別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
285634:
匿名さん
[2024-12-11 09:47:17]
|
285635:
匿名さん
[2024-12-11 10:02:54]
>>285634 匿名さん
23区より範囲を広げて首都圏と書いたんだけど。 首都圏戸建て、土地50坪は普通ではないと思う。 首都圏では50坪もない戸建ての方が多いと思う。 たぶん世間では、会社員の平均年収で30~35年ローンで買える金額が一般的なんだと思う。 違うかな? 私、会社員じゃないから、ちょっと世間とずれているかも。 |
285636:
匿名さん
[2024-12-11 10:12:52]
|
285637:
匿名さん
[2024-12-11 10:32:16]
>>285625
ワンルームなんかアパートでも1棟でもいらないと言ってるだけ ということで23区では賃貸戸建てしてる 初期メンテはかかったけど、あとは楽だな マンションほど騰がらないのは残念だけど、利回りは良いよ 利回りだけ考えれば、今の都心マンションは買うべきではない。 でもそれだけで決まらないのが不動産の面白いところ。 |
285638:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 12:46:04]
|
285639:
匿名さん
[2024-12-11 13:04:41]
|
285640:
匿名さん
[2024-12-11 13:38:28]
転売ヤーでしょ?
中国人はいざ知らず、国内でそれをやるとブラックリストに載るから、金融機関の信用失うよ。家庭の事情で短期売買しても同じく信用をなくすし、社交界でも相手にされない。 パテック・フィリップの時計と同じ。 |
285641:
匿名さん
[2024-12-11 14:11:25]
|
285642:
マンション検討中さん
[2024-12-11 14:53:04]
|
285643:
名無しさん
[2024-12-11 17:00:28]
今度はアパート経営キャラっすか?
妄想はただなんでいろいろ膨らみますなぁww |
|
285644:
匿名さん
[2024-12-11 19:25:43]
>今都心のマンション新築で買ったら10年後2億位キャピタルゲイン出ますか?
このタイプ人って詐欺にあいそう |
285645:
匿名さん
[2024-12-11 19:44:19]
>>285642 マンション検討中さん
業者じゃないなら、自分が住みたい場所に、自分の気に入った物件を買った方が、日々の生活が充実する。 その方が、相場の上下に振り回されることなく、穏やかに暮らせる。 |
285646:
匿名さん
[2024-12-11 19:53:44]
>>285643 名無しさん
地主だから当たり前じゃん 前から複数の不動産があるといっていただろ 賃貸経営している人がいたからレスしただけで、万年金欠・資産無しのアンタなど相手にしていない 言えるのは、不動産はインカムゲインに限るし、キャピタル狙う奴は素人だし、地面師とか社会的に駄目な奴しかいない |
285647:
匿名さん
[2024-12-11 20:13:34]
>>285646 匿名さん
あなたがレスした相手とは別人だけど。 賃貸を言い出したのは私。 私は今住んでいる分譲マンションを住み替える時に売るのと貸すのどっちがいいのかと考えている。 ポイントは、分譲マンションの1室だけ。 築10年未満のうちに住み替えようと思っている。 絨毯も和室もない。 けど2%と誰かが言っていたけど、それなら売った方がいいのかなと思った。 1室だけ賃貸してもなぁって。 そういう人いるのかな。 |
285648:
名無しさん
[2024-12-11 20:50:37]
|
285649:
通りがかりさん
[2024-12-11 21:07:47]
|
285650:
匿名さん
[2024-12-11 21:24:14]
自分で住むなら,仕事とオフタイムの寛ぎと趣味、家族団らんを全て叶えられる郊外の戸建が一番だね
50坪もあれば庭で楽しめて、買物や食事も郊外が充実しているし、車も複数持てる 予算がなければ好みに応じて首都圏かつ中古まで選択肢を広げれば、選択肢は限りなくある 闇バイト強盗とか交通死亡事故より遙かに確率の低いケースを心配するのも馬鹿馬鹿しいし、大半は勤務地も都心じゃない。長いリタイヤ後は都内である必要もない |
285651:
匿名さん
[2024-12-11 21:33:39]
|
285652:
匿名さん
[2024-12-11 21:37:38]
>>285649 通りがかりさん
小さいとき親爺の転勤帯同で3人家族で数年間社宅アパートに住んだけど、地獄の狭さだったみたいだね(余り記憶に無い)。 今保有している賃貸アパートと賃貸戸建は自分で泊ったことは無く何とも言えない。 別荘はマンションと戸建共短期滞在する分には快適だが、通勤通学には無理があるから今は住む予定は無い (いずれも新幹線停車駅なので1時間半で通勤は可能) |
285653:
匿名さん
[2024-12-11 21:39:27]
>>285650 匿名さん
人によって考え方は違うからね。 マンションの方が何かと楽だよ。 ただ思うのは、マンションは古くなりすぎたらヤバそうって。 その前に引っ越さないとって思う。 だから賃貸にしたら、結局持ってることになるから、売った方が良いのかもね。 |
285654:
匿名さん
[2024-12-11 22:02:26]
自分で住むなら良いけど独居で足腰が弱くなったり痴呆になれば、マンションも戸建も絶対無理
いずれは人間最後は一人になり、施設(ホームか病院)の世話になる これから老朽化マンションだらけになるから、借り手のつかないマンションは都内でも多いよ ハルフラは新しくてもヤバいけど、内陸でも都心郊外共に古いのはヤバイね 古くなるほど管理費修繕費は値上がりするので、結局たたき売りするしか無い 最悪、湯沢や苗場みたいに追い銭を払って処分するところも出てくるだろう 同じ場所でも戸建は土地は不滅だから、まだ出口はある |
285655:
匿名さん
[2024-12-11 22:20:36]
>>285654 匿名さん
戸建ても、よほど立地がよくないと出口はないよ。 投げ売りみたいになる場所だってたくさんあるよ。 空き家たくさんあるじゃん。 (うちは立地が良いと言わないで。一般的な話をしている) |
285656:
評判気になるさん
[2024-12-11 22:29:45]
|
285657:
通りがかりさん
[2024-12-11 22:35:05]
これもめにもめてるよね
だから共有は嫌なんだよ 東京・世田谷の分譲マンションで施工不良 東急不動産が解体方針https://news.yahoo.co.jp/articles/b140f1aaa4024d5e132aa1dca8b779ddfb15... |
285658:
マンション検討中さん
[2024-12-11 22:39:07]
|
285659:
匿名さん
[2024-12-11 22:46:23]
住みながらにして投資になってるのが都心のタワマンの良いところ。
ノーリスクの投資です。 しかも金利は住宅ローンなので激安。 うちは地方転勤のときに売るか迷ったけど貸して正解でした。 ここ数年の値上がりは特に大きいので。 で、地方転勤から戻ってきたときにローンは一括返済して、 部屋を買い足し。で、その部屋もここ数年で爆上がり中です。 |
285660:
匿名さん
[2024-12-11 22:48:45]
|
285661:
匿名さん
[2024-12-11 22:53:46]
|
285662:
匿名さん
[2024-12-11 22:56:31]
ここなんて都心でもない埋立地なのに分譲して1年ちょっとで、
価格が2~3倍に上がってる。 契約して入居するまでの間に1億以上儲かった計算です。 https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 不動産所有するならタワマン以外の選択肢ないです。 |
285663:
匿名さん
[2024-12-11 23:00:03]
|
285664:
検討板ユーザーさん
[2024-12-11 23:03:58]
|
285665:
匿名さん
[2024-12-11 23:05:42]
>>285662 匿名さん
だからさ、住んでる人なら「安く買えてラッキーだったね」でしょ? 最初から転売目的ならヤッターだと思うけど。 そもそも、値上がりがすごいと言うことは、もとの値段は安く買ったわけじゃん? 住むつもりで買った人は、そのもとの値段が、その人の買える予算だったわけだよね? 今の相場についてこれず引っ越せないパターンなんじゃない? それ投資って言うの? |
285666:
検討板ユーザーさん
[2024-12-11 23:10:56]
>>285665 匿名さん
外人の転売屋だらけでなかなか当たらないってユーチューブで言ってましたよ。ただ、1部屋初めて当たったらしいんだけど、当たっても頭金1割入れて3年後に引き渡しだからその時価格下がってたらヤバいって言ったわ |
285667:
匿名さん
[2024-12-11 23:11:47]
>>285665 匿名さん
住むつもりでもあり、投資でもあるから、引っ越せますよ。 住んでもよし、売ってもよし、貸してもよし、選択肢があることが大事なんですよ。 住宅ローンの利率も安いしノーリスクの投資です。 地方転勤もあって、一部屋追加できたし。 |
285668:
匿名さん
[2024-12-11 23:15:01]
|
285669:
匿名さん
[2024-12-11 23:16:02]
|
285670:
匿名さん
[2024-12-11 23:16:08]
住宅って一般的に高い買い物でしょ。
なのに資産価値も考えず所有するなんてありえない。 特に郊外の安い土地に建物にお金かけるなんて、 お金どぶに捨てるようなもの。 逆に良いもの(タワマン)選べばリターンは大きい。 |
285671:
匿名さん
[2024-12-11 23:20:19]
僻地に買うときは貸し別荘にできるようなところしか検討しない
環八のような筋悪の僻地は買わない |
285672:
匿名さん
[2024-12-11 23:25:05]
|
285673:
匿名さん
[2024-12-11 23:26:12]
郊外戸建てを1億円で建てました。
中古で売ろうとおもったら7000万でした。 埋立地のタワマン1億で買いました。 2億で売って郊外戸建てを1億で建てて、 利確しました。なんて、選択肢もあるのがタワマンの良いところ。 一般庶民にとっては最初の住居選びは特に大切です。 わずか数年でこんなに差がついちゃうんだから。 |
285674:
匿名さん
[2024-12-11 23:35:41]
>>285670 匿名さん
あなたは金の亡者なの? そんなんで人生楽しい? こういう投稿がマンコミュには多くてつまらないと思うんだ。 住居って自分が居心地良くするもんじゃない? 好きなインテリアにしたりして好きな空間を作って。 それが楽しいんじゃん。 マンコミュの人は、土地にランクつけたり、マウントしたり、それって何が楽しいの? 自分が好きな土地に、気に入った家に、好きなインテリアにして住むのが、その人にとっては1番良い住まい。 |
285675:
匿名さん
[2024-12-11 23:42:45]
|
285676:
口コミ知りたいさん
[2024-12-11 23:47:45]
>>285673 匿名さん
今時1億で戸建なんて建ちませんよ。 土地だけで億超えで上モノも標準仕様ですら坪100万を軽く超えます。その他に外構などなど 建築費が上がる10年前に建てておいてホント良かった。 |
285677:
名無しさん
[2024-12-11 23:51:22]
>>285675 匿名さん
そうかな? 今のタワマンは国内外から資金が流入してくる限りは上がり続けてもおかしくないけど、なんだか金融商品めいてきているよね。 なんか投資物件。 ただ、この投資物件は、「価格が上がるから」価値がある。賃貸としたら利回り低すぎてやっていられないレベルだし、キャピタルゲインが得られない局面になれば、必ず崩れる運命にある。円高とかね。 そこから先はキャピタルゲインが得られないのだから、投資資金は入らない。極めてわかりやすい構造。 問題は、いつその時が来るか、だけど、それはわからない。やがてくる、のは間違いないけれど。 従って、早々に売り抜けるつもりがある場合でなければ、買うべきではない(相続対策とか、富裕層には別の意味もあるのかもしれないけど、タワマンじゃなくてもいいだろうし)。 特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。 |
285678:
匿名さん
[2024-12-12 00:02:20]
|
285679:
匿名さん
[2024-12-12 00:05:39]
タワマンさん。
これ、言われちゃってるよ。 ↓ 特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。 |
285680:
匿名さん
[2024-12-12 00:17:26]
|
285681:
名無しさん
[2024-12-12 00:21:20]
|
285682:
匿名さん
[2024-12-12 00:22:33]
うちも建物を十数年前に建てた時1億5千万で済んだけど(土地は別)
今建て直したら4億近くすると,今年部屋をリフォームした時、業者に言われた 土地は1.5倍位かな 結局マンションの値上がりも円安の部材コストと人手不足による人件費の上昇が主因 タワマンなんてウジャウジャ余っているし、希少価値でも何でもない |
285683:
匿名さん
[2024-12-12 00:40:23]
戸建てよりタワマンが希少ですね
残念でした~~~ww |
285684:
名無しさん
[2024-12-12 00:45:22]
|
285685:
通りがかりさん
[2024-12-12 01:25:03]
|
285686:
匿名さん
[2024-12-12 02:14:07]
|
285687:
匿名さん
[2024-12-12 09:31:20]
|
285688:
通りがかりさん
[2024-12-12 09:32:31]
うちの親戚は全員東京住まいだが、子供達も皆戸建か周辺の低層マンション(本駒込とか青山とか中目黒、神宮界隈,大山町あたり)
その友達にタワマン住民は1人も居ないし,俺の小中高の同窓もタワマンは1人も居ない(従兄弟も同窓もみな上場企業か,事業経営者、医者・会計士などで、財力はある) 誰がタワマンを買っているのか,地方出身者か,一山当てた低学歴成金とか、普段交わることの無い別世界の人間ばかりだろうと思うのも当然だよ(会社では100%地方出身者が買っているしね) |
285689:
通りがかりさん
[2024-12-12 09:34:07]
|
285690:
匿名さん
[2024-12-12 09:35:22]
|
285691:
匿名さん
[2024-12-12 09:35:57]
愚鈍な間抜けが面白すぎて日本語がおかしくなっちゃったw
|
285692:
マンション検討中さん
[2024-12-12 10:41:23]
|
285693:
eマンションさん
[2024-12-12 12:39:39]
|
285694:
eマンションさん
[2024-12-12 12:45:41]
郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。
https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。 今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。 |
285695:
マンション検討中さん
[2024-12-12 12:50:58]
>>285694 eマンションさん
うちは家族でタワマンなんて選択肢にないな。 売るためではなくて、住むための家だからね。 田舎で大手の建売だけど地価がここ数年で1.5倍になったので、早く買って良かったと思ってる。 |
285696:
評判気になるさん
[2024-12-12 13:17:13]
>>285695 マンション検討中さん
それが普通 まずは住環境が最優先 それがマンションならマンションだし戸建なら戸建 さすがに地価がだだ下がりのエリアの住宅(利便性が低い)やハザードが真っ赤なエリアは除いてね 首都圏の駅徒歩圏内ならここ10年マンションも戸建も大きく下がっているエリアはないでしょ |
285697:
評判気になるさん
[2024-12-12 14:25:29]
投資なら出口はそろそろ考えた方が良いかもね
マンション投資、売却益は減少へ 「バブル末期と酷似」 日本経済新聞 2024年12月10日 11:00 [会員限定記事] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06A3G0W4A800C2000000/ |
285698:
匿名さん
[2024-12-12 16:26:29]
どんなに高額なマンションでも発生リスクが高まる大規模震災がおこれば無価値
東日本大震災で明らかになったように区分所有権住居の危うさは被災するとわかる |
285699:
匿名さん
[2024-12-12 19:03:13]
災害のたびに戸建が被害にあいますね
せめて戸建でもRCにしたら? |
285700:
名無しさん
[2024-12-12 19:14:43]
|
285701:
匿名さん
[2024-12-12 19:46:13]
|
285702:
匿名さん
[2024-12-12 20:19:18]
>>285699 匿名さん
マンションは重いから風には強いけど、耐震等級3の木造よりも耐震性低いけどな。 鉄筋コンクリートだから建物も地震に強いという間違ったイメージ持った人が多いからいつまで経ってもマンションの耐震基準が上がらないんだよね。 |
285703:
匿名さん
[2024-12-12 20:43:49]
災害は、マンションも戸建てもありえること。
|
285704:
匿名さん
[2024-12-12 21:06:27]
地震で損傷する可能性は耐震性で変わる。
マンションは設計基準が耐震等級1と同じだから当然弱い。 だから震度5強でも全壊判定のマンションが出てきちゃう。 |
285705:
評判気になるさん
[2024-12-12 21:08:33]
|
285706:
通りがかりさん
[2024-12-12 21:59:44]
|
285707:
通りがかりさん
[2024-12-12 22:07:44]
田舎の建売では新築でも資産価値なんて無いに等しいから下がっても大したことない。安物買いの銭失いの典型。
|
285708:
匿名さん
[2024-12-12 22:12:18]
|
285709:
マンション掲示板さん
[2024-12-12 22:21:22]
|
285710:
匿名さん
[2024-12-12 22:34:41]
別に僻地で幸せで構わないけど
ここの戸建は地方で痴呆の同じこと繰返す不幸そうな老人ばかり |
285711:
通りがかりさん
[2024-12-12 22:37:03]
|
285712:
匿名さん
[2024-12-12 22:46:31]
>>285706 通りがかりさん
建物の評価額は下がっているだろうけど、今は建築費の高騰で同じ仕様で作ったらさらに高くなると思うよ。 建物はどこでも変わらないから SumStock でおおよその相場が分かる。 周りは築5年以上だけど、いまのところ中古が出ると新築時より高く売れている。 でも、住むための家だから関係ないんだけどね。 高くなったって喜んでる人いるけど、毎日の生活には何ら関係ないんだよね。 共同住宅は一人暮らしのときまでで十分。 |
285713:
検討板ユーザーさん
[2024-12-12 22:53:10]
|
285714:
評判気になるさん
[2024-12-12 22:57:52]
|
285715:
匿名さん
[2024-12-12 23:02:23]
自称戸建さんは、品川画像連投の人と同一人物。
|
285716:
匿名さん
[2024-12-12 23:49:18]
カンパチ(品川画像の人)が、子供に土地を3等分にして相続させると言っていたけど。
田園調布は土地を分けることが出来ないから「限界**」と言われているんだよね。 カンパチが150坪を50坪づつに分けて3人の子供に相続させると言っていたね。 子供目線では、実家のある土地を三等分と言われても困るし、そんな相続の仕方する人いないと思う。 妄想の設定が酷い。 |
285717:
デベにお勤めさん
[2024-12-12 23:53:21]
>>285702 匿名さん
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。 能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 能登地震でN値もくそもない旧耐震のビルが倒れて喜んでる方いるけど、同じ地震で新耐震の戸建ては多数倒壊している。現実から目を住むけてはダメ。繰り返しますが耐震等級3でも1の1.5倍しか強度がない。なのに揺れは7倍。戸建てがマンションに比べていかに地震に弱いか、数字で明らかになりました。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ 100歩譲って杭基礎が心配なら直基礎にすればよい。うちの都心タワマンも直基礎ですし。 |
285718:
デベにお勤めさん
[2024-12-12 23:54:41]
>>285712 匿名さん
郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。 https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。 今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。 |
285719:
周辺住民さん
[2024-12-13 00:08:29]
反論出来ないとバカなコピペを繰り返す。
まさに痴呆だな。 |
285720:
匿名さん
[2024-12-13 00:12:19]
コピペに反論できてないけどね。
|
285721:
匿名さん
[2024-12-13 00:13:49]
安戸建で幸せだなんて都心タワマンへの妬みでしかない。
|
285722:
通りがかりさん
[2024-12-13 01:18:39]
|
285723:
匿名さん
[2024-12-13 02:09:01]
論理がおかしいので言語の問題じゃない。
簡単に言えば頭がすごく悪いということ。 でもここのマンションさんでは標準レベル。 |
285724:
匿名さん
[2024-12-13 05:50:12]
|
285725:
通りがかりさん
[2024-12-13 08:06:26]
朝起きたら寒くて室温見たら20度近くまで下がってましたので暖房つけました。戸建の方、寒く無いですか?ヒートショックにはご注意ください。都心タワマン住みです。
|
285726:
評判気になるさん
[2024-12-13 08:53:45]
>>285724 匿名さん
デベも震度6以上で倒壊しない設計と正直に言ってるけど、それが耐震等級1と同じレベルってことが分からないんだよ。 何度否定されても珍説が頭から離れない。 知能が足りないから仕方ない。 |
285727:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 10:58:25]
|
285728:
評判気になるさん
[2024-12-13 11:00:37]
|
285729:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 11:07:14]
|
285730:
評判気になるさん
[2024-12-13 12:11:33]
>>285718 デベにお勤めさん
そこのマンションって住人掲示板で低レベル中国人とか民泊とか白タクとか問題だらけだね。 売り物件も山程出てるし 掲示板も荒れてる 絶対住みたくない //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/ |
285731:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2024-12-13 12:23:53]
マンション得意の猿暖房システムは暖かそうですね。
|
285732:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:28:55]
>>285730 評判気になるさん
その住人掲示板に書いてあるこういったマンションがマンション好きには人気なんですねw 例の中国SNSで募集されてたバーラウンジ貸切、高層用エレベーターからパーティー帰りの集団が降りてきたので開催されたようですね。馬鹿騒ぎしそうな感じではなかったので少し安心しました。 |
285733:
買い替え検討中さん
[2024-12-13 12:32:49]
儲かれば何やったって良いという発想だろうからな。
2.5倍になって喜んでるマンションさんも発想が同じに思える。 共同住宅は他の住人が原因でストレスたまるよ。 |
285734:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 12:34:19]
>>285730 評判気になるさん
その住人掲示板より引用 家族で住むのにエントランスがおしっこまみれじゃね そりゃ売り物件山程出るわけだわ >ミッドのエントランスオシッコだらけですよね。あんなところにさせるなんて、どんな育ちをしたのか‥本当にさせてる人がいるのかオシッコを見ても半信半疑でしたがこの間ミッドのエントランスにせてる人を見ました。若い日本人女性です |
285735:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:38:02]
|
285736:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:48:44]
その住人掲示板より引用
うんこだのおしっこだの民泊だの我慢すれば投資出来るので家族に我慢させましょう >投資と思って、ある程度我慢して数年住むのならありだけど、こういう不愉快な毎日を過ごすより、もっと気持ちよい毎日を送れるところに住み替えた方が幸せだと思う。 |
285737:
匿名さん
[2024-12-13 12:55:14]
|
285738:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:58:03]
|
285739:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 13:07:00]
マンション住人の知性と品性を知るには良いスレですね。
特にタワマン住人が面白い。 |
285740:
マンション検討中さん
[2024-12-13 13:34:37]
|
285741:
匿名さん
[2024-12-13 13:40:05]
|
285742:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 15:36:58]
|
285743:
匿名さん
[2024-12-13 16:55:09]
|
285744:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 17:44:46]
|
285745:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 17:49:03]
|
285746:
eマンションさん
[2024-12-13 17:50:43]
|
285747:
eマンションさん
[2024-12-13 17:53:11]
マンションなんか下手に住むと
一生が台無しになる |
285748:
匿名さん
[2024-12-13 18:21:49]
マンションを買わなかった(買えなかった)ばかりに僻地の小屋で文句垂れる老後
みっともないたらありゃしない |
285749:
eマンションさん
[2024-12-13 18:26:13]
マンションに住むのは集団生活だからね
船乗りの間ではよく「板子一枚下は地獄」というが、マンションの場合薄壁の外側はまさにそれ(四面楚歌) マンションガチャで外れを引く可能性は極めて高い |
285750:
匿名さん
[2024-12-13 18:28:34]
極めて高い、とか事実と反すること言うから
ボケの妬みじじぃになっちゃうんだよ 哀れだね |
285751:
匿名さん
[2024-12-13 18:41:47]
|
285752:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 18:45:14]
>>285748 匿名さん
上の子が0歳のときに戸建を買ったけど、大きくなってマンションにしなくて本当に良かったと思うよ。 子供たちは家の中で伸び伸び遊べるし、庭でも遊べる。 収納も多いほうが便利。 マンションだったらいろいろ窮屈で、考えただけでゾッとする。 |
285753:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 18:48:09]
>>285748 匿名さん
マンションとその売り子は胡散臭いから買わないだけ。 家は既に複数在るし、アパートは確実に金が入るし、余った資金は株式や投信、金でキャッシュフロー回している。 おかげさまで快適な高級住宅街で居ながらにして君の10倍は稼いでいるから、ご安心下さい(笑) |
285754:
評判気になるさん
[2024-12-13 18:48:22]
|
285755:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 18:50:54]
都心、湾岸、タワマンと聞くと、田舎者を連想する
|
285756:
マンション検討中さん
[2024-12-13 18:56:57]
|
285757:
匿名さん
[2024-12-13 19:09:57]
>>285753
認知バイアスで末期の爺さん(笑) |
285758:
匿名さん
[2024-12-13 19:10:44]
戸建ては賃貸にするに限る
|
285759:
検討板ユーザーさん
[2024-12-13 19:22:55]
|
285760:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 19:36:17]
|
285761:
通りがかりさん
[2024-12-13 19:38:01]
|
285762:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 19:49:57]
|
285763:
検討板ユーザーさん
[2024-12-13 19:54:00]
|
285764:
検討板ユーザーさん
[2024-12-13 20:01:40]
海外駐在も経験しグローバルな人間は都心タワマン。海外駐在経験もなく異文化に触れたことのないローカルな人間は郊外戸建。的を射ているでしょ!
|
285765:
匿名さん
[2024-12-13 20:16:25]
馬鹿に国境は無しだな
|
285766:
匿名さん
[2024-12-13 20:21:04]
|
285767:
匿名さん
[2024-12-13 21:52:32]
|
285768:
購入経験者さん
[2024-12-13 22:00:31]
|
285769:
評判気になるさん
[2024-12-13 22:04:09]
|
285770:
匿名さん
[2024-12-13 22:16:50]
マンションのどこがいいの?
教えて下さい。 |
285771:
デベにお勤めさん
[2024-12-13 22:36:13]
外気接地面が小さく熱の流出が少ないことと、互いに温めあえるので冬は建物の断熱性能以上に暖かい。
寒いときは身を寄せ合うのが理にかなっています。 |
285772:
名無しさん
[2024-12-13 23:20:43]
戸建ては良い
この時期は石油ファンヒーターが暖かい 窓閉めてても使える。 |
285773:
匿名さん
[2024-12-13 23:23:58]
|
285774:
匿名さん
[2024-12-13 23:41:20]
285773の続き。
うち、子供が小学生まで戸建てに住んでた。 注文住宅で、ガス乾燥機、ガスコンセント、ガス床暖房、ガス食洗機。 全部ガスにした。 ガス乾燥機とガスコンセントは大正解。 床暖房はリビングだけにしたから、各部屋にガスコンセントをつけた。 その後、子供が中学生になるタイミングで駅近マンションに住み替えたけど。 マンションにはガス乾燥機がないのがすごく不便。 ガス乾燥機は最高だった。 ガス乾燥機のあるマンション、たまに見かけるけど。 もっと普通にガス乾燥機マンションを作ってほしいと思う。 これから戸建てを建てる人には、ガス乾燥機とガスコンセントはオススメ。 |
285775:
マンション掲示板さん
[2024-12-14 01:44:40]
戸建の寒さが伝わってきました。
|
285776:
購入経験者さん
[2024-12-14 07:50:17]
うちは軽量鉄骨で暖房つけなきゃ寒いよ。
狭くて小部屋が密接した共同住宅のほうが暖かいかもしれない。 でも、暖房つければ良いだけなので、ちょっと暖かいくらいのメリットは多くのデメリットを相殺できるようなものじゃないな。 |
285777:
匿名さん
[2024-12-14 08:22:07]
4000万のマンション購入って
どの辺りでの購入ですか?関東ならどの辺り? |
285778:
匿名さん
[2024-12-14 08:40:47]
マンションの良いとこ
・庭がない(手入れ不要) ・宅配ボックス ・ゴミを毎日捨てられる(家にゴミをためない) ・虫がいない ・セキュリティ ・駅近 ・階段がない(掃除が楽) 戸建ての良いとこ ・ガス乾燥機 ・車から荷物運ぶのが楽 |
285779:
通りがかりさん
[2024-12-14 09:36:06]
戸建は、トイレ、風呂、パウダールーム、廊下等の戸居室以外が特に寒い。
就寝時暖房切ると居室も寒い。トイレ行きたくなっても寒くて布団から出たくなくなり我慢。風呂はヒートショックリスクが高い。一方、うちの都心タワマンは居室以外も20度以下になるようなエリアない。これって思った以上に快適ですよ。賃貸でも良いので冬に住んでみるのをお勧めする。価値観変わると思います。 |
285780:
評判気になるさん
[2024-12-14 09:46:14]
>>285778 匿名さん
・庭が無いのは監獄同然 障がい者以外、庭はあった方が絶対いい ・毎日いつでもゴミ出しする必要性がない ・マンションでもゴキはいる。でも多様な虫が居ないのは自然が無い証拠でつまらん ・セキュリティも、住民ガチャと共連れや宅配偽装による特定多数の侵入で帳消し ・マンションが駅近とは限らない ・階段がない=避難路がないと同じ。文京区の火事みたいに逃げ遅れる ・管理人が常時エントランスにいるのも鬱陶しい ・特に都心は買物やレジャーが不便 無駄な高級店ばかりで使える店が少ない ・街道沿いが多く、危険でうるさいし空気も悪い |
285781:
評判気になるさん
[2024-12-14 09:46:54]
>>285779 通りがかりさん
<戸建の良いところ> ・増改築減築が自在、無駄な修繕も積立も不要 ・玄関出たら数秒で公道に出られ、人目も気にならない ・車の出し入れも楽で迅速 ・ジムとかオブジェなど不要な設備が無くコスパがいい ・庭は景色が良く園芸やBBQ,花火、桜見、紅葉見物、池、四阿,プールも作れる ・専用駐車場は洗車やEV充電、車の清掃、DIYが自在 ・東西南北窓があり風通しも良くカビが生えにくい。木の温もりは夏涼しく冬暖か ・電気、ガス意外に薪ストーブもできるしソーラーも使える ・洗濯物も布団も堂々と外に干せる ・全館空調が今時当たり前 ・新耐震基準だから地震に強い ・周辺が閑静で緑が多く空気が良い <以下我家のいいところ> ・サンルームがあり、熱帯植物や大型水槽にハンモックで極楽気分 ・庭には桜や梅、紅葉に柑橘が植えられ楽しんでいる ・和室には縁側があり籐の椅子からビールを飲みながら庭を眺められる ・一家5人、一人一部屋で全て窓とバルコニー付き(自分の部屋は8畳) ・鉄筋の地下室(6畳)があり核シェルターにも使える ・駐車場に車3台分のスペースがあり、車2台にバイク,自転車も家族分置いている ・浴槽から坪庭が眺められる シャワー専用室は勿論別 ・トイレも洗面所シンク,クロゼットも2つ ・リビングは20人くらいのパーティが可能、ゲストルームもある ・DKも広いしゴミ専用の物置付で臭いも出ず、毎日ゴミ倉庫に運ぶ手間が無い ・粗大ゴミは玄関脇に出せば引き取って貰える ・防音室があり、夜間でも楽器や声楽練習可能 ・周囲にセンサーがあり、不法侵入者はすぐわかる(警備会社は不要なので解約) ・エレベータがある(階段でも後付けの昇降機もつけられる) ・最寄駅には玄関出て6分で電車に乗れる(そこから渋谷目黒まで11分) ※こういうスレだと(SNSと違い)やれ妄想と妬む奴がいるけど(だから楽しい) 代々の都民だし事実だからしょうがない まともな戸建とはそう言うもの |
285782:
購入経験者さん
[2024-12-14 09:56:18]
>>285779 通りがかりさん
共同住宅は狭いし、音の問題で常に周りに気をつかうし、マンション高層だと外出するにもいちいちエレベータ使わないといけないしで全然快適じゃないよ。 家の中でTシャツ一枚で過ごすわけじゃないので、トイレだろうが、どこだろうが移動しても全く気にならない。 >トイレ行きたくなっても寒くて布団から出たくなくなり我慢 これは隙間風が入る古い木造でしょ。 暖房禁止のルールがあるわけじゃないんだから暖房使えばいいだよ。風呂場も寒ければ浴室暖房かけてから入ればい良いんだよ。 |
285783:
匿名さん
[2024-12-14 10:08:25]
>>285780 評判気になるさん
・庭が嫌でホントいらない(庭がいらないからマンション) ・毎日ゴミを出せるのは家を綺麗に保てる(無駄な物はない方が常にスッキリしていて気持ちがいい) ・マンションは家の中にまで虫がこない ・コンシェルジュ、管理人がいることで安心感がある ・駅近マンションにしか興味ない(駅遠なら戸建てで良い) ・都心に興味なし(うちは副都心で買い物便利) ・住宅街は夜暗いしつまらない(繁華街好き) ・ |
285784:
匿名さん
[2024-12-14 10:13:42]
|
285785:
匿名さん
[2024-12-14 10:30:42]
|
285786:
匿名さん
[2024-12-14 10:44:00]
<戸建の良いところ>
・増改築減築が自在、無駄な修繕も積立も不要 →戸建も修繕が必要。スケールメリットあるマンションの方が良い。 ・玄関出たら数秒で公道に出られ、人目も気にならない →狭い敷地を自慢されてもね・・・。しかもリビングのサッシあけたら通行人と目が合う。つまりプライベートがない。 ・車の出し入れも楽で迅速 →狭い敷地自慢されてもね。しかも車の裏が死角になるので窃盗犯が身を隠すのに使われやすいらしい。セキュリティ面でマイナス。 ・ジムとかオブジェなど不要な設備が無くコスパがいい →体動かさないインドア派には良いのかね?ジム、プール、ゴルフレンジは必須の設備だと思うが。 ・庭は景色が良く園芸やBBQ,花火、桜見、紅葉見物、池、四阿,プールも作れる →しょぼそう。都心タワマンの庭見たことないから、自慢できると勘違いしてるのかな。 ・専用駐車場は洗車やEV充電、車の清掃、DIYが自在 →うちのタワマンはEV充電できるし、洗車もインドアでできるので雨の日でも洗車快適です。 ・東西南北窓があり風通しも良くカビが生えにくい。木の温もりは夏涼しく冬暖か →これは完全な間違い。1F→湿気酷い。北部屋→日当たり悪い。1F北部屋は例外なくカビ臭いです。 ・電気、ガス意外に薪ストーブもできるしソーラーも使える。 →ストーブ?寒さは戸建最大の欠点ですね。 ・洗濯物も布団も堂々と外に干せる →これは意味わかんない。干してるものを見られたくないのかな。うちの高層タワマンの場合、外からみられることはないね。 ・全館空調が今時当たり前 →全館空調MAXでも玄関16度にしかならず寒い。 ・新耐震基準だから地震に強い →これは完全な間違いですね。表層ゆるゆる地盤で支える戸建は同じ地震が来てもマンションより揺れます。 ・周辺が閑静で緑が多く空気が良い →これも間違い。公道に面してると車の排ガス酷いし、排ガス、花粉、黄砂、粉塵、PM2.5等の有害物質はすべて空気より重いので低層ほど濃度が濃くなります。 <以下我家のいいところ> ・サンルームがあり、熱帯植物や大型水槽にハンモックで極楽気分 →うちの都心タワマンのラウンジ見せてあげたい。コーヒー飲みながら管理された植栽を眺める。最高です。個人のしょぼい熱帯植物や大型水槽なんて恥ずかしくて自慢できなくなるよ。 ・庭には桜や梅、紅葉に柑橘が植えられ楽しんでいる →タワマンの植栽見たら恥ずかしくなるレベルだね。 ・和室には縁側があり籐の椅子からビールを飲みながら庭を眺められる →縁側?古民家ですか。籐の椅子?センスがお爺さん。 ・一家5人、一人一部屋で全て窓とバルコニー付き(自分の部屋は8畳) →狭いですよね。 ・鉄筋の地下室(6畳)があり核シェルターにも使える →鉄筋コンクリート造は良いと思う。木造は火災にも弱いしダメだね。 ・駐車場に車3台分のスペースがあり、車2台にバイク,自転車も家族分置いている →うちの都心タワマンなら3台と言わず4台でも5台でも止められますよ。 ・浴槽から坪庭が眺められる シャワー専用室は勿論別 →浴槽の窓は風呂寒くなるし、手入れも面倒になる。水垢だらけの浴室確定だね。風呂の窓で唯一許されるのは眺望を楽しめるタワマンの窓かな。 ・トイレも洗面所シンク,クロゼットも2つ →階段で1階と2階が分断されるから戸建特有のデメリットを補う設備ですね。因みに洗面所はうちの都心タワマンも2つです。 ・リビングは20人くらいのパーティが可能、ゲストルームもある →20人?狭いね。うちの都心タワマンのパーティルームを見せてあげたい。眺望も最高なので夜のパーティは雰囲気最高です。 ・DKも広いしゴミ専用の物置付で臭いも出ず、毎日ゴミ倉庫に運ぶ手間が無い →これは戸建ての最大のデメリットの1つでしょ。ゴミ屋敷予備軍。うちは24hゴミ捨てできるので、むしろゴミ箱は小さくて良い。戸建はキッチンシンクにはディスポーザーないから未だに三角コーナーある。昭和の生活スタイル。 ・粗大ゴミは玄関脇に出せば引き取って貰える →出す日時決まってるんでしょ。これも戸建のデメリットの1つだよね。うちの都心タワマンの場合、時間選ばず出せますので。 ・防音室があり、夜間でも楽器や声楽練習可能 →うちの都心タワマンのカラオケ専用ルームの方が回り気にせず練習できるんじゃないかな。知人の戸建住みの方が隣の家からの楽器騒音がうるさいって言ってたよ。 ・周囲にセンサーがあり、不法侵入者はすぐわかる(警備会社は不要なので解約) →セキュリティは戸建て最大の欠点でしょ。家族でシフト組んで警備ですか?不法侵入簡単だし、警備員も常駐していないから侵入されたら防護する手段がない。 ・エレベータがある(階段でも後付けの昇降機もつけられる) →介護用のエレベータを自慢していましたね。 ・最寄駅には玄関出て6分で電車に乗れる(そこから渋谷目黒まで11分) →渋谷目黒まで11分?不便だね。これだから郊外は嫌だ。 ※こういうスレだと(SNSと違い)やれ妄想と妬む奴がいるけど(だから楽しい) 代々の都民だし事実だからしょうがない まともな戸建とはそう言うもの →妬むところが1つもなかったけど・・・・。あらためて戸建が快適でなくセキュリティが弱く、郊外が不便であることを知れたところは良かったかな。 |
285787:
匿名さん
[2024-12-14 10:48:02]
>>285781 評判気になるさん
粗大ゴミは玄関脇に出せば引き取って貰える? どんな戸建て? もしや狭小の戸建てを想像して書いてしまった? 門もなく、玄関開けたら、すぐ道路。 みたいな家だよね? それなら「粗大ゴミは玄関脇に」だよね。 中途半端な妄想だなぁ。 |
285788:
匿名さん
[2024-12-14 11:03:51]
カンパチの今後の妄想に役立てて。
戸建ての場合は、自宅の玄関前やガレージなど道路に面したわかりやすい場所に出しておきます。 自治体によっては戸建住宅の敷地内には入らないように決めているところがあります。 その場合は、家の前の道路などに出しておくといいでしょう。 |
285789:
匿名さん
[2024-12-14 11:07:02]
285788→粗大ごみのこと
|
285790:
匿名さん
[2024-12-14 11:10:26]
|
285791:
匿名さん
[2024-12-14 11:24:44]
|
285792:
匿名さん
[2024-12-14 11:30:03]
駅近のマンション限定なの?
マンション4000万でどこのマンションなの? |
285793:
匿名さん
[2024-12-14 11:34:01]
>庭が無いのは監獄同然 障がい者以外、庭はあった方が絶対いい
庭はマジでいらない。メンテが苦行 >毎日いつでもゴミ出しする必要性がない 毎日出す、家にあるなんて気持ち悪い >マンションでもゴキはいる。でも多様な虫が居ないのは自然が無い証拠でつまらん いない >セキュリティも、住民ガチャと共連れや宅配偽装による特定多数の侵入で帳消し セキュリティに絶対はないが戸建よりマシ >マンションが駅近とは限らない 利便性が良いところしか選ばない >階段がない=避難路がないと同じ。文京区の火事みたいに逃げ遅れる ?意味わからん >管理人が常時エントランスにいるのも鬱陶しい 全くない。いたほうが安心 >特に都心は買物やレジャーが不便 無駄な高級店ばかりで使える店が少ない 全くない。都心にいるとむしろ郊外に出なくなる。広域のヒッキー >街道沿いが多く、危険でうるさいし空気も悪い 誤り。 都心の街道は歩道が完備され、基本的に田舎のそれより遥かに安全 |
285794:
匿名さん
[2024-12-14 11:35:17]
カンパチのこれさ。
「和室には縁側があり籐の椅子からビールを飲みながら庭を眺められる」 まず、和室って今どき流行らないし。 フローリングやタイルの方が掃除しやすいし。 和室って、なんか不潔だし。 ダニとかいそうだし。 あと縁側って古民家? 今どき、わざわざ作る人なんている? あと籐の椅子ってホコリがつまって掃除が面倒そう。 サッと拭けばすむ椅子の方が良い。 その椅子汚そう。 |
285795:
匿名さん
[2024-12-14 11:38:42]
>環八沿いのタクシー会社まで300mを自慢してて笑えた。
笑笑笑笑 環八はほんとアホな爺さんだ |
285796:
匿名さん
[2024-12-14 11:44:12]
環八築50年が判明
イラない戸建ての典型 |
285797:
匿名さん
[2024-12-14 11:49:11]
|
285798:
匿名さん
[2024-12-14 11:55:23]
カンパチの家って、ごちゃごちゃして汚そう。
古くて汚そう。 カンパチも汚そう。 |
285799:
匿名さん
[2024-12-14 11:58:16]
|
285800:
匿名さん
[2024-12-14 12:04:12]
|
285801:
匿名さん
[2024-12-14 12:11:47]
|
285802:
匿名さん
[2024-12-14 12:15:44]
カンパチが言っていた「薪ストーブ」
古い!とにかく発想が古い! 東京で本物の薪ストーブなんか使ったら近所迷惑。 最近の流行りは「薪ストーブ風」なヒーター。 おしゃれな物もある。 |
285803:
匿名さん
[2024-12-14 12:32:37]
みなさんお気づきと思いますが
環八は古いガラクタを沢山抱えてるようです。 年寄りは物が増えがちですし こういうの親族が後でものすごく苦労しますよ |
285804:
匿名さん
[2024-12-14 12:34:29]
代々の都民の都民らしいけど、子供が3人の設定なので、そのうち2人は離れることになるね。
|
285805:
匿名さん
[2024-12-14 12:38:25]
>籐の椅子からビールを飲みながら庭を眺められる
藤の椅子って場末の銭湯にある埃が隙間にたまってる汚い椅子のこと? |
285806:
匿名さん
[2024-12-14 12:43:17]
>・サンルームがあり、熱帯植物や大型水槽にハンモックで極楽気分
サンルーム?いつの時代?外付けの子汚いビニルハウスみたいなやつ?? |
285807:
匿名さん
[2024-12-14 12:46:32]
丁度うちの親が最近、親族の荷物整理に苦労してました。
結局トラック呼んで残置物整理することになったようです。 |
285808:
匿名さん
[2024-12-14 12:48:53]
はっきり言うと
こうなったら迷惑の見本みたいな爺さんです 環八じじい |
285809:
匿名さん
[2024-12-14 12:49:21]
|
285810:
匿名さん
[2024-12-14 12:50:43]
|
285811:
匿名さん
[2024-12-14 12:52:21]
藤の椅子で検索してみました。
爺さんが旅館で浴衣着て涼んでるような アレですね |
285812:
匿名さん
[2024-12-14 12:52:23]
カンパチは断捨離して終活した方がいいね。
|
285813:
マンション掲示板さん
[2024-12-14 12:55:00]
|
285814:
匿名さん
[2024-12-14 12:58:24]
|
285815:
匿名さん
[2024-12-14 12:58:40]
環八の話を読むと
安いまずい定食大盛りで食わされてるような感覚 |
285816:
匿名さん
[2024-12-14 13:00:27]
籐の椅子は老人臭い。
|
285817:
匿名さん
[2024-12-14 13:02:39]
|
285818:
口コミ知りたいさん
[2024-12-14 13:14:00]
|
285819:
評判気になるさん
[2024-12-14 13:16:30]
|
285821:
匿名さん
[2024-12-14 13:25:14]
それは六四天安門のこと?
|
285822:
周辺住民さん
[2024-12-14 13:39:01]
>>285809 匿名さん
何をグダグダいっているんだよ(笑) 残りは金融資産が足りない場合の相続税対策で売却するし、他の不動産やアパートもそれぞれ分けるから、差額調整にもするからな お前みたいな資産無しには無縁だろうが、当たり前(笑) |
285823:
周辺住民さん
[2024-12-14 13:39:01]
>>285809 匿名さん
何をグダグダいっているんだよ(笑) 残りは金融資産が足りない場合の相続税対策で売却するし、他の不動産やアパートもそれぞれ分けるから、差額調整にもするからな お前みたいな資産無しには無縁だろうが、当たり前(笑) |
285824:
マンション掲示板さん
[2024-12-14 13:54:42]
匿名掲示板で資産自慢するバカ。
滑稽。 |
285825:
匿名さん
[2024-12-14 14:04:56]
|
285826:
通りがかりさん
[2024-12-14 14:05:23]
|
285827:
匿名さん
[2024-12-14 14:12:54]
|
285828:
匿名さん
[2024-12-14 14:15:57]
環八僻地のゴミ屋敷に住む脳の血管詰まったじじい
親戚には同情する |
285829:
匿名さん
[2024-12-14 14:21:11]
環八爺さん、袋叩きだね。
|
285830:
匿名さん
[2024-12-14 14:23:20]
|
285831:
通りがかりさん
[2024-12-14 14:25:47]
カンパチジジイさんに粘着するゴミが気持ち悪いスレ
よっぽど羨ましいんだなw |
285832:
匿名さん
[2024-12-14 17:24:24]
駅近のマンション限定なの?
駅近マンション4000万ってどこのマンションなの? |
285833:
匿名さん
[2024-12-14 17:25:56]
うちは4LDKは最低必要なんだけど
|
285834:
匿名さん
[2024-12-14 19:23:07]
>>285831
じじぃ、一人芝居やめw |
285835:
評判気になるさん
[2024-12-14 21:19:18]
>>285831 通りがかりさん
環八みたいな田舎も爺さんもどちらも興味ない、 ってか都心の刺激的な生活や30代の若さは、 郊外お爺さんには無いものだから、 レス見ると眩しくて酷なんだろうな。 郊外で孤独に一生終える自己承認欲求の塊の、 団塊世代の70代後半爺さん、 粘着中傷ばかりでみっともなさすぎ。 |
285836:
通りがかりさん
[2024-12-14 21:20:44]
|
285837:
匿名さん
[2024-12-14 22:43:47]
えっとー
ジジイのクソ妄想は1ミリも参考にならないから、死んでもらっていいかな |
285838:
eマンションさん
[2024-12-14 22:56:50]
|
285839:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 23:02:09]
|
285840:
匿名さん
[2024-12-14 23:05:37]
結論は
環八自慢のゴミ屋敷ははよ処分しろってことかな |
285841:
評判気になるさん
[2024-12-14 23:30:32]
今や都心は巨大ビルで埋まってしまうのではないか
新宿も都庁より大きいビル、六本木や麻布も第二第三の開発、東京駅ミッドタウン、渋谷、飯田橋、麻布、赤坂、神谷町、虎ノ門、品川、中野,新小岩、赤羽、北千住、果ては湾岸、赤羽、十条、自由が丘,青梅,相模原まで、雨後の竹の子みたいにニョキニョキw 番町も女子学院の隣にタワマン 赤羽も小学校横にタワマン(代ゼミも軒並み取り壊してタワマン) 子供の将来も考えないやり方はいくらなんでも酷い デベによる相変わらずの地面師使ったなりふり構わぬ悪徳商売は相変わらずだが、果たしてこれから誰が買うの? 高層オフィスなど誰が入るの? そもそも人が居ないじゃんw ハルフラは家賃下げてもも閑古鳥、タワマンも既に在庫山積み 皆テレワークだし、都心で働くリーマンなど時代後れ、都内の出稼ぎ労働者もピーク過ぎた それとも金のない少子高齢化の日本人は無視して中国人韓国人を呼び込むつもりか もう中国人も富裕層からは見放され始めているというのに 大暴落も時間の問題だw アマンレジデンスなんか1/10になる タワマンもニュータウンや団地が昭和の遺構同然になる如く、令和の遺構になるだろう その前に大地震で壊滅かなw |
285842:
eマンションさん
[2024-12-14 23:32:22]
|
285844:
匿名さん
[2024-12-14 23:36:18]
|
285845:
匿名さん
[2024-12-15 00:18:33]
|
285846:
匿名さん
[2024-12-15 00:33:46]
環八沿いのタクシー会社から300mのところにまともな戸建てなんてないよ。
|
285847:
匿名さん
[2024-12-15 00:54:58]
自称環八爺さんは、まともな戸建てじゃないよ。
玄関脇に粗大ごみって発想が、ガレージ無しで、門も無しで、玄関前がすぐ道路。 じゃなきゃ、玄関脇に粗大ごみって発想にならない。 そして、今どき縁側がある、かなり築古の家。 |
285848:
匿名さん
[2024-12-15 01:55:36]
|
285849:
匿名さん
[2024-12-15 14:13:00]
うちは警察署の近くで(1㎞)
戸建てでSECOMですよ 4LDKです 周りには何でもあるので困ってません 各窓には雨戸もつけてありますから 湿気、寒さなども軽減してます 日の辺りが良いとこなので日中は暖房類は 一切必要ないです お金うんぬんよりも 足を運んで何度も確認しないとだめだよね 以前、賃貸ですが港区でした 鉄砲坂です 坂にはこりごり、狭いとこもこりごり、 不便!! |
285850:
匿名さん
[2024-12-15 14:20:10]
https://twitter.com/mansukitaleau/status/1868062539877368134
確かに戸建ては暑いし寒いよね |
285851:
通りがかりさん
[2024-12-15 15:51:39]
|
285852:
口コミ知りたいさん
[2024-12-15 21:28:30]
寒いなら暖房付けりゃいいじゃん
余裕があれば全館空調にすればよいし,無ければ普通にストーブつけりゃいい 大体そんなに暖房費をケチりたいなら,厚着して一日中布団にくるまるか 南の国にでも行けばいい いや、マンションはもっと安上がりかw |
285853:
マンション検討中さん
[2024-12-16 02:00:39]
>>285852 口コミ知りたいさん
あのね、マンションさんは暖房費ケチっていってるんじゃないのよ。カーボンニュートラルを意識することの大切さを身近なものに例えて教えてくれてるのだよ。 あんたレベルが低いのぉー。 |
285854:
匿名さん
[2024-12-16 05:55:11]
>>285853 マンション検討中さん
カーボンニュートラルを意識する為に共同住宅のマンションなんか買いたくない |
285855:
匿名さん
[2024-12-16 06:08:40]
>>285849 匿名さん
「各窓には雨戸もつけてありますから」 各窓に雨戸って昭和の家だよね。 まず、今の家は雨戸ではなくシャッター。 自動で開閉できる。 あと各窓に雨戸って言うのも昭和。 最近は光を入れるための小窓をつけている家が多く、各窓に雨戸(シャッター)はつけられない。 上の方に横長の窓をつけたり、外観がおしゃれに見えるように縦長の窓をつけて光を入れたりとか。 昭和の戸建てのように各窓に雨戸がつけられる窓ばかりじゃない。 うちが家を建てた時は一階のみ自動シャッターをつけた。(数日前にガスコンセントをすすめたうちです) その時に「最近はシャッターをつけない家が増えている」と言われたけど、うちはつけた。 今は、闇バイト強盗対策で、一階だけでもシャッターはつけた方が良いと思う。 環八の縁側といい、各部屋雨戸の家といい、ここの戸建ては、昭和の築古のように思う。 ということは、全館空調なんかついてるわけもなく、かなり寒い家だと思う。 石油ファンヒーターを使っているのも古いし。 とにかく古い。 |
285856:
匿名さん
[2024-12-16 07:48:31]
ここの戸建ては、風呂に換気扇がついてるのかも疑問だね。
サザエさんちみたいな家じゃ換気扇ついてないかも。 だから換気扇の使い方を指摘され、話をそらしてごまかしたのかもしれない。 |
285857:
通りがかりさん
[2024-12-16 10:39:21]
>>285855 匿名さん
はあ? 換気扇なんて古臭い言葉を使うあんたもかなりの高齢爺さんだな もしかして古いビルにある丸い扇風機みたいな奴か(笑) 浴室も窓は広いし、浴室空調も冷暖房、換気、除湿、全てタイマー付で快適そのものだよ。 |
285858:
匿名さん
[2024-12-16 10:43:03]
|
285859:
購入経験者さん
[2024-12-16 11:13:28]
換気は換気扇回しながら窓開けたほうが早いという話が理解できなくて、自分ででっちあげた相手の主張を否定してた馬鹿マンションいたな。
あと排気速度が浴室の体積で決まるという珍説を披露した馬鹿マンションもいたね。 |
285860:
通りがかりさん
[2024-12-16 11:22:42]
|
285861:
通りがかりさん
[2024-12-16 11:39:22]
うちは鉄筋だけど、古民家を都内で住めるのは贅沢だよ。そもそも今は消防法規制で建てられないし移築も不可。ログハウスにしても北側すら5m以上隣地から離さないと建てられない。
仮に、地方で古民家を同じ材料で建てるとなると高級マンションより遥かに建築コストがかかるし、材料自体まず手に入らない。 |
285862:
評判気になるさん
[2024-12-16 11:41:51]
|
285863:
名無しさん
[2024-12-16 11:46:28]
|
285864:
匿名さん
[2024-12-16 11:47:55]
>>285860 通りがかりさん
今さら遅いよ。 空調だって、私が言うまでは誰も言ってなく、白金マンションさんに寒いって言われっぱなしだったじゃん。 その後アップデートしてただけ。 自動シャッターも私が言うまでは知らなかったでしょ。 粗大ごみの捨て方でまともな戸建てを知らないのがバレている。 平成後期にわざわざ縁側作るとは考えにくい。 籐の椅子とかダサイし。ジジ臭いし。 リビングからフローリングで縁側に似たようなものを作るなら、まだ今っぽい。 和室から本物の縁側ってサザエさんち。 |
285865:
匿名さん
[2024-12-16 11:47:56]
>>285860 通りがかりさん
今さら遅いよ。 空調だって、私が言うまでは誰も言ってなく、白金マンションさんに寒いって言われっぱなしだったじゃん。 その後アップデートしてただけ。 自動シャッターも私が言うまでは知らなかったでしょ。 粗大ごみの捨て方でまともな戸建てを知らないのがバレている。 平成後期にわざわざ縁側作るとは考えにくい。 籐の椅子とかダサイし。ジジ臭いし。 リビングからフローリングで縁側に似たようなものを作るなら、まだ今っぽい。 和室から本物の縁側ってサザエさんち。 |
285866:
購入経験者さん
[2024-12-16 12:05:07]
|
285867:
匿名さん
[2024-12-16 12:08:51]
|
285868:
匿名さん
[2024-12-16 12:09:36]
また塩素系言ってるよ。
|
285869:
名無しさん
[2024-12-16 12:23:54]
今回は年に1、2回しか窓あけない設定になったんだねw 少しは学習したのかな。ウケるww
|
285870:
マンション検討中さん
[2024-12-16 12:25:32]
風呂の換気扇だけで湿気取ると換気扇の中カビだらけになりません?
うちは基本最後に入った人が窓開けてます。 ちなみにマンション住みです |
285871:
通りがかりさん
[2024-12-16 12:41:07]
|
285872:
口コミ知りたいさん
[2024-12-16 12:45:56]
>>285870 マンション検討中さん
浴室換気扇のカビは、フィルターについたホコリが湿気を含んで発生することが最大の原因です。戸建てマンションに関わらず、2か月に一度はお掃除をしてあげてくださいね。 |
285873:
口コミ知りたいさん
[2024-12-16 12:51:38]
|
285874:
eマンションさん
[2024-12-16 13:03:03]
|
285875:
匿名さん
[2024-12-16 13:14:15]
|
285876:
匿名さん
[2024-12-16 13:18:35]
ここの戸建ての人。
各窓に雨戸がついてる古民家住まい。 縁側がある古民家住まい。 壊れたレコード、ボットン便所、などの古い言葉を使う高齢者。 |
285877:
購入経験者さん
[2024-12-16 13:25:20]
うちは建売で雨戸は無いけど電動シャッターはついているよ。
大規模分譲で周りの家も同じ。 昔は雨戸を閉めるのは子供の仕事だったけど、今の子供はあまり家の仕事無いんだよね。 手伝いさせたいけど、風呂掃除も最後に出るときにやるので夕飯を用意するときの手伝いくらいしかないだよな。 土日は落ち葉掃除。 |
285878:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 13:27:01]
>>285873 口コミ知りたいさん
浴室内はそうでしょうが換気扇の中のカビはどうしようも無くないですか? 特にマンションは浴室、トイレ、洗面所が共有の換気扇経路ですよね? https://repairact.jp/archives/4793 |
285879:
購入経験者さん
[2024-12-16 13:31:29]
|
285880:
匿名さん
[2024-12-16 13:40:28]
違う設定に変更した。
|
285881:
匿名さん
[2024-12-16 13:46:23]
換気扇もないボットン便所の古民家さん発狂中
|
285882:
匿名さん
[2024-12-16 15:39:27]
まあまあ、浴室換気の推奨された使用法を学習できただけひとつ前進。頑固高齢者にしてはよくできました(^o^)!
|
285883:
マンション検討中さん
[2024-12-16 15:51:40]
間違った使い方を勝手にでっち上げて否定する。
ここのマンションさんて馬鹿だよね。 最も早く換気出来る方法は窓もあけること。 換気と浴室の乾燥の違いも理解できない知能しかないから永遠に学習できない。 |
285884:
匿名さん
[2024-12-16 16:06:32]
戸建ての高齢者
不平不満タラタラ~w |
285885:
口コミ知りたいさん
[2024-12-16 16:21:40]
マンション住人の性質がよく分かる。
共同住宅はこんなもんだろう。 |
285886:
匿名さん
[2024-12-16 16:31:29]
地方狭小ボロ戸建てにしか住めない人が、都内マンションをバカにしているのが面白い。
|
285887:
マンション検討中さん
[2024-12-16 16:41:23]
狭小ボロ戸建はマンションのライバルだもんな。
誘導居住面積水準だと一人25+25平米。 でも最低居住面積水準なら4人でも50平米でギリ暮らせる計算。 ここのマンションさんは単身が多そうだけど、単身なら55平米あれば良いみたいだからマンションは丁度良いね。 |
285888:
匿名さん
[2024-12-16 16:50:07]
|
285889:
マンション検討中さん
[2024-12-16 17:00:29]
うちは子供二人で125平米だけど、150平米は欲しかった。
ここのマンションさんが例に出す物件は狭小ばかりだから、狭小がライバルなのでしょう。 |
285890:
匿名さん
[2024-12-16 17:02:52]
|
285891:
マンション検討中さん
[2024-12-16 17:15:59]
|
285892:
匿名さん
[2024-12-16 17:19:39]
ここの戸建てヤバイね。
1人で複数人に成りすます自作自演の荒らし。 貧乏人にはマンションがお似合いだね。 by匿名ちゃん |
285893:
匿名さん
[2024-12-16 17:33:58]
ここの戸建て高齢者、設定のブレが激しいなw
|
285894:
マンション検討中さん
[2024-12-16 18:04:52]
違うものを同一と妄想していればそうなる。
おバカだから仕方ないね。 でも妄想でカバーするから問題ないんじゃないの。 |
285895:
匿名さん
[2024-12-16 18:12:46]
|
285896:
マンション検討中さん
[2024-12-16 18:38:22]
どれとどれが自作自演だって?
運営に消してもらうと良い。 285894=285895 かな。 |
285897:
匿名さん
[2024-12-16 18:46:16]
運営にもわからないようにやってるでしょ。
|
285898:
マンション検討中さん
[2024-12-16 18:57:26]
笑
自演だとか、馬鹿な決めつけで反抗しないで内容で議論すれば良いんだよ。 マンションが良いものであれば、いくらでも書くことがあるでしょ。 |
285899:
匿名さん
[2024-12-16 19:33:23]
|
285900:
匿名さん
[2024-12-16 19:44:47]
マンションも戸建ても、築古や狭小より、新しくて仕様が良い方がいいでしょ。
どっちが良いかは好みもあるよ。 |
285901:
匿名さん
[2024-12-16 19:53:39]
|
285902:
マンション検討中さん
[2024-12-16 19:56:01]
設定なんて無いし、スレタイの内容で話している限りどうでも良いこと。
議論から逃げる言い訳書き続けているだけだよな。 子育て世代で2階があると便利な話。 子供がいると友達とその親が来たり、おじいちゃんおばあちゃんが泊まりにくることがある。 共働きだと家の中を片付けてキープするのは至難の業。子供が大きくなるほどいろいろなものであふれかえる。 2階があれば、とりあえず2階に退避させることが出来るので便利なんだよね。 女の人は男目線だとそんなにきれいにしなくても良いじゃんってところ気にするからね。 戸建てあるあるだと思う。 |
285903:
匿名さん
[2024-12-16 20:16:48]
>>285902 マンション検討中さん
私は議論から逃げてないよ。 ずっと、ちゃんと話してる。 何度も戸建てもマンションも良いとこあるって言ってるし。(戸建てから住み替えマンション民) そもそもこのスレは、マンションをディスるためのスレとスレ主が言った。 それがおかしくない? マンションも戸建ても、それぞれ良いとこあるよ。 でも子供が2人以上なら絶対戸建てが良いと思う。 うちは1人だし、もう中学生だし。 マンションで十分なのよ。 あとね、家の片付けに関しては、性格もあると思うよ。 実家が綺麗な人って、自分ちも綺麗にしてる。 実家が片付いてなかったり物でごちゃごちゃしている人って、自分ちも同じような状態。 って個人的な感想。 うちは親も綺麗好きだし、いつ人が来ても平気な状態。 子供には使ったものはもとの場所にしまうように言ってるし。 不要な物はすぐ捨てるし。 物はためない。 床に物を置かない。 これ大事。 マンションは毎日ゴミ捨てられるのが良い。 |
285904:
マンション検討中さん
[2024-12-16 20:22:37]
>うちは親も綺麗好きだし、いつ人が来ても平気な状態。
それは良かったね。 この馬鹿な返しは予想通り。 逃げているというのは、自演だとか高齢者だとか馬鹿なことを言ってる連中のことだよ。君かどうかは知らないけどな。 |
285905:
匿名さん
[2024-12-16 20:28:08]
>>285904 マンション検討中さん
バカな返しというか、片付けは性格だと思うから。 うちは、片付いてるから、「物を2階に退避」と言う感覚がわからない。 あるあるではないし、そこは戸建ての良さではなく、片付けられない人にとっての良さ。 |
285906:
マンション検討中さん
[2024-12-16 20:39:34]
>そもそもこのスレは、マンションをディスるためのスレとスレ主が言った。
>それがおかしくない? スレタイと説明が全て。 夫婦二人で協力しても習い事連れて行って、夕飯作って風呂入れて、宿題させて、明日の用意して、寝かせてその日の片付けするだけ大変なんだよ。 専業主婦なら時間はたくさんあるかもしれないが、そんな家庭ばかりじゃないんだよ。 忙しくて家中片付けられなくても1階だけならなんとかなるというメリットね。 |
285907:
匿名さん
[2024-12-16 20:39:59]
戸建てとマンション、どっちが良いかは、虫が平気かによると思う。
これけっこう大きい。 芸能人もテレビで言っていたのを聞いたことあるし、私1人の意見じゃない。 あと、庭の手入れを面倒と思うか思わないか。 ここも重要。 この2点は戸建てとマンションの大きな違いじゃない? |
285908:
マンション検討中さん
[2024-12-16 20:51:12]
私一人も芸能人もどうでも良い話。苦手な人はいるよな。
庭があれば子供と家庭菜園も楽しめるし、子供も虫みたところで大騒ぎしないし、秋は虫の鳴き声も気持ちいい。 |
285909:
匿名さん
[2024-12-16 21:02:06]
|
285910:
匿名さん
[2024-12-16 21:03:08]
>>285908 マンション検討中さん
うち、実家に庭あるよ。 前も書いたけど、実家に虫がいっぱいいて嫌だった。 母が花が好きで、庭にも家の中にも花がたくさん咲いていた。 裏庭では椎茸の栽培もしていた。 小さい時の虫の記憶はないけど、中学生くらいから虫がすごく嫌いで嫌だった。 庭がある家で育つと虫が平気というのは間違い。 |
285911:
匿名さん
[2024-12-16 21:07:19]
>>285909 匿名さん
確かにね。少ないけど。 マンションは1階だと戸建てと変わらないよね。(虫がくる) マンションは2階以上がいいね。 庭のない戸建てなら良いと思うよ。 全部タイルとか石とかコンクリで埋める。 でもそんな戸建てに住みたいかな?って話しになる。 |
285912:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 21:13:02]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 |
285913:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 21:15:47]
>おじいちゃんおばあちゃんが泊まりにくることがある。
地方出身ですかね。 |
285914:
マンション検討中さん
[2024-12-16 21:21:24]
マンションさんの返しが頭悪すぎるのはスレタイがフィルターになっているせいか。
つまらないな。 |
285915:
匿名さん
[2024-12-16 21:25:02]
|
285916:
匿名さん
[2024-12-16 21:27:32]
そもそも私がこのスレを初めて見た時からスレタイ無視でマウントごっこしていたじゃん。
今さらスレタイとか意味ある? しかも今の相場に合っていない金額で。 マンションか戸建てかの比較でしょ。 |
285917:
マンション検討中さん
[2024-12-16 21:54:14]
>マンションか戸建てかの比較でしょ。
そう。 マンションさんの書き込みは、それがほとんど無い。 |
285918:
匿名さん
[2024-12-16 22:29:52]
>>285916 匿名さん
マンションか戸建ての比較なら、若い夫婦は戸建て。 中年以上は好みじゃないかな。 利便性や都会の生活が好きならマンション。 面倒くさがりはマンション。 虫が嫌いならマンション。 静かな住宅街が好きなら戸建て。 マメな性格なら戸建て。 虫を気にしないなら戸建て。 |
285919:
匿名さん
[2024-12-16 23:10:09]
騒音版で高級タワマンは騒音なく静かと主張したら袋叩きにあいました、、、、
嘘つき呼ばわりです。このスレにいるマンション派が騒音版で事実を伝えて下さい。 |
285920:
30代前半の東京主婦
[2024-12-16 23:12:16]
久々に見たけど千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に一人暮らしの
76歳未婚のシワシワヨボヨボのホスラブかっぺおばあちゃん(ママスタ魔論おばあちゃん)が相変わらず一人でマンションを妬み狂って叩き、 ママスタの30代主婦の若さに嫉妬しててウケる~ |
285921:
匿名さん
[2024-12-16 23:14:52]
>そもそもこのスレは、マンションをディスるためのスレとスレ主が言った。
>それがおかしくない? そりゃそうだよ マンションなんか一生買えもしない団地の老婆が自称戸建て在住のふりをして マンション所有者たちを叩いて嫌がらせしたいだけの目的だもん 本当に戸建てに住んで家族と幸せな人はわざわざそんなことしないよ |
285922:
匿名さん
[2024-12-16 23:17:08]
>>285914 マンション検討中さん
↑ どう見ても頭が悪いのはアナタ一人よね。 マンションさんって、そもそもマンションに住んでる人なんてこのスレだけでも何十人もいるだろうに「マンションさん」という一くくりの固有名詞扱いしてる時点で頭が悪すぎる。 己の頭の悪さがコンプレックスだからそういう発言するんだね。 本当の頭の良い人はこんなこと言わないもん。 |
285923:
匿名さん
[2024-12-16 23:18:02]
自称戸建ての頭が悪すぎるのは公営団地にしか住めない中卒で生活保護だからなんだね。
|
285924:
匿名
[2024-12-16 23:20:58]
ここで15年以上にわたってマンションをこき下ろしているのは
「次長」と名乗っているマンコミュ荒らしで、あちこちで港南がー有明がー と連呼する一人二役演じてる老婆でマママスタや5ちゃんでもマンション叩き しているので有名な「かっぺ婆」と呼ばれてる千葉の76歳のお婆さん。 別に千葉だろうが団地だろうが76歳だろうが生活保護だろうが中卒だろうが それ自体は誰にも迷惑かけてないので別に良いんだけど本人がそのコンプの反動で 高学歴や23区生まれの人やマンション所有者や20代~40代の主婦や美女などを 叩いて嫌がらせするので多数から通報されている迷惑人物。 |
285925:
匿名
[2024-12-16 23:23:59]
4000万という条件でしょ?
それならもう答えは出ている。 絶対に戸建てのほうがお得だと。 お得と言うのは、お金がかからず低コストで済むという意味での得ね。 住みやすさや利便性や資産価値ではない。 管理費ゼロ、修繕費も限りなくゼロに近く、駐車場代もゼロ、 そして固定資産税もマンションよりはるかに安いのが戸建て。 同じ4000万でもマンションより敷地面積が広いのも戸建て。 だから貧乏人や中流階級にとって手が出しやすく住み易いのは戸建て。 |
285926:
匿名
[2024-12-16 23:27:12]
マンション在住者の55%以上が東京23区在住
戸建て在住者はわずか19%しか東京23区に住んでない。 東京23区の新築分譲マンションの平均年齢は20代30代が6割を占め、86%近くが20代~40代までの年齢で、60歳以上はわずか2%以下。 マンション=東京23区民、若者 戸建て=田舎者と年寄り こだれが現状だよ 認めなくない団地の老人が一人でウソ書いて暴れてるけど この老人は都内に戸建てを所有してる証拠を1枚も出せない嘘つきババア |
285927:
評判気になるさん
[2024-12-17 00:20:53]
ここの戸建てって環八(次長)だよ。
|
285928:
匿名さん
[2024-12-17 00:22:05]
貧乏人はマンションしか買えないよね。
by匿名ちゃん by環八 by次長 |
285929:
匿名さん
[2024-12-17 00:33:52]
そういえば、車がすぐ出せるのが戸建てのメリットって言ってる人いたけど、
もしかしてスーパーやコンビニも車必要だからかな? リゾート地のペンションからスーパーやコンビニに買い出しに行く感じなのかな。 今まで、まったくピンと来なかったけど、旅行計画建てていて、ふと気づきました。 不便な生活してる人の発想だね。 車が生活必需品の生活って無理。車は趣味で所有するものです。 |
285930:
名無しさん
[2024-12-17 09:01:20]
また反論出来ない悔しさから環八とか婆さんとか言ってるのか。
ほんと頭悪いな。 |
285931:
匿名さん
[2024-12-17 09:20:01]
戸建脳、血管が詰まりすぎて草
|
285932:
匿名さん
[2024-12-17 10:26:33]
|
285933:
マンコミュファンさん
[2024-12-17 10:51:03]
>>285906 マンション検討中さん
この人。 ここに書いてる時間があるなら片付けすればいいのに。 片付けが出来ない言い訳してるだけ。 というか、実際に書いてるような生活していたら、こんな掲示板なんか見る暇もないと思う。 だから設定とか言われるんだよ。 設定とか自演とか言われたくなければ、もう少し本当っぽい書き込みしなよ。 あと、他スレで嫌がらせやめな。 |
285934:
匿名さん
[2024-12-17 10:56:18]
ここの戸建ての人が汚いのはわかったよ。
片付け出来ない、物でごちゃごちゃしている、古臭い。 |
285935:
マンション検討中さん
[2024-12-17 10:59:11]
子育て世代には戸建てが快適。
音が伝わるのも狭いのも大人、子供どちらにとってもストレス。 地震にも弱い。 |
285936:
匿名さん
[2024-12-17 11:00:32]
物を捨てられない人、片付け出来ない人は、戸建てが良いんだね。
とりあえず物は2階へ退避。 2階が物であふれて2階に置けなくなったら1階も物であふれるね。 そうすると庭に退避? ゴミ屋敷の出来上がり。 |
285937:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:01:06]
|
285938:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:03:27]
|
285939:
匿名さん
[2024-12-17 11:06:22]
|
285940:
匿名さん
[2024-12-17 11:07:41]
|
285941:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:10:09]
>>285939 匿名さん
他のスレに書き込んでないから妄想と断言出来るんだよ。 |
285942:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:12:12]
科研費(20H00272)の報告書からの抜粋だけど、これ面白いね。
杭基礎を有する建物(図1)において,杭基礎は元来,地業であり構造物としては考慮されてこなかった。その為,自然地盤と同じく,鉛直荷重,特に脆性的な挙動となる圧縮側の鉛直支持能力の確認だけが行われてきており,水平荷重に対する検討は一般建物では行われてこなかった。 |
285943:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:18:46]
---
一般建物では,1978 年宮城県沖地震,1995 年兵庫県南部地震,2011 年東北地方太平洋沖地震,2016 年熊本地震をはじめ,杭基礎の被害が数多く見受けられ,建物が大きく傾斜し,取り壊されてしまったものが沢山ある。 その為,2001 年には建設省告示により,杭基礎の中地震に対する設計が盛り込まれた。その後も杭基礎の被害が見受けられるため,今日では杭基礎の終局設計(大地震に対する設計)の必要性が検討されている。 ---(報告書からの引用)--- 今後も研究と建物の改良が必要だね。 |
285944:
匿名さん
[2024-12-17 11:22:22]
いくらマンションが高くなったと言っても23区内だと中古マンションが7550万、中古戸建が1億1917万でダブルスコア位違うんだね
https://www.kantei.ne.jp/ |
285945:
匿名さん
[2024-12-17 11:25:53]
|
285946:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:37:56]
ここのマンションさんはほとんどが、人身攻撃や藁人形論法だな。
地でやっているんだろうけど議論で「負け」が運命付けられている思考方法らしいよ。 実際のマンション住人はどうなのかな? マンションの総会や陰口もこんな感じ? |
285947:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 11:55:21]
|
285948:
匿名さん
[2024-12-17 12:10:07]
マウントごっこが議論?
頭悪すぎ。 マンションか戸建てか。 戸建てが良いよ。 終了。 |
285949:
匿名さん
[2024-12-17 12:15:54]
同じマンション住人で気に入らない相手がいたら根も葉もない噂を流して相手を攻撃。
そんなやつばかりはやばい共同体だな。 |
285950:
匿名さん
[2024-12-17 12:46:08]
>>285949 匿名さん
実際そういうのもあるかもね。 学校や会社でもありえることだしね。 ただ、それが理由でマンションに住めないと言う人は、社会でやっていけない人。 孤独に生きていけばいいよ。 もう戸建ての勝ちでいいんじゃないの。 マンションディスりたいだけのスレなんだから、あとは今まで通り1人でやっていて。 |
285951:
匿名さん
[2024-12-17 12:46:47]
>>285944 匿名さん
どこの記事の内容かな?リンクを正確にしましょう https://www.kantei.ne.jp/report/kodatesintiku202411.pdf 戸建値下がり中? たぶん高額エリアの売り出しがすくなかったのかな? |
285952:
eマンションさん
[2024-12-17 13:15:34]
>>285951 さん
>>285951 匿名さん なんで中古って書いてるのに新築のデータで否定してるの? 馬鹿なの? 東京カンティ中古戸建と中古マンションのこちらのデータですが? https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411 |
285953:
匿名さん
[2024-12-17 14:03:46]
|
285954:
匿名さん
[2024-12-17 16:09:26]
>>285952 eマンションさん
ちゃんとリンク張れるようになろうね |
285955:
マンション掲示板さん
[2024-12-17 22:23:13]
東急沿線はオワコンですね
かつての「高級住宅地」でも世代交代が起きる…2030年頃に中古戸建の流通量増加が見込まれる"東急線の駅名" https://president.jp/articles/-/88895 |
285956:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 22:53:36]
>>285955 マンション掲示板さん
<文中抜粋> 奥沢駅や田園調布駅周辺は、都心エリアには及ばないものの、東急目黒線が都営三田線や東京メトロ南北線と相互に乗り入れて都心方面につながり、また、東急新横浜線が開業して東海道新幹線の新横浜駅にもつながるなど、交通の利便性が高い地域だと言えます。ゆとりある住環境の戸建住宅に住みたいという人にとっては、注目のエリアだと思います。(中略)再び郊外住宅地の評価される時代が到来するかもしれません。それに向けて、こうした利便性が高く(後略) →これから注目される場所と読み取れるけどね あなた読解力ゼロ? |
285957:
マンション検討中さん
[2024-12-17 23:14:29]
>>285956 口コミ知りたいさん
その分の前に著者の実感が書かれてるよ 引用 実際に奥沢駅~田園調布駅を歩いてみると、かつて高級住宅地として名高かった地域にも、すでに空き家になっている家がかなり目につきます。数年前の状況と比べても明らかに空き家が増えているように思います。 →現在オワコンで今後悪化予想 |
285958:
評判気になるさん
[2024-12-17 23:30:45]
>>285946 マンション検討中さん
うちの従兄弟が20世帯ほどの低層マンションに住んでいて、何度かお邪魔したことがある。 まままあ高級らしく(現在の相場が2~3億)旦那も紳士だし奥様も一見上品だし子供も私立名門校ばかりなのは制服で分かる 仕事も医者や大学教授、中小企業経営者,商社マン、弁護士あたりで平均年齢は50前後,皆ファミリーで独身はいない。 ただ駐車している車がベンツ,BMW,アウディなどのEセグ以上ばかりで国産車が1台もない(流石にフェラーリやバイクに乗る異端児はいない) どうみてもマンション内で張り合っている感ありあり。 こういうのを見ると、やはり俺はマンションには住めないw |
285959:
eマンションさん
[2024-12-17 23:34:51]
|
285960:
eマンションさん
[2024-12-17 23:52:26]
|
285961:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 23:59:11]
>>285957 マンション検討中さん
それは貴方の予想だよねw でも筆者の言わんとしていることは真逆だよ 因みに俺は地元だから毎日付近を歩いているけど、空家なんか見たこと無い 一見空地に見えても建替中が大半だし、灯りが付いていなくても長期転勤や海外赴任,入院などで度々留守になる家が多い。うちも地方滞在の数年間は空家状態だった。 中には相続協議中が長引くなんてのもあるが、差し押さえは聞いたことがない 実際に空家だらけなら売物件が多々出てくる筈なのに、殆どないのが実情 (但し田舎の不動産屋が絡むと割高になり、いつまでも売れずに同じ物件ばかり複数に分けたり複数の仲介屋から広告に出したりする。例えばこれ↓) https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/oz_13112041/ なお城南のまともな物件はほぼ縁故ルートで出るから表には余り出ない 念のために言うとこのフリーライターも、プロでも無く住んでもいないのに、見た目の印象だけで解ったようなことを書く。田舎者は鵜呑みにして粗悪タワマンなんかを掴まされるから気をつけた方がいい |
285962:
匿名さん
[2024-12-18 00:12:22]
|
285963:
マンコミュファンさん
[2024-12-18 00:33:27]
>>285962 匿名さん
やっぱり環八爺さんって、団塊世代の後期高齢者というのは本当だったんだね。なんでこれから住宅購入向け30代向けスレに粘着してんの?子や孫が寄り付かない、もしくは妄想世界に生きる実はアパート住みの独居老人とか?はたから見ててホント哀れですよ、見栄っ張りでネット弁慶なお爺ちゃんって。 |
285964:
匿名さん
[2024-12-18 00:33:32]
|
285965:
匿名さん
[2024-12-18 00:34:55]
>>285962 匿名さん
おいしいものでも食べな |
285966:
eマンションさん
[2024-12-18 00:46:20]
>>285958 評判気になるさん
>駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど いかにも郊外マンションって感じだなぁw 自分は生まれも育ちも港区だけど、都心に住める層と沿線庶民の格差、二極化がここ10年益々拡大しているのを肌で感じる。クルマなど一番分かりやすい例で、今のマンションや近隣の友人宅もそうだけど、地下駐車場には、ロールスやベントレー数台、フェラーリやランボ、アストン、あとSUVだとベンテイガやウルス、レンジやカイエン、って感じで大体安くても2000万以上から億越えもザラって感じ(マジですよ) >駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど ↑みたいなアンダー1000万クラスの、郊外だとそこそこ見栄張れるのかもしれないけど、都心住宅街とは天と地ほどの差があるよね。稼ぎもライフスタイルも一時が万事比例するだろう。スーツオーダーで50万ぐらいかけたり、一人5万のコースディナーに家族4人で行ったり郊外さんは出来なさそうだし、まあ郊外で満足できる属性なら無理して都会に来ることもないだろうから、恥ずかしい練馬や世田谷ナンバーで週末、都心には来ないでくれよな、邪魔だからw |
285967:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 00:58:48]
>>285958 評判気になるさん
ツッコミどころ満載なレスだなw >まままあ高級らしく(現在の相場が2~3億) 15年ぐらい前ならまだしも、今時新築で2、3億なんて都心3区物件だと70平米も買えないよ。よっぽど不便な郊外か都心なら激セマかw いずれにせよやっぱり底流庶民の生活など貧乏くさすぎてどうでもいいw |
285968:
検討板ユーザーさん
[2024-12-18 01:10:49]
>>285966 eマンションさん
>駐車している車がベンツ,BMW,アウディなど 一昔前は、都心はベンツならSやSL、BMWなら7シリーズ、アウディなら8クラス。 世田谷辺りに下るとベンツはC、BMWは3シリーズ、アウディはA4、みたいな感じのヒエラルキーで区別できたけど、都心のマンションの高騰に伴い、50億とか200億とかの超高級物件の供給数が増えるに従い、都心のベンツSに乗ってた人はマイバッハやロールスロイス、ベントレーなどに、あとポルシェとかだった人は、アストンマーティンやマクラーレン、ブガッティとか、普通に5000万超のスーパーカーに移行してる。日本もいよいよアメリカとかのように住む場所や乗る車の二極化が国際レベルになってきてますね。 |
285969:
匿名さん
[2024-12-18 01:39:44]
環八のゴミ屋敷は勘弁して
|
285970:
匿名さん
[2024-12-18 02:27:21]
「虎の威を借る狐」「人のふんどしで相撲を取る」
今夜は、他人の威光で威張る方がのぞきにいらっしゃってるようで~ 実に滑稽でよろし(^ ^)! |
285971:
匿名さん
[2024-12-18 05:54:51]
駐車場に高級車が並んでいてもマンションは所詮共同住宅でしかない
|
285972:
名無しさん
[2024-12-18 07:35:29]
このまま放置すると東急沿線がオープンハウスだらけになりそう
|
285973:
評判気になるさん
[2024-12-18 10:09:46]
|
285974:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 11:38:44]
|
285976:
匿名さん
[2024-12-18 11:41:29]
|
285977:
匿名さん
[2024-12-18 11:44:36]
>>285968 検討板ユーザーさん
>日本もいよいよアメリカとかのように住む場所や乗る車の二極化が国際レベルになってきてますね。 昭和の時代の話ですね 大学出ていないお上りさんらしい教養が滲み出ていますよ |
285978:
匿名さん
[2024-12-18 11:49:06]
なんでいつの世も
高卒低学歴って、スーパーカー命,都心マンション大好きな人が多いんだろう スーパーカーで都心を走るオッサンで 東大早慶や国立医学部卒なんて聞いたこと無いw |
285979:
周辺住民さん
[2024-12-18 12:18:53]
ベンツもSクラスなどまともな職業の人は遠慮して乗らないよね(○ボーが多い)
政治家も医者も人気商売だから、Eセグセダンやミニバンに敢えて乗る人が多い 有人の弁護士も省庁キャリアもまず自分じゃ運転すらしない 1人だけ知合いの司法書士でSクラス乗るアホがいるがやはり空気読めない変人がいるけど、 割高で態度が生意気だから二度と頼まないw |
285980:
評判気になるさん
[2024-12-18 12:35:45]
|
285981:
匿名さん
[2024-12-18 12:41:04]
自力でタワマン、スパーカーを買える低学歴って尊敬できる
|
285982:
eマンションさん
[2024-12-18 12:43:01]
|
285983:
評判気になるさん
[2024-12-18 12:52:25]
|
285984:
匿名さん
[2024-12-18 14:01:39]
>>285973 評判気になるさん
共同住宅に劣等感を抱く理由がない |
285985:
匿名さん
[2024-12-18 14:11:42]
戸建てとの比較なら共同住宅のほうがわかりやすい
|
285986:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 14:18:36]
|
285987:
匿名さん
[2024-12-18 15:19:36]
ツーリングとか会合多いので話しますが
スーパーカー乗りは士業、インテリ多いです 土方、不動産系も確かにいますが自然とグループが別れていきますね |
285988:
匿名さん
[2024-12-18 15:20:37]
ちなみにスーパーカー乗りで環八の僻地を自慢する人間は一人もいません
|
285989:
通りがかりさん
[2024-12-18 16:21:23]
面前で自宅を自慢する能天気は、山出しの都心タワマン賃貸民だけでしよ
|
285990:
匿名さん
[2024-12-18 16:58:54]
|
285991:
匿名さん
[2024-12-18 18:35:28]
|
285992:
匿名さん
[2024-12-18 20:57:24]
|
285993:
匿名さん
[2024-12-18 23:07:29]
結局こういうのが楽しいんだね。
人をバカにしてマウントするのが。 |
285994:
匿名さん
[2024-12-18 23:25:13]
私の知り合いのスーパーカー好きは、スーパーカー複数台持っているよ。
大きな家建てて家の中に車を飾っている。 でも都心ではない。 所有台数が多いから郊外にしか住めないと言っていた。 車好きの会合?ツーリング?みたいなのにも週末に参加していると言っていた。 ちなみにその人は高卒だよ。 起業して成功した人。 ここの戸建てさんがよくバカにする成金。 高学歴ニートのことを出していた人がいるけど。 高学歴しか自慢出来ない人より、低学歴でも自力で稼げる人の方がすごい。 |
285995:
匿名さん
[2024-12-19 00:36:20]
ちゃんと仕事したことある人は気づいているとは思うけど、社会に出て学歴が役に立つのはせいぜい2・3年。その後は当たり前だがその人自身の人柄と仕事ができるか否かの能力が評価される。
このあたりが高学歴ニートが大量発生する要因でもあるのかな。 |
285996:
匿名さん
[2024-12-19 07:32:30]
大人になってまで学歴のことばかり言ってる人いるけどバカみたいって思ってた。
あちこちで見るけど学歴言ってるのはたぶん1人だろうね。 |
285998:
匿名さん
[2024-12-19 11:41:45]
高学歴で自力で稼ぐ人の方が圧倒的多数 当たり前だけど
勿論低学歴にも事情があり(親が早世して実家が貧しいとか)それを乗り越える人は尊敬している そう言う人は決して誇示したりはしない 車を沢山持つのも趣味だろうだから、家族や社会に迷惑さえ掛けなければそれも自由 只、豪邸自慢でテレビ出演したり,男のくせに金の首飾りしたり、これ見よがしに一代記を誇示する奴は大概高卒。承認欲求が強く軽蔑されても仕方ない 実るほど頭を垂れる稲穂のごとく、真の上流層は高学歴で成功しても地味に生きるし 車も食事も控えめなものだ 自宅も郊外の広い敷地でひっそりとプライベートを家族とともに暮らしているのは長者番付の家を見れば一目瞭然 |
285999:
評判気になるさん
[2024-12-19 12:04:35]
流石に公務員総合職も、政治家も、大企業幹部も、高卒は今の時代絶滅危惧種
ただい小泉ジュニアみたいな形だけの海外留学じゃ実力が伴わず認めて貰えないし、高卒で成功するのは宝くじで1等をとるようなもの (零細企業社長なら誰でも自分で会社起こせばなれるから、高卒や日大が多いw) 叩き上げ一代記とか、目立つように見えても、やはり世間の価値観は変わらない 但し社内で埋没する東大卒も、同等の知見と周囲の信頼、実績のある社員が大勢居る手前、劣後するのも当然 なお孫正義や久留米付設だし前澤も早実だから、普通なら一流大進学の実力はあるので,こういうのを引き合いに出すべきではない。 |
286000:
匿名さん
[2024-12-19 12:06:59]
|
286001:
匿名さん
[2024-12-19 12:10:48]
承認欲求が1番強いのってここの戸建てじゃん。
高卒が承認欲求強いというなら環八は高卒なんだね。 |
286002:
匿名さん
[2024-12-19 12:13:19]
承認欲求が強い人は軽蔑されると書いてあるけど、環八はみんなに軽蔑されているの自覚してるのかね。
|
286003:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 12:16:49]
|
286004:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:26:52]
戸建かマンションかという話に学歴は関係ないね。
|
286005:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:44:41]
いま、マンションで起こる「新たな異変」…今後ますますヤバくなる、管理会社「低レベル人材」が露呈しはじめた
https://gendai.media/articles/-/142837?imp=0 値上がりだけじゃなく、そもそも人がいないという問題。 戸建てもメンテでHMが有能な営業や現場監督を確保するのが大変になっていくとは思うが、マンションは図体でかくて小回り効かない分だけ大変そうだな。 |
286006:
マンション比較中さん
[2024-12-19 12:52:05]
地震に弱いマンションも"ビンテージ"として売れてしまう…「家が高すぎる」東京で起きている危機的な事態
https://president.jp/articles/-/88894?page=1 鉄筋コンクリートだから大丈夫と高をくくっている人が買うのだろうか。 そもそもマンション自体が地震に弱いが、大地震で倒壊の可能性があるマンション買うとか理解不能だな。 |
286007:
匿名さん
[2024-12-19 14:43:57]
まてめると
ここのアホ戸建ての高齢者は、承認欲求のかたまりで周囲から嫌われている…ということでよろしいですね。 |
286008:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 15:19:48]
|
286009:
匿名さん
[2024-12-19 17:09:45]
|
286010:
匿名さん
[2024-12-19 17:13:16]
マスプロ大学?
|
286011:
匿名さん
[2024-12-19 17:56:00]
|
286012:
匿名さん
[2024-12-19 18:07:48]
スレというか掲示板から消えてほしい。
粘着と言うなら戸建ての方が粘着質だしヤバイ。 いろんなキャラで嫌がらせしてる老害。 |
286013:
匿名さん
[2024-12-19 18:09:08]
自覚がないから老害と言う。
|
286014:
匿名さん
[2024-12-19 18:44:19]
|
286016:
匿名さん
[2024-12-19 23:15:21]
|
286017:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 23:23:48]
>>286015 口コミ知りたいさん
>ネックレスを敢えて首飾りというだよ なぜ敢えて首飾りと言ったのか理由はなんだ? どんな意図が隠されているのか教えてね。 あと、「いうだよ」ってどこの方言かも教えてくれ。 |
286018:
匿名さん
[2024-12-19 23:59:53]
国立の旧七帝までだね。
|
286019:
匿名さん
[2024-12-20 08:21:50]
「いうだよ」また言ってるー。
よく言うよね。 気を抜くと出るんだろうね。 ちなみに「いうだよ」は、東海地方の方言。 私の知り合いに浜松出身の人がいて、遠州弁を少し教えてもらったことがある。 三河弁に似ているんだってね。 「いうだよ」浜松~愛知とかの方言みたい。 愛知は名古屋弁がエセ関西弁みたいでちょっと汚い言葉に聞こえる。 プラス、三河弁とか混ざるわけだよね。 |
286020:
匿名さん
[2024-12-20 08:26:42]
「金の首飾り」は、すぐにわからなくて少し考えた。
高齢者の昔の言葉は、なぞなぞみたいだよね。 ネックレスは、おしゃれにつけてるなら良いと思うよ。 |
286021:
匿名さん
[2024-12-20 08:53:59]
東海地方と言えば、リニアリニアと騒いでいた高齢者がいたね。
リニア残念でした。 |
286022:
匿名さん
[2024-12-20 09:51:02]
ネックレスを敢えて首飾りというだよ
洒落の通じない田舎者がw 日大生かw ↓ 方言使いながら、田舎者と人を罵る高齢者。 前に一度、いうだよを指摘したら、誤字と言い返された。 けど、何度も見ている。 誤字ではなくあきらかに方言。 |
286023:
匿名さん
[2024-12-20 10:43:20]
今日も朝からカンパチジジイに粘着するヤツが気持ち悪い
|
286024:
匿名さん
[2024-12-20 11:14:04]
>>286023 匿名さん
1人で複数人を装うのが得意の環八の別キャラさん。 粘着ってちょっと意味がわからないんだけど。 環八がここに書かなければ良いだけでしよ。 そもそもこれから家を買う層に爺さんの古い考えはいらない。 雨戸とかボットン便所とか言ってる古い人の意見は全く参考にならない。 高齢者のスレではないと思う。 どう考えても爺さんが粘着している。 そして掲示板に依存しすぎ。 |
286025:
匿名さん
[2024-12-20 11:51:07]
これから子育てする層なら共同住宅じゃなくて戸建が良いよ。
一人暮らしや夫婦のみとはわけが違う。 |
286026:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 12:20:45]
|
286027:
匿名さん
[2024-12-20 12:33:31]
子育てはタワマンが良いと思う。友達たくさん出来るし社会性も学べる。
|
286028:
eマンションさん
[2024-12-20 12:49:16]
|
286029:
匿名さん
[2024-12-20 12:59:25]
環八爺の一人芝居がバレバレ
ウゼ~ ゴミ屋敷でおとなしくしてろ |
286030:
匿名さん
[2024-12-20 13:06:06]
>>286026 マンション掲示板さん
人に対して「お前」って。 浦安爺がよく言ってるね。 浦安爺も環八爺と同じ誤字脱字が多い。 だから同じ人なんだろうなと思っていた。 「お前」って浦安爺と環八爺はやっぱり同一人物。 港南の爺も同一人物だったよね。 あちこちでいろんなキャラしてるんだね。 で、自作自演を暴露されたり、邪魔をされたりすると頭にくるわけだ。 それにしてもひどい老害だ。 |
286031:
マンション検討中さん
[2024-12-20 13:07:41]
>>286027 匿名さん
高層階は子供の発達に影響があるという話もあるし、タワマンは音が伝わりやすいかマンションの中でもかなり環境が悪いね。 |
286032:
匿名さん
[2024-12-20 13:10:54]
|
286033:
匿名さん
[2024-12-20 13:47:43]
|
286034:
名無しさん
[2024-12-20 13:52:08]
>>286033 匿名さん
環八が自身を否定するキャラを演じてますね。 |
286035:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 13:59:23]
|
286036:
評判気になるさん
[2024-12-20 14:01:06]
|
286037:
匿名さん
[2024-12-20 14:06:31]
共同住宅と戸建てを比較すると戸建て一択
|
286038:
匿名さん
[2024-12-20 14:21:56]
>>286027 匿名さん
タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由 https://president.jp/articles/-/26118 科学的な調査ではなくベテラン家庭教師の個人的な感想だけどね。 査読論文ではないけど、発達への影響を報告した論文もあるね。 |
286039:
匿名さん
[2024-12-20 14:37:08]
環八って高卒なんだね。
|
286040:
匿名さん
[2024-12-20 14:45:15]
共同住宅住まいの良さを騙れないマンション民
|
286041:
匿名さん
[2024-12-20 14:51:48]
タワマンさんが暖かいって言ってたよ。
構造上、戸建より熱の流出が少なくなるからね。 99%以上のマンションは家族で快適に暮らすには狭いし、音の問題にいたってはどうにもならない。 気温はエアコンや浴室暖房でどうにでもなるのでうちは素直に暖房使って暖かくしています。 どのマンションも耐震性は等級1の戸建と同じで、地震にも弱い。 冬暖かいというメリットに比べてデメリットが大きすぎるんだよな。 |
286042:
通りがかりさん
[2024-12-20 16:16:36]
|
286043:
匿名さん
[2024-12-20 16:45:14]
田舎戸建の嫉妬は実に無様
残念ですが、次の災害も戸建が大きな被害を受けます |
286044:
匿名さん
[2024-12-20 17:01:08]
マンションの1番の良さは虫が来ないこと。
戸建ては虫と暮らさないといけない。 |
286045:
マンション検討中さん
[2024-12-20 18:03:34]
|
286046:
匿名さん
[2024-12-20 18:08:20]
戸建ならRC一択
構造計算もしてない木造はいらんな |
286047:
匿名さん
[2024-12-20 18:11:50]
ここの戸建ては古民家のようです。
|
286048:
マンション検討中さん
[2024-12-20 18:21:40]
うちは軽量鉄骨。
たぶん、最新のそれなりの木造のほうが暖かいとは思う。 等級1相当になるように構造計算してあるのがマンション、等級3で構造計算してあるのが戸建て。 等級3は等級1の1.5倍というのは最低基準で実際は3倍以上の強さ。 |
286049:
eマンションさん
[2024-12-20 18:43:06]
|
286050:
マンション検討中さん
[2024-12-20 19:16:43]
|
286051:
検討板ユーザーさん
[2024-12-20 19:47:52]
|
286052:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:02:20]
ディープインパクト(映画)みたいな状況でも想像しているのか?
地球終了レベルだね。 マンション設計に利用されている地震波の想定を上回る地震がくることを想像したほうがマシだよ。 タワマンも想定の約4倍で倒壊しちゃうみたいだからね。 震度5強(スペクトル次第だけど)こえたあたりから全壊判定受けるマンションが出始めるのは見えてますか? マンション全壊判定は想定内だからね。 |
286053:
検討版ユーザーさん
[2024-12-20 20:17:43]
|
286054:
匿名さん
[2024-12-20 20:33:38]
>>286051 検討板ユーザーさん
マンションの耐震強度の弱さのほうが「想定外の~」と言いながら立ち尽くすだろ |
286055:
匿名さん
[2024-12-20 20:33:50]
25年ぐらいのオフィスビル、マンションは問題ないですよ
マンション倒壊を願う人生ってやだね 貧乏な戸建さん |
286056:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:37:10]
徐々に水素が宇宙に放出されて海が無くなる可能性があるし、地球深部が冷え固まったら地磁気が無くなって宇宙線が大量に降り注ぐので生命が繁栄できるのもせいぜい10億年くらいかもな。
生き延びたとしても、やがて太陽に飲み込まれる。 太陽は核融合で水素を使い果たして白色矮星となって半永久的に生き残り続ける可能性が高い。 人類が生き残りつづけるためには宇宙に出なきゃいけないが、その時は巨大な共同住宅だな。 仕方ない。 |
286057:
マンション検討中さん
[2024-12-20 20:45:38]
>>286055 匿名さん
仙台では全壊判定うけたマンションが100棟以上になったが、所謂新耐震も旧耐震も大差なかったそうだよ。 最新のマンションの設計基準も"倒壊しない"のままで、等級1の戸建と同じ。 マンションは設計通りなら大地震で倒壊はしないけど、住み続けられるかどうかは運次第。 多くは全壊判定となるほど損傷しないけど、運が悪ければ修復不可能レベルまで壊れる。 耐震等級3の戸建ては大地震でも損傷しないか、軽微な損傷で済んで、その後も住み続けられる様に設計されている。 消防署なども同じ。 |
286058:
評判気になるさん
[2024-12-20 20:48:04]
|
286059:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:00:11]
戸建は高くなりすぎて買えなくなった。
今まで大手HMを買えた層は中堅、中堅は格安、おそらく格安買ってた層(おそらく最大の購入層)はもう買えない。 給料上がらないけど、建物も土地も値上がり。 値上がり前に買った人は正解。 |
286060:
匿名さん
[2024-12-20 21:12:58]
|
286061:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:33:53]
値上がりといってもここ数年の話。
https://archi-book.com/news/detail/109 戸建ならグレードを落とすか、より安い土地、あるいはその両方を検討するしかない。 メンテ費用の値上がりも想定してかないといけない。 太陽光パネル乗せると耐震性が下がるのと将来のメンテ費用も高くなると思うので、やめた方が良さそう。 戸建は高嶺の花だね。 |
286062:
匿名さん
[2024-12-20 21:38:08]
>>286045 マンション検討中さん
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。 能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 繰り返しますが耐震等級3でも1の1.5倍しか強度がない。なのに揺れは7倍。戸建てがマンションに比べていかに地震に弱いか、数字で明らかになりました。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ |
286063:
匿名さん
[2024-12-20 21:41:21]
過去の災害振り返ればわかることなんだけど、
災害で亡くなる方は戸建ての方ばかりです。 歴史から学んでる人なら自然災害の多い日本で戸建に住んだりしません。 |
286064:
匿名さん
[2024-12-20 21:44:41]
|
286065:
匿名さん
[2024-12-20 21:46:27]
以下、全て戸建てにのみ該当
--- 火災になれば燃えてなくなる 津波に流される 洪水になれば一発で使用不可 土砂崩れで潰れる |
286066:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 21:47:52]
毎回毎回子供がマンションから転落死
子供がいたらマンションなんて住めるわけないよ 東京 調布 5歳男児死亡 マンション5階の廊下から誤って転落か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241102/k10014627001000.html |
286067:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:49:08]
いつまでも間違った珍説を修正出来ず、珍説のコピペをくりかえすマンションさん。
表層地盤増幅率の高いゆるゆるの場所と強固な地盤まで掘り下げた原発立地の比較を一般化するのは低知能がやること。 N値と耐震性を混同しているのも知能が低すぎな証拠。 能登の地震で杭基礎がちゃんと研究されてないことも明らかになってしまったね。 |
286068:
匿名さん
[2024-12-20 21:52:40]
戸建でも転落死はありますし
起きても一年で数件のようですね。 年頃の子供だけ気をつければ良さそうです やだね貧困戸建は |
286069:
匿名さん
[2024-12-20 21:53:45]
|
286070:
匿名さん
[2024-12-20 21:55:14]
|
286071:
マンション検討中さん
[2024-12-20 21:56:42]
>>286064 匿名さん
仙台のマンションだと 小破:12.3% 中破:1.1% 大破:0.1% だね。 震度は大きくないし、地震のスペクトルもマンションの固有周期の領域が小さいものだった(マンションが苦手な揺れではなかった)のにこれだけの被害がでた。 https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%B...,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82 一方、耐震等級3の戸建は熊本で複数の震度7、6強に対して損傷なしか、軽微な損傷。 マンションも戸建も設計通りの結果。 |
286072:
匿名さん
[2024-12-20 21:58:03]
>>286068 匿名さん
戸建はヒートショックだね。 交通事故で亡くなる人より多い。 ヒートショックに至らなくても、風呂、廊下、玄関、洗面所、トイレ等の居室以外が特に寒く、快適じゃない。 防寒、防災、防火等、住居の基本性能が低すぎる。 |
286073:
匿名さん
[2024-12-20 22:00:47]
表層ゆるゆる地盤で支える住居なんて住めないよ。
想定外への裕度が強固な地盤で支えるマンションに比べて低すぎる。 |
286074:
匿名さん
[2024-12-20 22:02:50]
10000万歩譲歩して戸建に住むなら、鉄筋コンクリート造はマスト。
|
286075:
マンション検討中さん
[2024-12-20 22:08:32]
仙台の被害は建築学会の基準で小破が175棟(12%)で、大したことないと思ってしまうけど、罹災証明では100棟以上が全壊判定。
この小破の半数以上が全壊判定となったことが分かる。 マンションの価値はダダ落ちだし、修復するにせよ、建て直すにせよ非常に大変。 東京だけでマンションは5万棟以上もあるので、仮に首都直下で震度6以上の地震が来たら大変なことになるようは容易に想像がつく。 |
286076:
匿名さん
[2024-12-20 22:09:40]
何だ大破1件だけか
その間戸建ては何万戸壊れたの 個別の話なら ウチは制振2戸、免震1戸なので安心だ |
286077:
匿名さん
[2024-12-20 22:09:55]
>>286072 匿名さん
暖房つけなくても、廊下等の居室以外も含めて全エリア20℃までしか下がらない、うちのような都心タワマンに住めば、その快適さを実感できると思う。戸建ては暖房切って寝たら寒くてベッドから出られずトイレ我慢でしょ。そんな快適じゃない生活、都心タワマン生活に慣れると絶対無理。 |
286078:
マンション検討中さん
[2024-12-20 22:13:26]
>>286073 匿名さん
鉄筋コンクリートにしろ、杭にしろ君みたいに何も調べない、考えない人がいるからマンションが売れるんだよな。 ある意味、馬鹿相手の商売。だからマンションの設計基準は一向に良くならない。 壊れたらその時と思って買うなら良いけどね。 |
286079:
匿名さん
[2024-12-20 22:15:35]
|
286080:
マンコミュファンさん
[2024-12-20 22:18:11]
|
23区内の戸建てでも敷地50坪前後、総床120~150㎡程度の戸建てが普通でしょ
家族の少ない人は狭い賃貸アパートやマンションで我慢