住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28685: 匿名さん 
[2017-11-08 21:34:51]
>>28681 匿名さん

1階がコンビニな分譲賃貸マンション5階に住んでいましたが、よくコンビニの客の声とか聞こえましたよ。

そして上階からの生活音。
それを気にして、下階に生活音を立てない生活。

賃貸だったから良かったものの、購入してたら…って思いました。

まぁ物件によって程度の差はあるんでしょうけど。

28686: 通りがかりさん 
[2017-11-08 21:35:45]
>>28681 匿名さん

あ、親を憎むマンションさんですか?
親は貴殿の様な人間を育てるのにお金がかかって、当時でも劣悪な戸建しか建てられなかったのですよ。
親を憎まないで、感謝しなさい。
28687: 購入経験者さん 
[2017-11-08 21:36:45]
>>28684
4000万超の戸建って、いくら?
まさか6000万円とかじゃないよね?w
28688: 匿名さん 
[2017-11-08 21:39:06]
都心駅5分なら6000万マンションvs7000万ミニ戸だな
28689: 匿名さん 
[2017-11-08 21:39:40]
>>28686
読解力なさそー
頭悪いひとでしょ?
28690: 通りがかりさん 
[2017-11-08 21:40:25]
自分の親を憎む人生って凄いな。
マンションに住むと性格破綻するんだね。
やはり、生活音ダダ漏れだからかな?
28691: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 21:41:54]
>>28689 匿名さん
4000万の郊外マンションって、刑務所と同じくらいの快適性ですね。
28692: 匿名さん 
[2017-11-08 21:46:43]
>>28690
>>28691
郊外ミニ戸建に住むと、性格歪んでかわいそー
見栄でローン組んで、苦しい生活なんだろーなwww
28693: 匿名さん 
[2017-11-08 21:58:02]
>>28683
外部からの騒音は、開口部である、換気口や窓・サッシから入ってきます。

三種換気ですと外壁と室内に穴があいていてそのままつながっているのでもっとも音が入りやすい部分です

一種換気で室内と室外が熱交換機でわかれていると、音が入り難くなります。
窓ガラスも真空ガラスやガス封入タイプ、トリプルガラスサッシがとても有効です。

あとは、断熱材=吸音効果がありますから、外断熱のほうが有利ですし
外断熱+充填断熱の高断熱仕様ですとより静かになります。
28694: eマンションさん 
[2017-11-08 21:58:31]
>>28692 匿名さん

親を憎んで人生楽しいですか?
28695: eマンションさん 
[2017-11-08 22:00:07]
マンションは便所と同じ三種換気が多い。
便所と同じ匂いがするのがマンション生活。
28696: 匿名さん 
[2017-11-08 22:04:44]
>>28694
人生楽しまなきゃね!
28697: 匿名さん 
[2017-11-08 22:04:54]
>>28695 eマンションさん
便所と3種換気は関係ないと思うが
28698: eマンションさん 
[2017-11-08 22:10:15]
>>28697 匿名さん
便所は第三種換気、マンションと同じです。
安価なシステムなので便所に使用されています。
要するに臭いが篭りやすく騒音が煩いのがマンションです。
28699: 匿名さん 
[2017-11-08 22:19:38]
§ ランニングコストを踏まえた比較とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた比較

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
28700: 匿名さん 
[2017-11-08 22:20:38]
暴言マンションさんは早速お掃除(削除)されましたね
28701: 匿名さん 
[2017-11-08 22:39:20]
>あと、戸建てが30年で建て替えが必要となる理由もね。

マンションと違い長期優良住宅なので長持ちするが、家族構成や年齢によって建替えるのが戸建て。
ランニングコストを払い続けて4000万マンションの築古に住み続ける必要はありません。
28702: 匿名さん 
[2017-11-08 22:40:28]
やっぱりマンションさんって一人しか居ないのですね。
削除&アク禁で、スレが平和になりましたね。
28703: 匿名さん 
[2017-11-08 22:45:22]
本家スレと違ってマンションさんから暴言が出たら応戦せずにすぐ削除依頼が良いですね
平和になります。
28704: マンション掲示板さん 
[2017-11-08 22:45:33]
4000万円以下では戸建圧勝ですね。
本スレも戸建圧勝で終了しているので、マンションは貧困層の住居ですね。
28705: 匿名さん 
[2017-11-08 22:49:32]
成り済ましにも有効です。
3億臭がする話題で「同感です」と言うのは、削除依頼でほとんど削除されています。

>>28016 匿名さん
[No.28013~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
28706: 匿名さん 
[2017-11-08 22:55:13]
注文戸建、一度は建ててみたいね。
ただ、転勤リスクとか考えると、マンション選んじゃうんだよね。
28707: 匿名さん 
[2017-11-08 22:58:19]
>>28706 匿名さん
> マンション選んじゃうんだよね。

転勤リスクを考えてのマンションですと、賃貸と言うのもありですね。
占有部の設備の故障も無料で直してくれますからね。
28708: 匿名さん 
[2017-11-08 23:04:31]
>>28707
賃貸は広い物件が少ないんですよ。
ほとんどの物件が60平米くらいですね。
28709: マンション掲示板さん 
[2017-11-08 23:25:08]
マンションの良さは、安いという事。
安価な値段で戸建だと手の出ない立地に住める。
28710: 購入経験者さん 
[2017-11-08 23:26:03]
>>28699
この数字デタラメなんだけど?
大規模修繕も経験済みの我が家のマンションと比較しても、
戸建とのランニングコスト差額は500万〜750万だったよ。

よって、正しくは 
4000万マンション VS 4500万戸建
の比較になりますね。

間違って6000万の戸建買ってしまたら、ローン地獄へ突入ですね。。。
28711: 匿名さん 
[2017-11-08 23:29:30]
>>28704 マンション掲示板さん

圧勝?w
都心回帰の時流に乗って都内マンションに住むことができるのが勝ち組でしょうね。
郊外の安い戸建に住むのがなぜそんなに嬉しいことなのか、全く理解に苦しむね。
28712: 匿名さん 
[2017-11-08 23:30:28]
>>28710 購入経験者さん

ま、ここの戸建?さんは買えない人だから。
28713: 匿名さん 
[2017-11-08 23:31:37]
>>28709 マンション掲示板さん

あのー、安価と言っても平均6000万ぐらいするんだけどね。
28714: 匿名さん 
[2017-11-08 23:32:51]
>>28705 匿名さん
なぜ粘着戸建はスレに迷惑かけてるのに削除されないんですか?
28715: 匿名さん 
[2017-11-08 23:35:29]
>>28702 匿名さん

あとは粘着戸建が削除されたらサイコーですよね。
28716: 匿名さん 
[2017-11-08 23:36:45]
>>28699 匿名さん

私見を長々と載せないでください。
他の投稿者に迷惑ですから。
28717: 匿名さん 
[2017-11-08 23:38:11]
郊外郊外と連呼するマンション民は決して自分の所在地を言わないwww
そりゃ言えないわな
28718: 匿名さん 
[2017-11-08 23:43:11]
ここの人達は安マンション住みなんだから3つくらいの悪条件があるマンションでしょ?

郊外、バス便、駅遠い、狭い、設備悪い、管理費高い、古い、共有設備無い、B級デベのマンション、住民の質が悪い、日当たりが悪い、窓が1つ、部屋の形が変、工場地区等々から最低3つは当てはまるwww
28719: 名無しさん 
[2017-11-08 23:47:49]
>>28713 匿名さん

戸建より安いね。
28720: 通りがかりさん 
[2017-11-08 23:53:25]
>>28711 匿名さん

都内マンションって4000万で買えるの?
スレ違いが理解出来ないのか?
日本語読めますか?
28721: 購入経験者さん 
[2017-11-08 23:54:02]
>>28718
やべー、2つ当てはまった。。。
けど、そのへんの戸建さんより広いからいいやw
28722: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-08 23:56:06]
>>28721 購入経験者さん
4000万以下のマンションですか?
28723: 匿名さん 
[2017-11-08 23:56:35]
郊外郊外と連呼するマンション民は決して自分の所在地を言わないwww

いえるわけが無い
28724: 匿名さん 
[2017-11-08 23:57:54]
>>28720 通りがかりさん

4000万以下でマンション沢山都内にも有りますよ(私は買いたくないけど(笑)
28725: 購入経験者さん 
[2017-11-08 23:58:48]
>>28722
はい。
2つ該当してますが。
郊外、共用施設がない(=ないに等しい)
28726: 匿名さん 
[2017-11-09 00:02:43]
郊外郊外と連呼するマンション民は決して自分の所在地を言わないwww

本当に言わないよなぁ(笑)
28727: 匿名さん 
[2017-11-09 00:04:14]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
28728: 名無しさん 
[2017-11-09 00:09:06]
>>28725 購入経験者さん
郊外なのに、戸建買わなかった理由は?
28729: 通りがかりさん 
[2017-11-09 00:11:25]
>>28727 匿名さん
削除依頼しました。
28730: 匿名さん 
[2017-11-09 00:17:30]
本人と認めました
ほんとこいつしかいません
28731: 購入経験者さん 
[2017-11-09 00:25:14]
>>28728
一言でいうと、総合的判断ということですかね。
10年以上住んでる今もマンション生活に満足してますが、
継続して近所の土地も探していますよ。
28732: 匿名さん 
[2017-11-09 03:58:30]
駅近戸建が一番住みやすい。
戸建なら敷地入ったらすぐ玄関で便利だし、上下左右に気を使わなくていい、断熱性能が全体的に高いから暖かいからね。

問題は土地がなかなか出ないことで、根気よく探す事が重要。
28733: 匿名さん 
[2017-11-09 05:45:20]
その粘り強さがあれば大丈夫。
28734: 匿名さん 
[2017-11-09 06:28:37]
都市部の駅近は店舗併用住宅とか多いよね。
徒歩10〜12分くらいの適度に駅から離れたところの戸建街がベスト。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる