住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28585: 匿名さん 
[2017-11-08 16:24:20]
項目が多すぎて答えられない。それぞれ別の場所に収納するから。
28586: 匿名さん 
[2017-11-08 16:27:28]
> 各自の洋服や靴、空気清浄機や扇風機とかの季節家電、子供の思い出の絵や工作物、

普通にクローゼット

> 緊急用の食料や水

トランクルームかな。でもマンション自体で災害用備蓄あるから、戸建さんほど大量に用意する必要はないですね

> 掃除機、書籍類、子供の部活用具、子供の勉強道具、旅行用のスーツケース

普通にクローゼット。ただ戸建さんのように1階用、2階用など掃除機を複数もつ必要はないですね

> ゴルフとか釣り具とかの各自の趣味用品

トランクルームかな

> 季節の布団

普通にクローゼット

> 来客用布団

ゲストルーム/パーティルームあるなら、そもそも客間自体もあまり必要を感じないけどね
28587: 匿名さん 
[2017-11-08 16:33:23]
>28586

お部屋何㎡ですか?
28588: 匿名さん 
[2017-11-08 16:34:04]
というか、戸建さんは何人家族想定しているの?

4人以上で、この予算なら郊外戸建一択になるとおもうから、そもそもマンションとのランニングコストの比較なんて必要ないよ。

頑張って、管理費の高い売れ残っている中古マンション探してきて、6000万の戸建を買う理由をむりくりつけたいなら別だけど


28589: 匿名さん 
[2017-11-08 16:35:47]
>28587

75m2で3人家族ですよ

まぁ普通に整理整頓できる人なら余裕のレベルだと思います
無駄に空箱とかためている人には無理かもしれないけど
28590: 匿名さん 
[2017-11-08 16:42:07]
>75m2で3人家族ですよ

同僚のマンションに遊びに行った時80㎡でもかなり狭く感じたので尊敬します
28591: 匿名さん 
[2017-11-08 16:49:22]
昔に比べりゃ、本だってビデオだって「物」として抱えなくても良くデータで住む世の中になりましたからね。収納しなければならない物は確実に減っているはずなんですけどね。それに必要な物があれば、アマゾンプライムで頼めば翌日には届くので、ストックしておかなければならない物も減ってますしね。

それでも尚収納収納と騒ぐ人の気持ちがホント分かりません。一昔前の時代を生きている人のようです。
28592: 匿名さん 
[2017-11-08 16:51:30]
>ゲストルーム/パーティルームあるなら、そもそも客間自体もあまり必要を感じないけどね

4000万以下のマンションにもあるんですか?
もし高額マンションの狭小区画のオーナーなら共用施設も使いにくいでしょう。
28593: 匿名さん 
[2017-11-08 16:53:49]
マンションの狭さを擁護する言い訳も苦しいですね。
家は狭いほうがいいという方なら住めるのかも。
28594: 匿名さん 
[2017-11-08 16:55:55]
実際、最近の小さい戸建ては客間なんてないけどね(苦笑
ともあれ、昔と違い今は気軽に使えるレストランも増えましたからね。家に呼ぶよりも外で会ってしまうケースのほうが手軽なんで多いと思います。

田舎住まいの方は、そういった便利な場所が近くにないので客間が必要なのでしょうが、、、。
28595: 匿名さん 
[2017-11-08 16:55:56]
非常用備蓄リスト

飲料水7日分(1人1日2~3Lが目安)
非常食7日分の食料として、ご飯(α(アルファ)米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
食料(カップ麺、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん
マスク
軍手
懐中電灯
携帯ラジオ、予備電池
使い捨てカイロ
ウェットティッシュ


災害時はアマゾンプライムは使えません(笑)
28596: 匿名さん 
[2017-11-08 16:58:10]
マンションのトランクルームって狭くて高温多湿で全然使えないって同僚が言ってた
28597: 匿名さん 
[2017-11-08 16:59:22]
>非常用備蓄リスト

当然備蓄をしてますが、この手の防災用品も最近は小さいですからね。水さえ備蓄できていれば、それ以外はそれほど大きなスペースは必要なく収納できますよ。ヘルメットだって、たためる物がありますしね。カセットコンロは、防災用でなくても普段使いで収納されてますし。

この人、実際に買ったことあるんですかね?
28598: 匿名さん 
[2017-11-08 17:01:16]
>実際、最近の小さい戸建ては客間なんてないけどね(苦笑ともあれ、昔と違い今は気軽に使えるレストランも増えましたからね。家に呼ぶよりも外で会ってしまうケースのほうが手軽なんで多いと思います。

物であふれた狭いリビングには恥ずかしくって人は呼べないですもんね(笑)
そういえばマンションに住んでる子供って友達を家に呼べない子が多いですよね。何でですかね?
28599: 匿名さん 
[2017-11-08 17:01:36]
>>28595

非常食と食料はべつなんですかね?
ダブっている物もある様です。どんだけビスケットが好きなんだか(笑

>非常食7日分の食料として、ご飯(α(アルファ)米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
>食料(カップ麺、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
28600: 匿名さん 
[2017-11-08 17:03:31]
>当然備蓄をしてますが、この手の防災用品も最近は小さいですからね。水さえ備蓄できていれば、それ以外はそれほど大きなスペースは必要なく収納できますよ。

水が一番場所取るんですけどね
マンションにそんなスペースあるんですか?
28601: 匿名さん 
[2017-11-08 17:04:25]
戸建ての庭や植栽は趣味の領域だからなぁ
面倒くさいなら、コンクリートか砂利敷にすればいいだけ。
あとは掃除?
28602: 匿名さん 
[2017-11-08 17:05:18]
エレベーターが止まったら地獄
28603: 匿名さん 
[2017-11-08 17:12:13]
災害でエレベーターが止まったら足腰の悪い老人にとっては死刑宣告並みに過酷な状況だよね
やっぱ戸建てが安心
28604: 匿名さん 
[2017-11-08 17:12:53]
マンションでは狭い専有部とランニングコストの価値を語れません。
28605: 匿名さん 
[2017-11-08 17:13:13]
土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。
4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。
28606: 匿名さん 
[2017-11-08 17:20:15]
マンションは専有部は狭いのに広い共用部の負担があるから価格が高い。
戸建てよりランニングコストがかさむのも同じ理由。

28607: 匿名さん 
[2017-11-08 17:22:32]
>4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。

ってことはこのスレにいるマンション民はみんな貧乏ってことな訳ね!納得
狭いマンションで妥協してる。
だから書き込みがなんとなく貧乏くさいわけだね
28608: 匿名さん 
[2017-11-08 17:31:29]
>ってことはこのスレにいるマンション民はみんな貧乏ってことな訳ね!納得

でしょうね。4000万戸建てと同じ底流の貧乏人ばかり。
首都圏の新築マンション平均価格が6000万超え、都内だと7000万。
ここはそれ以下の貧乏庶民スレ。
28609: 匿名さん 
[2017-11-08 17:33:21]
このスレでも戸建ては4000万超ですから。
28610: 匿名さん 
[2017-11-08 17:34:17]
このあたりの書きっぷりを見ても、戸建てさんが収納量を適切に見積もることが出来ない傾向が分かりますよね。項目だけが先行して「わーたくさんあるーなんか大変だー」とろくな見積もりもせずに焦って大きな収納を求めようとするんですよね。

>>28595

>非常用備蓄リスト
>
>飲料水7日分(1人1日2~3Lが目安)
>非常食7日分の食料として、ご飯(α(アルファ)米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
>トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
>食料(カップ麺、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
>救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
>ヘルメット、防災ずきん
>マスク
>軍手
>懐中電灯
>携帯ラジオ、予備電池
>使い捨てカイロ
>ウェットティッシュ
28611: 匿名さん 
[2017-11-08 17:40:12]
No.28610

建売のマンションと違いちゃんと1級建築士と相談して建てた注文住宅ですのでご心配なく
28612: 匿名さん 
[2017-11-08 17:43:15]
>建売のマンションと違いちゃんと1級建築士と相談して建てた注文住宅ですのでご心配なく

当たり前ですけど、マンションも一級建築士が設計してますよ。肩書きに踊らされてバカみたい。
28613: 匿名さん 
[2017-11-08 17:47:10]
マンションだと間取りや窓の位置、大きさ、仕様とかが押し付けでしょ。
この時点でありえない。
28614: 匿名さん 
[2017-11-08 17:49:12]
窓小さく、景色もない総額4000万の戸建てとか全く興味ないけどね。嘲笑
28615: 匿名さん 
[2017-11-08 17:54:31]
4000万円+ランニングコストの戸建だけど、幅360cmの大開口掃き出し窓が付いてるよ。
しかも、マンションと違って樹脂サッシのガス入りトリプルガラスで抜群の断熱性能。
28616: 匿名さん 
[2017-11-08 17:59:09]
>マンションと違って樹脂サッシのガス入りトリプルガラスで抜群の断熱性能。

そこまでしないと寒いのか戸建ては。マンションは暖かいよ。景色もいいし。
28617: 匿名さん 
[2017-11-08 18:00:48]
>4000万円+ランニングコストの戸建

そんな名前の戸建はありません(笑
28618: 匿名さん 
[2017-11-08 18:14:09]
>>28616 匿名さん
昔はマンションの方が暖かいと言われていたけど。今は逆転してるね。

そもそも、マンションは左右上下挟まれてて窓を作れないし、部屋が断熱層の役割をしてるから暖かいだけなんだよね。
メリットって言えばそうだけど、満員電車に乗って、ほら暖かいでしょ?といわれてもという感じ。

未だに単板ガラスだし、窓際は寒くて耐えられないレベル。
28619: 匿名さん 
[2017-11-08 18:15:27]
マンション民は、ランニングコストの薀蓄を語ればいいのに揚げ足取りばかり。
28620: 匿名さん 
[2017-11-08 18:24:21]
彩光が一カ所なのもマンションのデメリットだね。
東向きは朝だけ、西向きは夕方だけしか日が当たらない。南向きがちょっとマシかなって感じ。
28621: 匿名さん 
[2017-11-08 18:27:36]
ファミリー世帯で、マンションに住んでる方に聞きたいです。
なぜマンションを選ばれたんですか?
28622: 匿名さん 
[2017-11-08 18:36:24]
そもそも戸建の気密性って経年で悪化すること、戸建民は知ってるのかな?
28623: 匿名さん 
[2017-11-08 18:40:31]
>>28621 匿名さん

同じ予算の戸建を検討したけど皆変な場所しかなかったし、広いところは高くて買えなかった
28624: 匿名さん 
[2017-11-08 18:54:01]
>>28621 匿名さん
いちばんの理由は、ホテルライクで快適な住環境でしょうか。
28625: 匿名さん 
[2017-11-08 19:02:41]
>未だに単板ガラスだし、窓際は寒くて耐えられないレベル。

いつの時代のだよw
最近のは普通にペアガラスだし、真冬の数週間以外はエアコン付けず床暖で過ごせる。
戸建ての話は貧乏くさいのばっかで辟易。
28626: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-08 19:07:52]
>>28625 匿名さん

マンションの99%が単板ガラス仕様だぞ。
28627: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-08 19:11:46]
所詮、マンションは戸建を買えなかった人間が仕方なく購入する救済住宅。
別名、多層長屋風〜 だね。
28628: 匿名さん 
[2017-11-08 19:16:28]
4000万以下の戸建はいないのかな?w

4000万のマンションと6000万の戸建じゃあ比較にならないからね。
28629: 匿名さん 
[2017-11-08 19:17:19]
『未だに』だから今のマンションの話だよね。だとペアガラスだね。
中古も含め今建っている全ての家が対象だと、戸建の複層ガラス率はとんでもなく低くなるはずですが。

28630: 匿名さん 
[2017-11-08 19:17:20]
>>28627 口コミ知りたいさん

確かにそうかもね。都内のマンション高いから。
28631: 匿名さん 
[2017-11-08 19:21:35]
>>28628 匿名さん
4000万の中古戸建だよ
28632: 匿名さん 
[2017-11-08 19:22:32]
>>28628 匿名さん

4000万+マンションのランニングコストっていう不思議な戸建に住んでるらしいw
28633: 匿名さん 
[2017-11-08 19:24:03]
>>28632 匿名さん

マンションのランニングコストは無駄って言ってるから、4000万+ムダな家に住んでるのかな?
28634: 匿名さん 
[2017-11-08 19:25:19]
>>28631 匿名さん

購入するなら、4000万の中古戸建と6000万の注文戸建、どっちが良いですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる