別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
287812:
匿名さん
[2025-01-28 20:09:55]
|
287813:
匿名さん
[2025-01-28 20:15:53]
マンションは建物自体が地震に弱い
|
287814:
匿名さん
[2025-01-28 20:19:36]
>>・軟弱地盤の杭基礎は直接基礎と同じ揺れを仮定して設計しているのか?
こんなレベルの低い奴とは、、 ベタ基礎はそのままスラブが支持はできるから良いが、基礎杭は支持層まで打設するんだろ。 それで何でS波に対する変形応答が同じだと言うのか? |
287815:
匿名さん
[2025-01-28 21:19:14]
話しは変わるけど。
最近の建売戸建てって狭いんだね。(東京圏) 100平米ちょいくらい? マンションと変わらない広さ。(個人的に100平米以上のマンションしか興味ない。) 広さが売りの戸建てがそんな狭いことになっているんだね。 建築費が高いせい? あと最近の戸建てって、オープンって言うの?防犯面が心配だね。 |
287816:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 22:23:48]
>>287815 匿名さん
うちは田舎だけど、建売(ほぼ大手しかない)は100-110平米くらいが標準になってきた。 以前は120-130平米が標準だったんだけどね。 土地も以前より狭くなっているし、販売価格も2割くらい上がってる。 建築費(もろもろ含む)と地価が上がったのが原因だね。 販売価格が2割上がって、土地・建物面積が1割狭くなっているので、かなりの値上げ。 オープン外構は外から見えちゃうので、防犯上は塀に囲まれて中が見えないより良いという話だよ。 |
287817:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 22:27:11]
>>287814 匿名さん
当然違うよね。 だからN値50の強固な地盤に杭を打ってあるから揺れないというというのは間違いということ。 N値50君ってほんとバカだよね。 それとマンションに影響する長周期地震動はP波でもS波でもないよね。 |
287818:
匿名さん
[2025-01-28 22:55:08]
|
287819:
販売関係者さん
[2025-01-28 23:51:17]
話がそれまくりだな。
海底の地盤の後は高架橋かよ。 軟弱地盤の杭基礎マンションとどう関係するのか説明してみなよ。 |
287820:
e戸建てファンさん
[2025-01-29 00:00:13]
マンションは空港でも新幹線の線路でもなく、杭を打っても耐震性が上がることも無いってことだね。
しかもマンションが倒壊しなくても高層階は揺れが増幅して室内は地獄絵図になるわけね。 地震に対しては利点全く見られないけど、賃貸なら捨てて逃げれるから賃貸は有りかもね。 |
287821:
通りがかりさん
[2025-01-29 00:20:43]
そろそろマン民は別キャラで論破された事をリセットします
|
|
287822:
匿名さん
[2025-01-29 07:05:36]
そんな問題じゃねぇ。
この災害列島は、地震・火山・最近の温暖化による線状降水帯による傾斜地の地滑りと災害のオンパレードを古代から大和民族は経験して来た。 だから先人の知恵があるんだろ。 なぜ五重の塔は倒壊しないか? 自ら学習すれば分かるだろう。 |
287824:
匿名さん
[2025-01-29 07:35:11]
心配するなら、以下の地殻変動を見な。
https://mekira.gsi.go.jp/index.html |
287825:
口コミ知りたいさん
[2025-01-29 08:16:06]
>>287822 匿名さん
論点ずらしなのか、論点が理解できなのか分からんが酷いな |
287826:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 08:34:29]
騒音トラブルは戸建て住宅に住んでいても起こり得ますし、アパートでも、どこのマンションでもよくある問題です。その中でもタワマンに特別な要素があるとすれば、タワマンを高層建築にするため、建物全体の重量が軽量化されている点だと思います。
コンクリートの湿式壁ではなく、石膏ボードを使用した乾式壁が採用されているため、遮音性が低くなってしまうのです。 タワマンは音が伝わりやすい特性を持つことを理解し、住民同士が配慮することで、騒音ストレスを軽減できるかもしれません。 タワマンって五月蝿いんだね。ベニヤ板1枚で隣との境界か。そりゃ暖かいはずだね。 |
287827:
評判気になるさん
[2025-01-29 08:43:27]
お前ら、まだやってるのか?
毎日毎日・・・ 互いに聞く耳持たない、馬鹿だと思う相手に講義して何の意味がある? 相手がどうなったら気が済むんだ? 毎日こんな誰の役にも立たない馬鹿な落書きしてないで少しは世の中の役に立つことしたら? ゴミ拾いとかさ。 |
287828:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 09:15:00]
>>287827 評判気になるさん
では、貴方は何故ここにいるのか? |
287830:
匿名さん
[2025-01-29 10:58:10]
非表示がどんどん飛ぶ!
|
287831:
匿名さん
[2025-01-29 12:21:28]
このスレに失業中の中卒貧乏喫煙者が潜入している可能性がある。
参照はマン質各スレの投稿内容。 |
287832:
匿名さん
[2025-01-29 12:32:53]
|
287833:
e戸建てファンさん
[2025-01-29 12:45:16]
>>287822 匿名さん
例えマンションが五重塔の設計を取り入れていても重量や強度が全然違うから試験で実証していない限り眉唾物。五重塔は部屋部分がほとんどなく壁と柱ばかりな上に軽い木造だからね。 よって五重塔の話を出しても意味ないよ。 |
287834:
匿名さん
[2025-01-29 12:48:06]
>>287816 口コミ知りたいさん
オープン外構。 塀に囲まれてるよりは良いのかもしれないけど、外構費の節約だよね。 誰でも簡単に敷地内に入れる。 作業服着ていたら不審者には見えないし。 塀で囲わなくても、柵と門で見える外構には出来るのに。 外構費の節約を上手く誤魔化した売り手側の言い方だよね。 |
287835:
とか
[2025-01-29 12:59:21]
|
287837:
匿名さん
[2025-01-29 13:09:21]
・海底の岩盤
・羽田の滑走路 ・高架橋 ・五重塔 どれもマンションとは関係ない話。今までいなかったタイプだが、頭が残念なのは同じ。 |
287838:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 14:58:38]
タワマンはトラブルだらけです。
特に朝のエレベーター待ちは大変でした。 1年で引っ越ししました。 ちなみにポルシェも10年前に所有していましたが、ただの車であり自慢するような車とは思えません。 |
287839:
匿名さん
[2025-01-29 15:21:43]
非表示に反応しているし、何の理屈も考えていない方が頭が空っぽ。
関係ない話ではない。 土木・建築を無知なだけ。 |
287840:
マンション検討中さん
[2025-01-29 15:32:07]
ただ用語を並べただけで、どう関係するか説明も出来ない。
頭悪い。 |
287841:
通りがかりさん
[2025-01-29 16:04:47]
|
287842:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 16:29:45]
>>287841 通りがかりさん
新婚当時にタワマンに住みました。趣味で古い911を乗ってましたが、子供が産まれるタイミングでスライドドアの国産車にしました。 スライドドアは子育てに必須アイテムでした。 タワマンは子育てに最悪です。出かける際に、エレベーター待ち、車を出すのに一苦労。挙げ句の果てに忘れ物なんかあると何十分もロス。 エレベーターに子供の排泄臭が籠り、気まずいったらありゃしない。 壁が薄く、隣から苦情が来るかと思いビクビクしていました。 子育てする人は絶対にタワマンだけは駄目です。 このスレのマン民に騙されない様に。絶対に後悔します。 |
287843:
匿名さん
[2025-01-29 16:36:46]
子育て世帯は共同住宅のマンションに住んではいけないというのが騒音スレのマン民の総意
騒音カテ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ 分譲マンションの遮音性能の現実について https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133385/ |
287844:
とか
[2025-01-29 16:38:23]
何の用語も学習する気もなく説明しろなどとほざく、失業中の中卒貧乏喫煙者らしき奴。
RC造の心柱がスカイツリーに応用されたのはつとに有名な話。 撓みやすいS造にこのRC造心柱が制震構造になっている。 しかも古来からの伝統の技術が応用された。 古くから先輩格の東京タワーにこんなのあったか? |
287845:
匿名さん
[2025-01-29 16:44:31]
S造より荷重が重い超高層RC造の基礎に『負荷』がかかると書ける無知ぶり。
木造戸建ての軽い建築が基礎に荷重がかるのはどんだけか? 頭で考えることもできない無知ぶり。 |
287846:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 16:47:03]
|
287847:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 17:09:31]
>>287843 匿名さん
その通りです。 このスレのマン民が、あまりにも酷い嘘をつくので被害者を出さない為に注意喚起しなければなりません。 重要なことなので何度も言います。タワマンはトラブルだらけ。 壁はベニア1枚で赤の他人が住んでいますから、生活音はダダ漏れ。 唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。 子育てにタワマンは禁忌です。 |
287848:
通りがかりさん
[2025-01-29 17:20:01]
|
287849:
購入経験者さん
[2025-01-29 17:29:28]
普通のマンションより騒音トラブルが起きやすいのは事実だろうが、さすがにベニヤほどひどくは無いでしょ。
|
287850:
購入経験者さん
[2025-01-29 17:36:49]
そういえば、マンションは耐震性はどれも似たり依ったりだけど、遮音等級をアピールした物件も無さそうだよね。
音の伝搬は間取りなどによっても違うので、測定も大変だろうけど耐震性や広さと同じで購入者の多くが共同住宅なら当たり前と妥協しているからかね。 |
287851:
職人さん
[2025-01-29 17:41:56]
>>287848 通りがかりさん
乾式壁ですよ。ベニア(ボード)1枚です。 |
287852:
マン民は嘘つき
[2025-01-29 17:44:24]
|
287853:
匿名さん
[2025-01-29 17:48:58]
マンションの騒音トラブルは固体伝搬音なので共同住宅では構造的に防ぎようがない
遮音しやすい戸建ての空気伝搬音とは別物なので厄介 |
287854:
匿名さん
[2025-01-29 17:53:59]
防音強化出来るよ。
https://budscene.co.jp/about/17725/ |
287855:
マンコミュファンさん
[2025-01-29 17:59:12]
|
287856:
匿名さん
[2025-01-29 19:04:17]
|
287857:
匿名さん
[2025-01-29 19:13:11]
>>唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。
>>子育てにタワマンは禁忌です。 この異常な書き方、マン質で嫌がらせ投稿を続けている失業中の中卒貧乏喫煙者にあまりにも同じ。 |
287858:
匿名さん
[2025-01-29 19:13:11]
>>唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。
>>子育てにタワマンは禁忌です。 この異常な書き方、マン質で嫌がらせ投稿を続けている失業中の中卒貧乏喫煙者にあまりにも同じ。 |
287859:
評判気になるさん
[2025-01-29 19:15:40]
>>287856 匿名さん
まずは海底の岩盤と羽田の滑走路がマンションとどう関係するのか説明しなよ。 |
287860:
匿名さん
[2025-01-29 19:47:08]
|
287861:
匿名さん
[2025-01-29 19:59:58]
>>287851
>>ベニア(ボード)1枚です。 そんなベニア壁だったら耐火性能ゼロだろ、アホか? 超高層建築は、スクエアな形状が多いため、間取りが隣戸の床スラブに噛み込む事がある。 コンクリート壁ほど耐火性能は期待できないが、一定の耐火性能はある。 |
じゃあ、一般建築物と土木構造物で主筋からのかぶり厚はどちらが厚いか?
専門家からはしっかりとしたコメントがくる。
しかし、素人として知識レベルはどうか? なんだけどさ。
『負荷』なんて書いてる奴のほどがわかるのなら。