別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28614:
匿名さん
[2017-11-08 17:49:12]
窓小さく、景色もない総額4000万の戸建てとか全く興味ないけどね。嘲笑
|
28615:
匿名さん
[2017-11-08 17:54:31]
4000万円+ランニングコストの戸建だけど、幅360cmの大開口掃き出し窓が付いてるよ。
しかも、マンションと違って樹脂サッシのガス入りトリプルガラスで抜群の断熱性能。 |
28616:
匿名さん
[2017-11-08 17:59:09]
>マンションと違って樹脂サッシのガス入りトリプルガラスで抜群の断熱性能。
そこまでしないと寒いのか戸建ては。マンションは暖かいよ。景色もいいし。 |
28617:
匿名さん
[2017-11-08 18:00:48]
|
28618:
匿名さん
[2017-11-08 18:14:09]
>>28616 匿名さん
昔はマンションの方が暖かいと言われていたけど。今は逆転してるね。 そもそも、マンションは左右上下挟まれてて窓を作れないし、部屋が断熱層の役割をしてるから暖かいだけなんだよね。 メリットって言えばそうだけど、満員電車に乗って、ほら暖かいでしょ?といわれてもという感じ。 未だに単板ガラスだし、窓際は寒くて耐えられないレベル。 |
28619:
匿名さん
[2017-11-08 18:15:27]
マンション民は、ランニングコストの薀蓄を語ればいいのに揚げ足取りばかり。
|
28620:
匿名さん
[2017-11-08 18:24:21]
彩光が一カ所なのもマンションのデメリットだね。
東向きは朝だけ、西向きは夕方だけしか日が当たらない。南向きがちょっとマシかなって感じ。 |
28621:
匿名さん
[2017-11-08 18:27:36]
ファミリー世帯で、マンションに住んでる方に聞きたいです。
なぜマンションを選ばれたんですか? |
28622:
匿名さん
[2017-11-08 18:36:24]
そもそも戸建の気密性って経年で悪化すること、戸建民は知ってるのかな?
|
28623:
匿名さん
[2017-11-08 18:40:31]
|
|
28624:
匿名さん
[2017-11-08 18:54:01]
>>28621 匿名さん
いちばんの理由は、ホテルライクで快適な住環境でしょうか。 |
28625:
匿名さん
[2017-11-08 19:02:41]
>未だに単板ガラスだし、窓際は寒くて耐えられないレベル。
いつの時代のだよw 最近のは普通にペアガラスだし、真冬の数週間以外はエアコン付けず床暖で過ごせる。 戸建ての話は貧乏くさいのばっかで辟易。 |
28626:
口コミ知りたいさん
[2017-11-08 19:07:52]
|
28627:
口コミ知りたいさん
[2017-11-08 19:11:46]
所詮、マンションは戸建を買えなかった人間が仕方なく購入する救済住宅。
別名、多層長屋風〜 だね。 |
28628:
匿名さん
[2017-11-08 19:16:28]
4000万以下の戸建はいないのかな?w
4000万のマンションと6000万の戸建じゃあ比較にならないからね。 |
28629:
匿名さん
[2017-11-08 19:17:19]
『未だに』だから今のマンションの話だよね。だとペアガラスだね。
中古も含め今建っている全ての家が対象だと、戸建の複層ガラス率はとんでもなく低くなるはずですが。 |
28630:
匿名さん
[2017-11-08 19:17:20]
|
28631:
匿名さん
[2017-11-08 19:21:35]
>>28628 匿名さん
4000万の中古戸建だよ |
28632:
匿名さん
[2017-11-08 19:22:32]
|
28633:
匿名さん
[2017-11-08 19:24:03]
|
28634:
匿名さん
[2017-11-08 19:25:19]
|
28635:
匿名さん
[2017-11-08 19:25:21]
http://www.itakyo.or.jp/upload/ecoglass_penetration_20160506.pdf#searc...
ペアガラス普及率、戸建は100%近いのにマンションは・・・残念 笑 |
28636:
匿名さん
[2017-11-08 19:26:52]
|
28637:
匿名さん
[2017-11-08 19:27:03]
>『未だに』だから今のマンションの話だよね。だとペアガラスだね。
嘘つきだね~おたく |
28638:
匿名さん
[2017-11-08 19:27:25]
|
28639:
匿名さん
[2017-11-08 19:28:25]
マンションはいまだに軽くて薄いシングルガラスで生活ですか?
|
28640:
匿名さん
[2017-11-08 19:29:22]
|
28641:
匿名さん
[2017-11-08 19:30:39]
ガラスはもう良いよ。
4000万の中古戸建と6000万の注文戸建のどっちが良いか、皆んな回答をまってるから。 |
28642:
匿名さん
[2017-11-08 19:32:26]
|
28643:
匿名さん
[2017-11-08 19:36:43]
>マンションの99%が単板ガラス仕様だぞ。
バカなの?無知というか・・・新築マンションはペアガラスがデフォだろう。 |
28644:
匿名さん
[2017-11-08 19:38:26]
ガラスなんかどうでも良いってw
|
28645:
匿名さん
[2017-11-08 19:39:01]
>マンションの99%が単板ガラス仕様だぞ。
おそらく、ここの4000万戸建ての相手になるようなマンションは、 単板ガラスというような低仕様の物件になるのでしょうね。 戸建てさんは自分のレベルの低さをよくわかっていらっしゃるようでw |
28646:
匿名さん
[2017-11-08 19:48:40]
ペアガラス普及率 戸建97%
マンション68% 戸建はほぼ標準だね マンションは・・・残念 |
28647:
匿名さん
[2017-11-08 19:49:23]
シングルだと結露しまくりですか?
|
28648:
匿名さん
[2017-11-08 19:50:06]
シングルだと寒いだけじゃなく防音効果も相当低そうですね?
|
28649:
匿名さん
[2017-11-08 19:50:57]
>ペアガラス普及率 マンション68%
↓これ書いた大嘘付きはカス戸建て住みだなw >マンションの99%が単板ガラス仕様だぞ。 |
28650:
匿名さん
[2017-11-08 19:52:59]
|
28651:
匿名さん
[2017-11-08 19:53:19]
ペアガラス普及率が新築のマンションの68%って(笑)
相当デベにバカにされてるね しかも共有部だから勝手に交換できないし |
28652:
匿名さん
[2017-11-08 19:54:33]
>ペアガラス普及率 マンション68%
↓これ書いた大嘘付きはカス戸建て住みだなw >マンションの99%が単板ガラス仕様だぞ。 いや、4000万クラスのマンションならあながち嘘でもないような(爆笑) |
28653:
匿名さん
[2017-11-08 20:02:13]
ではマンションは単層ガラスが標準で戸建はペア以上が標準ということで
どんどん明らかになるマンションの低設備&低仕様 |
28657:
匿名さん
[2017-11-08 20:15:16]
[No.28654~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
28658:
匿名さん
[2017-11-08 20:19:57]
購入するなら、4000万の中古戸建と6000万の注文戸建、どっちが良いですか?
|
28659:
匿名さん
[2017-11-08 20:21:33]
|
28660:
匿名さん
[2017-11-08 20:22:48]
ここのマンションさんは「低知能&低学歴 」などという汚い言葉が大好物ですよね
普通の人はそういう言葉は考えもしませんけどね 車乗ると異様に前の車煽ったりするタイプの人種ですか? |
28661:
匿名さん
[2017-11-08 20:27:53]
高速道で煽って止めさせて死亡事故おこした犯人と同じタイプだろう
|
28662:
匿名さん
[2017-11-08 20:32:44]
すぐに相手を馬鹿にしたような言葉使うってどんな人種なんでしょうね
マンションさんにいますよね 低学歴とか低脳とか使う人 掲示板のマナー関係無いような人 世間にはいるんですね、そういう人 |
28663:
匿名さん
[2017-11-08 20:39:43]
閉鎖状態の本家スレにいましたよ
汚い言葉が大好物の自称都心を語る人 生まれ育ちが使う言葉が表してますね |