別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
286081:
匿名さん
[2024-12-20 22:28:16]
|
286082:
口コミ知りたいさん
[2024-12-20 22:47:07]
|
286083:
匿名さん
[2024-12-20 22:48:50]
|
286084:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 23:23:52]
|
286085:
匿名さん
[2024-12-20 23:26:14]
タワマンの“強固すぎるセキュリティ”が命取りに。救急救命士が「絶対助からない」と嘆く現場も
タワマンは救急車呼んでも入れないので、致死率が高い。 どうせ助からないのなら、救急車行く必要無い。 |
286086:
マンコミュファンさん
[2024-12-20 23:35:04]
|
286087:
評判気になるさん
[2024-12-21 01:06:28]
>>286086 マンコミュファンさん
バカはタワマンで良いでしよう カナダの研究機関の報告によると、救急隊がマンションの高い階から搬送した場合の生還率は限りなくゼロに近くなっている。欧米の富裕層が高層階に住みたがらない理由のひとつは、こういうところである。 |
286088:
評判気になるさん
[2024-12-21 01:09:57]
長生きしたい人はマンション以外にに住みましょう
研究チームは、2007~2012年に管轄内のマンションで心肺停止を起こした約8000人を対象に生存率を調べた。退院まで生存していた人はたった3.8%であった。 1~2階に住む約6000人の生存率は4.2%だったのに対し、3階以上の約2000人の生存率は2.6%。16階以上では1%未満、25階以上ではゼロだった |
286089:
匿名さん
[2024-12-21 01:42:02]
マンションが杭打つのはズブズブ沈まないためで、耐震性のためじゃない。
揺れやすさこみで、倒壊しなけれゃOKで設計するから耐震等級3の戸建には及ばない。 大地震で壊れても設計通りの仕様。 こんな簡単な事も基礎的な知能が足りないと理解出来ないんだね。 |
286090:
マンション検討中さん
[2024-12-21 02:11:08]
|
|
286091:
匿名さん
[2024-12-21 05:53:35]
住宅は地盤が悪い埋め立て地を避けて建てるのが常識
戸建てなら山の手の一低住エリア |
286092:
匿名さん
[2024-12-21 08:24:01]
>>286088 評判気になるさん
心肺停止を起こしたら、ほとんどの場合、後遺症が残る。 後遺症が残り人のお世話にならないと生きていけない、または無理矢理機械に生かされている、そんな状態で命が助かっても嬉しくない。 私だったらもし自宅で心肺停止したのなら助からない方が良い。 ここの戸建てはどんな状態でも命だけ助かれば良いと思っている? |
286093:
匿名さん
[2024-12-21 08:29:47]
では、マンション民は救急車呼ぶ事を禁止にしては?
|
286094:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:32:10]
埋立地や干拓地、後背湿地など液状化する様な土地はどっちにしろやめたほうが良いでしょ。
液状化すると建物沈まなくてもインフラがやられてしまう可能性がある。 千葉側だと京葉線が昔の海岸ラインだよね。 東京は江戸時代の埋立地も。 |
286095:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:36:11]
|
286096:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:45:15]
マンションは非常時に階段使って避難する可能性があるけど、高齢化した住人が高層から避難するのは容易なことではないね。
自分の足で、上りおり出来ない様な場所に住むのは考えもの。 永住志向が高まっているので今のタワマンも2,30年後には老人だらけで、非常階段もまともに使えなくなりそう。 しかもマンション高層階は出不精になりやすいから意識的に外に出ないと足腰弱くなる。 出不精は子供の発達への影響も。 |
286097:
匿名さん
[2024-12-21 08:54:02]
|
286098:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:55:44]
軟弱地盤だと杭が損傷する可能性があるし、損傷すると免震機能が低下して免震をあてにして設計された建物が想定以上の揺れとなることもある。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proee2005a/29/0/29_0_1/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/21/49/21_995/_pdf 戸建てだとHMの点検で基礎を確認するけど、埋もれている杭なんて確認のしようが無いね。 どうすんだろ。 |
286099:
匿名さん
[2024-12-21 09:53:30]
マンションだともっと悲惨だね。
最近は内部告発で発覚するが、傾いているマンションとかありそう。 取り壊しで角度が間違ってたマンション取り壊しとかは氷山の一角ですね |
286100:
匿名さん
[2024-12-21 09:54:28]
1番大切なのはQOLでしょ。
自分が満足する方を選べば良い。 こんな掲示板のあちこちのスレで、毎日毎日同じことを何度も何度も繰り返し書き込みしているような人はQOLが低いと言える。 |
戸建建てる地盤なんてせいぜいN値5でしょ。
基礎が悪いのに、その上に何建てても意味ない。
基礎を学ばなければ応用問題なんて解けない。
勉強やスポーツと同じ。