別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
285905:
匿名さん
[2024-12-16 20:28:08]
|
285906:
マンション検討中さん
[2024-12-16 20:39:34]
>そもそもこのスレは、マンションをディスるためのスレとスレ主が言った。
>それがおかしくない? スレタイと説明が全て。 夫婦二人で協力しても習い事連れて行って、夕飯作って風呂入れて、宿題させて、明日の用意して、寝かせてその日の片付けするだけ大変なんだよ。 専業主婦なら時間はたくさんあるかもしれないが、そんな家庭ばかりじゃないんだよ。 忙しくて家中片付けられなくても1階だけならなんとかなるというメリットね。 |
285907:
匿名さん
[2024-12-16 20:39:59]
戸建てとマンション、どっちが良いかは、虫が平気かによると思う。
これけっこう大きい。 芸能人もテレビで言っていたのを聞いたことあるし、私1人の意見じゃない。 あと、庭の手入れを面倒と思うか思わないか。 ここも重要。 この2点は戸建てとマンションの大きな違いじゃない? |
285908:
マンション検討中さん
[2024-12-16 20:51:12]
私一人も芸能人もどうでも良い話。苦手な人はいるよな。
庭があれば子供と家庭菜園も楽しめるし、子供も虫みたところで大騒ぎしないし、秋は虫の鳴き声も気持ちいい。 |
285909:
匿名さん
[2024-12-16 21:02:06]
|
285910:
匿名さん
[2024-12-16 21:03:08]
>>285908 マンション検討中さん
うち、実家に庭あるよ。 前も書いたけど、実家に虫がいっぱいいて嫌だった。 母が花が好きで、庭にも家の中にも花がたくさん咲いていた。 裏庭では椎茸の栽培もしていた。 小さい時の虫の記憶はないけど、中学生くらいから虫がすごく嫌いで嫌だった。 庭がある家で育つと虫が平気というのは間違い。 |
285911:
匿名さん
[2024-12-16 21:07:19]
>>285909 匿名さん
確かにね。少ないけど。 マンションは1階だと戸建てと変わらないよね。(虫がくる) マンションは2階以上がいいね。 庭のない戸建てなら良いと思うよ。 全部タイルとか石とかコンクリで埋める。 でもそんな戸建てに住みたいかな?って話しになる。 |
285912:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 21:13:02]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 |
285913:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 21:15:47]
>おじいちゃんおばあちゃんが泊まりにくることがある。
地方出身ですかね。 |
285914:
マンション検討中さん
[2024-12-16 21:21:24]
マンションさんの返しが頭悪すぎるのはスレタイがフィルターになっているせいか。
つまらないな。 |
|
285915:
匿名さん
[2024-12-16 21:25:02]
|
285916:
匿名さん
[2024-12-16 21:27:32]
そもそも私がこのスレを初めて見た時からスレタイ無視でマウントごっこしていたじゃん。
今さらスレタイとか意味ある? しかも今の相場に合っていない金額で。 マンションか戸建てかの比較でしょ。 |
285917:
マンション検討中さん
[2024-12-16 21:54:14]
>マンションか戸建てかの比較でしょ。
そう。 マンションさんの書き込みは、それがほとんど無い。 |
285918:
匿名さん
[2024-12-16 22:29:52]
>>285916 匿名さん
マンションか戸建ての比較なら、若い夫婦は戸建て。 中年以上は好みじゃないかな。 利便性や都会の生活が好きならマンション。 面倒くさがりはマンション。 虫が嫌いならマンション。 静かな住宅街が好きなら戸建て。 マメな性格なら戸建て。 虫を気にしないなら戸建て。 |
285919:
匿名さん
[2024-12-16 23:10:09]
騒音版で高級タワマンは騒音なく静かと主張したら袋叩きにあいました、、、、
嘘つき呼ばわりです。このスレにいるマンション派が騒音版で事実を伝えて下さい。 |
285920:
30代前半の東京主婦
[2024-12-16 23:12:16]
久々に見たけど千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に一人暮らしの
76歳未婚のシワシワヨボヨボのホスラブかっぺおばあちゃん(ママスタ魔論おばあちゃん)が相変わらず一人でマンションを妬み狂って叩き、 ママスタの30代主婦の若さに嫉妬しててウケる~ |
285921:
匿名さん
[2024-12-16 23:14:52]
>そもそもこのスレは、マンションをディスるためのスレとスレ主が言った。
>それがおかしくない? そりゃそうだよ マンションなんか一生買えもしない団地の老婆が自称戸建て在住のふりをして マンション所有者たちを叩いて嫌がらせしたいだけの目的だもん 本当に戸建てに住んで家族と幸せな人はわざわざそんなことしないよ |
285922:
匿名さん
[2024-12-16 23:17:08]
>>285914 マンション検討中さん
↑ どう見ても頭が悪いのはアナタ一人よね。 マンションさんって、そもそもマンションに住んでる人なんてこのスレだけでも何十人もいるだろうに「マンションさん」という一くくりの固有名詞扱いしてる時点で頭が悪すぎる。 己の頭の悪さがコンプレックスだからそういう発言するんだね。 本当の頭の良い人はこんなこと言わないもん。 |
285923:
匿名さん
[2024-12-16 23:18:02]
自称戸建ての頭が悪すぎるのは公営団地にしか住めない中卒で生活保護だからなんだね。
|
285924:
匿名
[2024-12-16 23:20:58]
ここで15年以上にわたってマンションをこき下ろしているのは
「次長」と名乗っているマンコミュ荒らしで、あちこちで港南がー有明がー と連呼する一人二役演じてる老婆でマママスタや5ちゃんでもマンション叩き しているので有名な「かっぺ婆」と呼ばれてる千葉の76歳のお婆さん。 別に千葉だろうが団地だろうが76歳だろうが生活保護だろうが中卒だろうが それ自体は誰にも迷惑かけてないので別に良いんだけど本人がそのコンプの反動で 高学歴や23区生まれの人やマンション所有者や20代~40代の主婦や美女などを 叩いて嫌がらせするので多数から通報されている迷惑人物。 |
285925:
匿名
[2024-12-16 23:23:59]
4000万という条件でしょ?
それならもう答えは出ている。 絶対に戸建てのほうがお得だと。 お得と言うのは、お金がかからず低コストで済むという意味での得ね。 住みやすさや利便性や資産価値ではない。 管理費ゼロ、修繕費も限りなくゼロに近く、駐車場代もゼロ、 そして固定資産税もマンションよりはるかに安いのが戸建て。 同じ4000万でもマンションより敷地面積が広いのも戸建て。 だから貧乏人や中流階級にとって手が出しやすく住み易いのは戸建て。 |
285926:
匿名
[2024-12-16 23:27:12]
マンション在住者の55%以上が東京23区在住
戸建て在住者はわずか19%しか東京23区に住んでない。 東京23区の新築分譲マンションの平均年齢は20代30代が6割を占め、86%近くが20代~40代までの年齢で、60歳以上はわずか2%以下。 マンション=東京23区民、若者 戸建て=田舎者と年寄り こだれが現状だよ 認めなくない団地の老人が一人でウソ書いて暴れてるけど この老人は都内に戸建てを所有してる証拠を1枚も出せない嘘つきババア |
285927:
評判気になるさん
[2024-12-17 00:20:53]
ここの戸建てって環八(次長)だよ。
|
285928:
匿名さん
[2024-12-17 00:22:05]
貧乏人はマンションしか買えないよね。
by匿名ちゃん by環八 by次長 |
285929:
匿名さん
[2024-12-17 00:33:52]
そういえば、車がすぐ出せるのが戸建てのメリットって言ってる人いたけど、
もしかしてスーパーやコンビニも車必要だからかな? リゾート地のペンションからスーパーやコンビニに買い出しに行く感じなのかな。 今まで、まったくピンと来なかったけど、旅行計画建てていて、ふと気づきました。 不便な生活してる人の発想だね。 車が生活必需品の生活って無理。車は趣味で所有するものです。 |
285930:
名無しさん
[2024-12-17 09:01:20]
また反論出来ない悔しさから環八とか婆さんとか言ってるのか。
ほんと頭悪いな。 |
285931:
匿名さん
[2024-12-17 09:20:01]
戸建脳、血管が詰まりすぎて草
|
285932:
匿名さん
[2024-12-17 10:26:33]
|
285933:
マンコミュファンさん
[2024-12-17 10:51:03]
>>285906 マンション検討中さん
この人。 ここに書いてる時間があるなら片付けすればいいのに。 片付けが出来ない言い訳してるだけ。 というか、実際に書いてるような生活していたら、こんな掲示板なんか見る暇もないと思う。 だから設定とか言われるんだよ。 設定とか自演とか言われたくなければ、もう少し本当っぽい書き込みしなよ。 あと、他スレで嫌がらせやめな。 |
285934:
匿名さん
[2024-12-17 10:56:18]
ここの戸建ての人が汚いのはわかったよ。
片付け出来ない、物でごちゃごちゃしている、古臭い。 |
285935:
マンション検討中さん
[2024-12-17 10:59:11]
子育て世代には戸建てが快適。
音が伝わるのも狭いのも大人、子供どちらにとってもストレス。 地震にも弱い。 |
285936:
匿名さん
[2024-12-17 11:00:32]
物を捨てられない人、片付け出来ない人は、戸建てが良いんだね。
とりあえず物は2階へ退避。 2階が物であふれて2階に置けなくなったら1階も物であふれるね。 そうすると庭に退避? ゴミ屋敷の出来上がり。 |
285937:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:01:06]
|
285938:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:03:27]
|
285939:
匿名さん
[2024-12-17 11:06:22]
|
285940:
匿名さん
[2024-12-17 11:07:41]
|
285941:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:10:09]
>>285939 匿名さん
他のスレに書き込んでないから妄想と断言出来るんだよ。 |
285942:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:12:12]
科研費(20H00272)の報告書からの抜粋だけど、これ面白いね。
杭基礎を有する建物(図1)において,杭基礎は元来,地業であり構造物としては考慮されてこなかった。その為,自然地盤と同じく,鉛直荷重,特に脆性的な挙動となる圧縮側の鉛直支持能力の確認だけが行われてきており,水平荷重に対する検討は一般建物では行われてこなかった。 |
285943:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:18:46]
---
一般建物では,1978 年宮城県沖地震,1995 年兵庫県南部地震,2011 年東北地方太平洋沖地震,2016 年熊本地震をはじめ,杭基礎の被害が数多く見受けられ,建物が大きく傾斜し,取り壊されてしまったものが沢山ある。 その為,2001 年には建設省告示により,杭基礎の中地震に対する設計が盛り込まれた。その後も杭基礎の被害が見受けられるため,今日では杭基礎の終局設計(大地震に対する設計)の必要性が検討されている。 ---(報告書からの引用)--- 今後も研究と建物の改良が必要だね。 |
285944:
匿名さん
[2024-12-17 11:22:22]
いくらマンションが高くなったと言っても23区内だと中古マンションが7550万、中古戸建が1億1917万でダブルスコア位違うんだね
https://www.kantei.ne.jp/ |
285945:
匿名さん
[2024-12-17 11:25:53]
|
285946:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:37:56]
ここのマンションさんはほとんどが、人身攻撃や藁人形論法だな。
地でやっているんだろうけど議論で「負け」が運命付けられている思考方法らしいよ。 実際のマンション住人はどうなのかな? マンションの総会や陰口もこんな感じ? |
285947:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 11:55:21]
|
285948:
匿名さん
[2024-12-17 12:10:07]
マウントごっこが議論?
頭悪すぎ。 マンションか戸建てか。 戸建てが良いよ。 終了。 |
285949:
匿名さん
[2024-12-17 12:15:54]
同じマンション住人で気に入らない相手がいたら根も葉もない噂を流して相手を攻撃。
そんなやつばかりはやばい共同体だな。 |
285950:
匿名さん
[2024-12-17 12:46:08]
>>285949 匿名さん
実際そういうのもあるかもね。 学校や会社でもありえることだしね。 ただ、それが理由でマンションに住めないと言う人は、社会でやっていけない人。 孤独に生きていけばいいよ。 もう戸建ての勝ちでいいんじゃないの。 マンションディスりたいだけのスレなんだから、あとは今まで通り1人でやっていて。 |
285951:
匿名さん
[2024-12-17 12:46:47]
>>285944 匿名さん
どこの記事の内容かな?リンクを正確にしましょう https://www.kantei.ne.jp/report/kodatesintiku202411.pdf 戸建値下がり中? たぶん高額エリアの売り出しがすくなかったのかな? |
285952:
eマンションさん
[2024-12-17 13:15:34]
>>285951 さん
>>285951 匿名さん なんで中古って書いてるのに新築のデータで否定してるの? 馬鹿なの? 東京カンティ中古戸建と中古マンションのこちらのデータですが? https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411 |
285953:
匿名さん
[2024-12-17 14:03:46]
|
285954:
匿名さん
[2024-12-17 16:09:26]
>>285952 eマンションさん
ちゃんとリンク張れるようになろうね |
285955:
マンション掲示板さん
[2024-12-17 22:23:13]
東急沿線はオワコンですね
かつての「高級住宅地」でも世代交代が起きる…2030年頃に中古戸建の流通量増加が見込まれる"東急線の駅名" https://president.jp/articles/-/88895 |
285956:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 22:53:36]
>>285955 マンション掲示板さん
<文中抜粋> 奥沢駅や田園調布駅周辺は、都心エリアには及ばないものの、東急目黒線が都営三田線や東京メトロ南北線と相互に乗り入れて都心方面につながり、また、東急新横浜線が開業して東海道新幹線の新横浜駅にもつながるなど、交通の利便性が高い地域だと言えます。ゆとりある住環境の戸建住宅に住みたいという人にとっては、注目のエリアだと思います。(中略)再び郊外住宅地の評価される時代が到来するかもしれません。それに向けて、こうした利便性が高く(後略) →これから注目される場所と読み取れるけどね あなた読解力ゼロ? |
285957:
マンション検討中さん
[2024-12-17 23:14:29]
>>285956 口コミ知りたいさん
その分の前に著者の実感が書かれてるよ 引用 実際に奥沢駅~田園調布駅を歩いてみると、かつて高級住宅地として名高かった地域にも、すでに空き家になっている家がかなり目につきます。数年前の状況と比べても明らかに空き家が増えているように思います。 →現在オワコンで今後悪化予想 |
285958:
評判気になるさん
[2024-12-17 23:30:45]
>>285946 マンション検討中さん
うちの従兄弟が20世帯ほどの低層マンションに住んでいて、何度かお邪魔したことがある。 まままあ高級らしく(現在の相場が2~3億)旦那も紳士だし奥様も一見上品だし子供も私立名門校ばかりなのは制服で分かる 仕事も医者や大学教授、中小企業経営者,商社マン、弁護士あたりで平均年齢は50前後,皆ファミリーで独身はいない。 ただ駐車している車がベンツ,BMW,アウディなどのEセグ以上ばかりで国産車が1台もない(流石にフェラーリやバイクに乗る異端児はいない) どうみてもマンション内で張り合っている感ありあり。 こういうのを見ると、やはり俺はマンションには住めないw |
285959:
eマンションさん
[2024-12-17 23:34:51]
|
285960:
eマンションさん
[2024-12-17 23:52:26]
|
285961:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 23:59:11]
>>285957 マンション検討中さん
それは貴方の予想だよねw でも筆者の言わんとしていることは真逆だよ 因みに俺は地元だから毎日付近を歩いているけど、空家なんか見たこと無い 一見空地に見えても建替中が大半だし、灯りが付いていなくても長期転勤や海外赴任,入院などで度々留守になる家が多い。うちも地方滞在の数年間は空家状態だった。 中には相続協議中が長引くなんてのもあるが、差し押さえは聞いたことがない 実際に空家だらけなら売物件が多々出てくる筈なのに、殆どないのが実情 (但し田舎の不動産屋が絡むと割高になり、いつまでも売れずに同じ物件ばかり複数に分けたり複数の仲介屋から広告に出したりする。例えばこれ↓) https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/oz_13112041/ なお城南のまともな物件はほぼ縁故ルートで出るから表には余り出ない 念のために言うとこのフリーライターも、プロでも無く住んでもいないのに、見た目の印象だけで解ったようなことを書く。田舎者は鵜呑みにして粗悪タワマンなんかを掴まされるから気をつけた方がいい |
285962:
匿名さん
[2024-12-18 00:12:22]
|
285963:
マンコミュファンさん
[2024-12-18 00:33:27]
>>285962 匿名さん
やっぱり環八爺さんって、団塊世代の後期高齢者というのは本当だったんだね。なんでこれから住宅購入向け30代向けスレに粘着してんの?子や孫が寄り付かない、もしくは妄想世界に生きる実はアパート住みの独居老人とか?はたから見ててホント哀れですよ、見栄っ張りでネット弁慶なお爺ちゃんって。 |
285964:
匿名さん
[2024-12-18 00:33:32]
|
285965:
匿名さん
[2024-12-18 00:34:55]
>>285962 匿名さん
おいしいものでも食べな |
285966:
eマンションさん
[2024-12-18 00:46:20]
>>285958 評判気になるさん
>駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど いかにも郊外マンションって感じだなぁw 自分は生まれも育ちも港区だけど、都心に住める層と沿線庶民の格差、二極化がここ10年益々拡大しているのを肌で感じる。クルマなど一番分かりやすい例で、今のマンションや近隣の友人宅もそうだけど、地下駐車場には、ロールスやベントレー数台、フェラーリやランボ、アストン、あとSUVだとベンテイガやウルス、レンジやカイエン、って感じで大体安くても2000万以上から億越えもザラって感じ(マジですよ) >駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど ↑みたいなアンダー1000万クラスの、郊外だとそこそこ見栄張れるのかもしれないけど、都心住宅街とは天と地ほどの差があるよね。稼ぎもライフスタイルも一時が万事比例するだろう。スーツオーダーで50万ぐらいかけたり、一人5万のコースディナーに家族4人で行ったり郊外さんは出来なさそうだし、まあ郊外で満足できる属性なら無理して都会に来ることもないだろうから、恥ずかしい練馬や世田谷ナンバーで週末、都心には来ないでくれよな、邪魔だからw |
285967:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 00:58:48]
>>285958 評判気になるさん
ツッコミどころ満載なレスだなw >まままあ高級らしく(現在の相場が2~3億) 15年ぐらい前ならまだしも、今時新築で2、3億なんて都心3区物件だと70平米も買えないよ。よっぽど不便な郊外か都心なら激セマかw いずれにせよやっぱり底流庶民の生活など貧乏くさすぎてどうでもいいw |
285968:
検討板ユーザーさん
[2024-12-18 01:10:49]
>>285966 eマンションさん
>駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど 一昔前は、都心はベンツならSやSL、BMWなら7シリーズ、アウディなら8クラス。 世田谷辺りに下るとベンツはC、BMWは3シリーズ、アウディはA4、みたいな感じのヒエラルキーで区別できたけど、都心のマンションの高騰に伴い、50億とか200億とかの超高級物件の供給数が増えるに従い、都心のベンツSに乗ってた人はマイバッハやロールスロイス、ベントレーなどに、あとポルシェとかだった人は、アストンマーティンやマクラーレン、ブガッティとか、普通に5000万超のスーパーカーに移行してる。日本もいよいよアメリカとかのように住む場所や乗る車の二極化が国際レベルになってきてますね。 |
285969:
匿名さん
[2024-12-18 01:39:44]
環八のゴミ屋敷は勘弁して
|
285970:
匿名さん
[2024-12-18 02:27:21]
「虎の威を借る狐」「人のふんどしで相撲を取る」
今夜は、他人の威光で威張る方がのぞきにいらっしゃってるようで~ 実に滑稽でよろし(^ ^)! |
285971:
匿名さん
[2024-12-18 05:54:51]
駐車場に高級車が並んでいてもマンションは所詮共同住宅でしかない
|
285972:
名無しさん
[2024-12-18 07:35:29]
このまま放置すると東急沿線がオープンハウスだらけになりそう
|
285973:
評判気になるさん
[2024-12-18 10:09:46]
|
285974:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 11:38:44]
|
285976:
匿名さん
[2024-12-18 11:41:29]
|
285977:
匿名さん
[2024-12-18 11:44:36]
>>285968 検討板ユーザーさん
>日本もいよいよアメリカとかのように住む場所や乗る車の二極化が国際レベルになってきてますね。 昭和の時代の話ですね 大学出ていないお上りさんらしい教養が滲み出ていますよ |
285978:
匿名さん
[2024-12-18 11:49:06]
なんでいつの世も
高卒低学歴って、スーパーカー命,都心マンション大好きな人が多いんだろう スーパーカーで都心を走るオッサンで 東大早慶や国立医学部卒なんて聞いたこと無いw |
285979:
周辺住民さん
[2024-12-18 12:18:53]
ベンツもSクラスなどまともな職業の人は遠慮して乗らないよね(○ボーが多い)
政治家も医者も人気商売だから、Eセグセダンやミニバンに敢えて乗る人が多い 有人の弁護士も省庁キャリアもまず自分じゃ運転すらしない 1人だけ知合いの司法書士でSクラス乗るアホがいるがやはり空気読めない変人がいるけど、 割高で態度が生意気だから二度と頼まないw |
285980:
評判気になるさん
[2024-12-18 12:35:45]
|
285981:
匿名さん
[2024-12-18 12:41:04]
自力でタワマン、スパーカーを買える低学歴って尊敬できる
|
285982:
eマンションさん
[2024-12-18 12:43:01]
|
285983:
評判気になるさん
[2024-12-18 12:52:25]
|
285984:
匿名さん
[2024-12-18 14:01:39]
>>285973 評判気になるさん
共同住宅に劣等感を抱く理由がない |
285985:
匿名さん
[2024-12-18 14:11:42]
戸建てとの比較なら共同住宅のほうがわかりやすい
|
285986:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 14:18:36]
|
285987:
匿名さん
[2024-12-18 15:19:36]
ツーリングとか会合多いので話しますが
スーパーカー乗りは士業、インテリ多いです 土方、不動産系も確かにいますが自然とグループが別れていきますね |
285988:
匿名さん
[2024-12-18 15:20:37]
ちなみにスーパーカー乗りで環八の僻地を自慢する人間は一人もいません
|
285989:
通りがかりさん
[2024-12-18 16:21:23]
面前で自宅を自慢する能天気は、山出しの都心タワマン賃貸民だけでしよ
|
285990:
匿名さん
[2024-12-18 16:58:54]
|
285991:
匿名さん
[2024-12-18 18:35:28]
|
285992:
匿名さん
[2024-12-18 20:57:24]
|
285993:
匿名さん
[2024-12-18 23:07:29]
結局こういうのが楽しいんだね。
人をバカにしてマウントするのが。 |
285994:
匿名さん
[2024-12-18 23:25:13]
私の知り合いのスーパーカー好きは、スーパーカー複数台持っているよ。
大きな家建てて家の中に車を飾っている。 でも都心ではない。 所有台数が多いから郊外にしか住めないと言っていた。 車好きの会合?ツーリング?みたいなのにも週末に参加していると言っていた。 ちなみにその人は高卒だよ。 起業して成功した人。 ここの戸建てさんがよくバカにする成金。 高学歴ニートのことを出していた人がいるけど。 高学歴しか自慢出来ない人より、低学歴でも自力で稼げる人の方がすごい。 |
285995:
匿名さん
[2024-12-19 00:36:20]
ちゃんと仕事したことある人は気づいているとは思うけど、社会に出て学歴が役に立つのはせいぜい2・3年。その後は当たり前だがその人自身の人柄と仕事ができるか否かの能力が評価される。
このあたりが高学歴ニートが大量発生する要因でもあるのかな。 |
285996:
匿名さん
[2024-12-19 07:32:30]
大人になってまで学歴のことばかり言ってる人いるけどバカみたいって思ってた。
あちこちで見るけど学歴言ってるのはたぶん1人だろうね。 |
285998:
匿名さん
[2024-12-19 11:41:45]
高学歴で自力で稼ぐ人の方が圧倒的多数 当たり前だけど
勿論低学歴にも事情があり(親が早世して実家が貧しいとか)それを乗り越える人は尊敬している そう言う人は決して誇示したりはしない 車を沢山持つのも趣味だろうだから、家族や社会に迷惑さえ掛けなければそれも自由 只、豪邸自慢でテレビ出演したり,男のくせに金の首飾りしたり、これ見よがしに一代記を誇示する奴は大概高卒。承認欲求が強く軽蔑されても仕方ない 実るほど頭を垂れる稲穂のごとく、真の上流層は高学歴で成功しても地味に生きるし 車も食事も控えめなものだ 自宅も郊外の広い敷地でひっそりとプライベートを家族とともに暮らしているのは長者番付の家を見れば一目瞭然 |
285999:
評判気になるさん
[2024-12-19 12:04:35]
流石に公務員総合職も、政治家も、大企業幹部も、高卒は今の時代絶滅危惧種
ただい小泉ジュニアみたいな形だけの海外留学じゃ実力が伴わず認めて貰えないし、高卒で成功するのは宝くじで1等をとるようなもの (零細企業社長なら誰でも自分で会社起こせばなれるから、高卒や日大が多いw) 叩き上げ一代記とか、目立つように見えても、やはり世間の価値観は変わらない 但し社内で埋没する東大卒も、同等の知見と周囲の信頼、実績のある社員が大勢居る手前、劣後するのも当然 なお孫正義や久留米付設だし前澤も早実だから、普通なら一流大進学の実力はあるので,こういうのを引き合いに出すべきではない。 |
286000:
匿名さん
[2024-12-19 12:06:59]
|
286001:
匿名さん
[2024-12-19 12:10:48]
承認欲求が1番強いのってここの戸建てじゃん。
高卒が承認欲求強いというなら環八は高卒なんだね。 |
286002:
匿名さん
[2024-12-19 12:13:19]
承認欲求が強い人は軽蔑されると書いてあるけど、環八はみんなに軽蔑されているの自覚してるのかね。
|
286003:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 12:16:49]
|
286004:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:26:52]
戸建かマンションかという話に学歴は関係ないね。
|
286005:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:44:41]
いま、マンションで起こる「新たな異変」…今後ますますヤバくなる、管理会社「低レベル人材」が露呈しはじめた
https://gendai.media/articles/-/142837?imp=0 値上がりだけじゃなく、そもそも人がいないという問題。 戸建てもメンテでHMが有能な営業や現場監督を確保するのが大変になっていくとは思うが、マンションは図体でかくて小回り効かない分だけ大変そうだな。 |
286006:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:52:05]
地震に弱いマンションも"ビンテージ"として売れてしまう…「家が高すぎる」東京で起きている危機的な事態
https://president.jp/articles/-/88894?page=1 鉄筋コンクリートだから大丈夫と高をくくっている人が買うのだろうか。 そもそもマンション自体が地震に弱いが、大地震で倒壊の可能性があるマンション買うとか理解不能だな。 |
286007:
匿名さん
[2024-12-19 14:43:57]
まてめると
ここのアホ戸建ての高齢者は、承認欲求のかたまりで周囲から嫌われている…ということでよろしいですね。 |
286008:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 15:19:48]
|
286009:
匿名さん
[2024-12-19 17:09:45]
|
286010:
匿名さん
[2024-12-19 17:13:16]
マスプロ大学?
|
286011:
匿名さん
[2024-12-19 17:56:00]
|
286012:
匿名さん
[2024-12-19 18:07:48]
スレというか掲示板から消えてほしい。
粘着と言うなら戸建ての方が粘着質だしヤバイ。 いろんなキャラで嫌がらせしてる老害。 |
286013:
匿名さん
[2024-12-19 18:09:08]
自覚がないから老害と言う。
|
286014:
匿名さん
[2024-12-19 18:44:19]
|
286016:
匿名さん
[2024-12-19 23:15:21]
|
286017:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 23:23:48]
>>286015 口コミ知りたいさん
>ネックレスを敢えて首飾りというだよ なぜ敢えて首飾りと言ったのか理由はなんだ? どんな意図が隠されているのか教えてね。 あと、「いうだよ」ってどこの方言かも教えてくれ。 |
286018:
匿名さん
[2024-12-19 23:59:53]
国立の旧七帝までだね。
|
286019:
匿名さん
[2024-12-20 08:21:50]
「いうだよ」また言ってるー。
よく言うよね。 気を抜くと出るんだろうね。 ちなみに「いうだよ」は、東海地方の方言。 私の知り合いに浜松出身の人がいて、遠州弁を少し教えてもらったことがある。 三河弁に似ているんだってね。 「いうだよ」浜松~愛知とかの方言みたい。 愛知は名古屋弁がエセ関西弁みたいでちょっと汚い言葉に聞こえる。 プラス、三河弁とか混ざるわけだよね。 |
286020:
匿名さん
[2024-12-20 08:26:42]
「金の首飾り」は、すぐにわからなくて少し考えた。
高齢者の昔の言葉は、なぞなぞみたいだよね。 ネックレスは、おしゃれにつけてるなら良いと思うよ。 |
286021:
匿名さん
[2024-12-20 08:53:59]
東海地方と言えば、リニアリニアと騒いでいた高齢者がいたね。
リニア残念でした。 |
286022:
匿名さん
[2024-12-20 09:51:02]
ネックレスを敢えて首飾りというだよ
洒落の通じない田舎者がw 日大生かw ↓ 方言使いながら、田舎者と人を罵る高齢者。 前に一度、いうだよを指摘したら、誤字と言い返された。 けど、何度も見ている。 誤字ではなくあきらかに方言。 |
286023:
匿名さん
[2024-12-20 10:43:20]
今日も朝からカンパチジジイに粘着するヤツが気持ち悪い
|
286024:
匿名さん
[2024-12-20 11:14:04]
>>286023 匿名さん
1人で複数人を装うのが得意の環八の別キャラさん。 粘着ってちょっと意味がわからないんだけど。 環八がここに書かなければ良いだけでしよ。 そもそもこれから家を買う層に爺さんの古い考えはいらない。 雨戸とかボットン便所とか言ってる古い人の意見は全く参考にならない。 高齢者のスレではないと思う。 どう考えても爺さんが粘着している。 そして掲示板に依存しすぎ。 |
286025:
匿名さん
[2024-12-20 11:51:07]
これから子育てする層なら共同住宅じゃなくて戸建が良いよ。
一人暮らしや夫婦のみとはわけが違う。 |
286026:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 12:20:45]
|
286027:
匿名さん
[2024-12-20 12:33:31]
子育てはタワマンが良いと思う。友達たくさん出来るし社会性も学べる。
|
286028:
eマンションさん
[2024-12-20 12:49:16]
|
286029:
匿名さん
[2024-12-20 12:59:25]
環八爺の一人芝居がバレバレ
ウゼ~ ゴミ屋敷でおとなしくしてろ |
286030:
匿名さん
[2024-12-20 13:06:06]
>>286026 マンション掲示板さん
人に対して「お前」って。 浦安爺がよく言ってるね。 浦安爺も環八爺と同じ誤字脱字が多い。 だから同じ人なんだろうなと思っていた。 「お前」って浦安爺と環八爺はやっぱり同一人物。 港南の爺も同一人物だったよね。 あちこちでいろんなキャラしてるんだね。 で、自作自演を暴露されたり、邪魔をされたりすると頭にくるわけだ。 それにしてもひどい老害だ。 |
286031:
マンション検討中さん
[2024-12-20 13:07:41]
>>286027 匿名さん
高層階は子供の発達に影響があるという話もあるし、タワマンは音が伝わりやすいかマンションの中でもかなり環境が悪いね。 |
286032:
匿名さん
[2024-12-20 13:10:54]
|
286033:
匿名さん
[2024-12-20 13:47:43]
|
286034:
名無しさん
[2024-12-20 13:52:08]
>>286033 匿名さん
環八が自身を否定するキャラを演じてますね。 |
286035:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 13:59:23]
|
286036:
評判気になるさん
[2024-12-20 14:01:06]
|
286037:
匿名さん
[2024-12-20 14:06:31]
共同住宅と戸建てを比較すると戸建て一択
|
286038:
匿名さん
[2024-12-20 14:21:56]
>>286027 匿名さん
タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由 https://president.jp/articles/-/26118 科学的な調査ではなくベテラン家庭教師の個人的な感想だけどね。 査読論文ではないけど、発達への影響を報告した論文もあるね。 |
286039:
匿名さん
[2024-12-20 14:37:08]
環八って高卒なんだね。
|
286040:
匿名さん
[2024-12-20 14:45:15]
共同住宅住まいの良さを騙れないマンション民
|
286041:
匿名さん
[2024-12-20 14:51:48]
タワマンさんが暖かいって言ってたよ。
構造上、戸建より熱の流出が少なくなるからね。 99%以上のマンションは家族で快適に暮らすには狭いし、音の問題にいたってはどうにもならない。 気温はエアコンや浴室暖房でどうにでもなるのでうちは素直に暖房使って暖かくしています。 どのマンションも耐震性は等級1の戸建と同じで、地震にも弱い。 冬暖かいというメリットに比べてデメリットが大きすぎるんだよな。 |
286042:
通りがかりさん
[2024-12-20 16:16:36]
|
286043:
匿名さん
[2024-12-20 16:45:14]
田舎戸建の嫉妬は実に無様
残念ですが、次の災害も戸建が大きな被害を受けます |
286044:
匿名さん
[2024-12-20 17:01:08]
マンションの1番の良さは虫が来ないこと。
戸建ては虫と暮らさないといけない。 |
286045:
マンション検討中さん
[2024-12-20 18:03:34]
|
286046:
匿名さん
[2024-12-20 18:08:20]
戸建ならRC一択
構造計算もしてない木造はいらんな |
286047:
匿名さん
[2024-12-20 18:11:50]
ここの戸建ては古民家のようです。
|
286048:
マンション検討中さん
[2024-12-20 18:21:40]
うちは軽量鉄骨。
たぶん、最新のそれなりの木造のほうが暖かいとは思う。 等級1相当になるように構造計算してあるのがマンション、等級3で構造計算してあるのが戸建て。 等級3は等級1の1.5倍というのは最低基準で実際は3倍以上の強さ。 |
286049:
eマンションさん
[2024-12-20 18:43:06]
|
286050:
マンション検討中さん
[2024-12-20 19:16:43]
|
286051:
検討板ユーザーさん
[2024-12-20 19:47:52]
|
286052:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:02:20]
ディープインパクト(映画)みたいな状況でも想像しているのか?
地球終了レベルだね。 マンション設計に利用されている地震波の想定を上回る地震がくることを想像したほうがマシだよ。 タワマンも想定の約4倍で倒壊しちゃうみたいだからね。 震度5強(スペクトル次第だけど)こえたあたりから全壊判定受けるマンションが出始めるのは見えてますか? マンション全壊判定は想定内だからね。 |
286053:
検討版ユーザーさん
[2024-12-20 20:17:43]
|
286054:
匿名さん
[2024-12-20 20:33:38]
>>286051 検討板ユーザーさん
マンションの耐震強度の弱さのほうが「想定外の~」と言いながら立ち尽くすだろ |
286055:
匿名さん
[2024-12-20 20:33:50]
25年ぐらいのオフィスビル、マンションは問題ないですよ
マンション倒壊を願う人生ってやだね 貧乏な戸建さん |
286056:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:37:10]
徐々に水素が宇宙に放出されて海が無くなる可能性があるし、地球深部が冷え固まったら地磁気が無くなって宇宙線が大量に降り注ぐので生命が繁栄できるのもせいぜい10億年くらいかもな。
生き延びたとしても、やがて太陽に飲み込まれる。 太陽は核融合で水素を使い果たして白色矮星となって半永久的に生き残り続ける可能性が高い。 人類が生き残りつづけるためには宇宙に出なきゃいけないが、その時は巨大な共同住宅だな。 仕方ない。 |
286057:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:45:38]
>>286055 匿名さん
仙台では全壊判定うけたマンションが100棟以上になったが、所謂新耐震も旧耐震も大差なかったそうだよ。 最新のマンションの設計基準も"倒壊しない"のままで、等級1の戸建と同じ。 マンションは設計通りなら大地震で倒壊はしないけど、住み続けられるかどうかは運次第。 多くは全壊判定となるほど損傷しないけど、運が悪ければ修復不可能レベルまで壊れる。 耐震等級3の戸建ては大地震でも損傷しないか、軽微な損傷で済んで、その後も住み続けられる様に設計されている。 消防署なども同じ。 |
286058:
評判気になるさん
[2024-12-20 20:48:04]
|
286059:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:00:11]
戸建は高くなりすぎて買えなくなった。
今まで大手HMを買えた層は中堅、中堅は格安、おそらく格安買ってた層(おそらく最大の購入層)はもう買えない。 給料上がらないけど、建物も土地も値上がり。 値上がり前に買った人は正解。 |
286060:
匿名さん
[2024-12-20 21:12:58]
|
286061:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:33:53]
値上がりといってもここ数年の話。
https://archi-book.com/news/detail/109 戸建ならグレードを落とすか、より安い土地、あるいはその両方を検討するしかない。 メンテ費用の値上がりも想定してかないといけない。 太陽光パネル乗せると耐震性が下がるのと将来のメンテ費用も高くなると思うので、やめた方が良さそう。 戸建は高嶺の花だね。 |
286062:
匿名さん
[2024-12-20 21:38:08]
>>286045 マンション検討中さん
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。 能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 繰り返しますが耐震等級3でも1の1.5倍しか強度がない。なのに揺れは7倍。戸建てがマンションに比べていかに地震に弱いか、数字で明らかになりました。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ |
286063:
匿名さん
[2024-12-20 21:41:21]
過去の災害振り返ればわかることなんだけど、
災害で亡くなる方は戸建ての方ばかりです。 歴史から学んでる人なら自然災害の多い日本で戸建に住んだりしません。 |
286064:
匿名さん
[2024-12-20 21:44:41]
|
286065:
匿名さん
[2024-12-20 21:46:27]
以下、全て戸建てにのみ該当
--- 火災になれば燃えてなくなる 津波に流される 洪水になれば一発で使用不可 土砂崩れで潰れる |
286066:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 21:47:52]
毎回毎回子供がマンションから転落死
子供がいたらマンションなんて住めるわけないよ 東京 調布 5歳男児死亡 マンション5階の廊下から誤って転落か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241102/k10014627001000.html |
286067:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:49:08]
いつまでも間違った珍説を修正出来ず、珍説のコピペをくりかえすマンションさん。
表層地盤増幅率の高いゆるゆるの場所と強固な地盤まで掘り下げた原発立地の比較を一般化するのは低知能がやること。 N値と耐震性を混同しているのも知能が低すぎな証拠。 能登の地震で杭基礎がちゃんと研究されてないことも明らかになってしまったね。 |
286068:
匿名さん
[2024-12-20 21:52:40]
戸建でも転落死はありますし
起きても一年で数件のようですね。 年頃の子供だけ気をつければ良さそうです やだね貧困戸建は |
286069:
匿名さん
[2024-12-20 21:53:45]
|
286070:
匿名さん
[2024-12-20 21:55:14]
|
286071:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:56:42]
>>286064 匿名さん
仙台のマンションだと 小破:12.3% 中破:1.1% 大破:0.1% だね。 震度は大きくないし、地震のスペクトルもマンションの固有周期の領域が小さいものだった(マンションが苦手な揺れではなかった)のにこれだけの被害がでた。 https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%B...,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82 一方、耐震等級3の戸建は熊本で複数の震度7、6強に対して損傷なしか、軽微な損傷。 マンションも戸建も設計通りの結果。 |
286072:
匿名さん
[2024-12-20 21:58:03]
>>286068 匿名さん
戸建はヒートショックだね。 交通事故で亡くなる人より多い。 ヒートショックに至らなくても、風呂、廊下、玄関、洗面所、トイレ等の居室以外が特に寒く、快適じゃない。 防寒、防災、防火等、住居の基本性能が低すぎる。 |
286073:
匿名さん
[2024-12-20 22:00:47]
表層ゆるゆる地盤で支える住居なんて住めないよ。
想定外への裕度が強固な地盤で支えるマンションに比べて低すぎる。 |
286074:
匿名さん
[2024-12-20 22:02:50]
10000万歩譲歩して戸建に住むなら、鉄筋コンクリート造はマスト。
|
286075:
マンション検討中さん
[2024-12-20 22:08:32]
仙台の被害は建築学会の基準で小破が175棟(12%)で、大したことないと思ってしまうけど、罹災証明では100棟以上が全壊判定。
この小破の半数以上が全壊判定となったことが分かる。 マンションの価値はダダ落ちだし、修復するにせよ、建て直すにせよ非常に大変。 東京だけでマンションは5万棟以上もあるので、仮に首都直下で震度6以上の地震が来たら大変なことになるようは容易に想像がつく。 |
286076:
匿名さん
[2024-12-20 22:09:40]
何だ大破1件だけか
その間戸建ては何万戸壊れたの 個別の話なら ウチは制振2戸、免震1戸なので安心だ |
286077:
匿名さん
[2024-12-20 22:09:55]
>>286072 匿名さん
暖房つけなくても、廊下等の居室以外も含めて全エリア20℃までしか下がらない、うちのような都心タワマンに住めば、その快適さを実感できると思う。戸建ては暖房切って寝たら寒くてベッドから出られずトイレ我慢でしょ。そんな快適じゃない生活、都心タワマン生活に慣れると絶対無理。 |
286078:
マンション検討中さん
[2024-12-20 22:13:26]
>>286073 匿名さん
鉄筋コンクリートにしろ、杭にしろ君みたいに何も調べない、考えない人がいるからマンションが売れるんだよな。 ある意味、馬鹿相手の商売。だからマンションの設計基準は一向に良くならない。 壊れたらその時と思って買うなら良いけどね。 |
286079:
匿名さん
[2024-12-20 22:15:35]
|
286080:
マンコミュファンさん
[2024-12-20 22:18:11]
|
286081:
匿名さん
[2024-12-20 22:28:16]
|
286082:
口コミ知りたいさん
[2024-12-20 22:47:07]
|
286083:
匿名さん
[2024-12-20 22:48:50]
|
286084:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 23:23:52]
|
286085:
匿名さん
[2024-12-20 23:26:14]
タワマンの“強固すぎるセキュリティ”が命取りに。救急救命士が「絶対助からない」と嘆く現場も
タワマンは救急車呼んでも入れないので、致死率が高い。 どうせ助からないのなら、救急車行く必要無い。 |
286086:
マンコミュファンさん
[2024-12-20 23:35:04]
|
286087:
評判気になるさん
[2024-12-21 01:06:28]
>>286086 マンコミュファンさん
バカはタワマンで良いでしよう カナダの研究機関の報告によると、救急隊がマンションの高い階から搬送した場合の生還率は限りなくゼロに近くなっている。欧米の富裕層が高層階に住みたがらない理由のひとつは、こういうところである。 |
286088:
評判気になるさん
[2024-12-21 01:09:57]
長生きしたい人はマンション以外にに住みましょう
研究チームは、2007~2012年に管轄内のマンションで心肺停止を起こした約8000人を対象に生存率を調べた。退院まで生存していた人はたった3.8%であった。 1~2階に住む約6000人の生存率は4.2%だったのに対し、3階以上の約2000人の生存率は2.6%。16階以上では1%未満、25階以上ではゼロだった |
286089:
匿名さん
[2024-12-21 01:42:02]
マンションが杭打つのはズブズブ沈まないためで、耐震性のためじゃない。
揺れやすさこみで、倒壊しなけれゃOKで設計するから耐震等級3の戸建には及ばない。 大地震で壊れても設計通りの仕様。 こんな簡単な事も基礎的な知能が足りないと理解出来ないんだね。 |
286090:
マンション検討中さん
[2024-12-21 02:11:08]
|
286091:
匿名さん
[2024-12-21 05:53:35]
住宅は地盤が悪い埋め立て地を避けて建てるのが常識
戸建てなら山の手の一低住エリア |
286092:
匿名さん
[2024-12-21 08:24:01]
>>286088 評判気になるさん
心肺停止を起こしたら、ほとんどの場合、後遺症が残る。 後遺症が残り人のお世話にならないと生きていけない、または無理矢理機械に生かされている、そんな状態で命が助かっても嬉しくない。 私だったらもし自宅で心肺停止したのなら助からない方が良い。 ここの戸建てはどんな状態でも命だけ助かれば良いと思っている? |
286093:
匿名さん
[2024-12-21 08:29:47]
では、マンション民は救急車呼ぶ事を禁止にしては?
|
286094:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:32:10]
埋立地や干拓地、後背湿地など液状化する様な土地はどっちにしろやめたほうが良いでしょ。
液状化すると建物沈まなくてもインフラがやられてしまう可能性がある。 千葉側だと京葉線が昔の海岸ラインだよね。 東京は江戸時代の埋立地も。 |
286095:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:36:11]
|
286096:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:45:15]
マンションは非常時に階段使って避難する可能性があるけど、高齢化した住人が高層から避難するのは容易なことではないね。
自分の足で、上りおり出来ない様な場所に住むのは考えもの。 永住志向が高まっているので今のタワマンも2,30年後には老人だらけで、非常階段もまともに使えなくなりそう。 しかもマンション高層階は出不精になりやすいから意識的に外に出ないと足腰弱くなる。 出不精は子供の発達への影響も。 |
286097:
匿名さん
[2024-12-21 08:54:02]
|
286098:
マンション検討中さん
[2024-12-21 08:55:44]
軟弱地盤だと杭が損傷する可能性があるし、損傷すると免震機能が低下して免震をあてにして設計された建物が想定以上の揺れとなることもある。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proee2005a/29/0/29_0_1/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/21/49/21_995/_pdf 戸建てだとHMの点検で基礎を確認するけど、埋もれている杭なんて確認のしようが無いね。 どうすんだろ。 |
286099:
匿名さん
[2024-12-21 09:53:30]
マンションだともっと悲惨だね。
最近は内部告発で発覚するが、傾いているマンションとかありそう。 取り壊しで角度が間違ってたマンション取り壊しとかは氷山の一角ですね |
286100:
匿名さん
[2024-12-21 09:54:28]
1番大切なのはQOLでしょ。
自分が満足する方を選べば良い。 こんな掲示板のあちこちのスレで、毎日毎日同じことを何度も何度も繰り返し書き込みしているような人はQOLが低いと言える。 |
286101:
eマンションさん
[2024-12-21 10:55:11]
誘導居住面積水準の観点では戸建が圧倒的にQOLが高いね
|
286102:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 11:12:03]
|
286103:
マンション検討中さん
[2024-12-21 11:44:51]
|
286104:
匿名さん
[2024-12-21 11:46:48]
QOLが低い人の特徴
毎日マンションマンション、クリぼっちでマンションマンション |
286105:
eマンションさん
[2024-12-21 11:47:26]
|
286106:
匿名さん
[2024-12-21 11:54:39]
騒音版ではマンション住民の阿鼻叫喚が赤裸々に語られていますね。
|
286107:
匿名さん
[2024-12-21 11:59:44]
ここの戸建ての人は自覚がないのかもだけど、マンションをディスるために作ったスレと言ってることがQOLが低くかわいそうな人生。
|
286108:
eマンションさん
[2024-12-21 12:02:28]
沈むし揺れるし表層地盤で支えてる戸建は災害の多い日本では欠陥住宅と呼んでも良いくらいだ。
|
286109:
eマンションさん
[2024-12-21 12:08:25]
戸建は寒すぎる。
QOLなんて求められるわけもない。 住宅の基本性能である防寒、防火、防災、防犯どれもまるでダメなんだから。都心タワマンに住んでしまったら戸建のQOLの低い生活なんて絶対むりです。 |
286111:
匿名さん
[2024-12-21 12:11:53]
|
286112:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 12:27:34]
|
286113:
名無しさん
[2024-12-21 12:31:20]
>>286111 匿名さん
こんなことになったらどうすんのよ? https://kahoku.news/articles/20230220khn000035.html 図体でかいから合意形成とるのも物理的な対策も難しい |
286114:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 12:34:57]
|
286115:
匿名さん
[2024-12-21 12:38:36]
>>286112 口コミ知りたいさん
いつもそればっかり言うね。 まともじゃない戸建て相手に、まともに反論しても無駄でしょ。 どう見てもバカなスレ。 それが理解出来ないのが戸建て。 自分がまともだと思うならマンションディスるのやめなよ。 住んでる人もいるんだよ。 人をバカにすることが楽しいって思うのは病気。 戸建てにもマンションにも、どっちも良さがあるんだから、好きな方に住めばいいでしょ。 |
286116:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 13:05:56]
戸建は寒いから選択肢にない。
冬の生活が悲惨すぎる。 タワマン住んだことなければわからないのかもしれないけど。 |
286117:
マンコミュファンさん
[2024-12-21 13:30:41]
そもそも4000万なんてローン無しでも購入できるような低いスペックで議論することがおかしいのでは?
私は富良野と宮古島にそれぞれ戸建の別荘を置いてますが部屋が寒いとか暑くて困った経験はありません。それ相応の保温材と空調を使えばすむ内容でしょう。 また、普段は都心のマンションに住んでいますが、戸建てかマンションの棲み分けは基本的に立地でしょう。ここで、みなさんが低予算の前提条件だけでは比較しようがないと思います。 |
286118:
匿名さん
[2024-12-21 13:32:13]
室温は空調でどうにでもなるし、衣服で調整も出来る。
狭いのは毎日が不便で、音が伝わるので毎日気を遣った生活が求められる。 特に家族で住むなら戸建が圧倒的に快適。 |
286119:
マンコミュファンさん
[2024-12-21 13:38:01]
>>286118 匿名さん
それなりのマンションであれば防音性も高く、広さも戸建て以上、免震もあるので一概には戸建てとは言えないのでは? 少なくとも圧倒的という言葉は相応しくなく、また言葉もちょっと稚拙に聞こえます。 |
286120:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 13:38:41]
戸建は空調あっても寒いんですよ。
タワマン住んでみればわかります。 まったく別次元の快適さです。 経験すると戸建なんて絶対無理だと思う。 |
286121:
マンション検討中さん
[2024-12-21 13:49:26]
>>286119 マンコミュファンさん
空気の伝搬音は減衰させやすいけど振動は無理だよ。 広さはマンションの99%は戸建ての平均未満だし、残りの1%も平均的な戸建レベル。 マンションなら免震は無いよりあったほうがずっと良いけど、免震が十分機能しない揺れ方も知られているし、免震があったとしても設計基準は"倒壊しない"ですね。 |
286122:
匿名さん
[2024-12-21 18:13:41]
猿暖房システムを自慢するマンション民
赤の他人の温もりと生活音を共有する人生の罰ゲーム |
286123:
匿名さん
[2024-12-21 18:31:40]
戸建てが寒いって言ってる方は隙間風だらけの実家なんですね
高気密高断熱仕様は集合住宅の10倍断気密性能が良くて 東京都からも推奨されていて補助がある太陽光と蓄電池で 光熱費ゼロなんですよね |
286124:
通りがかりさん
[2024-12-21 18:52:40]
|
286125:
セカンドマンション検討中さん
[2024-12-21 19:43:08]
免震は横揺れには強くても縦揺れには通用しない。
首都圏直下型地震だと悲惨なことになりそう |
286126:
eマンションさん
[2024-12-21 20:03:47]
戸建は全館空調マックスでも玄関16℃で寒いってyotubeでやってたよ。戸建は寒さに慣れちゃってるからそれでも暖かいとか言う始末。タワマン住んでみな。価値観変わるから。
|
286127:
匿名さん
[2024-12-21 20:25:16]
集合住宅は壁に穴あけただけの換気口
|
286128:
マンション検討中さん
[2024-12-21 20:56:25]
|
286129:
マンコミュファンさん
[2024-12-21 21:11:57]
もう結論は戸建ての圧倒的勝利ということで無駄な議論はやめてクリスマスに備えましょうよ。
みなさんも、年末年始はプライベートのご予定はいっぱいあるんでしょうし、こんな不毛な議論はやめて、外の世界でエンジョイしましょう。 |
286130:
匿名さん
[2024-12-21 21:24:05]
マンションは三種換気だから換気量が少なく暖かい。
なので、カビだらけだし、二酸化炭素濃度が高くなりがちで子供の学力が低いことが証明されています。 |
286131:
匿名さん
[2024-12-22 01:24:00]
嫉妬に狂ったキチガイ戸建に申し上げることはございません
|
286132:
販売関係者さん
[2024-12-22 04:27:17]
マンションへの嫉妬に狂ったキチガイは自称戸建て=千葉のオンボロ公営団地の老人ですよ
|
286133:
デベにお勤めさん
[2024-12-22 04:29:11]
|
286134:
デベにお勤めさん
[2024-12-22 04:32:09]
>>286130 匿名さん
その証明みせてください 日本で一番平均学歴が高いのは東京都23区だとデータが出ています そしてその東京都23区の住居の70%以上が「マンション」なのです とくに港区・中央区・千代田区・文京区には戸建ての持ち家はわずか2~3%しか存在です、残り90%以上はすべてマンションなのです マンションと戸建てどちらが学力高いか?知能低い老人でもこの先は言わなくてもわかりますね。 |
286135:
デベにお勤めさん
[2024-12-22 04:37:33]
47都道府県で一番平均学歴が高いのは「東京」です
大学進学率 1位は「東京」(69.8%) 2位は「京都」(67.2%) 3位は神奈川」(63.2%) 東京都23区の一戸建て率はたったの24% マンション率は48% アパートが14% 実に戸建ての2倍以上がマンション民 つまりマンション民のほうが高学歴なのです |
286136:
デベにお勤めさん
[2024-12-22 04:40:10]
戸建て率が最も高いのは
1位秋田県で79.89% 2位は山形県で77.64% 3位は富山県(77.07%) 4位は福井県(76.74%) 5位は青森県(75.28%)で 戸建て=ド田舎ばかりなのですw マンション率が最も高いのは「東京都23区」なのですw 東京の「23区だけ」が戸建ての2倍以上のマンションがあるのです。 |
286137:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 06:02:41]
|
286138:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 06:47:03]
|
286139:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 07:47:41]
戸建は換気不足で風呂は窓開けて換気するって言ってたね。
|
286140:
匿名さん
[2024-12-22 08:58:12]
またマンション民の嘘がバレましたね。
知能指数が低いマンション住民は論理的思考が出来ず、脊髄反射でレスするから議論にならない。 |
286141:
匿名さん
[2024-12-22 09:19:00]
マンション住人の平均的な知性はこのスレの書き込みに反映されていると思っていいのかな。
|
286142:
名無しさん
[2024-12-22 09:31:27]
大アホ戸建てさんは
今日も浴室窓全開( ^ω^ )w 学習能力 0 |
286143:
匿名さん
[2024-12-22 09:47:21]
>>286139 マンション掲示板さん
換気機能は普通に着いているに決まっている マンションは窓寄りに風呂もないから、内老化の淀んだ空気しか入らない つまり換気の性能が戸建より数倍劣る 換気は窓を開けた方が効率が良いし外の庭の綺麗な空気とマンションの淀んだ外気とは比較にならない どう言い訳してもマンションみたいな貧民の住まいにメリット無し |
286144:
匿名さん
[2024-12-22 09:51:30]
マンションの風呂なんかゴミ プラスチックに囲まれた只の狭い箱
エレベータ同然の狭い空間で我慢できる奴が信じられない 見ているだけで息が詰まるし、うちの家族は皆閉所恐怖症だから無理 |
286145:
匿名さん
[2024-12-22 09:53:00]
|
286146:
匿名さん
[2024-12-22 10:01:25]
286142
脊髄反射の典型例。 何の根拠も無く、己の感情のみのレス。 やはり、マンション民は知能指数が低いという学説は正しい様ですね。 この様な人間の子供も低い知能指数を引き継いで、周りと調和出来ない人間になるんですね。 |
286147:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 10:09:43]
|
286148:
匿名さん
[2024-12-22 10:15:16]
|
286149:
名無しさん
[2024-12-22 10:21:00]
|
286150:
匿名さん
[2024-12-22 10:25:44]
脊髄反射ですね。
少しは議論する気あるのですか? |
286151:
マンション検討中さん
[2024-12-22 11:00:56]
|
286152:
匿名さん
[2024-12-22 11:47:30]
戸建てのアホ
お前の負けだ |
286153:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 11:58:16]
風呂の窓は眺望を楽しむもの。by都心タワマン住み
風呂の窓は換気のため。by郊外戸建 |
286154:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 12:23:29]
|
286155:
販売関係者さん
[2024-12-22 12:33:41]
|
286156:
販売関係者さん
[2024-12-22 12:46:19]
これも面白い。西村氏の本の紹介
https://woman.nikkei.com/atcl/dual/pwr/089/95/ 週末に片づけてもいつの間にか子供たちが工作したものだとか、本だとかおもちゃを散乱させるから妻はイライラになることもあるけど、発達に必要なことなんだよね。 マンションだと自由に使えるスペースが限られちゃうから戸建のほうが良いね。 お客さんくるときは2階に退避できるし。 |
286157:
検討板ユーザーさん
[2024-12-22 12:48:31]
|
286158:
匿名さん
[2024-12-22 12:49:13]
≫286152
マンション民の知能指数が分かりやすく表現されていますね。 お互いの住居形態の良いところと悪いところの議論が出来ないのでしょうか? |
286159:
販売関係者さん
[2024-12-22 12:55:03]
藁人形論法を使うやつも、それに流されるやつも知能は低いね。
共同住宅は普段会えないレベルの人と運命共同体だからエキサイティングな環境かも。 |
286160:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 13:24:44]
|
286161:
匿名さん
[2024-12-22 13:28:39]
かまってちゃん戸建は
正直めんどくさい |
286162:
評判気になるさん
[2024-12-22 14:02:48]
|
286163:
名無しさん
[2024-12-22 14:30:24]
|
286164:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 16:16:14]
|
286165:
通りがかりさん
[2024-12-22 16:37:48]
知能指数だの学歴だの口に出す戸建ては、その自身のコンプレックスの裏返しなのだろう。
学士会館も年内で一時閉館。母校発祥の地であり少し残念ではあるが、千代田区の歴史と文化とアカデミックな立地、ステータスを考えると、全くもって私鉄沿線住宅街など、下流すぎて住むのはおろか近づくことすらないエリア。環八など更に下の下。都心に学士会館竣工時にはただの原野だった人のいないゴミエリアだったよなw |
286166:
評判気になるさん
[2024-12-22 17:05:37]
|
286167:
匿名さん
[2024-12-22 17:13:30]
共同住宅のメリットを主張できないと他の話題に逃げる
|
286168:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 17:14:20]
|
286169:
匿名さん
[2024-12-22 17:27:48]
まあ郊外住みのの早慶Fラン上がりは説得力ないバカだから黙ってろってことだろw
|
286170:
匿名さん
[2024-12-22 17:38:21]
|
286171:
検討板ユーザーさん
[2024-12-22 17:55:24]
旧七帝以外大学に行く意味ある?
|
286172:
匿名さん
[2024-12-22 18:09:05]
私大に価値ないな
郊外戸建と似てる |
286173:
匿名さん
[2024-12-22 18:09:40]
>>286167 匿名さん
マンションさんの書き込みはグレアムの反論のヒエラルキーのど底辺しかない。 それ自体がマンションは避けたほうが良い一つの理由になってしまう。 スレタイにそってマンションのメリットや戸建のデメリットを主張すれば良いのにね。 |
286174:
匿名さん
[2024-12-22 18:19:17]
販売店の車を自分のものとして紹介したり、写真貼り付けはマンション民の得意技。
過去に何度も嘘が見破られているのに懲りないね。 |
286175:
匿名さん
[2024-12-22 18:27:54]
僻地戸建てに未来はない
そこの爺さんと一緒 |
286176:
マンコミュファンさん
[2024-12-22 18:30:04]
このスレの書き込み見れば共同住宅の未来が見えてくる
|
286177:
匿名さん
[2024-12-22 18:40:37]
|
286178:
評判気になるさん
[2024-12-22 18:44:23]
>>286170 匿名さん
学歴はほんの入り口。出自、属性、生活レベルに至るまで都心部と郊外住宅地など天と地の差があるよ。 学歴すら低い連中は環八から出てくんな、世田谷ナンバーとか都心じゃ邪魔なんだよ。 |
286179:
匿名さん
[2024-12-22 18:46:50]
いつもの期限切れクレカマンなので察してあげてくださいな
|
286180:
マンション検討中さん
[2024-12-22 18:49:56]
|
286181:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 19:15:31]
>>286177 匿名さん
私の職場は郊外だけど、旧帝D待ちばかりだよ。 家族待ちはほとんど戸建。 独り身は賃貸かマンション。 知能高かったらそんな底辺の反論しないよな。 うちの周りも名前でググれば大抵学歴と職業出てくるよ。 家族で住むなら学歴関係無しに戸建が一番人気。 |
286183:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 19:26:59]
>>286181 口コミ知りたいさん
>うちの周りも名前でググれば大抵学歴と職業出てくるよ。 意味不明だな。うちの周りはググる必要もない皇族華族、旧財閥当主、服部さんなど創業家、江戸時代から続く名家の住む邸宅や低層レジデンスばかりだが? 私鉄沿線とか安っぽい家やろくなマンションもない郊外は恥かくだけだから引っ込んでなw |
286184:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 19:33:01]
あと人間国宝の歌舞伎役者、オリンピックメダリスト、日本で賞金女王になったプロゴルファー、あと誰でも知ってるミュージシャンやプロデューサー文化人も町内に多く住んでる。戸建てもマンションも50億~100億超えまで様々。たった数億のショボ家ばかりの郊外とか全く論外アウトオブ眼中なんでw
|
286185:
名無しさん
[2024-12-22 20:02:16]
|
286186:
匿名さん
[2024-12-22 20:55:34]
|
286187:
購入経験者さん
[2024-12-22 20:56:57]
「アウトオブ眼中」
これ使う人って60歳以上だよね |
286188:
購入経験者さん
[2024-12-22 21:00:46]
|
286189:
名無しさん
[2024-12-22 21:09:12]
|
286191:
匿名さん
[2024-12-22 22:46:06]
戸建てで決まりって何度も言ってるのに、戸建てがマンションの悪口をしつこく書いてる。
ただのかまってちゃん。 かわいそうなかまって爺さんに、マンション民が相手してあげてるように見えるね。 |
286192:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 22:48:31]
風呂の窓は眺望を楽しむもの。by都心タワマン住み
風呂の窓は換気のため。by郊外戸建 |
286193:
ご近所さん
[2024-12-22 22:51:30]
結論が出て異論がなければ去るのが良いよ。
戸建とマンションの比較を淡々と書くだけ。 |
286194:
ご近所さん
[2024-12-22 22:54:07]
風呂に限らず、窓は採光のため。トイレも窓があったほうが明るい。
どっちも早く換気したい場合は窓を開けられる。 無いよりあったほうがずっと便利です。 |
286195:
匿名さん
[2024-12-22 22:56:51]
|
286196:
ご近所さん
[2024-12-22 23:02:44]
悪口って具体的にどれでしょうか?
|
286197:
名無しさん
[2024-12-22 23:05:11]
パーソナルアタックは明らかにマンション派の方がひどいですよ
|
286198:
匿名さん
[2024-12-22 23:08:00]
なんと、マンションには窓の無いトイレが有る。
換気不十分で大腸菌が部屋中に充満するそうです。 |
286199:
eマンションさん
[2024-12-22 23:14:09]
|
286200:
ご近所さん
[2024-12-22 23:17:48]
>>286197
具体的な反論ではなくて、人身攻撃(ここのマンションさんはググって調べると良い)だよね。 たぶん、マンションの住人同士の会話を含めた日常生活でも気に入らない相手にやっている、あるいはいずれやると思う。 |
286201:
ご近所さん
[2024-12-22 23:20:23]
|
286202:
ご近所さん
[2024-12-22 23:24:47]
相手の主張を歪めて引用し、本来の趣旨とは異なる主張に捻じ曲げて反論する論法のことを藁人形論法とかストローマン、かかし論法と言います。
意図的にやっているのか、理解力不足で無自覚にやっているのか分からないが、相当程度が低い。 そういう人種と運命共同体というのは罰ゲーム。 |
286203:
マンション検討中さん
[2024-12-22 23:40:53]
|
286204:
マンション検討中さん
[2024-12-22 23:41:49]
そういえば、福岡の殺人鬼も戸建てだったね。
|
286205:
匿名さん
[2024-12-22 23:54:26]
窓なしのトイレは、換気扇による換気効率が上げられるというメリットもあります。換気扇は、トイレ内の空気を屋外に排出する機能があるので、窓がなくても十分に換気することが可能です。
窓があるトイレの場合、屋内と屋外の気圧の関係で、窓からトイレ内に空気が流れ込みやすくなります。そうすると、トイレのにおいが空気の流れとともに、トイレのドアの下にある隙間を通って、家の中に流れ込んでしまう恐れもあります。 「窓はあったほうが換気しやすい」というイメージが強いかもしれません。しかし、トイレにおいては、窓なしのほうが換気効率を上げられるという点を覚えておきましょう。 |
286206:
匿名さん
[2024-12-22 23:57:43]
このばかで無意味なバトルはいつまで続くのだろう?毎日毎日、お互い何を言ったところで何も得るものはないのに。
|
286207:
口コミ知りたいさん
[2024-12-23 00:36:34]
|
286208:
口コミ知りたいさん
[2024-12-23 00:38:44]
|
286209:
口コミ知りたいさん
[2024-12-23 00:41:56]
>>286206 匿名さん
集合住宅民は、裕福な都民(戸建住民)が心底羨ましくて仕方ないんだよ また自業自得とはいえ自分の不甲斐なさも十分身に染みている その裏返しだと思って、かまってやっている訳よw |
286210:
匿名さん
[2024-12-23 03:07:45]
>>286201 ご近所さん
>一行目から文の意味が理解できていない。 >"早く浴室を乾かしたくて"と"早く換気をしたくて"は意味が違いますよ 戸建住まいのおじいちゃん そろそろ間違いをお認めになられてはいかがですか? ご自身の誤りに気づいてらっしゃるのに、いつも人のせいにして、いつもカビだらけ。死んでからでは謝ることすら出来ませんからね。 おじいちゃん(´・ω・`)! |
286211:
匿名さん
[2024-12-23 05:54:09]
マンデベが使う集合住宅より、公的に使われる「共同住宅」のほうがマンションの実態をあらわす
|
286212:
匿名さん
[2024-12-23 07:34:48]
>>286209 口コミ知りたいさん
私は何度か言ってるけど。 実家都内戸建て→社会人都内分譲マンション→結婚都内戸建て→現在都内マンション。 何度も言ってるけど、あなたのこと羨ましいなんて一度も思ったことない。 むしろここにしか話し相手がいないんだと哀れに思う。 その性格じゃ実生活で誰にも相手にされないのわかるし嫌われ者だろうね。 あと時代の変化とともに人の価値観も変わってることを老人は理解した方が良い。 老人トークはうんざり。 |
286213:
匿名さん
[2024-12-23 07:51:08]
集合住宅民は、裕福な都民(戸建住民)が心底羨ましくて仕方ないんだよ
↓ ここの戸建て民の戸建ては今どき縁側&雨戸の築古古民家。 築古すぎて風呂とトイレに換気扇がないとも考えられる。 環八の家は裕福な都民が住む戸建てではない。 粗大ごみの捨て方で狭小戸建てと自白してしまう。 おそらく犬小屋爺さん。 |
286214:
マンション掲示板さん
[2024-12-23 07:52:03]
|
286215:
匿名さん
[2024-12-23 08:01:40]
|
286216:
匿名さん
[2024-12-23 08:06:40]
客観的な不動産の話をせずに「チンパン爺」だの「○○爺」だの汚い造語を連呼しながら1日中狂ったように事実無根のデマでマンション民への嫌がらせ行為をしているのは自称戸建て派の人(約1名)だけ。
マンション民でそのような汚い言葉や下品な行為をする人はいない。 要するに結局マンションに住める経済力のある若年層が妬ましくて嫌がらせしたいだけ。単純にそれだけなんだよ。 そして自称戸建て派は戸建てを持ってる証拠すらも1枚も出さない。 すべて本人証明がどこにもない拾い画ばかり。 マンション民は本人証明のある本人画像しか出してない。 |
286217:
匿名さん
[2024-12-23 08:08:59]
(´・ω・`) ←約20年前に廃れた顔文字を使う千葉団地の77歳老害おばあちゃん
自分が年寄りのコンプレックスがあるもんだから誰彼構わずおじいちゃん連呼。 エビデンスとプルーフの違いもわからない中卒。 |
286218:
匿名さん
[2024-12-23 08:10:04]
クリスマスも正月もずーっとここに張り付いてマンション憎しで自演連投し続けるのだろうね(笑)
|
286219:
匿名さん
[2024-12-23 08:48:53]
|
286220:
匿名さん
[2024-12-23 11:03:34]
ここの戸建てさんが、頭の良い子供の家は散らかっているとか、片付けられない言い訳をしたり、物を2階に退避と言ったり、そういう思考が、どうもわからないので、私の思ってることを書くね。
ここスレには幼少期の子供がいる家庭の人はいないと思うけど。 戸建ての場合、1階がリビングだけの狭小住宅を除いては、1階にリビング他に部屋があると思う。 マンションのようにリビングイン部屋がある戸建てもある。 マンションはリビングインの部屋がある間取りが多い。 赤ちゃん~幼少期のうちは、このリビングイン部屋が大活躍。 この部屋に絵本やおもちゃ等を置ける。 人が来た時に、扉をサッと閉めれば良いだけ。 なぜ、2階に物を退避と言う発想になるのか。 それは大人の物が片付いてないから。 片付けるのが下手だから。 買ってきた物をそのままにしておくから。 物を2階に退避と言うのは、やっぱり戸建ての良さではなく、片付けられない人の良さ。 |
286221:
匿名さん
[2024-12-23 12:17:49]
1階は60平米ちょいだけど大人のものは無いが子供達のものでどうしても散らかる。
共働きなら程度の差はあれそんなものでしょ。 2階の使い方の一例を認められず、片付けられないに結びつけようとするのは頭悪すぎ。 |
286222:
介護士さん
[2024-12-23 12:20:59]
|
286223:
匿名さん
[2024-12-23 12:24:56]
|
286224:
匿名さん
[2024-12-23 12:27:05]
「2階に物を退避」って思考の人は、ゴミ屋敷予備軍だよ。
その考え方をまず直した方が良い。 |
286225:
匿名さん
[2024-12-23 12:28:23]
「片付ける」ではなく「物を退避」って思考がゴミ屋敷予備軍。
|
286226:
評判気になるさん
[2024-12-23 12:37:55]
|
286227:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 12:49:29]
玄関が狭いとベビーカー置き場にも困るよね。
マンションでは共用部にベビカーを置く人が時々問題になっているよね、 ちょっと大きくなるとストライダーとか外遊びの道具も置く必要が出てくる。 広さは快適な生活に重要。 子供たちに家の中で走るな跳ねるなと言う必要も無いし、子育ては戸建が圧倒的に快適。 |
286228:
匿名さん
[2024-12-23 13:01:46]
>>286226 評判気になるさん
正しくは 換気速度は窓も開けたほうが早い気がする。 が、カビの発生しやすい床や壁の湿気はとれないため、カビの原因となる。換気扇を使って浴室全体を効率的に換気する場合は、窓は閉めておくのが正解。 ですね。 |
286229:
名無しさん
[2024-12-23 13:09:12]
>>286227 検討板ユーザーさん
古民家老人の車いす生活は大変そうだけどね~ |
286230:
買い替え検討中さん
[2024-12-23 13:13:24]
このスレみるとマンションってバカしか住んでないのかと思ってしまうな。
共同住宅はいろいろ大変そう。 |
286231:
eマンションさん
[2024-12-23 13:17:54]
|
286232:
匿名さん
[2024-12-23 13:19:24]
>>286227 検討板ユーザーさん
だからさ、幼少期は戸建てが良いと思うって何度も言ってるよ。 これから子育てする若い夫婦は戸建てが良いと思う。 けど、子供が幼少期を過ぎてから家を買おうと思う人もいるだろうし、家を買う年齢は幅広いし事情は様々。 その人に適した家選びをすれば良い。 |
286233:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 13:33:48]
誰も一人暮らしでも戸建が最適とは言ってないけどな。
あなたのライフステージでマンションが最適だと思う理由をアピールしたらいいじゃん。 |
286234:
匿名さん
[2024-12-23 13:42:56]
>>286231 eマンションさん
某不動産評論家とかここの責任は重いよね |
286235:
匿名さん
[2024-12-23 13:48:58]
|
286236:
マンコミュファンさん
[2024-12-23 13:49:08]
|
286237:
通りがかりさん
[2024-12-23 13:50:32]
|
286238:
評判気になるさん
[2024-12-23 13:53:05]
|
286239:
匿名さん
[2024-12-23 13:57:32]
23区戸建ては庭がない家や狭小も多い
|
286240:
匿名さん
[2024-12-23 14:01:08]
|
286241:
eマンションさん
[2024-12-23 14:08:08]
|
286242:
口コミ知りたいさん
[2024-12-23 14:14:45]
|
286243:
評判気になるさん
[2024-12-23 14:27:36]
|
286244:
匿名さん
[2024-12-23 15:22:32]
>>286243 評判気になるさん
結婚した時に注文戸建てに住んだことあるよ。 虫が嫌だった。 友達と話していても戸建ては虫がいるとわかる。 戸建て=虫。 あなたも虫の音とか言ってるし「戸建て=虫」は一般的でしょ。 |
286245:
匿名さん
[2024-12-23 15:25:08]
|
286246:
匿名さん
[2024-12-23 16:21:33]
|
286247:
名無しさん
[2024-12-23 16:36:46]
|
286248:
評判気になるさん
[2024-12-23 17:07:11]
|
286249:
匿名さん
[2024-12-23 20:26:33]
>>286239 匿名さん
23区戸建てでも建蔽率50以下・容積率100以下の一低住エリアには狭小ミニ戸は少ない |
286250:
匿名さん
[2024-12-23 20:29:00]
>>286244 匿名さん
子供は虫が好き |
286251:
通りがかりさん
[2024-12-23 20:47:16]
|
286252:
匿名さん
[2024-12-23 20:49:10]
|
286253:
匿名さん
[2024-12-23 21:03:00]
自分が子供の時を思い出したけど。
確かにうちにもカブトムシやクワガタはいた。 スズムシも。 子供の時は何とも思わなかったけど、今はホント無理。 |
286254:
匿名さん
[2024-12-23 21:10:05]
|
286255:
eマンションさん
[2024-12-23 21:12:50]
|
286256:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 21:21:40]
|
286257:
匿名さん
[2024-12-23 21:30:31]
共同住宅住まいの子供はみんな虫嫌い
|
286258:
匿名さん
[2024-12-23 21:33:19]
戸建ってムカデ、クモ、ゲジゲジ等を飼育してるんでしょ。
|
286259:
匿名さん
[2024-12-23 21:35:38]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。 |
286260:
マンション検討中さん
[2024-12-23 21:41:37]
|
286261:
通りがかりさん
[2024-12-23 21:57:36]
圧倒的戸建ての勝利ですね、なぜなら圧倒的な富豪は誰しもが戸建てを最終的に選択するから、QED.
|
286262:
匿名さん
[2024-12-23 22:11:35]
|
286263:
匿名さん
[2024-12-23 22:16:59]
|
286264:
eマンションさん
[2024-12-23 22:42:17]
|
286265:
名無しさん
[2024-12-23 22:50:52]
|
286266:
匿名さん
[2024-12-23 23:09:53]
>>286264 eマンションさん
議論ってなんの議論よ? 議論議論言ってるけど、ここのスレ主が「マンションをディスるためのスレ」だと言ってる。 ルールって何よ? 286263を例外だと決めつけルール守れって何よ? 今はどうかな?と聞いたのが例外なの?なんで? 圧倒的な富豪なんてみんな爺さんだよ。 爺さんが基準なわけ? 今はどうかってのも聞いたらダメなわけ? あなたのルールを守れって、マンションをディスれってことだよね。 バカバカしい。 |
286267:
匿名さん
[2024-12-23 23:13:04]
ホントここの戸建てってわがままだよね。
どこのスレにもいて自己中に仕切ってる。 |
286268:
匿名さん
[2024-12-23 23:23:47]
要は、「戸建て=虫」「戸建ては虫と暮らす」ってのが気に入らなかったんだよね。
虫と暮らしたくない人はマンション。 虫と暮らしたい人は戸建て。 |
286269:
マンション検討中さん
[2024-12-23 23:25:30]
|
286270:
評判気になるさん
[2024-12-23 23:28:49]
|
286271:
口コミ知りたいさん
[2024-12-23 23:32:14]
皆さん、冷静になってください。こういう事だと思うのです。
例えば、ヨットに例えてみて、普通の人はヨットなんて買えないから共同購入して維持費の安い千葉の港あたりに置いときますよね。お金持ちの人はどうか、お金持ちは個人で買う事ができるし、葉山や横須賀あたりの高い港に置く事ができるんです。つまり、そういう事です。 |
286272:
匿名さん
[2024-12-23 23:35:51]
また1人で複数人役。
いつものパターンの返し。 バカバカしい。 |
286273:
匿名さん
[2024-12-23 23:36:52]
もうさ、爺さんの好きでいいんじゃない。 ずっと言ってるじゃん。
|
286274:
匿名さん
[2024-12-23 23:37:28]
爺さんは戸建てが良い。
終了。 |
286275:
マンコミュファンさん
[2024-12-23 23:40:49]
爺さんこそお金さえあればマンション
やはり予算次第 |
286276:
匿名さん
[2024-12-23 23:42:23]
マンションのトイレは雑菌だらけ。
だからマンション民は知能指数が低く、論理的思考が苦手なので議論出来ず人格否定しかできない。 最終結論で良いですね。 |
286277:
匿名さん
[2024-12-23 23:50:53]
金持ち自慢の写真貼り付けマンション民まだ?
|
286278:
匿名さん
[2024-12-23 23:59:26]
|
286279:
検討板ユーザーさん
[2024-12-24 00:05:47]
|
286280:
匿名さん
[2024-12-24 00:22:20]
不特定多数が絶えず書き込みしている掲示板で何が終了か分からんが、最終結論が出たと思ったらスレから去るのがいいね。
底辺な反論も一人いなくなるし、WINWINだね。 |
286281:
匿名さん
[2024-12-24 00:30:53]
環八が1番底辺な書き込み。
|
286282:
匿名さん
[2024-12-24 01:49:49]
>>286265 名無しさん
嘘ついちゃだめ。 前澤友作は本宅はマンションで、両親もマンションです。 しかも日本の富豪トップ50ってみんな70歳以上の老人ばっかw 唯一の40歳代が前澤さん。 やっぱ老人には戸建て、若い人や中年世代はマンションなんだね。 |
286283:
匿名さん
[2024-12-24 01:52:28]
>ここのスレ主が「マンションをディスるためのスレ」だと言ってる。
え? スレ主ってまだここにいるの? 2017年5月に作成されたスレなのに、スレ主はもう約8年間もここにへばりついてるってことですね。 つまりスレ主はマンションと戸建てを購入したくて比較検討したいのではなく、ただ単にマンションを貶す目的で8年間も毎日ここで自演連投してるわけか。 次長って自ら名乗って8年どころか15年以上もマンション掲示板に住み着いてる団地の老人だからなぁ |
286284:
匿名さん
[2024-12-24 01:55:20]
>>286269 マンション検討中さん
実際そうですよ。 50歳以下の富裕層=マンション 50歳以上の富裕層=戸建て信仰が強い世代 ですね。 ジェネレーションギャップがすごい。 団地婆さんはまだ日本にマンションがない時代に生まれ育ってるから 染み付いた戸建て信仰が強い。そしてド田舎は約80%近くが戸建てだから 戸建て以外はアパートか団地しかないみたいな環境だったんだよ。 マンションが乱立してるのは東京23区に集中してるからね。 23区だと戸建てはたったの24%で、マンションが49%以上だから。 東京23区生まれの50歳以下の人にとっては富裕層=マンションって感覚。 |
286285:
匿名さん
[2024-12-24 01:57:05]
>>286271 口コミ知りたいさん
その例えは間違ってますね。 だって港区赤坂の同一敷地面積で比較しても戸建てよりマンションのほうが数億円も高いですから。 変えないから共同購入という設定になりません。だってマンションのほうが「高い」から。 現実を見ましょうね。老人さん。 |
286286:
匿名さん
[2024-12-24 01:59:50]
>>286272 匿名さん
同意です。 何回か見てればすぐわかりますよ。 ここでマンション叩いてるのは「たった一人」です。 一人で口調やキャラを変えて複数のふりしても1名だと分かる。 そもそもこんなマンションに怒りと嫉妬と憎悪を何年間も持ち続け 365日叩き続ける暇人の異常者が都合よく2名も3名もいるわけない。 マンションより戸建てのほうが快適だと思う人は沢山いるでしょうし 俺もそう戸建てのほうが子育てには快適だと思っています。 なにより戸建てのほうがマンションより圧倒的に安くつくので 戸建てのほうが人気なのはわかる。マンションは維持費が3倍かかる。 が、だからといってマンションを貶そうとは思わないからね。 |
286287:
匿名さん
[2024-12-24 02:00:54]
|
286288:
匿名さん
[2024-12-24 02:03:54]
>>286276 匿名さん
まだそんな事実と真逆のデマを言いふらしてるのですね、団地お婆さん。 マンションのほうが平均学歴も知能指数も遥かに高いのです。 日本で一番大学進学率が高いのは東京都です。 そして47都道府県の中で唯一東京都23区「だけ」はマンションが戸建ての約2倍以上あるのです。 秋田県や山形県など大学進学率の低い田舎は戸建てが77%以上でマンションは10%未満です。 マンション=知能指数も学歴も年収も高い人 戸建て=知能指数も学歴も年収も低い人 なのです。 もちろん一部の例外はありますが全体の統計はそうなってます。 稚拙なウソはすぐバレるので病室に戻りましょうね、おばあちゃん。 |
286289:
マンション戸建て両方所有
[2024-12-24 02:09:56]
都心の低層マンションいいですね。
特に一等地と言われるエリアには、150㎡以上の専有面積のゆったりした作りの部屋も多く、 敷地も天井の高さもゆったり取られ、植樹や緑も豊かで雰囲気のいいスペースデザインも多いです。 ここなどは、ロビーは総大理石張りで美術館のような絵画が飾られ、 徹底したセキュリティを誇り、まさに富裕層向け住居の代表格かと。 |
286290:
マンション戸建て両方所有
[2024-12-24 02:14:19]
また、マンションといえばその眺望でしょう。
そのために戸建てから引っ越されてくる方も多いです。 六本木ヒルズとミッドタウンを望むこちらの部屋は34階、130㎡で2億5000万円です。(10年前の価格なので現在はもっと高騰) 千代田区の13億円のマンションや原宿の65億円のマンションなどに比べるとかなり「お安い」ですね。 |
286291:
マンション戸建て両方所有
[2024-12-24 02:16:15]
自宅の窓から赤坂御所を望めるこのようなマンションも戸建てには到底得られない魅力の一つかと。
|
286292:
マンション戸建て両方所有
[2024-12-24 02:23:41]
こちらは大使館の広大な緑を借景とした都心のマンションのルーフバルコニーです。
賃貸料は月240万円~400万円ほど(管理は別)。 |
286293:
他のスレッドから拝借
[2024-12-24 02:27:34]
64 匿名さん 2014/12/13 16:50:50 都心で緑の樹々に囲まれた環境、というのが理想的ですね。 自分は元々戸建てでしたが、庭の手入れや子どもたちも巣立って夫婦二人には広いので、 マンションに越してきました。全館空調で年間通して快適な温度に保ってくれますし、 何よりコンシェルジュは便利で、仕事柄海外のゲストをお迎えすることもあり、 バイリンガル対応の彼女は、街案内などにも対応してくれてありがたい。 セキュリティ的にも安心です。 うちの部屋とは違いますが、こういう緑に面した部屋もいいです。ご参考まで。 |
286294:
他のスレッドから拝借
[2024-12-24 02:33:38]
134 匿名さん 2014/12/15 17:38:47 >131-133 そんなに必死に「戸建て」推して何がお望みなんですか?苦笑 田舎や郊外なら戸建て、都心なら眺望を楽しめるマンション、とか。 私は戸建てもマンションも、適材適所で住めばいいと思うだけです。 Aランク、Bランクとか全く興味もありません。 富裕層の方の生活スタイルも様々でしょうから、例えば資産は多くても、 子どもの教育費に多く当てたいとか、海外旅行に重点を置くとか、 立地より広さ重視とか、ご家庭で色々で、我々があれこれお節介を言うことでもないですし。 もっと落ち着いて書き込みされたら如何ですか。 140 匿名さん 2014/12/15 22:32:45 >要はおれが言いたいのは「◯◯でなきゃならない」っていう、 「戸建てでなければ!」と独りしつこく連呼しているのはあなたです。 富裕層の方は、戸建てでもマンションでも、その立地に合わせて住めばいい、 と前に書かれていますよ。 それを他人の意見に耳を貸さず意固地になって、 >みな戸建て一択だね。 というような発言はもう飽きましたので。 まだお気付きになられていないようですが、誰も貴方の発言にコメントしないでしょ。 賢い皆さんはスルーされてます。明らかな自演はミエミエですからお止め下さいね。 |
286295:
他のスレッドから拝借
[2024-12-24 02:38:11]
147 匿名さん 2014/12/16 00:17:56 >ロンドンでも100億円を超えるマンションがアラブの王族や富裕層にバンバン売れているという。 1 Hyde Parkのことですね! ハイドパークの真南側に位置し、かの有名デパート「ハロッズ」も徒歩圏。 ナイツブリッジが生活圏という素晴らしいマンション、いやイギリス風に言えばフラット。 最上階ペントハウスは1億4千万ポンドというから、今のレートで約260億円! 世界には凄いマンションがあるものですね! 以下ページで物件内装など見られます。 http://www.virginatlantic.co.jp/blogv/rica/archives/4087 写真はエレベーターホールです |
286296:
匿名さん
[2024-12-24 02:43:31]
素晴らしいマンションです。
日本では戸建てでこの規模のサロンはまずありませんね。 まさにマンション=大邸宅です。ウッドのウォールパネルや天井パネルも凝っていて、これだけの天井高があるとゴテゴテにならず映えますね。 家具のセンスも英国調で上品です。 ちなみにモナコの富裕層向けマンションは一戸420億円(売り出し当時の価格なので現在のレートだと500億近いかもしれない)です。 戸建てですと世界最高額でもアラブの89億円ですから、高級マンションは実に戸建ての5倍価格とみていいです。 日本でも日本最高額はすべて軒並みマンションです。 |
286297:
他から拝借した参考になるコメント
[2024-12-24 02:50:21]
223 匿名さん 2014/12/18 23:22:44 日本でも、アメリカ式のCo-op、コープのようなマンションが増えるといいのですがね。 Co-op=協同組合方式の集合住宅。 日本の分譲マンションに近いが、組合が入居資格の審査権を持ち、 居住環境の質の維持を重視する富裕層向けのマンションに多い。 大金があって部屋を購入しようとしても、既存住民の審査によって入居できないケースも多い。 要は、審査に合格しないといくらお金があっても住めない特権階級マンション。 224 匿名さん 2014/12/18 23:26:15 NYマンハッタンのアッパーイーストサイドのプリ・ウォーのビルなどに多い形態ですね。 米ドラマの「Gossip Girl」に出てくる子達なんかが住んでる。 ちょっと排他的だけど、富裕層はそうやって自分たちの身を守って価値観をキープしているんだろう。 225 匿名さん 2014/12/19 00:01:06 六本木ヒルズ レジデンスB棟の43階が売りに出てますね。 221㎡で1SLDK!お値段は12億円です。 http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84256399/147776001/x1... 確か、裏原ブランドのカリスマデザイナー「N◯G◯」が住んでいたマンションだと思います。 |
286298:
他から拝借したコメント
[2024-12-24 03:18:54]
240 匿名さん 2014/12/21 21:50:18 >都心のマンションは共同住宅にしては高額ですが、投資用やセカンドが主。 明らかに場違いな方はご退場を。 富裕層はメインの自宅は都心部マンションで、セカンドには田舎の戸建て(別荘)にするほうが多いのです。 マジレスすると、私は都心マンションですが投資用でもなく自宅として住んでいますよ。 もちろん投資用として、ワンルームや1LDKなど50㎡程度の投資用マンションも多いですし、 我々のように自宅の場合は、150㎡、300㎡クラスなどその多様性が都心マンションの特色です。 そんな当然のことも知らずに、まあ郊外の方は仕方ないのかもしれませんが、 一緒くたにして「投資用やセカンドが主」というような全く的外れなコメントは、 控えてもらいたいものです。また、 >高級スーパーも、大きな店は山手線の内側にあまり無いでしょ。 世間知らずもいいところですね。では、高級スーパーといえば何をご存知ですか? 紀ノ国屋、明治屋、麻布ナショナルスーパーなどでしょうか?それらの立地ですが、 紀ノ国屋は表参道、明治屋は広尾、ナショナルは南麻布と全て山手線内側に位置しています。 そういうレベルの食品を求める富裕層が、それらエリアに多いからです。 何百台分もの駐車場を完備しているような、郊外型の格安スーパーに規模では敵わないでしょうが、 上記高級スーパーの他、大丸ピーコック、成城石井、東急、ライフ、ガーデン、プレッセ、マルエツ等々、 徒歩圏にいくつもありますので便利ですよ。 とにかく、無知なのにイメージでものを書き込むのは迷惑ですので、ご遠慮くださいね。 241 匿名さん 2014/12/21 21:57:47 更に都心部には、渋谷の東急フードショーや恵比寿三越はじめ、 デパ地下も多く充実してますよね。 デパ地下は高いという反論が来そうですが、都心部富裕層にはそれが日常ですよ。 逆に、西側の戸建て住宅地って書かれていますが要は郊外ですけど、 その辺りの高級スーパーって何があるんですか? 紀ノ国屋の支店が吉祥寺にありますけど、あとは三浦屋とかですか?苦笑 |
286299:
他から拝借したコメント
[2024-12-24 03:34:40]
1089 匿名さん 2024/11/29 23:13:41 富裕層は、立地に応じてマンションでも、戸建てでも買えるでしょ。 逆に言えば、買えちゃうのが富裕層。 口を開けばバカの1つ覚えで孫正義やユニクロ柳井は戸建てだから富裕層は絶対戸建てのはずだ!とか言っている時点で富裕層ではない。 柳井も孫もド田舎出身の70歳過ぎのお爺さん。 柳井にいたっては山口県の朝鮮人**出身者で、実兄は朝鮮人**解放運動のリーダー。そんな田舎の高齢者が憧れるのが渋谷区松涛や港区。 代々東京23区生まれ23区育ちの地主の人々は渋谷だの港区だのには住みたがらない。 シンプルだね。 270 匿名さん [ 40代] 2015/01/14 22:56:54 ド田舎出身の成り上がりのサルの富裕層の居住地と 生まれながらに代々23区の富裕層を比べてもね。 まず この辺から考えないとね 特に・・・ |
286300:
マンションの魅力
[2024-12-24 03:42:28]
都心の綺麗な夜景を自宅のルーフバルコニーから独り占めできるのもマンションの魅力の1つ。
都心の街並みを眺め下ろせる、このような高さからの眺望は戸建てでは絶対無理。 |
286301:
マンションの魅力
[2024-12-24 03:48:56]
どちらがお得?っていうのは、どちらが金銭的に「安くて」コスパがいい?という質問ですよね。
ならば戸建ての圧勝でしょう。4000万以内で都内に買えるのも戸建てですし。 なにで戸建ては購入後の維持費がほとんどかかりません。 マンションはコスパが悪くて、無駄な維持費が戸建ての3倍以上かかります。 (管理費や修繕積立金なども建物が大きい分、かなりかかりますし、約10年おきに管理費は2倍、3倍と値上がりするシステムです) さらに同じ立地であっても固定資産税はマンションのほうが高いです。 なので安上がりに済ませたい低所得者には戸建てしか選択肢はない。 マンションは維持費を払い続ける能力がなければ住みたくても住めない。 コスパが悪くても気にしない、ホテルライクなサービスと利便性と快適さを重視して、維持費を支払える能力のある富裕層はマンションに住む。 ここ30年の東京は、このような二極となっています。 |
286302:
匿名さん
[2024-12-24 04:07:18]
六本木ヒルズのレジデンス(マンション)の43階は一戸12億円ですが千代田区の低層マンション(一戸13億)より安い。
原宿のマンション(一戸65億円)より遥かに安い。 12億円の金額を出すなら、都心一等地の南青山の戸建ても3つくらい買えますよ。 敷地80坪で延床160坪、地下にプールまで作ったアーネストホーム施工の豪邸ですら10億円ですからね。 眺望は43階には敵わないでしょうが、表参道から徒歩5分という超希少立地の豪邸ですら10億。 |
286303:
他から拝借したコメント
[2024-12-24 04:22:35]
1023 匿名さん 2017/01/15 15:10:06 田舎の高齢貧民は戸建てに憧れる(笑) なぜなら昔の田舎の金持ちは戸建てしかいないからだ(笑) 1024 匿名さん 2017/01/16 13:44:29 そんなに否定はしないが マンションだとお手伝いの部屋はどうするんだろう 1030 匿名さん 2017/01/16 16:13:37 >>1024 お手伝い・・・笑える~~ シッター、コンシェルジュ常勤で~す。 1031 匿名さん 2017/01/16 18:14:14 ロンドンのハロッズから徒歩数分の高級マンション、一戸250億円くらいでした。 アラブの石油王や王子たちが数部屋お買い上げしたとか。 ロンドンの最高級住宅街ですら戸建てにはこの価格は到底ありません。 ロンドンでもパリでもモナコでもやはり住宅の最高額はマンションなのです。 マンション一戸の値段が、高級住宅街の超豪邸の戸建てが何個も買える金額です。 |
286304:
他から拝借したコメント
[2024-12-24 04:52:30]
365 匿名さん 2019/01/20 18:45:05 >富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移っている 本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代は利便性の高く、付帯設備の充実した高級マンションに魅力を感じるのですよね。私や私の周りの友人も、実家が田園調布や世田谷区などにある人も多いですが、皆さん住む気はなく売却前提で考えていますね。やはり戸建てはもはや、今の時代に即さなくなった、旧態依然の古い住居形態なんでしょうね。余裕がある富裕層で若い人ならなおのこと、都心の付帯設備の充実したマンションを選ぶのは当たり前です。 【社長の家が「田園調布・成城の一戸建て」から「赤坂・西新宿のタワマン」に移った合理的理由】 https://biz-journal.jp/i/amp/2019/04/post_27309.html |
286305:
他から拝借したコメント
[2024-12-24 05:03:19]
378 通りがかりさん 2019/06/09 17:16:46 >>377 匿名さん >田園調布の戸建てに売り看板が立つ >進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から >都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外の戸建てなどこれから買うのは論外ですね。でも値下がりになった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米ぐらいのマンションしか買えないです。 広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は、今後も安泰でしょう。 田園調布であっても郊外住宅地の戸建てはオワコンのようです。 381 匿名さん 2019/06/09 22:03:56 >>380 匿名さん 重要なのは今から家を建てようと思う世代が、田園調布やら戸建てやらに価値を見出さない事 1041 匿名さん 2024/11/29 00:23:07 大昔は富裕層も戸建てだったのだろうけど、今の富裕層は完全にマンションですね。 いつまでも戸建てにしがみついてるのはかなり古い価値観の高齢者ですね。 インターネットでは高額の中古一戸建物件がよく出ているが、なかなか買い手が付かない。昔買った高齢者が売りに出しているのだろう。 都心の高級マンションは売れ残りがほとんどなく売れているので、若手の富裕層は断然マンション派なのがわかる。 一戸建てにこだわる高齢者は口を開けば楽天、ソフトバンク、ユニクロのド田舎出身の成り上がり高齢者の戸建てを持ち出す。 田舎の高齢者が参考にしてる対象富裕層自体がもう田舎の高齢者しかいない。 |
286306:
匿名さん
[2024-12-24 05:06:54]
「1戸67億円 原宿に超高額マンション、富裕層節税に的」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL02HBC_T00C20A3000000?channel=...
|
286307:
匿名さん
[2024-12-24 05:11:45]
ここ30年の傾向として、まだ住める広い豪邸(戸建て)を(そのままでは買い手がつかないので)解体して、敷地を数区画に分けて分譲するというパターンが増えてきている。 こうすれば、サラリーマンでも手が届く価格でバラ売りできる。 こういう傾向も、富裕層が大昔のように戸建てに住まず、便利なマンションに移り住む時代になって久しい事の表れと言えるのではないかと思います。 |
286308:
匿名さん
[2024-12-24 05:31:53]
麻布台ヒルズのアマンレジデンス(マンション)は一戸200億円以上するそうです。 |
286309:
匿名さん
[2024-12-24 05:35:41]
263203: 検討者さん [2023-10-16 04:35:24]
世界の富豪が集まるモナコでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。 一戸420億円のマンションです。420億の戸建てなど世界に存在しません。 世界の富豪が集まるドバイでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。 アラブの富豪たちが最上階に住んでいます。 個人資産3330億円(日本最年少の超富裕層)の前澤友作も渋谷区の高級マンション の最上階に住んでおり、ご両親もマンションに住んでいます。 何百億の資産があるオリラジ中田も妻子と共にシンガポールの高級マンション住まいです。 SGではサービスアパートメントと呼ばれるホテル風サービス付きの高級集合住宅です。 世界一の金持ちと称されるビルゲイツの豪邸(戸建て)ですらたったの80億円です。 それもほとんどが広すぎる敷地の土地代であって建物の代金ではありません。 モナコのマンション一戸の5分の1の値段です。 原宿のマンション(一戸65億円)と大差ない値段で、麻布のマンション一戸200億円より安いw もうすぐ虎ノ門に出来るマンションは一戸300億円と噂されてます。 世界最高額の戸建てはドバイにある90億円の豪邸ですから、マンションの値段はそれを軽く超えてますw |
286310:
匿名さん
[2024-12-24 05:37:52]
263204: 検討者さん [2023-10-16 04:38:27]
今や台湾でも一戸15億円くらいのマンションがゴロゴロあります。 が、戸建てで10億を超える物件は台湾でもそうそう滅多にありません。 香港や上海でも富裕層が住む高級住宅はほとんどがマンションです。 特に世界1物価と地価が高い香港は富裕層の99%がマンション住まいで 最高額の物件もマンションです。 今や高級住宅というとマンションであって、戸建てではないのです。 |
286311:
匿名さん
[2024-12-24 05:38:41]
|
286312:
匿名さん
[2024-12-24 05:40:14]
432 検討者さん 2023/10/16 04:51:19
戸建てが上だと思ってるのはかなり古い時代に生まれたお年寄りだろうね 昔の記憶から50年近くアップデートされてない引きこもりの老人 263201: 検討者さん [2023-10-16 04:09:23] 同一金額のマンションと戸建てを比較した場合 マンションのほうが年間維持コストが遥かに高いので マンションに住む人のほうが年収や資産はずーっと上だよ。 マンションは毎月管理費や修繕積み立て金を永久に払わなければならない上に 固定資産税も戸建てよりもずっと高い。しかも管理費は年々高くなる。 そこらのボロ中古マンションですら管理費が月8万5千円とかだし高級マンションだと管理費だけで月55万円とかザラ。 むしろ経年劣化すればするほどマンションの管理費と修繕積立金は高くなっていく。 だからマンションは金を永久に払い続けられる富裕層しか住めない。 戸建ては買ったらそれで終わりで支払いはないので貧乏人や資産のない老人が好む。 |
286313:
匿名さん
[2024-12-24 05:42:48]
263200: シャトームートン [2023-10-16 04:04:06] >>263140 時代遅れの団地お婆さん、笑わせないで。 もう30年以上前から、世界中どこでもマンションのほうが遥かに格上ですよ。住民の資産額もマンション住民のほうが上。 縮こまって生活してるのは隣家との隙間が10cmもないような掘っ立て小屋みたいなミニ戸建てが所狭しと並んでる戸建て住民のほうw 263193: 匿名さん [2023-10-16 03:12:20] 金持ちしか住めないマンションが憎くて憎くてたまらない団地ババアが1匹、自演連投してたのか 436 名無しさん 2023/10/16 04:55:02 世界最高額のマンション・・・・一戸420億円 世界最高額の戸建て・・・・・・90億円 マンションの圧勝 |
286314:
匿名さん
[2024-12-24 05:46:26]
近年の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:1040万円 購入資金:5,657万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 学歴や年収のステータスは マンション>>>>>>>>戸建て です。 |
286315:
名無しさん
[2024-12-24 05:47:52]
この掲示板ではマンションと戸建の議論が止まれないけど、現実では勝負決まっている。
最近の10年間、都内のマンションは2倍以上に値上がりしてるけど戸建の相場はほとんど変わってないね。 これからも人口減少して都心が縦に発展していて、ヒルズなど大規模再開発を中心に都心のマンションが爆上がりますよ。 お楽しみに。 |
286316:
名無しさん
[2024-12-24 05:51:56]
資産性や耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、 そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違いありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 一般的にマンションは戸建てに比べ、管理費が高い・騒音・庭がない、などのデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分に困って誰も引き取ってくれない粗大ゴミになります。 参考 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.sktman-home.com/question4-1/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://financial-field.com/oldage/entry-151103 https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf |
286317:
匿名さん
[2024-12-24 05:54:18]
263150: 匿名さん [2023-10-15 20:11:41] これまでに明らかになった一人ぼっちの戸建て派さんのプロフィール 日本語の読解力がない 言っていることは支離滅裂 屁理屈ばかりこねて、誰からも信用されていない 定職に就いたことがない 資産を持っていない 格差社会の最底辺にいる 低学歴 鬱 田舎者 障害年金と生活保護で生きている 犯罪を犯しても言い逃れできれば検挙されないと信じてる 警察に見張られている自覚がある(実際に監視カメラを設置された) アメックスに憧れていて拾い画を8年間も貼り続けている そして・・・ 本当はマンションに住みたくて住みたくて仕方がない |
286318:
匿名さん
[2024-12-24 05:57:47]
263154: マンション検討中さん [2023-10-15 21:20:59] >>263140 匿名さん 格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ 世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの戸建てではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。 田舎のお爺さんはご存知ない?笑 263155: 匿名さん [2023-10-15 21:24:24] 確かに戸建ては割安ですねー。 ド田舎の貧困層出身の成り上がり石原慎太郎の自宅(戸建て)もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw 今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。 大阪は安いな~ 東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区のマンションはこんな価格です ▼東京の高級分譲マンションランキング 1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区) 2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区) 3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区) 4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区) 5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区) 山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。 私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw |
286319:
匿名さん
[2024-12-24 06:02:56]
445 おそらく 2023/10/16 05:22:53 まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババアの中では 幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない 今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人 だよ 453 匿名さん 2023/11/23 04:54:16 はい? 維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。 戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。 マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。 なのでマンションは富裕層しか住めません。 戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。 そしてボロ戸建てや格安アパートにすら住めない最下層が姥捨て山=公営団地w 454 匿名さん 2023/11/23 04:56:22 自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw ↓ 物件種類 平均年収 平均価格 マンション 960万 約6600万 注文住宅 780万 約4400万 (首都圏比較) |
286320:
匿名さん
[2024-12-24 06:05:34]
455 デベにお勤めさん 2023/11/23 04:58:18 戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる 電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内) でも誰も買わず売れ残ってる 456 デベにお勤めさん 2023/11/23 05:01:16 戸建てやっすw 1000万円以内の戸建て一覧 https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/ 東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】 https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/ 東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw 457 デベにお勤めさん 2023/11/23 05:02:47 注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度) 一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年度) マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw |
286321:
名無しさん
[2024-12-24 06:08:04]
23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上はたったの約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに年寄りはほぼいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
286322:
匿名さん
[2024-12-24 06:10:08]
459 評判気になるさん 2023/11/23 05:05:29
千代田区や港区なら中古ですらマンションはどれも億越えですよw 築40年ちかい渋谷の激古の中古マンションですら3億以上しますw https://www.rehouse.co.jp/buy/theme/price/30000/mansion/prefecture-lis... 460 評判気になるさん 2023/11/23 05:07:46 港区や渋谷区ですら中古マンションは5億~6億以上ばかりですけどw 戸建てより中古マンションが高いねw https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E3%80%80%EF%BC%95%E5%8... 461 評判気になるさん 2023/11/23 05:08:49 中古マンションの価格は約30%も上昇 上は10億円 https://diamond.jp/articles/-/124645 千代田区の新築戸建てより高い中古マンションの値段w 462 評判気になるさん 2023/11/23 05:10:09 マンションの平均価格=6567万円(2023年10月) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263671000.html 戸建て平均価格=3494万円(2023年3月) https://ieul.jp/column/articles/21170/ 首都圏内の新築戸建ての平均価格=4571万円(2023年8月) https://athome-inc.jp/news/data/market/shinchiku-kodate-kakaku-202308/...,%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%AF4%E3%82%AB%E6%9C%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%82&text=%E5%85%A88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E4%BB%96%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82 どう足掻いてもマンション価格>>>>>>>>>>>>戸建て価格です。 その上、維持費もマンションのほうが遥かに高額です。戸建ては維持費タダ。 |
286323:
匿名さん
[2024-12-24 06:13:08]
463 データ比較 2023/11/23 05:11:18
そうそう 国土交通省のデータではマンション購入者の平均年収は960万円~で 平均年齢は39歳です。 戸建て購入者の平均年収は760万円で、マンションよりかなり低い。 年収でもマンション住民>>>>>>>>>>>>戸建て住民です。 464 匿名さん 2023/11/23 05:12:20 年寄りと貧乏人しかいないのは戸建てのほう。 マンションは若いパワーカップルと若年富裕層であふれてる。 465 匿名さん 2023/11/23 05:14:07 中古マンションたっかw 築40年近い中古マンションですら5億以上もすんのねw 千代田区の新築戸建てが3億で買えるのにねw 明石家さんまの千代田区の4階建ての豪邸ですら4億円ぽっち。 467 販売関係者さん 2023/11/23 05:15:00 どこのデータを見ても平均価格はマンションのほうが遥かに高い。 戸建て価格は4ヶ月連続で下落してます。このままじゃ3500万以下になる。 |
286324:
匿名さん
[2024-12-24 06:13:53]
|
286325:
匿名さん
[2024-12-24 06:15:22]
結局、マンションってお金持ちが住むところなんだな
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11... 手狭になったので割りと良いランクの分譲マンションを売って、建て売りの戸建てを買いました。 うちの収入じゃこんなものという家で、隣の家とも距離が近いし設備もマンションより劣るし、何よりも近所のマナーが悪いです。 休みの日は一日中道路で野球やら鬼ごっこやら大騒ぎです。人の敷地にボールが入ろうが親は完全放置。子供のかわいい遊び声だと思ったら大間違いです。小学校の昼休み?そのくらいの奇声です。 建て売り戸建てなんてこんなもんかーと後悔しています。またマンションに住みたいけれど、マンションって管理費、修繕積立金、駐車場とか、かなり維持費がかかりますよね。ローンが終わっても毎月4万とか。生涯、お金に余裕があって、管理や快適さをお金で買える人が住む所なんだなと実感しました。 |
286326:
匿名さん
[2024-12-24 06:16:55]
A回答日時: 2016/11/15 08:55:46 同じくです。 一軒家の維持費はかかると言いますが メンテナンスしなければ、かけなくともよい。 マンションは必ず維持費等必要ですし支払いは義務。 うちも下のコメントの方がいうように 合わせ一億位かかっていますが 住宅地だからか入れ替わりが激しく、 新築は、小さなお子さん持ち家庭層で かなりうるさいです。 今までは都内でも山手線内側の都心部だったせいか ここまでひどくはなかったですね。 住宅地に住むなら断然マンションかなと又、住民の多い区は避けべきだったと 今になって思いました。 |
286327:
匿名さん
[2024-12-24 06:18:30]
購入価格だけ比較しても意味ないよ。
たとえば仮に5000万のマンションと5000万の戸建てを比較しても 実際はマンションのほうが遥かに高いです。 なぜなら購入後の維持コストがマンションのほうが高いからです。 5000万のマンションであれば管理費や修繕積立金や固定資産税などを 一か月分に換算するとだいたい毎月5万円です。 5万×12ヶ月=60万円 10年間で600万円、20年住めば1200万。 マンションの大規模修繕はだいたい10年目なのでこの際には 毎月の管理費と修繕積立金とは別途で数百万円要求されるケースが多い。 なので5000万で買ったとしても20年目までには6500万円以上払ってる計算。 30年も住めばもっとです。 一方、戸建ては固定資産税だけですからね。管理費ゼロ修繕積み立てゼロ。 しかも固定資産税は戸建てのほうが法律上、安く設定されてます。 戸建ても修繕費がかかる!という人がいますが、築10年で修繕してる人なんて 戸建て民にはほとんどいませんし、永久に管理費0円ですし 修繕だって20年住んでもまったくやらない人がほとんどですし マンションのような10億くらいかかる大規模修繕は100%ないので 戸建ての修繕なんて格安業者に依頼して数十万で済ませたり あるいは自分たちでDIYするだけで0円で済ます人もザラにいます。 マンションの場合は「強制徴収」「支払いは義務」なので 修繕しなくていいから払わないという家は存在しません。 なので5000万しか払えない人は5000万のマンションに住めないのです。 20年で7000万払える人じゃないとマンションには住めないのです。 戸建ての場合は5000万の家は5000万円ぽっきりしか払えない人が住めるのです。 購入後の維持コストも加算して比較しないと、購入価格だけを比較しても無意味です。 5000万円のマンションは20年住んで7000万円と計算しないといけません。 20年以上住むと7000万以上かかるのが5千万のマンションです。 |
286328:
匿名さん
[2024-12-24 06:19:14]
5000万円のマンション(20年住めば7000万円かかる)
5000万円の戸建て(30年住んでも5000万円のまま) これが事実です。 |
286329:
デベにお勤めさん
[2024-12-24 06:22:31]
マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11... ベストアンサーに選ばれた回答 A回答日時: 2017/10/31 03:55:11 マンションでも分譲なら普通より持ってるかもですね。 ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。 まぁ広さとか場所にもよりますけど。 分譲マンションに何年も住むという生活を維持できているということは、 まぁ払える人ということですからね。 |
286330:
デベにお勤めさん
[2024-12-24 06:23:55]
なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか
https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C... お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか? https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12... 一軒家に住んでるほうがお金持ち?? https://okwave.jp/qa/q7579345.html ladybug_san ベストアンサー 2012/07/10 11:17 回答No.10 住んでいる地域と土地の広さに拠ります。 港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。 いろいろ検討した上で、戸建のほうが安いので戸建にする・・と言っていました。 |
286331:
匿名さん
[2024-12-24 06:25:08]
知られざる数億ションの世界 「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f... ・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ (富裕層にとってはたいしたことない額) ・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ |
286332:
匿名さん
[2024-12-24 06:26:41]
富裕層が本当に好む家とは?いま富裕層たちが低層マンションへ流れている。
https://tokyo-calendar.jp/article/23397 近年、資産価値の高さから富裕層、一般層ともにタワーマンションの購入を考える人が多かった。 だが、最近その流れに変化が現れ「富裕層たちが低層マンション」へと流れているというのだ。 元来、低層マンションには富裕層が住むという定説はあったが、その流れが加速してから久しく、もう今の富裕層にとって戸建てはオワコンなのだ。 |
バカな返しというか、片付けは性格だと思うから。
うちは、片付いてるから、「物を2階に退避」と言う感覚がわからない。
あるあるではないし、そこは戸建ての良さではなく、片付けられない人にとっての良さ。