマンションですね。
いつまでも戸建てにしがみついてるのはかなり古い価値観の高齢者ですね。
インターネットでは高額の中古一戸建物件がよく出ているが、なかなか買い手が付かない。昔買った高齢者が売りに出しているのだろう。
都心の高級マンションは売れ残りがほとんどなく売れているので、若手の富裕層は断然マンション派なのがわかる。
一戸建てにこだわる高齢者は口を開けば楽天、ソフトバンク、ユニクロのド田舎出身の成り上がり高齢者の戸建てを持ち出す。
田舎の高齢者が参考にしてる対象富裕層自体がもう田舎出身の高齢者しかいない。


287996: 匿名さん 
[2025-02-03 08:55:32]
 
ここ30年の傾向として、まだ住める広い豪邸(戸建て)を(そのままでは買い手がつかないので)解体して、敷地を数区画に分けて分譲するというパターンが増えてきている。 
こうすれば、サラリーマンでも手が届く価格でバラ売りできる。
こういう傾向も、富裕層が大昔のように戸建てに住まず、便利なマンションに移り住む時代になって久しい事の表れと言えるのではないかと思います。

287997: 他スレからの拝借コメント 
[2025-02-03 08:57:33]
      
263203: 検討者さん  [2023-10-16 04:35:24]
世界の富豪が集まるモナコでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
一戸420億円のマンションです。420億の戸建てなど世界に存在しません。

世界の富豪が集まるドバイでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
アラブの富豪たちが最上階に住んでいます。

個人資産3330億円(日本最年少の超富裕層)の前澤友作も渋谷区の高級マンション
の最上階に住んでおり、ご両親もマンションに住んでいます。

何百億の資産があるオリラジ中田も妻子と共にシンガポールの高級マンション住まいです。
SGではサービスアパートメントと呼ばれるホテル風サービス付きの高級集合住宅です。

世界一の金持ちと称されるビルゲイツの豪邸(戸建て)ですらたったの80億円です。
それもほとんどが広すぎる敷地の土地代であって建物の代金ではありません。
モナコのマンション一戸の5分の1の値段です。
原宿のマンション(一戸65億円)と大差ない値段で、麻布のマンション一戸200億円より安いw
もうすぐ虎ノ門に出来るマンションは一戸300億円と噂されてます。

世界最高額の戸建てはドバイにある90億円の豪邸ですから、マンションの値段はそれを軽く超えてますw 
  
  
263204: 検討者さん  [2023-10-16 04:38:27]
今や台湾でも一戸15億円くらいのマンションがゴロゴロあります。
が、戸建てで10億を超える物件は台湾でもそうそう滅多にありません。

香港や上海でも富裕層が住む高級住宅はほとんどがマンションです。
特に世界1物価と地価が高い香港は富裕層の99%がマンション住まいで
最高額の物件もマンションです。

今や高級住宅というとマンションであって、戸建てではないのです。



虎ノ門に建設中のマンションの最上階の部屋は一戸300億円
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/6283.html
287998: 他スレからの拝借コメント 
[2025-02-03 08:58:25]
      
432 検討者さん 2023/10/16 04:51:19
戸建てが上だと思ってるのはかなり古い時代に生まれたお年寄りだろうね
昔の記憶から50年近くアップデートされてない引きこもりの老人
   
   
263201: 検討者さん  [2023-10-16 04:09:23]
同一金額のマンションと戸建てを比較した場合
マンションのほうが年間維持コストが遥かに高いので
マンションに住む人のほうが年収や資産はずーっと上だよ。
マンションは毎月管理費や修繕積み立て金を永久に払わなければならない上に
固定資産税も戸建てよりもずっと高い。しかも管理費は年々高くなる。
そこらのボロ中古マンションですら管理費が月8万5千円とかだし高級マンションだと管理費だけで月55万円とかザラ。
むしろ経年劣化すればするほどマンションの管理費と修繕積立金は高くなっていく。
だからマンションは金を永久に払い続けられる富裕層しか住めない。

戸建ては買ったらそれで終わりで支払いはないので貧乏人や資産のない老人が好む。


287999: 他スレからの拝借コメント 
[2025-02-03 08:59:45]
    
263200: シャトームートン  [2023-10-16 04:04:06]
>>263140
時代遅れの団地お婆さん、笑わせないで。
もう30年以上前から、世界中どこでもマンションのほうが遥かに格上ですよ。
住民の資産額もマンション住民のほうが上。
縮こまって生活してるのは隣家との隙間が10cmもないような掘っ立て小屋みたいなミニ戸建てが所狭しと並んでる戸建て住民のほうw
    
   
263193: 匿名さん  [2023-10-16 03:12:20]
金持ちしか住めないマンションが憎くて憎くてたまらない団地ババアが1匹、自演連投してたのか
 
 
288000: 匿名さん 
[2025-02-03 09:00:48]

近年の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
  
【住宅購入世帯の平均像】

◆分譲共同住宅(分譲マンション)
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:1040万円
購入資金:5,657万円
返済期間:29.7年
 
◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年
  
学歴や年収のステータスはもう数十年前から
マンション民>>>>>>>>戸建て民
です。
288001: 他スレからの拝借コメント 
[2025-02-03 09:02:58]
    
263154: マンション検討中さん  [2023-10-15 21:20:59]
>>263140 匿名さん
格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ
世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの戸建てではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。
田舎のお爺さんはご存知ない?笑
    
    
263155: 匿名さん  [2023-10-15 21:24:24]
確かに戸建ては割安ですねー。
ド田舎の貧困層出身の成り上がり石原慎太郎の自宅(戸建て)もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw
今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。
大阪は安いな~
東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区のマンションはこんな価格です

▼東京の高級分譲マンションランキング
1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。
私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw

288002: 匿名さん 
[2025-02-03 09:04:26]
  
23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/
  
新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%)
次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。
60歳以上はたったの約2%しか存在しません。
マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。
マンション住民は「若者だらけ」なのです。
マンションに年寄りはほぼいません。
  
またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。
年収800万円以上が約19%です。
マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。
なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので
それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。
戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。
なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く
10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。
 
マンション=若者、富裕層
戸建て=年寄り、田舎者、貧困層
 
これが明白な事実です。
 
地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。
また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。

288003: 匿名さん 
[2025-02-03 09:05:52]
マンションへの嫉妬が収まらない貧乏戸建て老人は現実を見ましょうね
もはや戸建て民にはマンションなど一生手の届かない天空の城なのです
  
  
東京23区の新築マンションの平均価格は1億2940万円(2024年11月)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241124-OYT1T50049/

東京23区の新築一戸建ての平均価格は7191万円(2024年7月)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0936R0Z00C24A7000000/

首都圏の新築マンションの平均価格は7953万円(2024年10月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241021/k10014615171000.html

首都圏の新築一戸建ての平均価格は4562万円(2024年11月)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411
      
     【新築マンション】   【新築戸建て】

東京23区  1億2940万円      7191万円

首都圏   7953万円        4562万円

※2024年後半の平均価格です

288004: 匿名さん 
[2025-02-03 09:07:15]
貧乏な人ほど一軒家(戸建て)を購入するのはなぜですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13272624223
    
  
■回答者 devさん 2022/12/20 10:07
貧乏だからでしょ。
賃貸で家賃払いながら貯金できないまま老後迎えたらキツイやん。
マンションは管理費、修繕費、駐車場代が別にかかり払えないので自然と郊外の一軒家。
  
  
■回答者2正直不動産&大家(^^)さん2022/12/18 11:51
不動産屋です。
私も5部屋を貸している賃貸業をしています。
結局、賃貸業というのはローンで購入して、それを賃貸で出しても儲かるから賃貸業をしています。
つまり、家賃よりか購入した方が維持費は安いのです。
 
そして一戸建てはマンションと違い、管理費や修繕積立金や駐車場代は無いですし、経年劣化したら土地のみでも売却出来るから、購入した方が良いと考える人が多いという事です。
288005: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 09:07:50]
>>287991 他のスレッドから拝借したコメントさん

柳井だけじゃなく孫もだよ。
288006: 匿名さん 
[2025-02-03 09:09:10]
【東京23区内の一戸建て世帯とマンション世帯の比率】

■東京23区はマンションが戸建ての約2倍!
  
一戸建てが24%なのに対し、マンションはその2倍の47%に達する。
アパートが14%である。
中でも港区、千代田区、新宿区、渋谷区、中央区の都心5区は約85%以上がマンションである。
まさに東京23区はマンション王国なのである。
   
  
【ド田舎ほど戸建てばっかりで、都会ほどマンション】

●戸建ての割合が多い都道府県は以下です
 
1位 秋田県 81.0% ←なんと8割以上が戸建て!
2位 山形県 79.8%
3位 富山県 79.7%
47位 神奈川県 41.6%
48位 大阪府 40.7% 
49位 東京都 27.8%  ←戸建てが最も少ないのは東京!
  
見渡す限り戸建てばかりのド田舎で生まれ育った人にとっては
マイホーム=戸建てという昔の古い信仰が抜けないのでしょうw
逆にマンションが85%以上を占める東京の都心6区で育った
平成生まれの世代はマンション=マイホームというのがもはや常識。
  
※2016年に総務省統計局が発表した「社会生活統計指標―都道府県の指標―2016」からデータ引用
   
  
【高齢者ほど戸建てに住んでる】

●高齢者の戸建てとマンションの比率は以下のようになっています
 
高齢者のいる世帯・・・戸建て80.0%、マンション16.6%
高齢者夫婦世帯・・・戸建て81.3%、マンション15.5%
高齢者単身世帯・・・戸建て60.7%、マンション32.7%

※参照:厚生労働省「我が国における高齢者の住まい等の状況」
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/dl/s1215-13b.pdf





288007: 匿名さん 
[2025-02-03 09:10:27]
損正義もド田舎出身の在日朝鮮人の高齢者でしたね
288008: 匿名さん 
[2025-02-03 09:12:37]
>>287995 他スレから拝借したコメントさん

楽天、ソフトバンクも、柳井と孫も似たようなもんだよ。
朝鮮人。
288009: 匿名さん 
[2025-02-03 09:39:22]
富裕層がどうたらだとか関係ないのにほんとバカだな。

スレの趣旨はマンションと戸建のどちらが良いかということ。
このスレ見たら共同住宅はリスクだらけということが良く分かる。
日常生活でもバカな住人のせいでストレス抱えるし、合意形成の妨げにもなるので維持管理の面でもリスクがある。
288010: 匿名さん 
[2025-02-03 11:40:36]
>>288009 さん

対人恐怖症や社交不安障害の方には、田舎に戸建て建ててあげた方がよいのかなとは思いますよ
288011: 匿名さん 
[2025-02-03 11:53:09]
対人恐怖症?社会不安障害?ほんとバカだね。

マンション住人のスレを見れば迷惑住人や組合の方針など他の住人に対して不満を抱えている人が多くいることが分かるよね。
組合の役員になればこのスレのマンション派の様に話が通じないバカを相手しなくてはいけない事だってある。

面倒ごと、面倒なやつと関わらないという選択肢もあるが、マンションの維持管理は住人が積極的に関わる必要があり、そういう人が増えるのも維持管理上のリスクを増大させる。

共同住宅はほんと大変だと思う。賃貸なら逃げられるけど買っちゃったらそう簡単にはいかない。
288012: 評判気になるさん 
[2025-02-03 12:20:17]
>>288011 匿名さん
ものすごい勢いで連投、長文でスレ荒らしが居ますね。
この様な輩と運命共同体になるのがマンション生活。
恐ろしいリスクですね。
288013: 匿名さん 
[2025-02-03 12:34:47]
うちの都心タワマンの中古価格は購入時の2.5倍超えてます。買い足した部屋も2倍に上がってます。もし戸建なんて選択してたら、ここでタワマンのネガしてたのかなあ。
288014: 周辺住民さん 
[2025-02-03 12:42:40]
反論できないからそういう馬鹿な事書いて溜飲を下げるの関の山なんだよね。

10年以上前の古いタワマンはなおさら耐震性に問題ありそうだが、点検と対策したところが無いみたいだよね。
288015: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 12:43:16]
>>287948 匿名さん

2階の人、階段一つしかないから、たくさんの方が亡くなってますよ。マンションなら2ルート以上の避難通路あるけどね。
288016: 匿名さん 
[2025-02-03 13:12:30]
>>288013 匿名さん
アンチタワマンとは、シンプルに買えない貧困層が腹いせに愚痴を言ってるだけかと。言わせてあげればいつかはおさまりますよ。
288017: 匿名さん 
[2025-02-03 16:03:27]
また『共同住宅』。
即ちカンカンアパート。
288018: e戸建てファンさん 
[2025-02-03 16:44:39]
>>288016
マン民の思考って…
288019: 通りがかりさん 
[2025-02-03 16:48:21]
>>288017 匿名さん

マン民って、カンカンアパートに住んでいるんですね。
確かに共同住宅だわ。
288020: 匿名さん 
[2025-02-03 16:50:52]
>>288006 匿名さん
>まさに東京23区はマンション王国なのである。

「購入するなら」スレなので賃貸物件は除きましょう
都内でも共同住宅は賃貸用が半分以上ある
288021: eマンションさん 
[2025-02-03 17:02:40]
土地が高くて人口多いので共同住宅が多いのは当たり前だよね。

だからマンションに妥協せざるを得ない。
288022: 匿名さん 
[2025-02-03 17:09:29]
アパートやマンションなど共同住宅は賃貸で住む住居
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い
288023: eマンションさん 
[2025-02-03 17:09:55]
>>288016 匿名さん

288013 ですが、
>288014が非表示です。
都心タワマンへの妬み投稿ですかね?
288024: デベにお勤めさん 
[2025-02-03 17:55:54]
貴方が、カンカンアパート暮らしのマン民ですね。
288025: 匿名さん 
[2025-02-03 17:57:28]
都心タワマンは中国人の投資買いが横行していて、それが価格高騰の一因でもあるけど
実情は民泊規制もあり居住実態のない部屋が増えてますよ。
管理費や修繕費用の滞納も問題になっています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる